goo blog サービス終了のお知らせ 

社会の荒廃 研究室(蜻蛉の眼鏡)

国連の女子差別撤廃条約に基づく男女共同参画を強行する女性独裁権力(フェミニズム)の社会病理に言及、コメント欄も充実。

裁判員制度はプロ市民による司法制度の乗っ取りなのか

2007-02-08 17:30:26 | Weblog

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000058-mai-soci

 裁判員制度について取り上げてはどうかというリクエストがあったので、話題にしてみる。

 結論から言うと、この裁判員制度に関しては、フェミ系左翼系などの一部の政治勢力のなすがままに司法制度が支配されてしまうのではないかと私は危惧している。

 そのためには、こうした制度の導入に積極的な勢力は何かを探ることが大切だと思う。

 先日、裁判員制度に関するアンケートがあったはずだ。それによると多くの人は裁判員になることに否定的だったはずだ。こうなると、参加拒否の選択肢もあるという前提で法律が制定されることも充分に考えられる。

 となると、普段は仕事で忙しい一般人はほとんど参加はせず、実質的にはフェミ女性団体や各種市民団体などのプロ市民の参加頻度が高くなってしまう。そうなれば自然に判例も彼らの意見に染まっていってしまうのではないだろうか。

 そうなれば、裁判員が全員素人の一般市民だったとしても過去の判例などを参考に量刑も決めることになるから、結局はプロ市民の影響を受けた判決しか下せなくなるだろう。

 考えられる判例傾向としては恐らく、日の丸や君が代などの拒否権は絶対的となり、逆に日の丸や君が代を嫌う人に対してそれらを見せたり聞かせたりした場合に罪になるというような判例も飛び出すかも知れない。

 もう一つは性犯罪の判例だろう。予想としては、痴漢で死刑ということも将来的には出てくるのではないだろうか。もちろん冤罪でもお構いなし。

 更にセクハラの拡大解釈も無限に広がっていくだろう。朝の挨拶を仕方が嫌な気がしたからということで罪に問われるということも考えられる。そしてそれらを示談で解決したいと思えばその金額も青天井となるだろう。

 皆さんはどのようにお考えだろうか。


<関連ニュース>
<弁護士志望>5人に1人就職出来ず? 日弁連が採用増要請(最上部のURL)


メールマガジンに見る男女共同参画局の的外れ

2007-01-27 16:38:55 | Weblog

 歯科医一家での妹殺人バラバラ事件や、夫殺害バラバラ事件、そして相次ぐ幼児虐待死事件など、家族の崩壊が原因で起きた事件が続出しているというのに、この男女共同参画局の連中は他人事のように平然と女権政策を進めている。全く別世界の人間のようだ。いや、彼らを人間と表現すること自体抵抗があるかも知れない。

 内閣府の男女共同参画局がメールマガジン(メルマガ)を発行していることは御存知の方も多いと思うが、念のためここで紹介する。(*1)

(*1)
http://www.gender.go.jp/main_contents/backnum.html

 登録や解除は簡単に出来るので、まだ登録していない人は登録することをお奨めしたい。

 さて、肝心のメルマガの内容であるが、最新号では「女児に対するあらゆる形態の差別と暴力の撤廃」や「男性・男児の意識改革」などという文言に見られる通り、男性=加害者=悪、女性=被害者=善、という図式を繰り返し主張していることがわかる。

 しかも今回に至っては「男児の意識改革」と男児にまで意識改革を強要するつもりらしい。だったら、「子どもの権利条約」はどうなるのだろうか?(因みにフェミは「子ども」という表記をする。「子供」とは書かない。)

 紹介のリンクには男女共同参画局の先頭ページのURLも含まれているので、そちらも参照されたい。また意見送信も出来る。

 但し、批判意見を幾ら送信したところで彼らは絶対に聞く耳は持たない。しかし精神的な揺さぶりにはある程度なるだろう。そして大切なことは、男女共同参画局の活動を一人でも多くの人に知ってもらうことだと思う。

 是非ネット上のサイトなどで実態を紹介して欲しいと思う。

<監禁>二女縛り小屋に…死亡、父親を逮捕 宮城・栗原(毎日新聞)-H19.-1.27.11:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-00000039-mai-soci&kz=soci


そのまんま東氏はフェミニズム権力と戦え

2007-01-23 11:43:27 | Weblog
 宮崎県知事選挙でそのまんま東氏が当選した。前知事の談合事件を受けての選挙だっただけに、しがらみのない清潔な印象が無党派層をはじめ幅広い支持を集めた結果と言えるだろう。

 ただ、世論の評価は今のところ期待の声ばかりではないようだ。彼がタレント出身であるということで、過去にタレントなどの著名人から知事になった青島幸男、横山ノック、そして田中康夫らと比較して東氏を揶揄するような論調もある。

 東氏は選挙運動の時から古くからのしがらみを払拭する政治を主張していた。だからそれが実現すれば実に画期的な政治と言えるだろうし、その効果は全国的に波及が期待出来るだろう。それでも冷ややかな声があるのは、期待外れに終わるのではないかという国民の思いがあるからではないだろうか。

 都市博中止を掲げた青島氏、脱ダム宣言を掲げた田中氏と比べ、東氏の政治理念も根は同じではないだろうか。都市博もダムもいわゆるゼネコンと政治との癒着が招いた税金の無駄遣いであり、東氏の言うしがらみもゼネコンなどの既得権益との関係を断ち切ることを意味している。

 しかし、青島氏も都市博中止の他は目立った功績はなかった。田中氏も再選を目指したが落選した。そうした過去を踏まえても東氏に求められる期待は大きい。そのためにはより国民の目を引くネタが必要だ。

 そこで、私は東氏には是非フェミニズム利権とのしがらみを断ち切る政治を打ち出して欲しいと思う。全国にはフェミニズム団体(女性団体)や女性センター、DVシェルターなどの諸団体、施設が数多くある。これらに使われている予算は全国で兆単位とも言われている。自治体でも規模が違うだけで同じことだろう。

 それに予算だけでなく活動そのものに問題があるわけで、非婚や離婚増加、家庭崩壊など既に悪影響は至るところで表れている。家族間での殺人バラバラ事件や、いじめ問題などは家庭崩壊の最たる悪影響と言っていい。また東氏自身も離婚経験者であり、フェミニズムの被害者の一人でもある。

 従って、これらの利権と断絶し、更に男女共同参画の廃止機運を高めていくきっかけとなるように東氏には健闘して欲しいものだ。


佑ちゃん愛ちゃん宮崎おいで!そのまんま東氏、壮大プラン
1月23日8時2分配信 スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000028-sph-soci

「東」奔西走、深夜のお礼行脚…知事選Vから一夜
1月23日8時1分配信 スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000031-sph-soci

宮崎・東国原知事、作業着で初登庁…公用車使わず
1月23日13時38分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000004-yom-pol

事件を利用した家族破壊作戦 ~女子大生バラバラ殺人~

2007-01-07 11:11:48 | Weblog
 東京渋谷区で起きた女子大生の実妹殺害バラバラ事件に関し、新たな情報が次々と明らかになっている。この事件は当初、三浪中の兄が妹に「夢がない」などと貶されたことが犯行の引き金という見方が広まった。

 その後、遺体の胸部を切断していたり妹の下着を持参して受験合宿に参加していたことなどから、性的要素に注目する見方が広まった。

 しかしその後、妹が所属していた芸能事務所で度々言動を巡るトラブルを起こし、素直に「ありがとう」と何故言えないか関係者から注意を受けていたり、家庭でも同様のトラブルを起こしていたなど、妹の性格を問題視する見方が広がっている。

 これからも様々な情報、評論が飛び交うことだろうが、フェミニズムはこうした事件も利用して男性批判、女性擁護に結び付けようと情報操作を企むので注意が必要だ。

 この事件に関し連中が理想とする結論はこうだろう。
 -妹は明るく夢を持ち周囲から信頼される存在だった。一方兄は勉強もろくにせず、成績不振を責任転嫁するところがあった。そればかりか体格的にも成長していく妹に性的な欲求を感じるようになっていた。

 -そうした不甲斐ない兄に対して妹は次第に批判的な見方をするようになった。ある日兄と妹が激しく対立し、妹の批判的な言動が兄を逆上させ、妹を殺害、自らの性欲を満たすために胸部を切り取るなどの猟奇的な遺体切断を行った。

 -この事件を教訓に、異性兄弟間での性的暴力に関して深刻に捉え、DV防止法を拡張するなど女性保護に努め、女性の人権向上に努めなければならない。
 おおよそこんなもんだろう。

 出来る限り以上の様な結論に近づける様に報道にバイアスが掛かる可能性は高い。マスコミの報道は常にフェミニズムに監視されているのだという認識を忘れてはいけない。

身近な出来事からフェミニズムの悪影響を見出せ

2007-01-05 11:23:41 | Weblog
 本年の最初の記事は、一年の計は元旦にあり、の諺の如く、フェミニズム批判の原点をもう一度確認しておきたいと思う。

 まず、人間社会には、秩序というものが必要だ。例えば学校の授業で生徒は皆先生の話を聞いているのに、一人だけ大声を上げたり居眠りをしているというのは明らかな秩序の乱れである。そして秩序を維持するための決め事を道徳、規律、規範などと言う。従って秩序を乱す行動を道徳違反、規律違反などと表現する。

 こうした秩序の乱れを指摘する場合は、当然「何が秩序なのか」という定義付けが必要である。上記の例の場合では、「授業中に生徒は先生の話を聞かなければならない」ということだ。従って、この定義付けが曖昧だと秩序の乱れを指摘することが出来なくなってしまう。つまり誰が道徳違反なのかも指摘出来なくなるのだ。

 次に、秩序の定義付けを行う際には、相応の理由が必要である。定義付けは好き勝手に出来るものではない。上記の例では、大声を上げる者がいれば周囲の者が先生の話を聞き取れないかも知れないし、居眠りをしている者がいれば他の生徒の士気が低下する。こうした理由から、「授業中に生徒は先生の話を聞かなければならない」という定義の説得力が強化されていく。

 つまり、秩序というのは全ての社会空間の中で絶対的に正義なものと考えられる。

 そして、この秩序とフェミニズムとどう関係があるのかということだが、「フェミニズムは社会の秩序を乱している」というのが簡潔な回答になるだろう。つまりフェミニズムは道徳違反なのだ。従って批判対象となるのだ。

 では、フェミニズムはどの様に社会の秩序を乱しているのだろうか。その理論を考える時に重要となるのが、ある状態や出来事が何故起きているのかという原因を探ること、しかも出来る限り深く探ること、そのために出来るだけ多くの社会背景を考える必要があるということだ。

 例えば、北朝鮮で食糧の盗みが多発しているという状況を考える時、大抵の人は、貧困で食糧難の社会が原因であると考えるだろう。しかしそのように考えられるのは、報道などにより北朝鮮の社会背景をある程度知っているからだ。もしも多くの人が北朝鮮の社会背景を知らなければ、北朝鮮人民は元々手癖の悪い民族なのか、或いは外国から盗賊が多数流入しているのかなど、違った見解が出て来るだろう。

 この例の場合、考察の鍵となるのは「貧困で食糧難という社会背景」である。そして考察の手順としては、盗みが多発→空腹な人が多い→食糧事情が悪い→貧困層が多い→社会背景が悪い、といった一例が挙げられるだろう。

 従って、解決手段としては、貧困層の底上げをすべく社会背景の改善、即ち国家的な食糧配給体制や雇用体制の確立という結論が導かれていく。

 しかしこれが、「貧困で食糧難という社会背景」を知らない場合はどうなるだろう。この時の考察の手順としては、盗みが多発→手癖の悪い人が多い→元々手癖の悪い民族性である、といった違った見解となり、民族の道徳観を培うために犯罪性の啓発活動や罰則強化が必要といった結論が導かれてしまう。

 このように、ある物事について考える際、考察の鍵となる社会背景に言及することがいかに大切かということがわかる。しかも社会背景に言及するためには、常に物事の原因を深く探るということを習慣付けなければいけない。逆に物事の表面だけを見て、小手先の見解や対策だけに拘っていたのでは全く問題は解決しないばかりか、問題の本質を見失ってしまうのだ。

 今後も様々な事例をもとに、フェミニズムに汚染された社会背景について語っていきたいと思う。

<追記>
 東京都で21歳の男子浪人生が一つ年下の女子大生の妹を殺害し遺体をバラバラに切断する事件が発生した。夢が持てないと妹に貶されたことに腹を立てたという動機らしいが、こうした事件にもフェミニズムが作る男性蔑視の風潮が大きく関係していると考えていいだろう。この事件を現状の社会背景をもとに皆さんなりに分析してみてはどうだろうか。

