魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

かまぼこサンド

2024年11月09日 | ~すり身~レシピ

かまぼこの特徴的な弾力は、魚肉に塩を加え加熱することで生まれます。
低脂質・高たんぱく質のかまぼこに、お好みの具をはさんでオリジナルサンドを作ってみました☆


★材料(4人分)★
・かまぼこ(紅白)…1本ずつ 

<お好みの具(例)>
・きゅうり…1/3本 ・かつお節…1/2パック(1.5g)
・梅干し(蜂蜜漬け)…1つ(5g) ・きざみ納豆…1/2パック(20g)
・ブロッコリースプラウト…1/4パック ・スライスチーズ…1枚(18g)
・しらす…20g ・大葉…2枚




★作り方★

①切り方
かまぼこを包丁の背を使い、板からはがし、8等分にする。
割り箸をかまぼこの上下に添え、かまぼこに切れ目を入れる。



②具材の準備
きゅうりは流水で洗い流してから両端を切り落とし、ななめに薄くスライスする。
ブロッコリースプラウトは、洗ってから根を切り落とす。
大葉は茎を切り、葉を縦半分に切る。
梅干しは種を除き、軽く押しつぶす。
納豆は器にあけ、プロセスチーズはかまぼこの大きさに合わせて切る。


③具を挟む
かまぼこの切れ込み部分にお好みの組み合わせで具を挟み完成!






【レシピ考案】柴田学園大学短期大学部  (2024年11月9日開催)
<1人あたり>・エネルギー…30kcal ・脂質…1.5g
・たんぱく質…3.0g ・食物繊維…0.2g ・食塩相当量…0.6g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんぺんのおひたし

2024年09月30日 | ~すり身~レシピ

簡単に出来て、あと一品欲しい時に重宝します。
はんぺんとかつお節にうまみ・塩味があるので味付けは最小限で大丈夫です。

★材料(4人分)★
・ほうれん草…1束(240g) ・はんぺん…1枚(50g)
・かつお節(けずりぶし)…小1袋(1.5g) ・麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ1(15g)



★作り方★

①はんぺんを短冊切りにする。



②ほうれん草をシャキっと歯応えが残るくらいに茹でる。
 水にさらしてからよく絞る。



③ほうれん草を3cm長さに切る。


 
④ボウルに③と①を入れて麺つゆを加え、かつお節を加えて和える。



⑤器に盛り、かつお節をかけて、完成。






【レシピ考案】柴田学園大学(2024年9月28日開催)
<1人あたり>・エネルギー…30kcal ・炭水化物…3.1g ・脂質…0.4g
・たんぱく質…3.1g ・食塩…0.6g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ホクホクさつま揚げ

2011年11月17日 | ~すり身~レシピ

先日紹介したすり身を使った料理をもう一品ご紹介。

ご家庭で揚げたての「さつま揚げ」はいかがですか?
アツアツをしょうが醤油につけて食べると最高ですよ!

もちろんお鍋に入れても美味しいですよね!

すり身はスーパーなどに売ってある、ペースト状のモノを使うと便利ですよ!
最近は色々な種類が出ているので「カニ風味」「えび風味」などもありますから、変り種として楽しむのも良いかもしれませんね!





自家製ホクホクさつま揚げ


[ジャンル]


和食



[難易度]


★★☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・2~3人分



  • 魚のすり身

  • 200g



  • 生しいたけ

  • 3~4枚



  • 白ねぎ

  • 1/2本



  • にんにく

  • 1かけ



  • 塩・コショウ

  • 少々



  • ショウガ

  • 2かけ



  • しょうゆ

  • 適量





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
生しいたけ、白ねぎはみじん切りにし、にんにくはすりおろす。



2 )
生しいたけ・白ねぎ・すり身をボウルに入れてよくこね、粘り気がでたら、ニンニク・塩コショウを加え、更にまぜる。



3 )
170度の油にスプーンで種を落とし、きつね色に揚げる。



4 )
ショウガ醤油が良く合いますよ!上げたてを召し上がれ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根のはさみ揚げ

2011年11月14日 | ~すり身~レシピ

今日はお鍋に入れる「すり身」を使って、ちょっと変わった料理に挑戦してみませんか?

旬のレンコンですり身を挟んで揚げるだけ!
サクサクホクホク感を楽しみましょう!

しょうがの風味が食欲をそそって、新米のご飯がさらに美味しく感じられる一品です。

すり身はスーパーで予めペースト状になっているものを使うとラクチンですよ♪




蓮根のはさみ揚げ


[ジャンル]


和食



[難易度]


★★★☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・2人分



  • 魚のすり身

  • 150g



  • 蓮根(水煮も可)

  • 15cm程度



  • ねぎ

  • 1本



  • しょうが

  • 1かけ



  • 片栗粉

  • 大さじ3




  • 小さじ2




  • 1個



  • のり

  • 全形1枚



  • ごま

  • 大さじ2





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
蓮根は皮をむき、4mmの厚さの輪切りにし、酢水にさらす。のりも8等分程度に切っておく。



2 )
すり身、刻みねぎ、おろししょうが、ごま、かたくり粉(大さじ1)、塩、溶き卵(半分)、を混ぜる。



3 )
すり身を蓮根ではさみ、のりを巻く。




4 )
残っている卵にかたくり粉(大さじ2)と塩少々、水を適量いれ、薄めの衣をつくる。



5 )
蓮根が柔らかくなるように低温で揚げる。

揚げたてを召し上がれ!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぴょう結びが可愛い!すり身の信田巻煮

2010年05月27日 | ~すり身~レシピ
魚のすり身を使った可愛いおかずです。
味のしみこんだ油揚げがたまりません。

ひと手間かけて普段とは違う料理を家族に披露しちゃいましょう。



かんぴょう結びが可愛い!すり身の信田巻煮


[ジャンル]


和食



[難易度]


★★★☆☆




[調理時間]

35分








[[ 材料と分量 ]]・・・3人分



  • 魚のすり身

  • 150g



  • 油揚げ

  • 3枚



  • 干瓢(かんぴょう)

  • 9本



  • 枝豆

  • 適宜



  • 絹さや

  • 10枚程度



  • 【煮汁】




  • だし汁

  • 4カップ



  • みりん

  • 大さじ2



  • しょうゆ

  • 大さじ1と1/2




  • 小さじ1と1/2





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
絹さやと枝豆は茹でておきます。



2 )
油揚げは麺棒でつぶして開きやすくしておきます。



3 )
油揚げは油抜きをしておきましょう。鍋で1~2分煮たら、しっかりと水気を切ります。



4 )
かんぴょうは水でサッと洗い、塩をまぶして両手で弾力が出るまで揉みます。塩を洗い流して水かぬるま湯に10分程度つけて、その後10分程度煮ます。





5 )
魚のすり身と枝豆を混ぜ合わせて、油揚げに詰めます。



6 )
詰めたら口を覆って、3箇所をかんぴょうで結び止めます。



7 )
煮立てた【煮汁】に入れ、落しぶたをして10~15分ほど煮詰めます。





8 )
煮えたら、1本を3個に切り分け、絹さやを飾って完成です。



すり身の種類はいろいろありますので、お好きなものをチョイスして使ってください。

このレシピでは「とりごぼう」を使用しています。












ランキングに参加中です↑



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする