goo

2024 1/25のランチ報告3(大力邸 黒毛和牛すき焼きコース)

-
写真は、東山のカウンター席。

11:30頃に南禅寺の最勝院を出て、徒歩で11:45にやって来たのが大力邸です。
かつては大安苑でした。

お昼をどこかで戴こうと思っていたのですが、あまり移動するのも気乗りがしなかったので、事前に予約していました。
次まである程度時間があったので、コースにしようと。
またこの時期寒いかなと思ったので、すき焼きコースにしたのですがこれが大当たり。
この日、雪が舞うぐらい寒かったのでw

お店に入ると、1階左手のカウンター席の東山でした。
前回は南禅で、こちらは初めてだったので良かったです。

        
-
写真は、黒毛和牛すき焼きコース 8,000円。

最初におばんざい(写真1)が出てきます。
そしてお肉とお野菜の具材が出てくるので、自分で作ってください方式でした。
幸いお料理は一通りは出来るので、まずは白菜とネギを入れます。
次にしいたけやお豆腐などみつば以外のお野菜など。
そしてお肉。
最後にみつばを入れて完成(写真2)。
いい感じで出来ました。

他にご飯と卵。
最後に〆のうどんまであります。

寒い日のすき焼き。
沁みました。

シャーベットのデザートも戴いて、12:30頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

俵屋旅館2 宿泊

-
写真は、ラウンジ(手前)と図書館(奥)。

チェックインは15:00から可能です。
玄関まで入るとお迎えが来られて、お部屋まで誘導して下さいます。
宿泊した竹泉(ちくせん)の間は、入るとまず玄関間があります。
冷蔵庫はこちらの下にありました。
そして3畳の次の間、そして8畳の本間が並びます。
この2つの間に面して苔のきれいな専用の小さな庭があります。
次の間の方には庭に面して2人用のテーブルがあり、床暖房の掘りごたつになっています。
本間の方は北山杉の床柱がある床の間があり、この日は太田垣蓮月の山里の掛け軸が掛かっていました。
また天井は一面網代天井でした。
テレビは言えば出てきますが、なくても十分過ごせました。

本間の奥には洗面所、洗面所の正面奥にトイレ、左手奥にお風呂がありました。
洗面所には有名な石鹸を含めたアメニティー(お持ち帰り可)、館内用の靴下、浴衣、パジャマなどがあります。
お風呂はやや小さめでしたが高野槙のいい香り。
さらに外の窓を開けると露天のような気分になれます。

部屋に入ると最初にウェルカムの本わらび餅が出てきて、女将さんがご挨拶に来られます。
そしてその後に担当の仲居さんが来られ、夕食の時間を聞かれます。
18:00、19:00 、20:00のいずれかスタートで、順に出てくるので2時間ちょっとかかります。

大抵15:00にチェックインするのは初めての方が多いようで、皆さん1階のラウンジと図書館、2階の書斎を探検します。
館内の至る所に館内図があり、さらにお部屋にも館内図や全部屋のしつらえの説明が置いてあります。
この館内図の写真はネットにもよく挙がっています。

そうこうしていると、もう夕食です。
お食事はいずれも非常にいいものを手を抜かず、すべて自家製で造られているので、非常に美味しかったです。
 夕食の最後のデザートは移動して次の間で戴き、その間に襖を閉めて布団を敷かれます。
お布団もマットが厚くてフカフカで心地よかったです。
夕食後に朝食の時間を聞かれます。
7:30、8:30、9:30スタートのいずれかです。

さて朝です。
朝食が7:30だと7:00頃に仲居さんが来られます。
朝1番で特製ヨーグルトジュースかオレンジジュースを次の間で戴きます。
どちらかですが、断然特製ヨーグルトジュースがおすすめみたいです。
その間に本間の方ではお布団を片づけられます。

そして朝食です。
朝食は和食と洋食を選べますが、基本和食を勧めておられます。
さらにメインの焼き魚が3択で、シャケ、かれい(+ハタハタ)、アジの干物です。
2人ならシャケとかれいを選んでシェアするのがおすすめです。
食事は1時間ぐらいで終わるでしょう。

チェックアウトは11:00までで、お会計はお部屋でも玄関でもどちらでもOKです。
私が宿泊した際は、1泊2名で127,500円でした。

静かで非日常的な喧騒から離れた空間は、非常に心地よく満足しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )