クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-11 No.19-2

2011年11月19日 12時16分10秒 | Weblog
<PREISER RECORDS>
PRCD 91200 ¥2080
「chant -Amor et Passio」
I. Amor ?Maundy Thursday-
(1)Introitus “ Nos Autem”
(2)Graduale “Christus Factus Est”
(3)Tractus “Ab Ortu Solis”
(4)Offertorium “Dextera Domini”
(5)Communio “Dominus Iesus”
II. Passio ?Good Friday-
(6)Improperia
(7)Antiphona “Ecce Lignum Crusis” in revelatione Crusis
(8)Hymnus “Pange Lingua” in veneratione Crucis
(9)Antiphona “Super Omnia” in exaltation Sanctae Crusis
III. Silentium Holy Saturday-
(10)Lamentatio III
IV. Iubilatio ?Easter Sunday-
(11)Invitatorium in Dominica Paschae
V. Caelum
(12)Antiphona “Ubi Caritas”
(13)Litaniae Lauretanae
(14)Litaniae Sacratissimi Cordis Iesu
(15)Te Deum
デイヴィット・イアンニ(P)、ハイリゲンクロイツ修道院シトー会修道士
録音:2011年、10月10日、11日 ウィーン、ハイリゲンクロイツ修道院
2008年5月、教会音楽界に激震が走りました。グレゴリオ聖歌を収録したCD
「Chant」が発売するや否やイギリスで驚異的な売り上げを見せ、ついには全
世界で80万枚以上を売り上げるという異例の大ヒットを記録したのです。その
美しい歌声で世界中を虜にしたハイリゲンクロイツ修道院シトー会修道士たち
が、かの大ヒットCD「Chant」に続く待望の新作を発売!透明感あふれる神秘
的な響きの中にも、どこか人間味を感じられる温かい声音に心癒されます。
今回はピアノ伴奏を伴う作品を4曲収録。作曲者は演奏者のイアンニ自身によ
るもの。ピアノの情感あふれる音色と修道士たちの真っ直ぐな歌声が絶妙な
ハーモニーを生み出しています。




<MEMBRAN>
MEMBRAN 233424 100枚組 ¥16000
Zauber der Operette
オペレッタボックス
ヴァリアスアーティスツ
このボックスにはボーナスDVDが付いておりますが、PAL方式となっております。
あらかじめご了承の程よろしくお願い申し上げます。
サイズ:縦140mm×横275mm×奥行134mm
詳細は当店HPにございます:
http://www.ne.jp/asahi/goodies/home/membran2011_12.html

●Membran Ars Musici lebel
MEMBRAN 232211 ¥1250
現代音楽集
Edgar Varese:Octandre/Diego Luzuriaga:Grave Bossa
Thomas Bruttger:Monolith/Coriun Aharonian:Gente
Mariano Etkin:Abgesang Mambo/Graciela Paraskevaidis:sendas
Rolf Riehm:Sarca - il fi ume Sarca
アンサンブル・アヴァンチュール

MEMBRAN 232364 ¥1250
マーラー:歌曲集
リュッケルト歌曲集、子供の魔法の角笛
トーマス・バウアー(Br)
ウタ・ヒールシャー(pf)

MEMBRAN 232406 2枚組 ¥1780
リスト:巡礼の年
第1年「スイス」S160、第2年「イタリア」S161、第3年S163
フー・スンヨン(pf)

MEMBRAN 232177 ¥1250
フォーレ:レクイエム
シューマン:ミサ曲Op.14
ヴィンフリート・トル指揮、カメラータ・フライブルク、他

MEMBRAN 232198 ¥1250
宗教曲集
リスト:ミサ・コラリス/コダーイ:パンジェ・リングァ
ヴィドール:ミサ曲Op.36
ハインツ・ヘニッヒ指揮、ハノーヴァー少年合唱団

MEMBRAN 232136 ¥1250
アルプス地方に伝わる民謡集
Ausseer Hochzeitsmarsch、Im Brombeerschlag、Pollinger Landler、
Boarischer aus Kreuth、Kaferle, Kaferle、Muhlviertler Arien、
Tafelstuck、Liab ja lei、Salzburger Schnurlregen Polka、
Kleinthaler Walzer、Kohlbrenn Marsch、Zu Dir ziagt's mi hin、
Bauernmenuett、Die Graslan、Valentin Boarischer、Pongauer Walzer、
Am Schonblick、'S Bettelweibl will kirchfahrt'n geh'n、Maxglaner
Zigeuner-Faschingsmarsch、Kirchgassn Boarischer、Liabele,
Zartele,Haschele, klans、Schubert-Landler、Staade Weis、D
er Mond scheint hell und weis、Imster Bauernmenuett、
Neigen sich die Stunden
ヴァリアスアーティスツ

MEMBRAN 232168 ¥1250
トロンボーンと声楽のためのバロック時代の作品集
アントン・シャリンガー(Bs)ダチュラ・トロンボーン四重奏団
Don Giorgio Mainero:Vier italienische Tanze
Heinrich Schutz:Fili mi, Absalon, SAWV 269
Johann Rudolf Ahle:Herr, nun last Du Deinen Diener
Johann Kuhnau:Biblische Sonate Nr. 1、Il combattimento tra David e
Goliath
Heinrich Schutz:Attendite, popule meus, SWV 270
Thomas Selle:Domine, exaudi orationem meam
William Byrd:The Earl of Salisburys Pavane
Arcangelo Corelli:Sonata da chiesa op. 3, No. 7
Michael Praetorius:Vier Tanze aus Terpsichore

MEMBRAN 233415 4枚組 ¥3380
Time piece
ジンガープール名唱集
オルランド・ディ・ラッソの作品より/ノルウェーの作曲家による作品より
Tomas Luis de Victoria/Josquin des Prez/Ludwig Sennfl
Cypriano de Rore/Alexander Utendal/Conrad Rupsch/Jacob Obrecht
Philippe de Monte/Hans Leo Hasler/Jacobus Gallus/William Byrd
Carlo Gesualdo di Venosa、他の作曲家の作品より

MEMBRAN 233420 ¥1250
J.S.バッハ:クリスマスオラトリオ IV-VI
ラインハルト・カムラー指揮、ミュンヘン・レジデンツ室内管弦楽団、他


●Membran 4CD Box FABFOUR Series
MEMBRAN 233459 4枚組 ¥1050
Perlen des Wiener Lieds
音楽でめぐるウィーン旅行
ウィーンにちなんだ民謡、歌曲集
ヴァリアスアーティスツ


●Membran DOCUMENTS Series
MEMBRAN 233189 3枚組 ¥1650
モーツァルト:歌劇「ドンジョバンニ」 
フェレンツ・フリッチャイ指揮、ベルリン放送交響楽団、他
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)セーナ・ユリナッチ(Sop)
マリア・シュターダー(Sop)カール・クリスティアン・コーン(Bs) 
1958年録音

MEMBRAN 233192 2枚組 ¥950
ドヴォルザーク:レクイエム
カレル・アンチェル指揮、チェコフィルハーモニー管弦楽団、他
1959年録音

MEMBRAN 233194 2枚組 ¥950
R.シュトラウス:楽劇「サロメ」
シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ指揮、バーゼル歌劇場管弦楽団、他
Zbyslaw Wozniak(Ten)Sabine Zimmert(MSop)Montserrat Caballe(Sop)
Alexander Welitsch(Bs)Karl Brock(Ten) 1958年録音

MEMBRAN 233195 ¥950
モーツァルト:歌劇「バスティアンとバスティエンヌ」
エドゥアルド・リンデンバーグ指揮、ウィーン室内管弦楽団、他
1957年録音

●Membran AcousticA lavel
MEMBRAN CD201002 ¥950
ソレール:ピアノソナタ集第1集 
第1番-第10番
イシドロ・バッリオ(pf)

MEMBRAN CD201003 ¥950
ソレール:ピアノソナタ集第2集
第11番-第21番
イシドロ・バッリオ(pf)

MEMBRAN CD201004 ¥950
ソレール:ピアノソナタ集第3集
第22番-第29番
イシドロ・バッリオ(pf)




<MEMBRAN FABFOUR>
233346 4枚組 ¥1050
Franco Bonisoli/Nessun Dorma
詳細は当店HPにございます:
http://www.ne.jp/asahi/goodies/home/membran2011_12.html

233350 4枚組 ¥1050
Giuseppe Taddei/Darling of Italy
詳細は当店HPにございます:
http://www.ne.jp/asahi/goodies/home/membran2011_12.html

MEMBRAN 233351 4枚組 ¥1050
Wolfgang Windgassen/The Hero Of New Bayreuth
詳細は当店HPにございます:
http://www.ne.jp/asahi/goodies/home/membran2011_12.html




<GALA>
GL100816 2枚組 ¥1480
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
ヴィルジニア・ゼアーニ(ヴィオレッタ・ヴァレリー)
ジャンニ・ライモンディ(アルフレード・ジェルモン)
ウーゴ・サヴァレーゼ(ジョルジュ・ジェルモン) 他
アンジェロ・クェスタ指揮
ナポリ・サンカルロ劇場管弦楽団、合唱団  1956/8/11
ボーナス・トラック
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」(第1幕抜粋)
ヴィルジニア・ゼアーニ(ルチア)
ジャチント・プランデッリ(エドガルド) 他
ヴィンチェエンツォ・ベレッツァ指揮
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団  
テアトロ・ヴェルディ合唱団 1957/5/13


<MONOPOLE>
MONO 051(CD-R) 2枚組 ¥2580
エルケル:歌劇「バンク・バーン」全曲
ラズロ・ヤンボル(Br)
ヨゼフ・ヨヴィツキー(T)
ジェルジ・ラドナイ(Br)
ヤーノシュ・フォドア(Br)
ユーリア・オシュヴァート(S) 他
ヴィロモシュ・コモル指揮
ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団  1956年

MONO 052(CD-R) ¥1300
ショパン:
ピアノ協奏曲第2番
4つのバラード
ウィトルド・マルクジンスキ(P)
ワルター・ジュスキント指揮
ロンドン交響楽団 1959年

LCD 7004(CD-R) ¥1300
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
グラナドス:演奏会用アレグロ、スペイン舞曲集第5番、
第10番、第12番
アルベニス:スペイン組曲第3番、第5番、スペイン風セレナー
ド、コルドバ、タンゴ
ホセ・イトゥルビ(P、指揮)
パリ・コロンヌ管弦楽団   録音年不明

RO 3001(CD-R) ¥1300
オルフ:カルミナ・ブラーナ
アグネス・ギーベル(S)
パウル・クーエン(T)
マルセル・コルデス(Br)
ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮
ケルン放送交響楽団、合唱団1956年

CC 012(CD-R) 2枚組 ¥1880
ディーリアス:
人生のミサ(ドイツ語歌唱)1952年
フロリダ組曲(ビーチャム編)   1959年
ロジーナ・ライスベック(S)
モニカ・シンクレア(A)
チャールズ・クレイグ(T)
ブルース・ボイス(Br)
サー・トーマス・ビーチャム指揮
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
ロンドン・フィル合唱団

CC 019(CD-R) ¥950
6ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」  
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮
北ドイツ放送交響楽団1960年
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」、第14番「月光」
パウル・バドゥラ=スコダ(P)

CC 021(CD-R) ¥950
マーラー:
子供の魔法の角笛
最後の7つの歌より抜粋
モーリン・フォレスター(A)
ハインツ・レーフス(Br)
アニー・フェルベルマイヤー(S)
アルフレート・ペル(Br)
フェリックス・プロハスカ指揮
ウィーン・フェスティヴァル管弦楽団
ウィーン国立歌劇場管弦楽団   1959年、1954年

CC 022(CD-R) ¥950
シューマン:ピアノ協奏曲
エーリヒ・リーデ指揮
ハンブルク・プロ・ムジカ   1959年
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ジョージ・ハースト指揮
ハンブルク・プロ・ムジカ   1958年
セルジョ・フィオレンティーノ(P)

CC 023(CD-R) ¥950
シューベルト:
3つの軍隊行進曲 op.51 1937年
ハンガリー風ディヴェルティメント ト短調 op.54 1937年
ロンド イ長調 op.107 1937年
モーツァルト:2台のピアノのための協奏曲(第10番) 1936年
アルトゥール&カール・ウルリヒ・シュナーベル(P)
サー・エードリアン・ボールト指揮
ロンドン交響楽団

CC 030(CD-R) ¥950
ヴィラ=ロボス:
ブラジル風バッハ第7番
ショーロ第6番
エイトル・ヴィラ=ロボス指揮
リアス交響楽団   1955年

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.18-1

2011年11月18日 14時47分46秒 | Weblog
<Piano 21>
P21 037-N ¥2300
ピアノ・レアリティーズVol.2 - フランスの作曲家たち ――
アメデ・メロー(1802-1874):
60の大練習曲より* 練習曲第8番、練習曲第44番.Romance、
練習曲第2番.Allegro spiritoso、練習曲第22番.Nocturne、
練習曲第13番.Andante appassionato
デオダ・ドゥ・セヴラック(1872-1921):古いオルゴールが聞こえるとき*
ノエル=ギャロン(1891-1966):小さな乞食*
ジャン・ギャロン(1878-1959):テーマ・ヴァリエ*
シモーヌ・プレ=コサード(1897-1985):牧人の歌*
ジャン=ミシェル・ダマーズ(1928-):献辞+
ジャン=ジャック・ローブリー(1916-2001):前奏曲第4番+
ジャコブ・タルディアン(1975-):ピアノのための小品+
ルネ・ベルトゥロ(1903-1999):ヴァルス・ロワンテーヌ*
ジャン・ヴィエネル(1896-1982):おそいワルツ**、ジャワ**
アルベール・ラヴィニャック(1846-1916):
1台のピアノと4人の奏者のための《8声のギャロップ=マーチ》†
シプリアン・カツァリス(1951-):《枯葉》による即興曲++
ミシェル・ソニー(1947-):
ハンガリーの形式によるピアノのための練習曲集より# Allegro moderato、
Lento、Andante - Vivace、Reminiscentiel
ステファン・ブレ(1969-):ソナタ《ルネサンス》+
イヴ・クローエ(1927-2001):レングア2##
シプリアン・カツァリス(ピアノ)、フランク・ブラレイ(ピアノ)†、
フランソワ・ジョエル・ティオリエ(ピアノ)†、
アレクセイ・ヴォロディン(ピアノ)†、
ザルツブルク・カンマーフィルハーモニーのソリストたち##
超絶技巧の化身シプリアン・カツァリスの「ピアノ・レアリティーズ」シリー
ズ。2008年にリリースされた「トランスクリプションズ」(P21 030-N)に続く
超絶シリーズの第2弾は「フランスの作曲家たち」!
19世紀フランスの作曲家アメデ・メローが作曲した知る人ぞ知る超難曲「60の
大練習曲」、"1台のピアノ"の鍵盤の上を"4人のピアニストたち"の"8本の腕"が
所狭しと疾走するラヴィニャックの「ギャロップ=マーチ」、そして2008年の
来日公演(神戸)で披露したフランスの映画音楽から「即興曲」など、カツァリ
スでなければ実現出来なかったであろう仰天の近代フレンチ・プログラムがこ
こに実現!
ファン待望のシリーズ第2弾「フランスの作曲家たち」。前作「トランスクリ
プションズ」以上の衝撃が待っています・・・!
録音:2009年3月、ザントハウゼン(ドイツ)*
2007年12月、ザントハウゼン(ドイツ)+
2006年3月10日、ヤマハ・ピアノ・サロン(ニューヨーク/ライヴ)#
2005年7月29日、ラングドック=ルシヨン(モンペリエ/ライヴ)**/†
2008年11月1日、兵庫県立芸術文化センター(ライヴ)++
1998年12月4日、モーツァルテウム大ホール(ザルツブルク/ライヴ)##




<東武レコーディングズ>
TBRCD 0014 ¥2200
シューマン:
(1)交響曲第1番 変ロ長調Op.38「春」
(2)交響曲第2番 ハ長調Op.61
ペーター・マーク(指揮)
東京都交響楽団
録音:(1)1993年4月17日サントリーホール、都響第368回定期演奏会ライヴ
(2)1990年12月18日東京文化会館、都響第321回定期演奏会ライヴ
ブルックナーの5番(TBRCD0012,レコード芸術特選)の名演でファンの度肝を抜
いたマーク&都響の名演がさらに登場。リリシズムの権化、巨匠ペーター・マ
ークと東京都交響楽団の黄金コンビによるシューマンの名曲集。意外にもマー
クはシューマンの交響曲は、第1番をベルン交響楽団とスタジオ録音していた
だけです。どう考えてもマークにぴったりの作品。テンポは比較的ゆっくりめ
に設定されており、噛み締めるような情感豊か。あっけらかんと明るいだけの
演奏とは一線を画し、渋み、苦味も効かせてブラームス風の趣きもあります。
まさに、憂愁のシューマンと呼ぶに相応しい快演です。オーケストラの上手さ
も特筆ものです。優秀なデジタル録音。
※サウンド・マスタリング:WEITBLICK

TBRCD 0016 ¥2200
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調Op.125「合唱」
朝比奈隆(指揮)
倉敷音楽祭祝祭管弦楽団
渡辺美佐子(ソプラノ)、伊原直子(アルト)、
若本明志(テノール)、勝部太(バス)、
倉敷音楽祭「第九」合唱団(岩城拓也指導)
録音:1996年3月24日
倉敷音楽祭(倉敷市民会館大ホール)に於けるデジタル・ライヴ録音
朝比奈隆が室内管弦楽団の規模で唯一残した「ベートーヴェン・ツィクルス」
からついに「第九」の登場です。ソリスト、コンサートマスター級の名手を集
めた倉敷音楽祭祝祭管弦楽団、朝比奈もルーチンワークから離れ刺激に満ちた
演奏を行います。
音楽祭第10回を記念し、さらにはベートーヴェンの交響曲全曲演奏の完結編と
して高らかに鳴り響いた「第九」!この年、96年は、朝比奈は八十八歳を迎え
ますが、多忙を極め、東京でのブラームス・ツィクルス、シカゴ交響楽団への
初客演が控えている重要な年でもありました。エネルギッシュな指揮ぶりは相
変らずで、第三楽章の深遠なアポロ芸術から、奔流のようになだれ込む感動的
なフィナーレまで聴き所は満載です。
音質に不足はなくホールアコースティックも相俟って直接音による硬質でクリ
アな肌合いです。
※日本語、英語による解説付。
※協力:アルスくらしき倉敷市文化振興財団、
サウンド・マスタリング:WEITBLICK




<OTAKEN RECORDS>
TKC-336 ¥2080
(1)ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」
(2)スメタナ:交響詩「モルダウ」-「わが祖国」より
(3)リスト:交響詩「前奏曲」
ヴェルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:(1)1952年11月24-25日、(2)1951年1月24日、(3)1954年3月3日
ウィーン・ムジークフェラインザール
音源:ブライトクランク白レーベル非売品見本盤
いわゆる白レーベル非売品見本盤とは、作り立てのメタル原盤から最初に手動
でプレスされ、音楽評論家を始め一部の関係者に一般発売前に配布されたレコ
ードのことです。これらのレコードは、私どもが昔聴いた自動プレス量産市販
品とは似て非なるもので、その音質の違いは一聴瞭然です。
この度、ほとんど手付かずの状態で発見された一連のブライトクランク非売品
見本盤は、元のブラクラの音はこんなに美しく自然なものであったかと、ブラ
クラに対する評価を一変させるものと思われます。当CDに収められた田園は、
今回のブラクラシリーズの中でも特に盤質が良く、ヘッドフォン試聴レベルで
も極小プチノイズすらほとんど感知出来ない程です。又、音溝もまことにきれ
いで驚くべき鮮度の再生音が確保され、これなら本CDをもって、フルヴェンの
田園のスタンダードとすることに何らの躊躇もいらないのではと思える程です。
併録の2曲もほれぼれとする復刻で、これもベスト復刻と言えるのではないで
しょうか?ぜひ貴方様の御耳でお確かめくださいませ。特に、色々なことが
あった今年の暮れは、第九も良いが、フルヴェンの田園を聴いて、慎んで国
の安寧に思いを馳せたいと存じ上げます。
(オタケン・レコード太田憲志)




<Sono Luminus>
DSL-92138 ¥2080
ウィーンのイタリア人-マウロ・ジュリアーニ:作品集
1-4.協奏的大二重奏曲 Op.85/5-8.セレナード Op.127
9-12.大セレナード Op.82
13-15.協奏的大二重奏曲 Op.52
ルイーズ・シュルマン(ヴィオラ)
ビル・ジート(ギター)
この「ウィーンのイタリア人」と題されたアルバムは、イタリアに生まれ19世
紀の初めにウィーンへ移住した名ギタリスト、ジュリアーニ(1781-1829)の作品
集です。彼はベートーヴェンとも交友があったことで知られ、古典派様式のギ
ター作品、とりわけ変奏曲形式の曲を多数作曲しました。彼の室内楽作品は、
ギターとフルート、もしくはヴィオラという組み合わせが多いのですが、ここ
ではヴィオラとギターのデュエットという、極めて落ち着いた音色を用いた作
品が収録されています。古典派の作風に、彼が影響を受けたロッシーニ風のベ
ルカント唱法を思わせる息の長いメロディが組み合わさった魅力的な作品です。
ここで演奏しているシュルマンとジートは、既に数多くのリサイタルでジュリ
アーニの作品を取り上げていて、その妙技は多くの人の心を捉えています。

DSL-92139 ¥2080
ヴァイオリンただ一人
1.ミルシテイン(1904-1992):パガニーニアーナ
2.J.S.バッハ(1685-1750):
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番よりシャコンヌ
3.シュニトケ(1934-1998):ア・パガニーニ
4.イザイ(1858-1931):
ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調「バラード」Op.27-3
5-8.プロコフィエフ(1891-1953):
2つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調 Op.56
スタニスラフ・プローニン(ヴァイオリン)
ロシアの若きヴァイオリニスト、スタニスラフ・プローニンのデビュー・アル
バムです。プローニンは、ロシアの音楽一家で生まれ、祖父(エミール・ギレ
リス、レオニード・コーガン、そしてショスタコーヴィチの親友であった)か
ら最初のヴァイオリン教育を受け、順当にその資質を開花させていき、現在で
は「最も才能あるヴァイオリニスト」の一人として揺るぎない名声を確立して
います。ここで彼が選んだプログラムは全て無伴奏作品。バッハからシュニト
ケまで幅広い時代を包括、その上プロコフィエフの作品は、多重録音によるも
ので、ここでは彼の天賦の才能と、類い稀なる集中力を耳にすることができる
でしょう。

DSL-92140 ¥2080
ギュルスィン・オナイ:リスト,ハイドン,シューベルトを弾く
1.リスト(1811-1886):
ドニゼッティの行進曲による大パラフレーズ
(スルタン・アブデュルメジト・ハーンのため)
2.ハイドン(1732-1809):
ピアノ・ソナタ ヘ短調 「ピッコロ・ディヴェルティメント - 変奏曲」
Hob.XVII:6
3.リスト:巡礼の年第2年イタリアより第7番「ダンテを読んで」
4-7.シューベルト(1797-1828):ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 D958
8.リスト:3つの演奏会用練習曲 第2番 ヘ短調「軽やかさ」
ギュルスィン・オナイ(ピアノ)
録音 2011年3月15-17日
トルコのピアニストと言えば、イディル・ビレットがおなじみですが、この
ギュルスィン・オナイも素晴らしい才能の持ち主です。数多くのオーケストラ
と共演、また世界各国でのリサイタル活動。もちろん共演した指揮者や演奏家
は数知れず。その中にはアシュケナージ、メッツマッヒャー、クリヴィヌ、セ
レブリエール、シナイスキーなどのビッグネームも含まれています。彼女のレ
パートリーは、バッハ、スカルラッティから現代音楽までと幅広く(師匠であ
るA.サイグンのピアノ協奏曲第2番は彼女に捧げられています)、どんな時代の
音楽でも、柔軟にその世界に入り込み、多彩な音色で曲を描き出します。この
アルバムでは、ハイドン、シューベルト、リストという古典派からロマン派に
かけての、オーソドックスなレパートリーに取り組んでいますが、やはり演奏
は飛びぬけたものであり、最初のリストの「大パラフレーズ」から目もくらむ
ような技巧と怪しい世界観を見せてくれます。ハイドンやシューベルトに不気
味さを感じさせるとは!これは面白いです。

DSL-92141 ¥2080
エイムズ・ピアノ四重奏団
1-4.アーン(1874-1947):ピアノ四重奏曲 第3番 ト長調
5-8.フローラン・シュミット(1870-1958):偶然 Op.96
9-12.テオドール・デュポワ(1837-1924):ピアノ四重奏曲 イ短調
エイムズ・ピアノ四重奏団
録音 2010年6月17日,12月2-4日
世界でも数少ない、独立した「ピアノ四重奏団」として活動を続けるエイムズ
・ピアノ四重奏団による、知られざる3つの四重奏曲です。親しげな表情で幕を
開けるアーンの四重奏は、まるで5月の青空のような清々しさを運びます。この
テーマは終楽章でも重要な働きをして、全曲の統一感を醸し出しています。サ
ロン風と言われてしまうこともありますが、この美しさはやはり捨てがたいも
のです。フローラン・シュミットは、どの曲にもふんだんに音を使うことで知
られる作曲家。この曲もモダンな響きを持ち、躍動的な音の動きと、充実した
低音部に聴きどころが多く見られます。印象派の音楽ともまた違った神秘的な
雰囲気がくせになります。デュポアは、1871年からパリ音楽院の教員を務め、
先の2人を指導した人です。時として、アーンよりも先進的な音を使っていた
りと、なかなか面白い曲を書いています。

DSL-92142 ¥2080
ベートーヴェン&カーニス:弦楽四重奏曲
1-4.ベートーヴェン(1770-1827):
弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調「ラズモフスキー 第3番」Op.59-3
5-7.アーロン・ジェイ・カーニス(1960-):
弦楽四重奏曲 第2番「ムジカ・インストルメンタリス」
ジャスパー弦楽四重奏団
録音 2011年5月7-9日
ジャスパー弦楽四重奏団のデビュー・アルバムです。このレーベルが得意とす
る「オーソドックスなレパートリーと新しいもののコンビネーション」は、こ
のアルバムでも健在。演奏家たちの多面性を引き出すのに成功しています。極
めて拡大された形式を持つベートーヴェンは、その演奏の難易度の高さでも知
られてますが、彼らは若々しいパワーで、難なくこの大曲を弾ききっています。
カーニスはアメリカで最も注目される現代音楽家の一人で、2002年のピュー
リッツァー賞の受賞者でもあります。彼の作品は、錚々たるアーティストたち
が挙って取り上げ、広く愛されています。彼の弦楽四重奏曲第2番は、舞曲から
インスピレーションを受けた第1楽章と第2楽章、そして明らかにベートーヴェ
ンのフーガから影響を受けたと思われる終楽章からなり、ベートーヴェンの偉
大さをリスペクトする意味も兼ねた発展的な作品です。

DSL-92143 ¥2080
イン弦楽四重奏団のアレンスキー
1-4.アレンスキー(1861-1906):弦楽四重奏曲 第1番 ト長調 Op.11
5-15.アレンスキー:弦楽四重奏曲 第2番 イ短調 Op.35
16-19.アレンスキー:ピアノ五重奏曲 ニ長調 Op.51
アダム・ナイマン(ピアノ)…16-19
イン弦楽四重奏団(メンバー)二宮綾野(ヴァイオリン)
ジャネット・イン(ヴァイオリン)/フォリップ・イン(ヴィオラ)
デヴィッド・イン(チェロ)
録音 2011年5月23日
ロシアの音楽界では、ある時期、先人がこの世を去った時にピアノ三重奏曲を
作曲して贐とするという習わしのようなものがありました。アレンスキーも名
チェリスト、ダヴィドフの追悼のために美しいピアノ三重奏曲を書きましたが、
弦楽四重奏曲 第2番もチャイコフスキーの追悼のために書かれたものです。
第2楽章は大規模な変奏曲となっていて、その主題はチャイコフスキー自身も
大変愛していたという、歌曲「聖史曲」から取られています。アレンスキーは
この2楽章のみを後に弦楽合奏版へと書き換え、そちらは更に豊かな響きを有
した佳曲として仕上がっていて、実際に演奏される機会が多いのは、こちらの
ヴァージョンですが、やはり、原曲の持つひそやかな佇まいは格別のものです。
弦楽四重奏曲第1番は、アレンスキーが体調を崩していたとされる20代後半の
作品ですが、曲の闊達さからは、そのようなそぶりは微塵も感じさせません。
ピアノが加わった晩年の作品である「ピアノ五重奏曲」での華やかな響きは、
19世紀後半のロシア音楽の美質を全て備えたかのような充実した音楽が聴け
ます。若きパフォーマーたちが集結したイン弦楽四重奏団の説得ある演奏で。

DSL-92144 ¥2080
NIGHTBREAK
1.リスト(1811-1886):巡礼の年より「オーベルマンの谷」
2.リスト:巡礼の年より「ジュネーヴの鐘」
3.リスト:巡礼の年より「エステ荘の噴水」
4.ブラームス(1833-1897):間奏曲 ホ長調 Op.116-4
5.ブラームス:バラード ニ短調 Op.10-1
6.ブラームス:ワルツ ニ短調 Op.39-9
7.ブラームス=リーム(1952-):愛のワルツ
8-12.フィリップ・グラス(1937-):ドラキュラ組曲…世界初録音
ブルース・リヴィングストン(ピアノ)
ピアニスト、リヴィングストンは現代音楽のスペシャリスト。前作「SHADOW」
でもシューマン「クライスレリアーナ」と2つの現代音楽を並べるという独創
的なプログラムで、見事なパフォーマンスを披露しましたが、今作はその上を
行くプログラミングが魅力的です。人間の深層部に蠢く闇と、純真で聖なる心
を音で描くという思い切ったコンセプトの1枚で、リストの巡礼の年は聖(俗も
若干含む?)、ブラームスは苦悩と薄光、そしてドラキュラは暗黒とスリル。
1枚通して聴くと、全くぞくぞくするような感慨に襲われるのではないでしょ
うか?溢れるような光から、しみじみとした深い音色、そして身震いするかの
ような嘲笑。音楽を聴くことに刺激を求めたい人にぴったりです。

DSL-92145 ¥2080
SOUNDBITES
1. Ray/2. Frere Jacques/3. Oddudua/4. Bossita Rica/5. Woodpecker
6. Shona/7. Back to Cuba/8. The Return/9. Wondering
10. Autumn Ballad/11. In Some Other Place
アルド・ガビラン(ピアノ)
録音 2006年10月20-26日
アルド・ロペス・ガビランは「カリブ海のモーツァルト」と呼ばれたキューバ
の天才です。彼は5歳から作曲を始め、6歳から公開演奏会で歌い始めました。
また12歳の時にはモーツァルトのピアノ協奏曲第13番を演奏し、17歳でキュー
バ国立交響楽団と共演、プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番を完璧に弾きこ
なしています。そんな彼、もちろん多くの賞を獲得し、また国際的な評価も高
く、期待の若手ピアニストとして世界中から注目を集めることは間違いなさそ
うです。このCDでフィーチャーされた11の作品は、彼の天才を示す小さなサン
プリングと言えるでしょう。古典的な音楽とジャズとブルーズの交合は、たし
かに以前から多くの人が試みているものですが、逆に言えば、演奏家の感性が
ストレートに表出されるものであり、その周到に用意された音楽に絡め捕られ
ると、もう抜け出せないものであると言えそうです。試しに第1曲目「RAY」を
聴いてみてください。良く動く指、ミニマル音楽にも似たグルーヴ感。ジャズ
でもなく、クラシックでもない、まさにガビランの音楽です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.18-2

2011年11月18日 14時47分24秒 | Weblog
<ANDROMEDA>
ANDRCD9106 2枚組 ¥1750
シューベルト:
(1)交響曲第4番「悲劇的」 ハ短調 D.417
コンセルトヘボウ管弦楽団 1957年2月アムステルダムでの録音
(2)交響曲第8番「未完成」 ロ短調 D.759
トリノRAI交響楽団 1956年12月17日トリノでの録音
(3)交響曲第9番「グレイト」 ハ長調 D.944
フィルハーモニア管弦楽団 1960年ロンドンでの録音
ボーナス・トラックとして:
(4)モーツァルト:交響曲第29番 イ長調 KV.201
ベルリン放送交響楽団 1956年2月18日ベルリンでの録音
オットー・クレンペラー指揮
カタログの穴を埋めるアイテム。待望の名演復刻です。お買い得盤。

ANDRCD9107 2枚組 ¥1750
チャイコフスキー:
(1)交響曲第4番 ヘ短調 op.36
ウィーン・フィル 1951年1月8-10日ウィーンでの録音
(2)交響曲第5番 ホ短調 op.64
トリノRAI交響楽団 1952年6月6日トリノでの録音
(3)交響曲第6番「悲愴」 ロ短調 op.74
ベルリン・フィル 1951年4月19-22日カイロでの録音
(4)弦楽合奏のセレナード ハ長調 op.48 から第2、4楽章
ウィーン・フィル 1950年2月2日ウィーンでの録音
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
カタログの穴を埋めるアイテム。待望の名演復刻です。お買い得盤。

ANDRCD9108 2枚組 ¥1750
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」から第2、3幕
ルートヴィヒ・ズートハウス(トリスタン) 
エルナ・シュルター(イゾルデ)
ゴットローブ・フリック(マルケ王)
ヤーロ・プロハスカ(クルヴェナル)
マルガレーテ・クローゼ(ブランゲーネ)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ベルリン国立歌劇場管弦楽団、合唱団 
1947年10月3日ベルリンでの録音
カタログの穴を埋めるアイテム。待望の名演復刻です。お買い得盤。




<ARCHIPEL>
ARPCD0477 ¥880
ショパン:
(1)24の前奏曲集 op.28
1955年ミュンヘンでの録音
(2)ピアノ・ソナタ第2番 変ロ長調 op.35
1956年ミュンヘンでの録音
ボーナス・トラックとして:
(3)即興曲集
第1番 変イ長調 op.29
第2番 嬰ヘ長調 op.36
第3番 変ト長調 op.51
幻想即興曲 嬰ハ短調 op.66
1934年7月5日ロンドンでの録音
アルフレッド・コルトー(ピアノ)
前奏曲とソナタは有名なEMIの録音とは違います。
お買い得盤。音質は良いです。

ARPCD0479 ¥880
(1)ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 Wilhelm Furtwangler
ベルリン・フィル
1951年4月23日カイロでのライヴ録音
ボーナス・トラックとして:
(2)ワーグナー:楽劇「パルジファル」から聖金曜日の奇跡
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 Wilhelm Furtwangler
ベルリン・フィル
1951年4月25日アレクサンドリアでのライヴ録音
マスターに起因する多少の傷が聴かれますことご注意下さい。




<MYTO HISTRICAL>
MYTO 185 3枚組 ¥2780
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」
ルートヴィヒ・ズートハウス(ジークムント)
ゴットローブ・フリック(フンディング)
ハンス・ホッター(ヴォータン)
レオニー・リザネク(ジークリンデ)
ビルギット・ニルソン(ブリュンヒルデ)
ジーン・マデイラ(フリッカ)
ヒルデ・レッセル=マイダン(シュヴェルトラウテ)
ロッテ・リザネク(ヘルムヴィーゲ)
クリスタ・ルートヴィヒ(ワルトラウテ)
ロゼッテ・アンダイ(ロスヴァイセ)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ミラノ・スカラ座管弦楽団
1958年4月29日ミラノ・スカラ座でのライヴ録音
マスターに起因する欠落と傷が聴かれます。お気をつけ下さい。
素晴らしいキャスト。名演奏との高い評価を得ている名盤。
リマスターリングで、良い音質となりました。
このアイテムは再発売となります。




<MEMBRAN>
NCA 60250 ¥1480
リスト:
交響詩「フン族の戦争」
交響詩「ハンガリー」
交響詩「マゼッパ」
マルティン・ハーゼルベック指揮
ウィーン・アカデミー
2011/1/29,6/1

TACTUS TC.616901 ¥1080
ストロッツィ:独唱のためのアリエッタ集 Op.6
1. Non pavento(Amante fedele)
2. Compatite(Amante segreto)
3. Desistete(Soliloquio alli suoi pensieri)
4. Respira mio core(B.D. che batte il focile)
5. Risolvetevi pensieri(Val esser costante)
6. Lilla dici ch’io non t’amo
(A Lilla che si dole ch’io non l’amo)
7. Non ti doler cor mio(Barbara crudelta)
8. Filli mia che mi feri(Instabilita di Filli)
9. Che si puo fare
彌勒忠史(C-T)
シルヴィア・ランバルディ(Cemb)

TACTUS TC.862716 ¥1080
マルコ・エンリコ・ボッシ:オルガン作品集 Vol.6
Preludio festivo(1898)[Tre pezzi] op. 74(1891)
Giga op. 73 n. 2(1891)[Tre pezzi] op. 97(1894)
Studio per Organo(1908)
Studio per organo - Movimento contrario fra ilpedale e la
mano sinistra Tre Studi dal Metodo Teorico-Pratico
per Organo op. 105(1893-97)
Studio per organo trio a 2 manuali e pedale
Studio per organo Cinque pezzi op. 113(1898)
アンドレア・マシナンティ(Org)

ARS MUSICI 232168 ¥1080
マイネリオ:4つのイタリア舞曲
シュッツ:わが子アブサロン、見よ われらが民
ヨハン・ルドルフ・アーレ:新たに植え込まれたテューリンゲンの遊歩庭園
クーナウ:聖書ソナタ第1番-ダヴィデとゴリアテの戦い
ゼッレ:「主よ、わが祈りを聞きたまえ」
バード:ソールズベリーのパヴァーヌ伯爵
コレッリ:トリオ・ソナタ op.3- No.7
プレトリウス:テレプシコーレより4つの舞曲
アントン・シャリンガー(Bass)
ダチュラ・トロンボーン四重奏団

TACTUS TC.810001 ¥1080
天使の祈り
エレナ:3つの小品
シヴォリ:アンダンテ・レリジオーソ
ランツィ:天使の祈りOp.118
アルベルティ:小夜想曲
レスピーギ:シャコンヌ
ネリア:ラルゴ・エスプレッシーヴォOp.40
カゼラッティ:アンダンテ
アンジェリス:愛の夢
ラマシオッティ:カント・レリジオーソOp.17
ロベルト・ノフェリーニ(Vn)
アンドレア・トスキ(Org)

TACTUS TC.540203 ¥1080
バルビ:教会のための聖歌集(1578)
ピエルヴィト・マルサ指揮
ヴィチェンツァ音楽院古楽アンサンブル
ステファノ・ロレンツェッティ(オルガン)




<MEMORIES>
MR2185/2186 2枚組 ¥3380
ステレオ
ベルリオーズ:劇的交響曲「ロメオとジュリエット」
1961年8月20日ライヴ
シャルル・ミュンシュ指揮
ボストン響
コプレフ、マコラム、グラム、タングルウッド祝祭合唱団
ベルリオーズの権威として、数多くの演奏を行い、さらには録音を遺した巨匠
シャルル・ミュンシュ。ライヴで燃え上がる大指揮者故に、「劇的交響曲」ロ
メオとジュリエットの実況録音の登場は歓迎されることでしょう。オーケスト
ラに悲鳴を上げさせるかのような豪快極るオーケストラ・ドライヴ。ブリリア
ントな音色。爆発的熱狂。隅々までミュンシュ節が冴え渡る凄絶なライヴです。
多少平面的で引きつるような処も散見される録音ですが、幸いにもステレオ収
録だけに輝かしさはいや増します。

MR2187/2188 2枚組 ¥3380
モノラル
ハイドン:交響曲第96番「奇蹟」1958年3月、
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付」(1955年3月)
以上、ベルリンフィル、
ベートーヴェン:交響曲第7番(1957年12月8日)
パリ音楽院管、
ブラームス:交響曲第4番(1958年2月18日)
フランス国立放送響
*全ライヴ
アンドレ・クリュイタンス指揮
クリュイタンスはベルリンフィルにとって常連の客演指揮者で、ベートーヴェ
ン全集のスタジオ録音も高名です。当盤では、ライヴでは熱い処を見せた巨匠
の良き遺産で端整でイキの良いハイドン、ベルリンフィルのごついサウンドを
生かして豪快そのものの「オルガン付」を楽しめます。ベートーヴェンの第7番
をパリ音楽院管弦楽団とのライヴで聴けるのも嬉しく、以上三曲は音質もなか
なかのものです。ブラームスの第4は、フランス国立放送響楽旅のジェノヴァ
・ライヴで残念ながら音質は落ちますが、燃えるクリュイタンスを知りたいな
ら必携と申せましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.17

2011年11月18日 14時46分56秒 | Weblog
<HUNGAROTON>
HCD 32698 ¥2080
フリードリヒ2世:フルートと通奏低音のためのソナタ
(1)第21番 イ短調 (2)第40番 ハ長調
(3)第76番 変ロ長調
(4)第78番 ト短調 (5)第83番 ロ短調
(6)第118番 ヘ長調 (7)第107番 ニ短調
マリー・オレスキェヴィチ(トラヴェルソ)、
デイヴィッド・シューレンバーグ(チェンバロ)、バラージュ・マーテー(Vc)
録音:2009年、7月18-20日、サン・スーシ宮殿(ドイツ)
プロイセン大王フリードリヒ2世生誕300年を記念し、フルートと通奏低音のた
めのソナタ7曲を収録。プロイセン宮廷音楽を数多く再発見し、クヴァンツの
フルートソナタ集(HCD 32617)も好評のオレスキェヴィチが、今度はフリード
リヒ2世のソナタ集に挑みます!フリードリヒ2世がフルート・トラヴェルソの
名手であり、当時のサン・スーシ宮殿で盛んな音楽活動を展開していたことは
有名でしょう。彼が作曲したフルートと通奏低音のためのソナタは全121曲に
わたりますが、そのうち出版されているものはわずか25曲。今回収録された
7曲は全て未出版のもので、世界初録音となります!a'=385Hzのフレンチピッ
チで演奏されていることにも注目。これまでプロイセン宮廷音楽再発見に尽力
してきたトラヴェルソの名手オレスキェヴィチ、「バッハの鍵盤音楽」で有名
なシューレンバーグ、サヴァールやミンコフスキの音楽隊で活躍するチェロの
名手マーテーという豪華トリオの名演が光ります!

HCD 32694 ¥2080
ゲオルク・ドルシェツキー(1745-1819):
(1)3つのバセットホルンのためのディヴェルティメント ヘ長調 
(2)3つのバセットホルンのためのディヴェルティメント 変ロ長調 
(3)3つのバセットホルンのためのディヴェルティメント ヘ長調
(4)クラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための四重奏 ヘ長調
ガボール・ヴァルガ(バセットホルン、Cl)、
ロランド・チャッロー(バセットホルン)、
ジェルジ・シャラモン(バセットホルン)、ヤーノシュ・ローラ(Vn)、
マーテー・スーチ(Va)、
イシュトヴァーン・ヴァールダイ(Vc)
録音:2011年、7月4-5日、24日-25日、フンガロトンスタジオ
ドルシェツキーはボヘミア出身の音楽家。ハイドンやモーツァルトらと同時代
に活躍し、リンツやブラチスラヴァ(スロヴァキア)などで幅広く音楽活動を行
いました。ティンパニ協奏曲などで有名なドルシェツキーですが、今回はバセ
ットホルンのためのディヴェルティメントを中心に収録。貴族の晩餐会で演奏
されるために作られており、クラリネットに比べて落ち着いた音色をもつバセ
ットホルンの魅力が見事に活かされた作品といえましょう。クラリネット四重
奏は全体的に軽やかな雰囲気。ヴァルガを始め、名手達の息の合ったアンサン
ブルにも注目です。

HCD 32692 ¥2080
ミハーイ・モショニ(1815-1870):弦楽四重奏曲集
(1)弦楽四重奏曲第1番 イ長調
(2)弦楽四重奏曲第2番 ト短調 
(3)弦楽四重奏曲第5番 ヘ短調
フェステティチ四重奏団
ピリオド楽器使用
録音:2011年8月1日-4日 フンガロトンスタジオ
ピリオド楽器使用のパイオニア的存在ともいえる世界的演奏楽団、フェステ
ティチ四重奏団が待望の新譜をリリース!ミハーイ・モショニはハンガリー
を代表する音楽家。リストと交流が深く、彼の作品の編曲もいくつか残して
います。今回収録された四重奏は比較的初期に作曲されたもので、モショニが
音楽家としてのキャリアを積み始めた頃の作品。この後、モショニはハンガリ
ー初の独立音楽家として名を馳せてゆくことになります。演奏するフェステ
ティチ四重奏団はハンガリーの名手達からなるアンサンブル団体。ハンガリー
を代表する作曲者と演奏者の豪華コラボレーションが生み出した名盤です!




<SUPRAPHON>
SU 4071 ¥1780
待降節ミサ曲集 Adventus Domni
Chants before Rorate
1. Antiphona O, rising lightning
2. Cantio Joyful singing
3. Antiphona Descendi in hortum meum
I go unto the God’s altar
4. Introitus Rorate celi ?motetus Rorate celi
5. Introitus Many righteous prophets and kings
6. Kyrie In adventu Domini
7. Jan Trojan Turnovsk(1550-1606):
Kyrie Today is the beginning of our redemption
For the reading of the Holy Scripture
8. Lectio Isaie Prophete
9. Alleluia Prophete Sancti
10-14. The almighty God
15. Lectio Sancti evangelii secundum Joannem
For the Lord’s Supper
16. Offertorium Ave Maria
17. Sanctus The most mighty and desirable
18. Cantio Gaude quam magnificat
19. Sanctus super Gaude quam magnificat
20. Communio Beata viscera
Handmaid of the Lord
21. Cantio Salve mater gracie
22. Antiphona Tota pulchra es
23. Motetus Sicut cedrus
24. Lai Mater bonitatis
25. Motetus Imperatrix gloriosa
スコラ・グレゴリアーナ・プラジェンシス
グレゴリオ聖歌と並び、チェコで今なお愛される待降節のミサ曲集を収録。
アンティフォナのラテン語名Rolate coeliに由来し、Rolate chantsと呼ばれ
るチェコ伝統の聖歌です。その起源は16世紀後半に遡りますが、500年経った
現在のチェコのミサにおいても歌われています。本CDでは15世紀-16世紀の聖
歌写本に基づき、当時の響きを再現する試みのもと収録がなされました。古風
な趣のある響きが魅力のスコラ・グレゴリアーナ・プラジェンシスの歌声に
よって、中世ポリフォニーの美しい響きが現代によみがえります!




<MA RECORDINGS>
MA J507 ¥2940
日本語帯解説付
モーツァルト:
ロンド イ短調 K.511(1787)
ピアノ・ソナタ第18番 ヘ長調 K.533(K.494)(1788)
幻想曲 ハ短調 K.475(1785)
ピアノ・ソナタ第14番 ハ短調 K.457(1784)
アダージョ ハ長調 K.356(K.617a)(1791)
ピアノ・ソナタ第15番 ハ長調 K.545(1788)
金子陽子(フォルテピアノ; Christopher Clarke(Donzy le National en
Bourgogne, 2004))
録音:2011年7月 オータイユリフォーム教会、パリ
録音エンジニア:タッド・ガーフィンクル(Ma recordings)
世界的フォルテピアノ奏者、金子陽子の新譜はモーツァルトのピアノ作品集。
作品はモーツァルト25歳から晩年の10年、ピアノ作品が最も充実していたまさ
に“黄金時代”の作品を集めました。第3楽章に「ロンド」K.494を改訂した
ものを加えて3楽章のソナタとして出版されたピアノ・ソナタ第18番などソナ
タを3曲とロンド イ短調K.511、幻想曲 ハ短調K.475そしてアダージョハ長調
の計6曲で構成されております。非常で繊細なタッチと息をのむような多彩な
音楽表現が魅力の金子陽子の演奏がモーツァルトの作品の素晴らしさをいっ
そう引き出しております。そして天才録音技師タッド・ガーフィンクル氏に
よる最新録音は今回も超優秀録音としても大注目です!




