琵琶湖の北西部
マキノ町
町道沢牧野線と
県道小荒路牧野沢線
全長2.4kmもの距離にわたり
延々と続くメタセコイアの並木道
約5000本もの巨木が並ぶ風景は圧巻
夏の終わりごろ
紅葉で葉が緑から茶に変色する前の
ほんのひと時に訪問
メタセコイア
和名はアケボノスギ
この木
発見された当時は化石だった
そう書くと間違いだが
メタセコイアと命名した三木博士は
化石のかたちでこの木と対面
化石がセコイアに似ていたことから
メタセコイアと化石を命名したのだ
絶滅種としての登録であったが
そののち
中国四川省で生きた木として発見され
今日、成木を観る事ができるのだ
夏の日の記憶をお届けした
マキノ町
町道沢牧野線と
県道小荒路牧野沢線
全長2.4kmもの距離にわたり
延々と続くメタセコイアの並木道
約5000本もの巨木が並ぶ風景は圧巻
夏の終わりごろ
紅葉で葉が緑から茶に変色する前の
ほんのひと時に訪問
メタセコイア
和名はアケボノスギ
この木
発見された当時は化石だった
そう書くと間違いだが
メタセコイアと命名した三木博士は
化石のかたちでこの木と対面
化石がセコイアに似ていたことから
メタセコイアと化石を命名したのだ
絶滅種としての登録であったが
そののち
中国四川省で生きた木として発見され
今日、成木を観る事ができるのだ
夏の日の記憶をお届けした
している方、結構おられます
この並木道の南にピックランドがありますが
そちらで食事も楽しめますのでお勧めです
この一本道の左右に
これでもかってほどのメタセコイア並木が続きます
車でも結構な時間がかかる通り抜けです
初夏の涼しい朝の時間帯にここを歩くと
避暑地に居るような錯覚を覚えますね
紅葉
来年は掲載したいものです
平地が少ない場所ですが
マキノピックランドからスキー場までの区間
このメタセコイアの並木道が続きます
夏場は果樹園での収穫も楽しめますよ
今の時期の掲載だと、紅葉の写真になるはずなんですけどね(笑
メタセコイアのちょっと茶色の紅葉
ここの周囲の風景とマッチして
なかなか美しい風景が見られます
来年は撮らねば
まるで外国の並木道を観る思いでした。
素敵~
こんなところをジョギングやドライブ。
気持ちいいでしょうね~
紅葉もみてみたいです。
スキー場も近い場所に、こんな広がりのある場所があったとは。
ビックリです。
その筋では割と有名な並木道
冬場なんぞは豪雪地帯なだけに
どこかの誰かさんも楽しめるかも(笑
夏の暑い日々の記憶
忘れてしまいましたね
暑かったで、どういう感覚でしたっけ?
って感じです(笑
紅葉の茶色も
降雪の白も
ここの風景は美しいですよね
こちらは豪雪地帯
日本海側が降雪中なら
たいていこの辺りも降っています
冬場はスキー場へのアプローチルートでもあるので割と交通量も多いです
撮影は早い時間帯がお勧めです
望遠を使用して圧縮効果を用いたのと
露光をオーバー目にして
明るい映像に仕立ててみました
お褒め頂き光栄です
この道
車を入れずに撮影するの
結構大変なんですよね
割と交通量が多いもんで
スギ科の木ですが
紅葉して落葉します
秋の紅葉した風景も美しいですよ
木の間隔ですが
だいたい、車一台分以上は離れています
この撮影は望遠レンズを使用していますので
圧縮効果で間隔が狭く見えますが
実際はかなり余裕ある並木道です
この並木道が2km以上にわたって続いています
周囲も田園地帯で
落葉はきっと気にならないと思います
初夏の美しい緑も
秋の紅葉も
冬場の雪景色も
ここの風景は美しいですよ
いつの間にやら過ぎ去ってしまった夏の日々。
過ぎてしまうとあの暑さが恋しく思えるものですから、人って勝手なものです ^^;
紅葉も素晴らしいですが
この緑もなかなかいいですね。
雪の積もる風景を一度は
見たいと思っているんですよ。
さすがにお上手ですね。
アップダウンでまっすぐに続くメタセコイア並木
車を入らないように写したり
アングルが難しくて面白みのない写真しか撮れませんでした。
今頃は綺麗に紅葉しているかも知れませんね。
この木どのくらい大きくなるのでしょうか。
写真で見ると木と木の間が
かなり接近しているように見えますが
十年先二十年先どうなっているのか
できれば見たいものですね。
ここなら、
近所から苦情もこないでしょう。
落ち葉が、
ちょっと厄介な木です。
こういう景色も見ながら走るのは、
気持ちいいでしょうね。