妄想を少しと、好きな物、好きな事を備忘録のように、

好きなもの、好きなこと、
思いついたまま綴っています。

好きの範囲は人それぞれ、お注意下さい。

妄想を少しと、好きな物、好きな事を備忘録のように、

いくつかの叶った夢、 数え切れないほどの忘れ去った夢、 平凡だけど、悪くはなかったと思う日々。 変わりのないことを嘆くのでなく、 変わらないことに安堵する、 でも、目を開ければ、小さな様々なことが変わっていく、 そんな小さな変化を言葉に綴り、 週末には酒を飲み、 日々、恥ずかしい妄想を、写真とともに、更新する。 そんなブログなのです。

新しい世界だよね、

2014年12月30日 | 読書

橘芹那さん、すごくきれいだよね、

最初の出演は、多分これ、そして、最近の作品は、

女の子だけじゃなくって、

男の娘も、見られることで、綺麗になるのだなって、

こうして見比べるとよくわかる。

生まれたままの姿にならなければ、

「スルー」なんて言葉は、超越してる。

最近読んだ、川本 直著、河出書房新社刊の 「「男の娘」たち」は、

橘さん、その他の「男の娘」さんたちへのインタビューをもとに、

彼女達の生き方や考え方に焦点を当てた本です。

真っ赤な表紙が、ちょっと刺激的ですが、

面白半分とか、キワモノとしてとらえたものでなく、

正面から向き合って、彼女達に寄り添う姿勢で、まとめられています。

私が二丁目の女装のお店に出かけなくなった、この十年、

その間に、世の中が、女装さんの世界がどのように変わったのか

私にとっての「失われた十年」を埋め、今の世界へ繋がる流れを

インタビューを通して切り取っています。

 

新しい発見だったのは、

動画を乗せた橘さんの性志向のこと、

作者も記しているとおり、女性の姿に近づこうとする人は、

女装さんでも、男の娘でも、自分の性志向を同性を主としないことが多いけど、

彼女は、女性に近づく目的が、男性の興味を惹くためとはっきりと言っていること。

確かに、トラニーチェイサー(tranny chaser)だけでなく、

シンプルなヘテロセクシャルな人であっても、自然に受け入れられるという意味で、

彼女は成功していると思うし、あとに続く人も増えてくると思うのです。

もちろん、女装から、「男の娘」に深化したことで、

男性が側にも抵抗が低くなったことも理由かもしれないけど。

 

もうひとつ驚いたのは、「隠れた」男の娘さん達のこと、

戸籍の変更はともかく、元の性別に知られずに、

完全に女性として生活している男の子達のこと、

どうやら、世の中は、すごく先に進んでいるようです。


いっしょうけんめい「働かない」社会をつくる

2014年12月28日 | 読書

働いた環境なのか、、無知だったのか、

入社一年目から、残業代とは無縁の世界に居ました。

君たちは、「Eexempt」なんだからかと、

辞書を引くと「免除」と、、、

免除されたの残業代だけ、

「雑巾掛け」とか、「修行」とか、

そんなイメージで受け入れたのでした、

もちろん、出世の階段の幻想と共に。

 

20年が過ぎた今、お気に入りの肩書は、

「元」外資系エリート、

端からそうじゃなかったと、、、

そう思うことしきりなのですが、

一瞬でも、そう思わせたのは、

組織の、時の上席者の手腕だったかもしれません。

 

 

まさしく、この本に書かれている「Eexempt」が私の今の処遇。

偉い人のポジションの数には限りがあるわけで、

途中で、終わっちゃった人、でも、組織として必要「かも」しれない人の扱いって

組織でも、その人にとっても、大切なことだと思うのです。

その解決策が、「Eexempt」。

決して、会社が、残業代をけちる訳じゃなくって、

本当に、仕事に対して、報酬を払う。

私にとって、とても慣れ親しんだ仕組み。

 

何十年もこの制度で働いてきて、思うのは、

給与以上に働く必要はないけれど、

報酬に見合う成果を出し続けないといけないってこと、

当たり前だけどおもうけれど、このバランスが難しい。

職務記述書があっても、結局ボスのさじ加減だし、

働く側にとってもても、とくに、日本人の場合は、

しなければならないことを曖昧するから、

職務記述書に記されていないことまで手を伸ばして、

無駄に時間を取られることもあると思う。

そうなると、結局、ただ働きになってしまう。

 

昔、工場の担当者に、

お客さんの要求に盲目的に従ってると、

軽自動車のコストで、セダンを造るはめになるってと言われたけど、

製品だけじゃなくって、自分の労働にも言えることかもしれない。

まあ、報酬だけの為に仕事をしてる訳じゃないけど、

その割合は、若いころに比べて、だいぶ少なくなっているし、

そんなきれいごと、50歳過ぎたら、通用しないと思う。

働いた分、成果に見合う報酬ってことが「Eexempt」なら、

悪くない制度だと思っているのです。


同じような日々を過ごしていても

2014年12月23日 | 季節

晩御飯に、南瓜の煮物、

お風呂には柚子を浮かべて。

土地それぞれに、いろんな風習があるけれど、

多分、この二つが基本でしょうか。

 

それに、今年は、新月が冬至に当たり、

古来、「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれ、

この日から、陽が長くなり、月が満ち始めることで、

陰陽ともに、スタートとなる日で

縁起が良いとされているそうです。

常に、冬至が朔(新月)旦(朝)を迎えるわけでなく、

太陽の年周期と、月の一月の周期の違いから、

19年に一度の出来事とのこと、

次は、19年後ではなく、2052年。

その理由は、、、2033年問題とのこと、

よく分らない。

 

毎朝、同じような時間の電車に乗り、

気がつけば、似たような時間に帰宅する。

週末も、深夜に一人、酒を飲み、

散歩をし、図書館とジムへ。

月に、一度、好きな人と夕食を、

変化のない人生だと思いつつも、

その周りでは、暦は、自然は、

同じことの繰り返しのように見えても、

ちょっとだけ、変わっている。

そして、組み合わせの妙により、

なにか、特別な意味を持つ日が出来る。

 

変わらないこと、変化のないことに飽きたとしても、

本当のところは、変わっている。

それに気がつかないだけ、

だから、草花に、木々に、虫に、メダカに、鳥に、

目を向ける事で、小さな変化を見つける。

きっと、それらは、

私が永遠に変わらなくなっても、

変わっていくから。

 

我ながら、歳をとったと思うけど、

昔見えなかったものが、見えるように、

気づこうとするようになった。

きっと、これを成熟というのかもしれない、


キツネの嫁入り

2014年12月21日 | 季節

天気雨のことを「キツネの嫁入り」って呼ぶ地方は多いようです。

てっきり、「チョビチョビ」と同じように、甲斐とか遠州の方言だと思っていたら、

wikipediaによれば、各地で言われていると、

昨日、土曜日の午前中の天気がまさしく、

絵に描いたような、教科書通りの「キツネの嫁入り」なお天気でした。

 

そんなお天気も、午後には小雨が降り出し、

夕方には本格的に、これを書いているいまは、

雨は止んでいるようです。

予報によれば、晴れ。

気温も12度ぐらいまで上がり

絶好の、大掃除日和になりそうです。

 

昨日、いつもの通り、図書館への道、

公園を抜け、ケヤキとイチョウ並木の道へ、

ふと、気がつくと、空が広くなったような、、

普通なら、あーチャンとのっちが歌っているとおり、

空が高く感じる事で、秋の気配を感じるものなのですが、

〈LIVE〉 Perfume - 願い (Negai) [⊿TOUR Ver.] ~ 23:30

初冬の終わり、ふと、空を広く感じたのです。

 

サクラもイチョウもケヤキも

広葉樹の葉が落ち、その分だけ、空が見える。

ましてや、雨降り、

最後まで、枝に残っていた葉が、一枚、また一枚と、

次の季節の為に枝から離れ、空を広くしていく、

そのなかで、残された緑が、雨雲を背景に寂しそう、

そんな、土曜日の午後でした。

都会の小さな自然も、冬への準備が完了したようです。


もう冬だっていうのに、

2014年12月14日 | 季節

日が暮れるのを実感したのは、

もうだいぶ前からなのだけど、

久しぶりに、日暮れ時期に街を歩いてみると、

改めて、「秋の日暮は、つるべ落とし」を知ります。

さっきまで、少し残っていた青空も、

気がつくと、茜色に、

茜色だった雲が、すぐに暗くなる。

そして、日が陰ると、一気に寒さが増す。

 

普段は、事務所の中から眺めている変化も、

こうして、まっただ中に身を置いて感じてみると、

また、違った趣があります。

 

とはいえ、来週には、冬至を迎え、

毎日、少しだけ日が暮れるのが遅くなる。

寒さはといえば、これからが本番。

相変わらず、体調が戻らないのが

ちょっと、気がかりなことです。

 

追記

更新した後、ぼんやりニュース見ていたら

都心で初雪だって

私んちのまわりでは、雨雲すら見えなかったのにね、


冬が駆け足で、、、

2014年12月07日 | 季節

日本海側では、大雪とのこと、

今日、12月7日は、二十四節気でも

大雪「たいせつ」になります。

 

いつもなら、この時期の雪は解けて、

年明けからが雪の季節の本番になると、

どこかで読んだ記憶があります。

でも、今年の雪の降り方は、

まるで、二月の真冬のよう、

秋がフェードアウトする暇もなく、

一足飛びに真冬になったようです。

 

急な季節の移り変わりといえば、

私の身の回りでも、

 10日ぐらい前なら、ちょうど見ごろだったもみじが

金曜日には、色が深まりすぎて、、

 

ちょっとさびしくなってしまいました。

その分、近くの銀杏が、黄金色に、

ちょうど見ごろになっていました。

 

花ならば咲く時期、

葉ならば、色づく時期が違うのは、

場所場所によります、

いつもの銀杏並木では、

すでに、多くの葉が落ち、

陽の光が沢山道路に届くようになっています。

雪を見ない東京でも、

冬の趣が其処此処に表れています。