一審では無罪となった殺人事件の被告が、最終的には有罪とされた。この判決は数々の議論を呼ぶと同時に、今後の司法制度のあり方にも疑問を投げかけることになりそうだ。
平成14年、愛知県豊川市で村瀬翔ちゃん(当時1歳10カ月)を車から連れ去り殺害したとして、殺人と未成年者略取の罪に問われた元運転手、田辺(旧姓・河瀬)雅樹被告(41)の上告審が2日行われ、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は被告の上告を棄却する決定を下した。この結果、二審判決である懲役17年の逆転有罪が確定することになる。
・逆転有罪の懲役17年確定へ 愛知・1歳男児殺害 20/10/02 11:56更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/183535/
この事件については、被告の自白のみが証拠とされ、自白の信用性や自白の強要はなかったかなどが焦点だった。以下の個人ブログではこの事件の詳細が記されているので参照されたい。
・愛知・1歳男児殺害事件録
http://oniwaban.seesaa.net/article/107476427.html
(ブログ、落花狼藉【らっかろうぜき:物が散乱し入り乱れた様子】より)
被告の車からは被害者の指紋や衣服の繊維片などの物的証拠は一切見つかっておらず、証拠としては不充分と言えるだろう。また被告も上記ブログによれば、かつて子供に算数を教えるように妻に言われて教えていたが、教え方が悪いと妻に罵られたなど、気弱な一面も感じられる。そして最近では家の中に入れてもらえず車中泊も多かったらしい。また一審で無罪判決を受けた時のインタビューを見ても、力強い男とは程遠い印象だった。
こうした気弱な男性が、警察の取調室で何人もの捜査員に囲まれて質問攻めや恫喝などされたらどうなるだろう。後先考えずにとにかく今の苦しい状況から脱したいとばかりに嘘の自白でもしてしまう可能性も充分あり得るのではないだろうか。
また、フェミニズムの関与により、痴漢捜査などに代表されるような、男の容疑者に限り疑わしいだけでも罰してしまえ、という風潮が司法界に蔓延していると感じるのは私だけだろうか。逆に、女の被告は丁寧に扱い、判決も軽くするといった待遇格差も当然あるだろう。この事件も被告が女だったら、こんな判決は出ない可能性が高いし、また犯人そのものが逮捕されず迷宮入りにしてしまうかも知れない。
このように、フェミニズムのようなエゴだけを強制する権力が公的機関に入り込むと、何もかもが信用出来なくなってしまうのだ。
更に、懲役17年という刑期も中途半端な気がする。被害者側からも更なる厳罰を求める話も聞かれないし、その点も腑に落ちない。犯罪サイトで知り合った男3人組による女性殺害事件ではマスコミも加勢して3人全員に死刑を求める署名活動が行われたくらいなのに、それと比べるといかにも格差を感じてしまう。男3人組による女性殺害では被告も罪を認めているのに対し、本件の場合は冤罪の可能性もあるから軽めの刑にして決着させてしまおうということなのだろうか。だとしたら益々司法の信頼性は薄らいでしまう。
ところで、この判決を受けてネット上では、「疑わしきは被告人の利益に」の原則はどうなったのかという判決内容を糾弾する意見がある一方で、「深夜に車中に放置する父親も悪い」という意見も多い。これも男性敵視のフェミニズムの影響なのだろうか、母親への批判は少ない。だが実は事件当時母親は別の友人達と遊びに行っていたらしく、夫婦それぞれが別行動を取っていた。恐らく普段から子供の面倒を押し付け合っていたのではないかという推測も浮かび上がる。どうやら被害者の家庭事情も決して健全とは言えない部分が見えてくる。何れにせよ、父親のみを責めるのは見当違いということになるだろう。
それに、子供というのは大人よりも睡眠時間が長く、早い時刻に就寝させなければならない。深夜に外へ連れ出すのがそもそもの誤りだ。事件が起きてしまったことは痛ましいことであるが、未然の防止策は出来たはずだ。
真実は神のみぞ知る、従って田辺被告が白か黒かはわからない。だがこの事件の背景には、子育ての粗雑化はじめ様々な社会の歪みが重なって引き起こされたものと言えるのではないだろうか。被害者家族の生活形態や被告の境遇が、荒廃した現代社会の縮図のように思えてならない。