坂本の町を歩いた
穴太衆積みの残る町並みをふらりと歩いたのだが
その折の写真は
何度か撮っているのでかなり適当に撮ってしまっていた
今回どうしても見たくて訪れたのが
日吉東照宮
日吉大社の南約300m
坂本ケーブル駅の南に鎮座
関西の日光とも呼ばれる神社である
創建は1623年
かの南光坊天海が建てさせたと云われている
創建当時は比叡山延暦寺の末寺であったものが
明治期の廃仏毀釈で
日吉大社の末社となったという経緯を持つ
祭神は
日吉大神のほか
徳川家康公と豊臣秀吉公
神となった戦国時代の英雄二傑が祭られている
本殿と拝殿は
石の間で連結されている
いわゆる権現造だ
内部の彫刻や色彩はまさに東照宮に似ているが
これは日光東照宮造営に先立ち
原型として
造作されている事に因んでいる
神殿内部への立ち入りが認められており
普段は神官のみの空間へと進んでの拝観だった
貴重な建物を
拝謁することが出来た
穴太衆積みの残る町並みをふらりと歩いたのだが
その折の写真は
何度か撮っているのでかなり適当に撮ってしまっていた
今回どうしても見たくて訪れたのが
日吉東照宮
日吉大社の南約300m
坂本ケーブル駅の南に鎮座
関西の日光とも呼ばれる神社である
創建は1623年
かの南光坊天海が建てさせたと云われている
創建当時は比叡山延暦寺の末寺であったものが
明治期の廃仏毀釈で
日吉大社の末社となったという経緯を持つ
祭神は
日吉大神のほか
徳川家康公と豊臣秀吉公
神となった戦国時代の英雄二傑が祭られている
本殿と拝殿は
石の間で連結されている
いわゆる権現造だ
内部の彫刻や色彩はまさに東照宮に似ているが
これは日光東照宮造営に先立ち
原型として
造作されている事に因んでいる
神殿内部への立ち入りが認められており
普段は神官のみの空間へと進んでの拝観だった
貴重な建物を
拝謁することが出来た