
キンパは韓国風のり巻きのこと。
今回は「モウカザメ」を使用してキンパ風に仕上げました☆
サメは柔らかく淡泊な味わいで調理がしやすく、高たんぱく低糖質の食材です。栄養価としてビタミンA、B6やB12、ビタミンE、その他DHAやEPAも多く含まれており、ダイエット食や女性にもおすすめです!
★材料(4人分)★
・精白米…1合(150g)
◎切昆布…50g
◎ごま…10g
◎ごま油…3g
・サメ…160g
・酒…大さじ1
・小麦粉…大さじ2
・油…大さじ1
☆醤油…大さじ1/2
☆砂糖…大さじ3
☆酒…大さじ3
☆みりん…40g
☆しょうが…3g
・ほうれん草…200g
△鶏がらスープの素…小さじ1/2
△コチュジャン…小さじ1/2
△水…30g
・卵…3個(160g)
・油…小さじ1
・ニンジン…80g
・のり(全紙)…4枚
★作り方★
①米を炊く


②サメの下処理
サメを1cm角の棒状に切り、酒を振りかけて、3~5分置き、
水気をキッチンペーパーでふきとる。


小麦粉をつけて揚げ焼きにする。
☆印の調味料で汁気がなくなるまで煮る。
焼き終わったらバットへ移す。


③ニンジン
ニンジンは細切りにして、電子レンジ500Wで1分ほど加熱する。
加熱し終わったら塩を振りバットに取り出す。



④ほうれん草
ほうれん草は湯で茹で、冷水に取り水を2、3回換え、アクを抜く。
3cm長さに切り、△印の調味料を加え炒める。
炒め終わったらバットに取り出し、冷ましておく。



⑤卵
卵焼きを作り、粗熱が取れたら1cm角の棒状に切る。


⑥切昆布
熱湯をかけた後に粗みじん切りにする。
米が炊けたら◎印の調味料を加えて混ぜる。





⑦巻きすにご飯をしく
巻きすにのりをのせて、ご飯をのせて広げる。(巻き終わり1cm開ける)
ニンジン、ほうれん草、卵焼き、サメの順に具材を乗せて手前から巻き、
巻き終わったら5~10分置いて馴染ませる。
⑧食べやすい大きさ(8等分くらい)に切って完成!
【レシピ考案】柴田学園大学短期大学部 (2025年2月15日開催)
<1人あたり>・エネルギー…458kcal ・脂質…17g
・たんぱく質…21g ・食物繊維…9.1g ・食塩相当量…3.5g
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます