goo blog サービス終了のお知らせ 

魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

ホタテとみつ葉のパスタ

2011年05月27日 | ~ホタテ~レシピ

先日の料理教室で作ったレシピを今日からご紹介します。

ホタテの甘さと三つ葉の独特の香りで春を楽しめる一品です。
(レシピ考案:東北女子大学



ホタテとみつ葉のパスタ


[ジャンル]


洋食



[難易度]


★☆☆☆☆




[カロリー]

410kcal



[調理時間]

20分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • スパゲッティ

  • 300g



  • ・熱湯

  • 3ℓ(麺の7~10倍)



  • ・塩

  • 15g(湯の0.5%)



  • ほたて貝柱

  • 4個



  • a 塩

  • 小さじ1/4



  • a 酒

  • 小さじ2



  • a こしょう

  • 少々



  • 三つ葉

  • 1/2束(30g)



  • にんにく

  • 1/2かけ



  • 赤唐辛子

  • 1/2本



  • オリーブオイル

  • 大さじ3




  • 小さじ1/2



  • ブラックペッパー

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
ほたて→一口大にそぎ切りにして、aで下味をつけておく。

三つ葉→根元を切って、2~3センチに切る。

にんにく→みじん切り

赤唐辛子→ヘタと種を取り除いて、小口切り。



2 )
湯を沸騰させて塩を加え、スパゲッティをほぐし入れ、箸で混ぜる。

沸騰したら火を弱めて、時々混ぜながら少し固めにゆでて水気を切る。このとき、ゆで汁100mlをとっておく。




3 )
フライパンににんにくとオリーブオイルを入れて、弱火にかけ、にんにくにうっすらと色づき、香りが出るまで炒める。




4 )
ほたてと赤唐辛子を加えてサッと炒め、塩と茹で汁を加える。塩が溶けたらすぐにスパッゲティを加えてひと混ぜし、三つ葉を加えサッと混ぜ合わせる。




5 )
器に盛り、好みでブラックペッパーを振りかけて完成












最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です



ベビーホタテのゴマドレサラダ

2011年03月30日 | ~ホタテ~レシピ

ベビーホタテは、その甘さが何よりの特徴!
最近ではボイル済みの物がパックになって売られているので
殻付きのベビーホタテと違ってお手軽です。

野菜も一緒にモリモリ食べれてしまうので、オススメの一品です。

お好みでトマトやエビなど、お好きなものをどうぞ!



ベビーホタテのゴマドレサラダ


[ジャンル]


中華



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

5分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • ベビーホタテ

  • 20個前後



  • ベビーリーフ

  • 1袋



  • オクラ

  • 4本



  • みょうが

  • 1本



  • 【ゴマドレッシング】




  • すり黒ゴマ

  • 大さじ2



  • 甘酢(すし酢)

  • 大さじ1



  • チキンスープ顆粒

  • 小さじ1/2



  • ごま油

  • 小さじ1



  • ラー油

  • 少々



  • 市販のゴマドレッシング

  • 大さじ2





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
ベビーリーフは冷水で洗い、しっかり水気を切り冷蔵庫で冷やします。






2 )
おくらは熱湯に入れてさっとゆでます。水にとって粗熱をとり、水気をふいて食べやすい大きさに切ります。




3 )
みょうがは薄い輪切りにして、水にさらした後、水気をしっかり切ります。



4 )
レシピにある分量で、すり黒ゴマ・甘酢・チキンスープの素・ごま油・ラー油・ゴマドレッシングを混ぜ合わせます。



5 )
器にベビーリーフ・オクラ・みょうがをもりつけ、ベビーホタテをのせて、ドレッシングをかければ完成です!よく冷やしてお召し上がりください!