フェミニズム撤廃には更なる活動を ~市川市のジェンダーフリー是正条例~

2006-12-09 17:30:41 | Weblog
 セクハラやDVの定義に関して問題はないのか、公務員などの女性積極登用(ポジティブ・アクション)は認められるのか、女性専用車両は許されるのか、レディースデーはどうなのか、こうした市民生活の意識に大きく影響を及ぼすものに対して何か変化はあるのだろうか。

 千葉県市川市の男女共同参画条例で一部過剰なジェンダーフリー概念があるとして、それを是正する条例が保守系会派の賛成で可決された。(*1)

(*1)過剰なジェンダーフリーを是正した新条例が千葉・市川で可決
http://www.sankei.co.jp/chiho/chiba/061207/chb061207000.htm

 今回制定された新条例は、旧条例でのジェンダーフリー概念による強制的な男女均一を改めるもので、教育現場での男女別名簿や男女別着替えなどを奨励し、「母性の尊重」など男女の特性を認め尊厳を重んじる社会の実現を目指すとしている。

 これを受けて、保守系の掲示板などでは新条例を歓迎する声が挙がっている。しかし、今回の是正は表面的なものに留まり、フェミニズムの真意である女性権力志向に対抗するという観点ではまだまだ力が弱いと言わざるを得ないのではないだろうか。

 例えば、セクハラの定義などは全て女性に権限があるなどというのは、女性権力の典型例である。職場でも学校でもどのような間柄であれ男女間の性的な接触に関して、女性だけに決定権を与えるという考え方自体不合理の筈である。だが現状そうした不当な判断により社会排除される男性が後を絶たないのだ。

 他にも、DVや離婚訴訟、恋愛や婚姻における男女格差、公務員採用など雇用面での女性優遇、更には女性専用車両その他各種女性向けサービスのあり方など、男女共同参画の影響を受けているものは沢山ある。これらに関してもメスを入れるような対抗策こそ必要ではないだろうか。

 フェミニズムは決して男女平等など求めていない。果てしない女性優遇を求めているのだ。それが即ち女性権力、女尊男卑に繋がるのだ。それを忘れてはいけない。

【主な出来事、話題】
・採決無断欠席の佐藤ゆかり、片山さつき両議員を処分。(12/04)
・覚醒剤使用容疑の32歳女保育士を懲戒免職処分に、三重・四日市。(12/06)
・父親を刺殺した37歳の娘、起訴事実認める、名古屋地裁。(12/06)
・仙台から研修旅行の高2男子、尼崎の運河で遺体で発見。(12/06)
・扉外に女子高生が足を挟まれたまま列車走行、途中鉄橋も通過、福岡。(12/07)

野田聖子元郵政相、復党にも「自分らしさ」演出?

2006-11-29 09:48:30 | Weblog
 郵政造反組の自民党への復党を巡り波紋が広がっている。改めて郵政民営化に賛成すること、二度と造反しないことなどを盛り込んだ「誓約書」を提出しなかった平沼赳夫元経産相を除く11人は復党要件を満たすとして復党の見通しだ。

 この中で、一際注目を集めているのは岐阜一区の野田聖子元郵政相だ。彼女は郵政問題よりは、夫婦別姓を強く主張するなどむしろ男女共同参画を推進するフェミニスト議員として名高い。

 しかし、今回の復党問題にしても、関係者に「屈辱的なことを書かされちゃった。あはは」と笑い飛ばすなど、野田氏は自分の政治理念に対する責任というものをどう感じているか全くわからない。これで国民の支持を得られるとでも思っているのだろうか。

 但し、その場限りの日和見主義で強かに生きていく、そういう姿勢こそ野田氏がフェミニストであることの証なのだと言われれば、妙に納得がいくような気もする。

 今回の野田氏の言動を例として、フェミニズムの主張が如何に出鱈目で矛盾しているのか、一人でも多くの人に気付いてもらい、問題意識を持って欲しい。

【主な出来事、話題】
・林道脇に上半身が焼けた女性の遺体発見される、長野。(28日)
・自宅で出産後胎児を遺棄したとして37歳女を逮捕、新潟。(28日)
・教師に暴言吐いた女子高生2人の退学処分に疑問の声、大分。(29日)
・「男女7つにして席同じくせず」米の公立小中250校で実施。(29日)
・電子レンジで生後1か月の乳児殺害、母親逮捕、米NY。(29日)

公費による活動に目を光らせよ ~石原知事四男の件は序の口~

2006-11-25 11:58:29 | Weblog
 石原慎太郎東京都知事の四男が都の文化新興事業として公費で海外出張していたことが共産党都議団の調査で判明し、波紋を呼んでいる。(*1)

(*1)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061123k0000m040125000c.html

 この事業は、石原都知事が積極的に進め、本年度は都から補助金として4億7000万円が使われた。石原氏の四男はこの事業に委員として関わり、欧州の芸術祭などを視察したという。共産党は石原氏の身内を都の事業に関与させることが都政の私物化だと批判している。

 今回の事例が批判されるべきことかどうかはわからないが、この手の事例は他にも幾らでもあると思ったのは私だけだろうか。また金額も億単位どころかもっと巨額に税金が使われているものもあるだろう。

 例えば、各都道府県には女性センター、女性会館なるものが存在する。東京の国立女性会館や大阪のドーンセンターの年間運営費は約8~10億円である。行政の私物化というのなら、こうしたフェミニズム関連施設は何故問題にしないのか。

 しかも問題なのはこうした建物だけではなく、DVやセクハラ等の相談員として大量にフェミニズム女性を動員して多額の人件費が浪費されている他、様々なフェミニズム関連のセミナーを開催して一人でも多くの女性をフェミニズムの世界に引きずり込む活動が行われているということだ。

 しかし、こうした情報はニュースなどで大きく報道されるわけではなく、なかなか実態を掴むことは難しく、特にマスコミ自体がフェミニズムに監視されている現状では批判報道も余りされないのが現状だ。

 今回の石原氏四男の件に限らず、年金予算によるグリーンピアなどの福祉施設の実状は何度となく報道される。しかしフェミニズム関連の浪費の実態はなかなか報道されない。しかしこれらは今後更に拡大される勢いなのだ。

 こうした裏の事情を知るためにはテレビや新聞などの「表のメディア」に頼るだけでは駄目で、それこそ2chやフェミニズム批判サイトなどの「裏のメディア」で情報を入手していく必要がある。もはや表のメディアの信頼性が疑われていると言っても過言ではないのだ。

【主な出来事、話題】
・割り勘で細かく請求など、女性から見た男性のダメ姿ランキング。(8日)
・男女平等基本条例で保守4派が改廃案提出へ、市川市議会。(17日)
・自転車で登校中の女子高生が自損事故で転倒し重体、群馬。(21日)
・川島なお美さん、新幹線内でカード3枚盗難、約80万円被害。(21日)
・海賊版DVDなどを販売した女子高生を書類送検、京都。(22日)

自戒を込めて、より多くの人に支持されるブログを目指して

2006-11-21 11:25:13 | Weblog
 この日の記事は当初、家庭問題を扱う池内ひろ美氏のブログを巡る騒動についての論考であった。この話題は2chでも大きく取り上げられ、既に多くの人が知るところとなった。

 このところ、本ブログの人気が低迷していることもあり、できる限り多くの人の目を引くような話題を取り上げてきた。しかしその割には人気は今一つの場合が多く、今回の話題も2chで祭りになっているほどアクセス数は伸びなかった。それに、あれだけ2chで祭りになるほどの話題を敢えて本ブログで取り上げる必要もないのではないかという疑問も出てきた。

 元々本ブログは、男女共同参画に代表されるフェミニズムの害毒を訴えていくブログであり、ニュース報道には現れないフェミニズム関連の話題や、メジャーなニュースの中に潜むフェミ的な要素に着目するなど、あまり大衆には知られていないフェミニズムの悪影響を一人でも多くの人に知ってもらう目的だったはずだ。

 しかしいつしか本来の目的から外れ、単なる人気取りだけのブログに成り下がりつつあったことにふと気付いた。従って、自戒の意味も込めて、今回は自己反省と本ブログの本来の目的に活動路線を戻すことを誓うべく、内容を差し替えることにした。

 今後も充実した記事作成に努めていきたいと思う。また本ブログの読者からの様々な情報や体験談なども募集したい。職場で、学校で、家庭で、街中で、或いはテレビ番組の中で、皆さんが感じたフェミ的な事例を寄せて欲しい。それらを基にした論考も今後企画していきたいと思う。コメント欄のどこに記載して貰っても構わない。またメールは、grk39587(あっとまーく)mail.goo.ne.jp、まで。