魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

バナメイエビとチンゲン菜の中華スープ

2010年07月31日 | ~エビ~レシピ
バナメイエビで簡単スープのご紹介です。

エビとチンゲン菜を順番に炒めて水と中華スープの素を入れて、

とろみをつけてできあがり。

いつもなら、これで終わりなんですが・・・

今日は、とある料理であまっていた卵白をメレンゲにして入れてみました。

ふわふわで見た目もかわいくて、しかも白いからちょっと涼しげ

メレンゲにすると1個分でもかなり増量!

だから、2個以上あるときは卵白をよく溶いてそのまま流し入れてもOK。




バナメイエビとチンゲン菜の中華スープ


[ジャンル]


中華



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

10分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • バナメイエビ

  • 20尾くらい



  • チンゲン菜

  • 2株



  • ごま油

  • 小さじ2



  • 中華スープの素

  • 小さじ2



  • しょうが

  • 小さじ1




  • 4カップ



  • 塩・こしょう・しょう油

  • 各少々



  • 水溶き片栗粉

  • 少々



  • メレンゲ

  • あれば1個分





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
お鍋にごま油とすりおろしたしょうがをいれ熱し、殻をむいて背わたをとってバナメイエビを炒めます。



2 )
1株を6等分にしてから2~3㎝幅に切ったチンゲン菜の軸・葉の順に加えて炒める。



3 )
水とスープの素を加えて沸騰させる。



4 )
ひと煮たちしたら、塩・コショウ・しょう油で味を整え、片栗粉で少しとろみをつける。





5 )
メレンゲを入れ、軽くかき混ぜたら出来上がり。



■メレンゲはあっても無くても大丈夫です。









最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のスルメイカと大根のピリ辛煮

2010年07月30日 | ~いか~レシピ
まぐろ・えび等に次いで、日本人に人気のある「いか」。
夏から秋(7月~10月)は「するめいか」が旬です。

今の季節、スーパーで見るほとんどのイカがこの「するめいか」

美味しい季節になると、水産市場内にはズラ~っとイカが並びます↑

鮮度が抜群のいかは、透明感のあるアメ色をしています。
また、表面の黒い小さな斑点が点滅している物は活きている証拠!
ちなみにコレを「いかのちょうちん」と呼ぶそうです。


しかし、実はイカは、普通に泳いでいる時は半透明で写真のようにアメ色ではありません。
水揚直後は半透明、少しすると茶褐色となるのです。

なので、活きたままお刺身にしたイカは透き通るように綺麗な色をしています。
(生けすのある料理屋さんでイカ刺しを食べる機会があったら、是非見てみてください

ちなみに、鮮度が下がってくると白っぽくなってきます。

また、イカ同士が重なり合った場合は部分的に白くなりますが、
これは鮮度が悪いわけではないので安心してください。


鮮度が良いうちに、うっかり手でイカを触ってしまうと、こんな感じに白くなります(笑)
一部分だけ白い・・・


スーパーで鮮度の良いイカを見分ける際は、是非参考にしてみてください!


さて、それでは本日のレシピの紹介です。
今日は肉厚のスルメイカを使った「ピリ辛中華」です。

豆板醤を使うので、疲れていてもごはんが進む優秀バランスメニュー!



いかと大根のゴロ入りピリ辛煮


[ジャンル]


中華



[難易度]


★★★☆☆




[調理時間]

50分








[[ 材料と分量 ]]・・・5人分



  • するめいか

  • 2杯



  • 大根

  • 1/3本



  • 炒め油

  • 大さじ4



  • 豆板醤

  • 大さじ1弱



  • しょうゆ

  • 小さじ1



  • 砂糖

  • 少々



  • こしょう

  • 少々



  • 水溶き片栗粉

  • 大さじ3



  • 【中華スープ】




  • 中華だし(顆粒)

  • 大さじ2(水1000ml)




  • 90ml





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
大根を半月切にする



2 )
160℃の油で素揚げする。



3 )
イカは皮をとりはずし剥く。



4 )
格子状に切れ目をいれ、食べやすい大きさに切る。

(鹿の子切り)



5 )
ワタから墨袋をとりはずす。



6 )
鍋に油をひいて、豆板醤を香りがでるまで炒め、わたを絞りさらに炒める



7 )
【中華スープ】の調味料を入れ、大根が柔らかくなるまで煮る。(約10~15分程度)



8 )
最後に、しょうゆ・砂糖・こしょう、イカをいれて軽く炒め、水溶き片栗粉でとろみをつける。











最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製いかの一夜干し

2010年07月29日 | ~いか~レシピ


するめいかも大きくなってきて、

身も厚くなります。

今日はそんなするめいかを使って

自家製いかの一夜干しを紹介します。

作り方は超簡単

イカを開いて、内臓を取って洗って、塩水につけて、軽く洗って干せばできあがり

天日で4~5時間干せば十分。

生乾きがポイントです。

天日に干すのが心配な方は、

ラップをしないで半日くらい冷蔵庫で保管。

干しあがりのポイントは触っても水がつかない程度。

さっとあぶれば、おいしい一夜干しの完成です




自家製いかの一夜干し


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

30分








[[ 材料と分量 ]]・・・1枚分



  • するめいか

  • 1はい




  • 山盛り大さじ1




  • 50cc




  • 1リットル





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
いかの胴体に包丁を入れ開き、内臓を取り出します。



2 )
足の部分も半分に開き、目とくちばしを取り除きます。



3 )
流水でよく洗います。



4 )
水と酒と塩をまぜた液にいかを30分程度漬けます。



5 )
漬込み液からいかを取り出し、軽く流水で洗って水分を拭いてから天日で4~5時間干す、またはラップをせずに冷蔵庫で半日保存する。



6 )
軽く両面をあぶって、できあがり











最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みに作ろう!たこ焼

2010年07月27日 | ~たこ~レシピ

夏休みまっさかり!

毎日暑い日が続きますが、子供達は元気にラジオ体操していますね~

さて、今回の写真は見ての通り「たこ焼」です。

かつおぶしタップリ、で、ソースたっぷり、マヨたっぷりで・・・・・・

たまりませんね!

せっかくの夏休みなので、たまには子供と楽しんでお昼ご飯を作ってみませんか?

タコ焼の型も今は安値で手に入りますので、ぜひチャレンジしてみてください

(タコの代わりに「チーズ」や「ウインナー」もおすすめです)




基本のたこ焼き


[ジャンル]


和食



[難易度]


★★★☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・60~80個分



  • たこ

  • 300g



  • 天かす

  • 1/2カップ程度



  • こんにゃく

  • 1/2個



  • 紅しょうが

  • お好みで



  • サラダ油

  • 適量



  • 【生地材料】




  • 薄力粉

  • 300g



  • ダシ汁

  • 1000cc(だしの素大さじ1)



  • たまご

  • 3個





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
たこは1cm程度の適当な大きさにきります。





2 )
紅しょうがはみじん切りにし、こんにゃくは小さめの賽の目切りにします。





3 )
ボウルに卵を溶き、薄力粉・水・だしのもとをいれてよく混ぜます。



4 )
よく熱したたこ焼き器に油を引き、生地を流しいれます。





5 )
すかさず、たこ・こんにゃく・紅しょうが・天かすを入れていきます。





6 )
少し固まってきたら、竹串で碁盤の目のように線を引き、それぞれの穴をくるっとひっくり返します。

飛び出した部分を中に入れるようにひっくり返し、手を休めずくるくると回します。



7 )
こんがりやきいろがついてきたら完成です!





■中に入れる具材は、「チーズ」や「ウインナー」もオススメ!









最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日に!ひつまぶし

2010年07月26日 | ~うなぎ~レシピ
本日7/26(月)は土用の丑の日。



今日はとっておきの、イチオシレシピひつまぶしです。

このひつまぶしは、そもそも名古屋市周辺で食べられていた郷土料理。

明治の末頃、うなぎの出前が多く、

出前中に割れないようにおひつに入れたのが始まり。

大勢で取り分けられるように細かく切ったうなぎをご飯にまぶして出したことが

このひつまぶしという名前の由来なのだそう。

食べ方は3通り。

①そのまま食べる。

薬味をのせて食べる。

③お茶かだし汁をかけて、お茶漬けにして食べる。

これなら、最後まであきずにおいしく食べられそうです

しじみのお吸い物もあわせれば、さらに栄養満点




土用の丑の日に!ひつまぶし


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

20分








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分




  • 2合



  • うなぎ蒲焼

  • 1と1/2枚



  • うなぎ蒲焼のたれ

  • 適量



  • あさつき

  • 4・5本



  • 大葉

  • 7枚




  • 1個



  • ごま

  • 大さじ2



  • きざみのり

  • 適量



  • わさび

  • 適量



  • 三つ葉

  • 1/2束



  • だし昆布(だし汁用)

  • 2枚



  • かつおぶし(だし汁用)

  • 50g程度



  • 水(だし汁用)

  • 6カップ





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
材料をきります。あさつきは小口切り、大葉は千切り、薄焼き卵も千切りがオススメです。

かばやきは温めなおしてから短冊切りにします。



2 )
だしをとります。水から昆布を入れ、沸騰したらかつおぶしを入れます。その後、すぐに火を止め、ザルで濾します。簡単に和風だしの素を使ってもOKです。



3 )
炊き上がったご飯をおひつやおけに入れ、蒲焼のたれをかけ、よく混ぜ、蒲焼をちらします。



4 )
おすすめの食べ方!1杯目はまずこのまま食べる。



5 )
2杯目はあさつき、錦糸たまご、大葉、ごま、刻みのりをかけて食べる。



6 )
3杯目は三つ葉やわさびを添えて、だしをかけて食べる!



■だし汁は和風だしの素を使ってもOKです。お茶でもおいしいです。

■薬味や具も好きなものを使ってください。









最後にポチポチお願いします^^;


ランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする