goo blog サービス終了のお知らせ 

雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

揚輝荘聴松閣

2016年11月23日 | 愛知散策
いとう呉服店



今でいう
松坂屋



伊藤次郎左衞門祐民
は初代社長



その伊藤氏が
35,000㎡もの広大な敷地に建てた邸宅



残念ながら
現在は往年の規模を失い
北園6,500㎡と
南園2,700㎡を残すのみ



南園では
聴松閣と呼ばれる
迎賓館が保存されており見学できる



ハーフチンバー外壁のこの建物の地下には
何故かトンネルと



インド様式が迎えてくれる





地上階には
喫茶も営業



往年の姿は
模型で俯瞰できる



続く
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ博物館2

2016年11月21日 | 愛知散策
トヨタ博物館の2回目



3階に展示される車両は
近代の車両



高度経済成長期に
活躍した車両



この記事を
ご覧になる方々のなかには



実際に展示していた車両を購入し
愛車としていた方も居られることだろう













車購入が夢だった時代の
車両たちがすらりと並んでいる

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ博物館1

2016年11月18日 | 愛知散策


愛知県長久手市に
トヨタ自動車が
創業50周年記念事業として開業させた博物館がある



トヨタが造った博物館だから
当然、展示物は自動車



ガソリン自動車誕生から
約100年間の自動車の歴史がテーマ



展示されている車両は
トヨタの自動車に留まらない



2階は世界の
当時の時代を牽引した車両が展示されている



フォード
シトロエン
メルセデスなどなど



車好きでなくても



存分に楽しめる施設



次回は3階のコーナーを紹介

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界コスプレサミット2

2016年11月04日 | 愛知散策
先に紹介したのは世界選手権の入賞者たち

今回紹介するのは
彼らのパレードの後
自主参加した人たちのコスプレである



これは知ってる











このあたりになると
なんのコスプレか皆目不明











映画のワンシーンもあれば







CGの世界もある









こんな懐かしいのにも出会えた





コスプレパレード
クオリティは年々上がっているようだ






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界コスプレサミット

2016年11月02日 | 愛知散策
今年で
14回を数える世界的な企画
かなりオタクの世界観なコスプレだが
世界じゅうの同じ趣味を持つ人々が終結し
祭りともなると様相も様変わり

名古屋大須の商店街は
真夏の時期
異様な熱気に包まれる

コスプレの風景
世界選手権で入賞した方々の写真と
この祭りに賛同し自主的に集まったコスプレ趣味の方々の写真を紹介

まずは世界選手権のほうの方々

















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INAXライブミュージアム

2016年05月13日 | 愛知散策
先に紹介した
常滑やきもの散歩道から
徒歩でも行ける施設



窯のある広場
資料館
世界のタイル博物館
陶楽工房
土・どろんこ館
ものづくり工房




6つの複合施設があり



見学
体験が出来る施設だ



資料館とタイル博物館は有料だが



それ以外の施設は
自由散策できる











陶器に触れる旅であった
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常滑のオブジェ

2016年05月11日 | 愛知散策
常滑やきもの散策道
あちこちにある焼き物のオブジェ



















猫絡みが多かった
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常滑やきもの散歩道

2016年05月09日 | 愛知散策
名鉄常滑駅から
東へ徒歩5分程度の位置にある小高い丘



直線の道など無く
車が走れない道も多い



曲がりくねった散策道



数多くの煙突が特徴的



懐かしい風景が広がる



昭和が
そのまま残っている



体験工房もあり



雑貨店もある



撮影が楽しい町だ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋モーターショー コンパニオン

2016年01月29日 | 愛知散策
名古屋モーターショー
二回目はコンパニオン
祭典に花を添える美女たちの写真
こちらも一挙公開











































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋モーターショー

2016年01月27日 | 愛知散策
二年に一度の
車の祭典
モーターショー
年は越したが今回も紹介

毎度、モーターショーを訪れているのだが
リーマンショック以前と以降で
様変わりした

以前はメーカーの
これからはこうありたいという
コンセプトが艶やかに飾られていた
以後はどちらかというと現実路線

今回のモーターショーはその際たるもの
ステージもありきたり
展示車両もコンセプトカーは数を減らし
販売予定もしくは販売車両が目立った

さて
個人的感想はこれくらいにして
撮影した車の数々を一挙に紹介

































コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道町人祭2

2015年11月26日 | 愛知散策
前回は見学した大道芸の方々の写真
今回は
半分没ネタの写真を集めてみた








大須大道町人祭
2015年で38回を数える
伝統行事となっている



始まったのは昭和53年



開催当初は
ジャグラーやパントマイムをする芸人が少なく



現在とは違って
多少おどろおどろしいものだったらしい



その後
大道芸も
精錬され







パフォーマーの数も増え





今年も楽しませてもらった

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道町人祭

2015年11月24日 | 愛知散策
今年も
繁華街にステージが出来た



大道芸の祭典



名古屋大須の商店街一帯に
15の会場が設置され



今年は39組のパフォーマーが
ステージを飾った



開催会場の位置と
スケジュール表とを睨めながら
見たいパフォーマーを探して
商店街を行ったり来たり



途中で不思議な芸にも出会う



大道芸は見学者も参加する



多くの芸で
前列に座る人たちが
ショーに参加することもあり



それを楽しみに
最前列に座る人も居る



今年は10組ほどの芸を堪能



また会えたパフォーマーも居て
楽しい時間を共有できた

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥庭園

2015年11月06日 | 愛知散策
元は白鳥貯木場の跡地



埋め立てて造った
壮大な庭園



世界デザイン博覧会のパビリオン



渓谷を造り



流れ出した河を
木曽川に見立て



湾を造りだす



回遊式日本庭園



都市公園内の庭園としては東海地方随一



久しぶりに訪れてみて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七里の渡し

2015年11月04日 | 愛知散策
東海道五十三次



東海道における
唯一の海上路



宮宿から
桑名宿まで



およそ4時間の船旅



7里の行程



天候の悪化などで
しばしば海難事故が発生した
難所の一つ



あまり知られていないが
ここには脇往還があった



佐屋街道とよばれ
宮宿から佐屋宿まで陸路で六里
桑名宿までは川船による三里の渡し



当時の旅人の往来を
脳裏で想像しながら
堪能

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮

2015年11月02日 | 愛知散策
五七桐竹紋



古くは伊勢湾に突出した岬上



立地は変わらねど
干拓が進むと内陸となった



草薙剣を祀る



熱田の森に囲まれ



伊勢神宮に次いで
権威ある社とされた



ふらりと迷い込み



参拝



朝の熱田は
ひっそりとしている

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする