おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

刺身をおいしく食べる方法

2021-06-09 09:07:59 | うんちく・小ネタ

【今日の 工作】

タイトルで、すでにネタバレしているが

一応問題です。

さてこれはなんでしょう。

使用材料は、いただきものの讃岐うどんの入っていた木箱

蝶番(ちょうつがい)は、家にあった昔なにかをばらした再利用品

組み立てるとこうなる

角度調整可能である。 下が台、斜めの部分に何かを載せる。

 

斜めの板を正面から見ると

溝を彫った。

答えは

こうである。一目瞭然だ。

正面から見ると

刺身にする魚の身を少し塩を振りまして30分ほどこうして置く。

すると・・・・ドリップと言う液体が魚の身から出て、溝を伝わって下に敷いたティッシュ紙に溜まる。

こうすることで、魚の持つ本来のうまみが凝縮されて「うーん、おいしい!」な刺身に変身する。

その後塩をふき取り、冷蔵庫に30分以上冷蔵保管

 

食べる直前によく切れる刺身包丁でスーッと

(あくまでもスーッとだ。切れない万能包丁で刃が行ったり来たりして、身がグズグズになってはいかん。)

切れば、この世のものとも思えないおいしい刺身が食べられる。

お断り

本日のマグロはワシらがいつも食べる高級天然クロマグロではなく、庶民が食べると聞くビンチョウ(ビンナガ)マグロなのだ。

たまには庶民の気持ちも大事だ。エヘン。

 


車に燃費記録装置

2021-06-04 09:31:50 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の どこへ行くのだろう】

朝刊の第一面に、国土交通省が、車の燃費(1キロ当たりのガソリン消費量)表示が、実際の燃費と誤差がありすぎて批判があるので、これを正確に記録し表示する装置を2023年をめどに車に搭載する義務を決めたという。

昔から自動車の燃費なんてものは当てにしちゃいない。ウソとは言わないまでも、正しいと思われる燃費などどこにも存在しないと思っていた。

理由は、走る道路の状況やドライバーの癖や天候、道の込み具合、などさまざまな因子がある中で燃費など計測出来んでしょうが。

でもね、国交省が正しい燃費に近づける努力を製造会社に求めることはええんでないかなあ。

まあ一種の正義だなと、好ましいとワシは思った。

この報道の最後にこう書いてあった。

記録装置は欧州では搭載が義務化された。と記載あった。

なあんだ

あと追いかい。

早ければ23年10月以降の新車から適用だとさ。遅っ!!

テレビなど電気製品もそうだが、少し前の日本は世界の最先端を走っていたと、世界一だと、なんでもないワシでも日本の商品にプライドを持っていた。

確かにこれまでは文明国のあとに追いつけ追い越せと一生懸命に日本中が頑張ってここまで来たが

いざ先頭に立っちまったら、どうしてよいか分からなくなってしまったという感じがある。

このコロナ禍でしっかりとそれが分かってしまった。ワクチン接種率など開発途上国にも劣っているぞ。

色々な所でお粗末なことになっている。女性の地位などもそう

「コロナに打ち勝った証のオリンピック」などどこにある?

このままだと日本はどうなっちまうのか。まだ生きるだろうワシは心配になる。孫も子供もいるし。

 


引き出し限度額のご案内

2021-06-03 17:11:49 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の お悩み】

連れ合いが銀行でお金を引き出してくるという。

引き出すお金があって幸いだ。

 

「ところでお父さん(俺はお前のお父さんじゃないっての)引き出す限度額はいくらだっけ?」

ワシに聞かれても知らないよ。「銀行によって違うんでないか」

ネットで調べると

 

下記の通り、一日の引き出し限度額を20万円に引き下げをさせていただくことになりました。

対象となるお客様は

キャッシュカードをお持ちで以下のいずれにも該当するお客さま。

①70歳以上のお客さま

②当金庫及び他金融機関のATMで直近1年間に1日当たり20万円超のご出金をされていない口座を保有するお客さま。

 

ワシは「以下のいずれにも該当する」に引っ掛かりを覚えたぞ。

「いずれにも」「該当する」・・・・引っ掛かりますなあ。

まあ、①と②のどちらにも該当する。という意味だとは思うが・・・・・(違うか?)


「いずれに該当する」ならば①も②もの意味だが

「いずれにも」の「も」があると途端に迷路にハマった気持ちがする。

議会の答弁で、最終的に「いずれにいたしましても」と言うのは常套句で、紋切り型の文だけども。

どーでもいいことに熱心になる特殊なワシである。偏執気味か?

良い子のみんなは、こんなことはあまり考えすぎないように、ボーっと生きていた方が良いぞ。

【今日の 結論】

やっぱり20万円しか引き出せなかったようだ。(あっ、解答になっていなかった?)

【今日の 蛇足】

②の文章は読点が無く、読みにくいと同時に、意味が分かりにくい文章だな。

 


ベーコン作り 七輪を使ってみた

2021-06-02 14:45:01 | 食・レシピ

【今日の 試み】

毎度おなじみのベーコン作りだが、今日は特別の試みとして、熱源に七輪+炭を使ってみた。

これはワシの連れ合いの、古くからの友人の、旦那が、七輪で燻製をしているという話を仕込んできたので

そんでは何とか、ワシもやってみようとするなり。(おっ、土佐日記)

いつもの自家製燻煙マシンの下に七輪を置いた。

左に寝ているものは七輪の炭熾し(すみおこし)に使う乾電池駆動の送風機。これが非常に役に立つ。

これでは七輪が分かりにくいと思うのでエビデンスが無い写真だ。(エビデンス 分かるかなー)

下から再度撮影した。

なっ!

七輪に火を熾した

海老だカニだ魚だと「ウーやっぱり炭で焼いたものは美味いなあ」と、頻繁(ひんぱん)に使っているので七輪の内部が汚くなっている。

七輪でない今までの方法はこうである。

中華コンロ、これが丈夫なのだ。国産はとっくのとんまに舞台から降りた。

で燻煙は旨く行ったかと言うと・・ダメ。全然

電気式だと温度調節が自由自在だが

七輪炭式では温度調節が全くできない。

 

なんたって温度が低いと、上げるためには炭を入れる。

炭を入れても火が回るまでは温度は低いまま、かといって気を抜くとあっという間に炭がカンカンに熾きて、燻煙マシンの内部温度が100度を超えてしまう。

100度を超えると内部温度を計測するための棒温度計(懐かしいだろ?)が壊れてしまう。以前溶けたことがある。ガラスだから。

今日は最悪な状況に一度なった、炭が燃えたのだ、炎がボウボウ出て火事状態。こうなると肉が焦げてしまっておいしいベーコンでなくなる。

今日はだから燻製マシンに付きっきりであった。

次回は電気式にしましょう。

2方式を図で表すと

われながら上手な絵だと思っている。これを文字通り「自画自賛」という。

実を言うと、午前中で終了したベーコン作りだが

ベーコンを切って内部の火の入りを確かめたところ、その一部で規定温度に達していないことが判明した。(つまり”生”の部分があったってこと)

このため一度片づけて面倒な清掃までしたのだが、今現在再度の燻煙作業をしているのだ。

たしか内部温度計で65度に達していたがどうしちゃったのかいな?

一度作ると密封して何か月も保存するので温度確認は最重要事項なのだ。

めんどくさいったら無いぞ。

 

 

 

 

 


駄菓子屋さん 初めの言葉は

2021-06-01 16:12:08 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 初めてのあいさつ】

ワシが子供だった時は(まあ、なんと素直でかわいい子供だったものだ。本当だよ、本人が言っているのだから間違い無い)

駄菓子屋がそこいらじゅうにあって、5円とか10円玉をもって買いに行ったものだ。

その時の言葉は「買うよー」だった。「おばさん、かうよー」

正しい言葉だと思うが、なんと田舎くせえ言葉だ。「かうよー」

ほかの地方の言葉はなんだったか?知る由もない。

「くださいな」か?

いまなら「こんにちはー」とか?

 

思い出して投稿してくれんかのう。

 

駄菓子屋が存続してるって聞いたことがない、どうかすると市町に1店ほどあるかなあ。

 

幼児・児童に購買体験をさせるのは大事だと思うが・・・・・こんなことは年寄りの言い草か。

 中央の黄色の袋は「わるガキびいる」だぞ

スマートホンでQRコードを見せて買うような世の中じゃあ、お金って・・・・・

昔の職場の後輩が退職して、町内会で駄菓子屋を始めたって風の便りで聞いた。

面白そうじゃん。ケイちゃん頑張れ。

 

本日の2枚のガキの写真はワシのかわいい孫たちだ。

子供はこうあるべきと、ワシが好ましく思っている見本のような子供たちだ。