goo blog サービス終了のお知らせ 

魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

サバのミネストローネ

2025年01月18日 | ~さば~レシピ

サバのうま味や野菜の甘味、栄養をたっぷり摂れるミネストローネです☆
トマト缶には生のトマトに比べて抗酸化物質である”リコピン”が約3倍も多く含まれています。(※保存や風味を保つために塩分が含まれているため、過剰な塩分摂取には注意が必要です。)


★材料(4人分)★
・鯖(サバ)…200g
・塩…1.5g
・こしょう…0.1g
・小麦粉…5.0g
・バター…10.0g

・ベーコン…20g
・人参…30g
・玉ねぎ…80g
・キャベツ…40g
・じゃがいも…80g
・スープストック(水800ml+コンソメの素1個)…800ml
・トマト缶…80g
・グリーンピース…15g 



★作り方★

①具材を切る
人参・玉ねぎ・キャベツ・じゃがいも・ベーコンを1cm角切りにする。


 
②サバを切る
サバに塩・こしょうを振り、小麦粉をまぶす。


③具を炒め、煮立たせる
バターでベーコンを炒め、油が出たら玉ねぎと人参を入れる。
鍋でスープストックを作り、そこに炒めた材料を加える。


④キャベツ、じゃがいもを加える
弱火にしてキャベツ、じゃがいもを加える。
あくが出たら静かにすくい取る。


 
⑤トマト缶加える
野菜が煮えたらトマト缶、焼いたサバを加え、グリンピースを入れて味を調え器に盛り付けて完成!





【レシピ考案】柴田学園大学短期大学部  (2025年1月18日開催)
<1人あたり>・エネルギー…152kcal ・脂質…10.4g
・たんぱく質…9.6g ・食物繊維…3.1g ・食塩相当量…0.6g

ボリューム満点!サバサンド

2023年01月21日 | ~さば~レシピ
サバには栄養や効果が沢山あり、疲労回復や骨を強化する働きをしますが、
特にDHA・EPAが豊富に含まれています。

★材料(2人分)
・サバ・・120g
・食塩・・1g(サバ下処理用)
・食パン・・120g
・バター・・2g
・トマト・・40g
・三つ葉・・16g
・玉ねぎ・・50g
・食塩・・0.6g(玉ねぎ下処理用)
・スライスチーズ・・40g
・しそ・・1g
 
①サバ塩を振っておき、玉ねぎは薄切りにした後塩を振って水にしばらく浸しておいてからキッチンペーパーで水気を取る。

 
②トマトは輪切り、三つ葉は食べやすい長さに切る。

 
③サバの皮目を下にして中火で6分焼く。ひっくり返して2分焼く。

  
④食パンを2分焼き、バターを塗りチーズをのせたのち1分焼き
食パンの向きを変えたらさらに1分焼く。

 
⑤食パンに食材を挟み、食べやすいよう半分に切ったら完成!


【レシピ考案】柴田学園大学短期大学部(2023年1月21日開催)
《1人あたり》・エネルギー 358kcal ・たんぱく質 22.4g 
・脂質 18.3g ・塩分 1.4g
   


鯖飯

2018年11月17日 | ~さば~レシピ


★材料(4人分)
・生鯖・・・半身
・米・・・360g
・水・・・600cc(3カップ)
・昆布・・・9g
・酒・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・白ごま・・・小さじ1
・三つ葉・・・1束

【下準備】
・お米は洗っておく。十分吸水させたら水を切った状態にして炊飯釜に入れておく。
・鯖はさばいて半身の状態にしておく。
・三つ葉をゆでて茎は刻んでおく。

★作り方★
①炊飯釜に米、酒、水、昆布を入れて炊く。
②鯖に塩をふり、20分ほどおいておく。

③20分おいたら、グリルに入れ、両面をこんがりと焼く。
焼きあがったら箸で身をほぐす。このとき、骨もあれば取り除く。
④ご飯が炊けたら、炊飯釜にほぐしたサバとごまを入れ混ぜ合わせる。
⑤茶碗に盛り、上に三つ葉を飾れば完成!!

【レシピ考案】東北女子短期大学 生活科2年(2018年11月10日開催)

さばのパン粉焼き~野菜だし<赤>仕立て~

2016年10月04日 | ~さば~レシピ


冬に向けてしっかりと脂ののった旬の鯖を、野菜だし<赤>を使って手軽においしく味わいましょう。
さばは悪性貧血や肩こりを防止すると言われているビタミンB12も多く含まれているので、子供から高齢者まで是非味わってほしいお魚です。

★材料(4人分)

・さば・・・1尾(200g)
・塩・・・小さじ1/2
・野菜だし(赤)・・・1/2包
・パン粉・・・10g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・プリーツレタス・・・1/4個(60g)
・レモン・・・1/4個(40g)

★作り方


①さばをおろして平ざるにのせ、塩を振っておく。


②クッキングペーパーで水分をよくふきとる。(この作業を丁寧に扱うことで魚臭さが半減します)


③さばをバットに入れ、両面に野菜だし<赤>をまぶして、パン粉を振りかける。


④フライパン油をしき、盛り付け面になるほうから両面をこんがりと焼く。(皮を下にして焼く)


⑤焼きあがったら、皿に盛り付け、プリーツレタスとレモンを添えて完成!

【レシピ考案】東北女子大学(2016年9月24日開催)
<1人当たり>エネルギー:138kcal たんぱく質:11.0g 食塩:0.2g

さばのソテー アップルジンジャーソース

2015年12月08日 | ~さば~レシピ

脂がのった旬のさばに、今がおいしい青森県産品の代表格「りんご」を、使ったソースをたっぷりかけました。秋の味を楽しみましょう♪

★材料(4人分)

・さば・・・4切れ(280g)
・塩・・・小さじ1/4

★小麦粉・・・大さじ1
★片栗粉・・・大さじ1

・オリーブ油・・・小さじ1
・バター・・・10g

・ブロッコリー・・・1/3株
・塩・・・小さじ1
・りんご・・・小1個(200g)
・白ワイン・・・大さじ2

<A>
・生姜(おろし)・・・1かけ(10g)
・はちみつ・・・大さじ1
・醤油・・・小さじ1
・レモン汁・・・小さじ2
・こしょう・・・少々

★作り方


①さばは3枚におろして平ざるの上にのせ、塩を振っておく。


②ブロッコリーは小房に分け、塩茹でする。リンゴは半分は1cmの角切り、半分はすりおろしておく。


③さばの水分をキッチンペーパーでふき取り、★の小麦粉と片栗粉を混ぜたものを薄くまぶす。


④オリーブ油とバターをフライパンで熱し、表面になるほうから焼く。きつね色になったら裏面も焼く。


⑤焼きあがったら網にあげて余分な脂をきる。


⑥フライパンでバターを熱し、角切りしたリンゴを炒める。少し透明になったらすりおろしたリンゴを加える。


⑦⑥に白ワイン、Aの材料を加えてよく煮詰める。


⑧さばを盛り付け、ソースをかける。ブロッコリーを添えて完成!

【レシピ考案】東北女子大学(2015年11月21日開催)
<1人当たり>エネルギー:268kcal たんぱく質:16.3g 食塩:0.7g