雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

西大島市場 大和市場

2016年04月04日 | 商店街 市場
尼崎レトロ商店街第三弾

先に紹介した
大庄新市場からさらに北上し
国道2号沿い西大島交差点の北東の角
住所は尼崎市大庄北4丁目23界隈



今回紹介する商店街のなかで
一番規模の大きいのがこちら



南北に
約200mほど



南側が西大島市場



途中
中を歩いていると判別できない道があり
その道をはさんで北側が大和市場



ほぼシャッター街だが



照明があり
怖さはない



東西への抜け口が木戸のところもある



まるでダンジョンのような市場





残して欲しい



風景がこの市場にはあった






ちなみに
一番下の2枚が
地図上は道なのだ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大庄新市場 | トップ | 難波市場 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アンジェラおばさん)
2016-04-04 07:51:27
限り骨組みは見えないので別として
映像で見る限り恒久的な造りに
なっていないような気がします。

元々市場自体が存続することを
望んでいたのでしょうか。
冷たい見方をすると自助努力が
働かないような仕組みのようですね。

返信する
Unknown (j-garden-hirasato)
2016-04-05 07:00:10
ここもスゴイです。
もはや、商店街として成り立っていませんね。
何とも言えない、
哀愁のようなものが漂っています。
どうすればいいんでしょう。
返信する
Unknown (halkyoto)
2016-04-06 00:06:13
大阪から甲子園に向かうときに通る道路沿いですか?
駅からちょっと離れたところみたいですが、寂れた原因はそれだけではないでしょうね。
返信する
アンジェラおばさんおはようございます (雪だるま)
2016-04-06 05:29:29
元々
この一角に商店が並んでおり
来店客の利便を考慮し屋根を造作した
そんな感じです
手作りでつないで作られた小売市場
こういう風景が兵庫には多いのです
返信する
j-gardenさんおはようございます (雪だるま)
2016-04-06 05:30:50
この商店街は
おそらく戦前戦中戦後の時代を担っていた事でしょうが
店主たちも高齢化死去と減少し
周囲にはショッピングモールが点在
消えてゆく運命の小売市場郡です
返信する
halさんおはようございます (雪だるま)
2016-04-06 05:37:59
大阪から甲子園に向かう道は二本ありますが
こちらは国道2号線沿いのほうです
駅からは随分離れていて
最寄の駅が
阪神武庫川駅か
JRの立花か甲子園口
何れも2キロほど離れています
返信する

コメントを投稿

商店街 市場」カテゴリの最新記事