お好みでトマトを入れても美味しいですよ











ホタテの稚貝のガーリックパスタ

2011年03月10日 | ~ホタテ~レシピ

ホタテの稚貝を使ってパスタに挑戦。

ホタテの稚貝は、ボイルすると簡単に貝から身を外せるんですよ~。

身の割りに貝が大きくて食べずらいという方は、ボイルして貝から身を外して使ってみてくださいね。

ちなみに食べてはいけないとされる黒い部分「ウロ」ですが、稚貝の場合は蓄積されてる毒素が少ない為、食べても問題はありません。
(ホタテの部位はコチラをご覧ください)

ただし、ボイル後に冷凍保存をする場合は、念のため「ウロ」は取り除いて冷凍してください。
(稚貝のウロは指で簡単にちぎり取れます)




ホタテの稚貝のガーリックパスタ


[ジャンル]


イタリアン



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • パスタ

  • 250g



  • ホタテの稚貝

  • 20前後



  • えび

  • 16尾



  • イカ

  • 1尾



  • にんにく

  • 2片



  • オリーブオイル

  • 適量



  • 醤油

  • 大さじ3



  • 塩こしょう

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
ホタテの稚貝は、貝をこすり合わせて洗います。



2 )
熱したお湯に入れて、口が開くまでボイルします。



3 )
口が開いたら、貝から身を取り出します。



作り方



1 )
にんにくは摩り下ろしておきます。



2 )
エビは殻を剥いておきます。イカは食べやすい大きさに輪切りにしておきます。



3 )
熱したフライパンにオリーブオイルを敷いて、稚貝・エビ・イカを炒めます。



4 )
茹であがったパスタを加えて、ニンニク・醤油・塩こしょうを混ぜ合わせます。



5 )
仕上げにオリーブオイルを少量垂らして混ぜ合わせれば完成です。











最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です



絶品!ホタテの稚貝みそ汁

2011年03月08日 | ~ホタテ~レシピ


春になるとホタテの稚貝が出回ります。

~稚貝ってなあに?~

海中に小さな網目のあみかごを入れておきますと、

秋には親指の爪くらいに成長したホタテの1年貝が付着します。

これが6~7.5cmくらいに成長したものが稚貝です。

つまり成長前のホタテが稚貝です。

大人のホタテになる前の小さなほたて。

これを「稚貝」と言います。


小さいですが、甘みは大きなホタテに勝るとも言われています。

さらにホタテには弱った肝臓を回復する効果があり、疲労回復効果のあるタウリンを豊富に含んでいます!

お味噌汁の具はもちろん、酒蒸しや、スパゲティーにも大活躍。

美味しいのに値段も安いので、とっても助かります!

しかもホタテの違いは砂抜き要らず!スーパーで買ってきたら、軽く水洗いして直ぐ使えます^^




絶品!ホタテの稚貝みそ汁


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

10分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • ホタテの稚貝

  • 20枚



  • ほんだし

  • 4g




  • カップ4杯



  • 味噌

  • 大さじ3



  • ネギ

  • 適量





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
稚貝は貝をこすり合わせるようにして洗う。



2 )
鍋に水とほんだしを入れ、沸騰したら味噌を溶き入れる。



3 )
稚貝を入れて、貝が開くまで煮たら、小口切りにしたねぎを入れて完成!












最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です



ボイルホタテの味噌マヨネーズ焼き

2010年09月10日 | ~ホタテ~レシピ

冷凍ボイルほたて。

以前、フライをご紹介しましたが、

今日は簡単で美味しいホイル焼きをご紹介します。

味噌マヨネーズで子供も大人も大好きな、

コクのある美味しい味に仕上がります。

今回はえのきを使いましたが、お好みのきのこで秋を満喫してみてください。




ボイルホタテの味噌マヨネーズ焼き


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

10分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • ボイルホタテ

  • 4個



  • えのき

  • 1/2束



  • 酒(下味用)

  • 大さじ1



  • しょう油(下味用)

  • 大さじ1



  • マヨネーズ

  • 大さじ3



  • 味噌

  • 大さじ1



  • 溶き卵

  • 小さじ2



  • レモン

  • 1/2個





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
ボイルホタテを半分に切り、ボウルに入れて酒としょう油で下味をつけます。



2 )
マヨネーズ・みそ・溶き卵を混ぜてソースを作っておきます。



作り方



1 )
アルミホイルで器を作り、レモンの輪切りを敷いた後、その上にホタテとえのきを乗せてソースをかけます。



2 )
具材を入れ終わったら、アルミホイルの端を捻るようにして全体を包んでいきます。



3 )
グリルの中火で10分ほど蒸し焼きにし、一旦取り出してアルミホイルの口を開けます。

再びグリルに戻し1分ほど焼き色をつければ完成です!












最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です