goo

2024 2/4の拝観報告3 最終(毛利先生と平安女学院キャンパスへ!非公開校舎群を特別に拝見 まいまい京都)

-
写真は、昭和館 1階の講堂(アグネスホール)。

中立売休憩所をを出て、徒歩で烏丸通を南下します。
12:40頃にやって来たのが、平安女学院の室町館です。
この日は13:00からまいまい京都 京都モダン建築祭オフィシャルクラブ限定の「毛利先生と平安女学院キャンパスへ!非公開校舎群を特別に拝見」でした。

参加費は5,500円、参加者は20名でしたが15時からの2部もありました。

まずは室町館に集合。
ご存じのように平安女学院の建築はモダン建築祭にも参加しておられ、
明治館聖アグネス教会有栖川宮旧邸などを拝見しました。
もちろんそれらは既に拝見しているのですが、今回は明治館と聖アグネス教会に加えて、昭和館と6号館も内部を拝見出来ました。
というか、ほぼそれネライで来ましたw

室町館で概要の説明があり、早速昭和館へ。
昭和館は下立売室町の角、平安女学院の敷地の北西にあります。
戦前の建築で、特に1階の講堂 アグネスホールがよかったです。
実際雰囲気がいいので、狭いながらも入学式で使うそうです。
こちらは教室や屋上も。

昭和館の東隣には2号館があり、今も高校の教室があります。
元々ここには大正館があったのですが、さすがに手狭になり昭和の戦後に鉄筋コンクリートで建て直しました。
これも古くはなって来ていますが、今の建築基準ではこの高さで建てられず低くなるので、なんとか補修しながら使っているそうですw

2号館のさらに東、聖アグネス館との間には、間を埋めるように1号館があります。
これはまさに建て増ししており、なんとか教室を増やそうという努力を感じますw

昭和館の南、敷地の南西角には4号館。
こちらは昭和館から境目まで行きました。
そしてグラウンドの奥、敷地の北東に6号館があります。
こちらも昭和戦後の建築で、ヴォーリス事務所の設計。
教室に大きな特徴はないですが、階段周辺にR構造があるのがオシャレです。
こちらも屋上も。
6号館は部活で使っているので、なかなか一般公開が難しいだろうということでした。
この後は明治館をじっくりと、聖アグネス教会。

以前から気になっていた昭和館に入れて納得しましたw

15:00頃にこちらを出て、買い物に出かけている妻に合流しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

誉田屋源兵衛


写真は、奥座敷。

“帯匠”誉田屋源兵衛(こんだやげんべえ)は江戸時代中期創業の帯の製造販売と卸の老舗店です。 

アクセス
地下鉄烏丸線と東西線の烏丸御池駅で下車します。
北改札を出て左手の4-1から地上に出ます。
地上に出てそのまま真っ直ぐに御池通を西へ進みます。
2つ目の交差点である室町通を左折します。
2つ交差点を過ぎた約50m先の右手に誉田屋源兵衛があります。

通常は帯のお店をしておられますが、KYOTOGRAPHIEの会場として黒蔵、竹院の間や奥座敷が公開されることがあります。

正面中央の通り庭を進みます。
左右の店の間を過ぎると、奥が広くなっています。
通り庭が正面奥に続き、左正面が竹院の間、右手に奥座敷の玄関があります。

通り庭をさらに奥に進むと正面に黒蔵があり、正面右手に黒蔵の入口があります。

奥座敷
玄関を入ると玄関間があり、その正面は井戸のあるお庭になっています。
庭に沿って廊下が左前方に続きます。
お庭と廊下の左手に奥座敷が拡がります。
手前が10畳、奥が15畳の間が続いています。

奥座敷の向こう側には奥庭があり、苔に飛び石が配されておりきれいです。
奥庭の向こう側には蔵が見えます。

竹院の間
通り庭途中の正面左手が玄関です。
内部は板の間、格天井。
左手は舞台のようになっており、イベントスペースとしても使われます。
中央右手には2階への階段。
最奥には苔のきれいな中庭があります。

黒蔵
元々蔵があったところの左手に円柱状の建物を増築しており、上から見ると鍵穴のような形になっています。
1隗2階とも展示スペースで、奥の円柱状の部分は吹き抜けになっています。
また円柱状の部分の2階には3階への細いらせん階段があり、これを登ると
さらに展示室があります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )