i ricordi sull`italia

イタリアの旅に関する記録です。

アマルフィのドゥオーモ(1)

2010年12月09日 | アマルフィ

113001
アマルフィのドゥオーモは、上部ビザンチン風&下部イスラム風の異なる文化が
微妙なバランスで融合したファサードが印象的です。
夕暮れ時には、西日を受けてファサードが金色にキラキラと輝き、
見ていて飽きることがありません。

113002
隣に立つ鐘楼は、パレルモやモンレアーレで見られるようないわゆるアラブノルマン様式です。

113003
こうしてみると、色調こそ違いますが、
モンレアーレのドゥオーモの鐘楼にとてもよく似ています。

113004
広く大きな階段によるファサードへのアプローチは、
ドゥオーモをより威厳あるものに見せる効果がありますが、
実はこの階段、ドゥオーモよりずっと後にできたものなんだそうです。

113005
正面扉の上には、金箔をバックにした聖アンドレアが描かれています。
魚が描かれているのは、聖アンドレアのシンボルマークだからですね。

113006
青銅の扉は、コンスタンティノープルで作られたもので、
イタリアにある中でも最古のものだそうです。
イエス様の顔の部分は、みんながありがたがって触っていくのでしょうか、ぴかぴかに光っています。


大きな地図で見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする