goo blog サービス終了のお知らせ 

魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

ホタテ稚貝のコンソメスープパスタ

2015年03月14日 | ~ホタテ~レシピ

ホタテの稚貝が市販されているのは青森県の特権!!そこでアサリに代えて安くて美味しいホタテ稚貝でスープパスタを作ってみましょう!旨みがギュッと詰まって美味しい一品です。

★材料(4人分)

・ホタテ稚貝・・・400g
・スパゲッティ・・・300g
・しいたけ・・・3枚(60g)
・しめじ・・・1株(100g)
・にんにく・・・1かけ(6g)
・イタリアンパセリ・・・3本
・白ワイン・・・50ml
・固形コンソメ・・・1個
・水・・・800ml
・こしょう・・・少々

★作り方


①ホタテ稚貝をよく洗う。



②しいたけ…石づきを取りスライス
 しめじ…石づきを切り落とし小房に分ける
 にんにく…みじん切り
 イタリアンパセリ…荒みじん切り
 固形コンソメ…お湯で溶かしてコンソメスープにしておく


③フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて火にかけ、香りが立ってきたらホタテ稚貝、白ワインを加えて蓋をする。


④稚貝の口が開いたら、しいたけ・しめじを加えて炒め合わせ、コンソメスープを加えて1~2分煮る。こしょうで味を調える。。


⑤たっぷりのお湯に塩を加え、スパゲティを表示より1分短く茹でる。(スパゲティを半分に折ってから茹でると食べやすいです)


⑥④に⑤を加えて1分ほど加熱する。


⑦お皿に盛り付けて、イタリアンパセリを散らせば完成です!

【レシピ考案】東北女子大学(2015年3月7日開催)
<1人当たり>エネルギー:377kcal たんぱく質:24.6g 食塩:1.3g

県産ホタテ&するめいかと野菜のカレーサラダ

2014年07月28日 | ~ホタテ~レシピ


魚介も野菜も県産品づくしで、おいしいサラダを作りましょう!
カレー風味にすることで、夏にぴったりの一品になります。

★材料(4人分)

・ほたて・・・4個
・するめいか・・・1杯

・アスパラ・・・5~6本(80g)
・ブロッコリー・・・1/2個(80g)
・ミニトマト・・・6個(80g)

<カレードレッシング>

・カレー粉・・・小さじ1
・鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
・混合煮だし汁・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ2
・酢・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1

★作り方


アスパラ…よく洗って根元の硬いところを折り取り、さっとゆでて冷水にとる。水気を切って一口大に斜め切りにする。

ブロッコリー…よく洗って、子房に分けてさっとゆでる。

ミニトマト…へたを取り除き、よく洗う。半分に切る。


ホタテ…貝柱とヒモに分ける。ヒモは塩でもんでよく洗い、食べやすい大きさに切る。貝柱は2枚におろす。

するめいか…皮をむいて一枚に開き、松かさ切りして一口大に切る。足は吸盤を切り取り、一口大に切る。さっと茹でる。

③ホタテは、水分をふき取って少量の油でさっと表面を焼く。

④<カレードレッシング>
ボールにカレー粉と鶏がらスープの素を入れて、混合煮出し汁を加えてよく溶かし、残りの材料を加えてよく混ぜる。

⑤野菜と魚介、カレードレッシングを和える。

⑥お皿に盛りつけて完成!

【レシピ考案】東北女子大学(2014年7月19日開催)
<1人当たり>エネルギー:134kcal たんぱく質:12.7g 食塩:0.7g

ホタテと菜の花のサラダ

2014年03月06日 | ~ホタテ~レシピ

ホタテが甘くておいしい時期になりました。
トマトのドレッシングと和えてサラダ感覚でいただきましょう!
菜の花のお浸しは醤油でなく「だし醤油」を使うと塩分の摂取が抑えられます。

★材料(4人分)

・ホタテ貝柱(刺身用)・・・4個(90g)
・トマト・・・1個(120g)
・菜の花・・・1束(180g)

<ドレッシング>
・酢・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ2
・白こしょう・・・白こしょう
・玉ねぎ・・・小1/8個(20g)

<だし醤油>
・しょうゆ・・・小さじ2
・煮だし汁・・・大さじ1

★作り方

①ホタテ…一口大に切る
 トマト…湯むきして種をとり、1cm角に切る
 玉ねぎ…みじん切りする
 菜の花…茹でて食べやすい大きさに切る

②調味料を合わせてドレッシングを作る。

③ホタテとトマトを②で作ったドレッシングで和える。

④菜の花をだし醤油で和えて皿に盛り付け、その上に③を彩りよくのせて完成!

【レシピ考案】柴田学園大学(旧・東北女子大学)(2014年3月1日開催)
<1人当たり>エネルギー:98kcal たんぱく質:5.6g 食塩:0.7g

コツは衣に!ホタテのかき揚げ

2012年05月22日 | ~ホタテ~レシピ

青森県と言えばホタテの産地!
特にむつ湾で取れるホタテは、他の産地に比べて貝柱に厚みがあり、甘み・旨みが特に強い!
5~8月に水揚げされるホタテはまさに旬!
これから水揚げ量も増えるので、美味しいホタテを美味しい食べ方で堪能しましょう!

衣を作るときのコツを押さえておけば、ベチャっとしないかき揚げができますよ!

★材料(5人分)

・ホタテ・・・250g
・長ねぎ・・・1本
・いんげん・・・10本
・小麦粉・・・20g
・揚げ油・・・適量

【衣の調味料】
・小麦粉・・・約60g
・冷水・・・120cc

★作り方

①ホタテは縦に四つ切り、長ねぎは2cmのぶつ切り、いんげんは斜め薄切りにします。ねぎが太い場合は、縦二つに切ってから、2cm幅で切ってください。

②ボウルに【衣の調味料】を入れ、練らないように菜箸でざっと混ぜて衣をつくります。

③別のボウルにほたて・長ねぎ・いんげんを入れ、小麦粉20gをまぶします。

④作った衣を、ホタテの入ったボウルに流しいれ、サックリ混ぜます。

⑤人数分にわけ、おたま等ですくって滑らすように180℃の油に落としいれ、途中で表裏を返して3~4分揚げます。

ネギとインゲンがちょうど良いアクセント!
インゲンの代わりにアスパラでも美味しいですよ!

【レシピ考案】株式会社弘前丸魚

ホタテのスープ

2011年05月30日 | ~ホタテ~レシピ

先日の料理教室で作ったレシピ第2弾。

ほたてとしいたけのうまみたっぷりのあっさりとしたスープです
(レシピ考案:東北女子大学



ホタテのスープ


[ジャンル]


中華



[難易度]


★☆☆☆☆




[カロリー]

43kcal



[調理時間]

10分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • ほたて(貝柱)

  • 2個



  • 水菜

  • 50g(1/2束)



  • しいたけ(生)

  • 2枚



  • 熱湯

  • 600ml



  • 中華スープの素

  • 12g





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )


ほたて→一口大にそぎ切り。

水菜→2~3cmに切る。

しいたけ→一口大に薄切り。




2 )
お湯を沸かして、しいたけを入れて火を通す。

ほたてと中華スープの素を入れて調味し、水菜を加えてサッと火を通してできあがり。













最後にポチポチお願いします^^;

ランキングに参加中です