<Grand Slam>
-平成の盤鬼 平林直哉のレーベル-
GS 2069 ¥2250
ステレオ
マーラー:大地の歌
ブルーノ・ワルター指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック
ミルドレッド・ミラー(メゾ・ソプラノ)、エルンスト・ヘフリガー(テノール)
録音:1960年4月18、25日、ニューヨーク、マンハッタンセンター
使用音源:CBS SONY(Japan)  SONT 12095(オープンリール・テープ、
19センチ、4トラック)
■制作者より
ワルターが初演した「大地の歌」はデッカのモノラル録音があまりにも有名で
すが、このステレオによる再録音も、ワルターの遺産の中では最も重要なもの
のひとつです。その演奏をオープンリール・テープより復刻しましたが、今回
のCD化に際し、オリジナル・プロデューサーのジョン・マックルーア氏より最
新のメッセージを頂戴しました。短いながらも、録音現場にいた人でなければ
得られなかった貴重な証言です。
また、この録音はニューヨーク・フィルとの公演の合間に録音されましたが、
その周辺の状況について徹底検証しています。(平林 直哉)




<ACCENT>
ACC 24240 ¥2180
ブクステフーデ:カンタータとソナタ
(1)鹿が求めるように BuxWV92
(2)ソナタ ト短調Op.2の3
(3)おお神の都よ BuxWV87
(4)ソナタ ヘ長調BuxWV269
(5)おお慈悲深き方、おお優しき方BuxWV82
(6)悲歌BuxWV76b
(7)ソナタ ト長調BuxWV271
(8)私の魂よ、主を讃美せよ BuxWV67
(9)鹿が求めるように BuxWV92
ダグマル・サスコヴァー(Sop)、ウィリアム・ドンゴワ(コルネットと指揮)
ル・コンセール・ブリセ【クリスティーヌ・モラン(Vn)、
ステファン・ルゲ(サックバット)、
ベンジャミン・パロット(テオルボ)、
カタリナ・ベウムル(ドゥルシアン)、
カーステン・ローフ(Cem)、アドリアン・ジュルダン(Org)】
ディートリヒ・ブクステフーデ(1637頃‐1707)には128曲の声楽作品が現存しま
すが、うち120曲は宗教的な歌詞を持ち、カンタータと称されています。それ
らは後輩のJ.S.バッハの諸作などとは装いを異にし、声楽コンチェルトとアリ
アなどから成る、マドリガーレ風のものが多く見られます。バッハへ受け継が
れる伝統という重要さはもちろんながら、ブクステフーデならではの美しい旋
律を楽しむことができます。
バロック期の管楽器コルネットの名手にして、ブルース・ディッキーの「コン
チェルト・パラティーノ」のメンバーとして活躍したウィリアム・ドンゴワ。
彼が率いる古楽器団体ル・コンセール・ブリセはサックバットのルゲ、ドゥル
シアン(ファゴット系古楽器)のベウムルら名手揃いのスーパー集団。驚きの巧
さです。声楽はチェコ出身のソプラノ、ダグマル・サスコヴァー。やや細身な
がら、清楚な美声を聴かせてくれます。




<MELBA>
MR 301131(SACD-Hybrid) ¥2450
アルカディア・ロスト
(1)ヴォーン=ウィリアムズ:揚げひばり
(2)同:組曲「野の花」
(3)同:ウェンロック・エッジ
(4)ブリテン:シンフォニア・ダ・レクイエム
マイケル・ダース(Vn)、ロジャー・ベネディクト(Va)、
カンティレーション、スティーヴ・ダヴィスリム(Ten)、ハマーSQ、
マーク・ウィグレスワース(指)シドニー交響楽団
[録音:2009年10月、2010年2月/シドニー・オペラハウス、
イワキ・オーディトリウム]
純イギリス的な香りのアルバムが英連邦オーストラリアで制作されました。
ヴォーン=ウィリアムズは1908年にパリでラヴェルに短期間師事しますが、
組曲「野の花」は音響面でその影響を色濃く受けています。ハープとチェレ
スタ、ヴォカリーズの合唱を含む編成で、エキゾチックな東洋色が不思議な
魅力。ヴィオラのソロも妖艶です。

MR 301132 ¥2180
蓮の花開く
(1)ツェムリンスキー:クラリネット、チェロ、ピアノのための三重奏曲Op.3
(2)メシアン:世の終りのための四重奏曲
アンサンブル・リエゾン【デーヴィッド・グリフィス(Cl)、
スヴェトラーナ・ボゴサヴレーヴィチ(Vc)、ティモシー・ヤング(Pf)】、
ウィルマ・スミス(Vn)
[録音:2009年6月、12月/イワキ・オーディトリウム]
オーストラリアから期待の団体が登場です。2006年結成のアンサンブル・リエ
ゾン。クラリネット、チェロ、ピアノのトリオで、気のあった仲間ならではの
緊密な合奏能力と、フレッシュな感性が魅力です。メシアンの難曲「世の終り
の四重奏曲」では、メルボルン交響楽団のコンサートマスター、ウィルマ・ス
ミスも加わり、感動的な演奏を繰り広げます。




<Ameson>
ASCP 1121 ¥2300
リスト:ピアノ作品集 ――
サン=サーンスの《死の舞踏》/夢の中に/葬送曲
ペトラルカのソネット第104番/ダンテを読んで/即興曲
灰色の雲/死の舞踏
オリヴィエ・ムラン(ピアノ/スタインウェイ)
フランス国立リヨン高等音楽院でエリック・ハイドシェック、ジェリー・ム
ティエからピアノを師事したフランス次世代のピアニスト、オリヴィエ・ムラ
ン(1978-)のリスト作品集。
高貴なガラス細工やクリスタルのような輝かしく透明な音色を奏でることが出
来るムランのリストからは、飛躍への確かな道のりが見えてくる。
ムランはスイスのジュネーヴ音楽院、フランスのエピナル音楽院の教授に招聘
されるなど、教育分野でも活躍中。去る10月には来日公演も行われ好評を博す
など、今後が楽しみなフランスの大器が登場です!2011年の録音。




<Centaur>
CRC 3109 ¥2080
コセンコ:ピアノ作品全集Vol.2 ――
ピアノ・ソナタ第1番変ロ短調 Op.13/ピアノ・ソナタ第2番嬰ハ短調 Op.14
ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 Op.15(全曲世界初録音)
ナターリャ・シュコダ(ピアノ)
ヴィクトル・ステパノヴィチ・コセンコ(1896-1938)は、旧ソヴィエト政府から
労働赤旗勲章を贈られるなど、順調にキャリアを重ねていた矢先の1938年10月
に病に倒れ他界した20世紀前半のウクライナ人作曲家。ロシアン・ロマンティ
シズムあふれる抒情的なコセンコのピアノ作品は、20世紀初期のロシアで生ま
れた知られざる秀作である。2009年6月10日-11日の録音。全曲世界初録音。

CRC 3129 ¥2080
シューマン:
ピアノ・ソナタ第1番嬰へ短調 Op.11
ピアノ・ソナタ第2番ト短調 Op.22
ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調 Op.14
ベアトリス・ベルート(ピアノ)
ギドン・クレーメルがその才能を高く評価したスイスの若き女流ピアニスト、
ベアトリス・ベルート(1985-)が弾くシューマンのピアノ・ソナタ集。2010年
にはシカゴのラヴィニア音楽祭でアメリカ・デビューを果たすなど、着実にス
テップアップを遂げている。

CRC 3093 ¥2080
ノクターナル・ファンタジー - ショパン&スクリャービン ――
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第2番嬰ト短調 Op.19《幻想ソナタ》
ショパン:練習曲第21番変ト長調 Op.25-9《蝶々》、
スクリャービン:練習曲嬰ハ短調 Op.42-5
ショパン:即興曲第3番変ト長調 Op.51
スクリャービン:即興曲嬰ヘ長調 Op.12-1
ショパン:幻想曲ヘ短調 Op.49
スクリャービン:幻想曲ロ短調 Op.28
ショパン:夜想曲第8番変ニ長調 Op.27-2
スクリャービン:夜想曲変ニ長調 Op.9-2
ショパン:ワルツ第5番変イ長調 Op.42《大円舞曲》
スクリャービン:ワルツ変イ長調 Op.38
ショパン:幻想ポロネーズ変イ長調 Op.61
アルベルト・ティウ(ピアノ)
ノクターナル・ファンタジーは、ショパンとスクリャービンの音楽2作品を1つ
の音楽という枠組みでとらえたユニークなピアノ作品集。アルベルト・ティウ
はフィリピンのセブ島で生まれたピアニスト。サンクトぺテルブルク・フィル、
フィンランド放送響、ハンブルク響などのオーケストラと共演を重ねてきた東
南アジアの実力派である。2009年12月14日-17日の録音。

CRC 3072 ¥2080
アーン:序曲とカンタータ ――
アーサー王への序曲/カンタータ《春》/ユディトへの序曲
カンタータ《Chaucer's Recantation》
カンタータ《愛と決意》エリザへの序曲/カンタータ《レフリーの春》
妖精の王子への序曲
ステファニー・トゥルー(ソプラノ)、ゾルターン・メジェシ(テノール)、
メアリー・テレイ=スミス(指揮)、カペラ・サヴァリア
1981年に結成された東欧ハンガリーのピリオド・オーケストラ、カペラ・サ
ヴァリアが2010年で生誕300周年を迎えた「ルール・ブリタニア」の作曲者、
トマス・アーン(1710-1778)の劇音楽への序曲とカンタータをレコーディング。
東ヨーロッパのピリオド・オーケストラと18世紀イギリスのトマス・アーンの
音楽という組み合わせが興味をそそる。2009年7月3日-5日の録音。

CRC 3100 ¥2080
ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40
ブラームス:チェロ・ソナタ ホ短調 Op.38
ナターリヤ・ホマ(チェロ)、エイドリアン・オエティカー(ピアノ)
1990年第9回チャイコフスキー国際コンクールのチェロ部門で第4位入賞を果た
したウクライナの女流チェリスト、ナターリヤ・ホマが弾くショスタコーヴィ
チとブラームス。ロシアの名チェリスト、ナターリヤ・シャホスカヤを師に持
つホマのショスタコーヴィチにはロシアの魂が宿っている。
1998年7月&2000年4月の録音。

CRC 3090 ¥2080
コープランド:ピアノ独奏作品全集Vol.1 ――
ねことねずみ/ムード - 3つのスケッチ/小さなポートレート
パッサカリア/感傷的なメロディ/ピアノ変奏曲/若きパイオニアたち
日曜の午後の音楽/ピアノ・ソナタ
デイヴィッド・ノーシントン(ピアノ)
デイヴィッド・ノーシントンは、第4回ジーナ・バッカウアー国際ピアノ・コ
ンクールで審査員特別賞を受賞した経歴を持つアメリカのピアニスト。コープ
ランドの音楽でのダイナミクスや間合いなどの表現の巧さはさすが。
2009年8月の録音。

CRC 3046 ¥2080
ベートーヴェン:ディアベッリの主題による33の変奏曲ハ長調 Op.120
ベス・レヴィン(ピアノ)
ルドルフ・ゼルキンの門弟であり、12歳でフィラデルフィア管弦楽団と共演、
ソリスト・デビューを果たしたベス・レヴィンが弾くベートーヴェン。フィラ
デルフィア管、ボストン・ポップス、シアトル響などからソリストとして招か
れるなど、米国内での評価は非常に高い。2009年11月8日の録音。

CRC 3060 ¥2080
バックス、ブリッジとサールの音楽 ――
サール:祈り Op.3/ブリッジ:キャサリンの追憶に/バックス:ソナタ第2番
ブリッジ:秋に、ピアノ・ソナタ
フィリップ・アダムソン(ピアノ)
3人の20世紀イギリスの作曲家、ハンフリー・サール(1915-1982)、フランク・
ブリッジ(1879-1941)、アーノルド・バックス(1883-1953)のピアノ作品集。
バックス、ブリッジは再評価が進み録音も増えてきたが、サールのピアノ音
楽はなかなか貴重。カナダ人ピアニスト、フィリップ・アダムソンは、ジョ
リヴェの作品集(CRC 2641)以来の登場となる。

CRC 3082 ¥2080
クロス・タウン・トリオの音楽 ――
グランザム:クロス・タウン・トリオの音楽
グリーブリング:ペトログリフ・ダンス・シリーズII
ハートリー:抒情組曲/グリーブリング:ユグドラシル
グリーブリング=ハイ:カヤラマゲー
グリーブリング:スラヴ形式の6つの小品
クロス・タウン・トリオ
クロス・タウン・トリオは、モントリオールでのワールド・サクソフォン・
コングレスをきっかけとして2000年に結成されたピアノ、ヴィオラ、サクソ
フォンという編成の異色トリオ。一見不思議な編成だが、3つの楽器の相性は
良好。特殊な編成のアンサンブルをお探しの方は是非!2009年の録音。

CRC 3091 ¥2080
騒音に満ちた島 - フルート作品集 ――
ラヴィスタ:無伴奏アルト・フルートのための夜想曲
ウェンデル・ジョーンズ:フィクションズ/キム=ボイル:ガ・ゲ・ゴ・グ
ホーイ:レ - 無伴奏ピッコロのための/スミス:家族の肖像
コックス:クロノポリス
リサ・セラ(フルート)
アメリカやオーストラリアの現代作曲家たちが書いたアルト・フルートやピッ
コロの無伴奏、ビブラフォン、コンピューターミュージックとのデュオなど特
殊な編成のフルート作品集。2007年-2009年の録音。

CRC 3119 ¥2080
セレブレーションズ - アンドルー・ルーディンの音楽 ――
ルーディン:ピアノ協奏曲/セレブレーションズ/ヴィオラ協奏曲
マルカントニオ・バローネ(ピアノ)、ブレット・デウブナー(ヴィオラ)、
ジェームズ・フリーマン(指揮)、オーケストラ2001、他
ロックバーグ、シュトックハウゼン、シェイピーから作曲を学んだテキサス生
まれのスウェーデン系作曲家、アンドルー・ルーディン(1939-)の管弦楽作品
集。電子音楽の手法をアコースティック音楽に持ち込んだモダンなスタイルが
特徴。2009年&2010年の録音。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.16-1

2011年11月17日 15時59分43秒 | Weblog
<molto Fine>
MF 25501 ¥2800
宮田 大/FIRST
ポッパー:ハンガリア狂詩曲
ドビュッシー:チェロ・ソナタ
R.シュトラウス:チェロ・ソナタ ヘ長調 作品6
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
リムスキー=コルサコフ:くまんばちの飛行
宮田 大(チェロ)
柳谷良輔(ピアノ)
録音:軽井沢大賀ホール 2011年4月21日,22日
チェロ界期待の超大型新人宮田 大の初アルバム「宮田 大/FIRST」がリリー
スされます。宮田 大は、若干25歳の将来を嘱望されるチェリストで、一昨年、
チェロ部門の国際音楽コンクールの最高峰と言われるパリ市主催の第9回ロス
トロポーヴィチ国際チェロコンクールで優勝し、世界からも注目される存在に
一気に駆け上がりました。
収録曲目は、ドビュッシーとR.シュトラウスのチェロ・ソナタ、ポッパーの
「ハンガリア狂詩曲」とラフマニノフの「ヴォカリーズ」、そして最後は「く
まんばちの飛行」でしめくくるという多彩な構成。すべて宮田大本人の選曲
です。
収録したのは軽井沢大賀ホール。
最近放映されたドキュメント番組「カルテットという名の青春」でもわかるよ
うに、宮田 大は多感な時期にヨーロッパに留学までしてカルテットに打ち込
み、国際コンクール優勝後はソリストとしても世界の舞台を数多く経験してき
ただけに、すぐに大賀ホールの特性をつかみ、名前に負けないスケールの大き
な音楽を奏でて、隅々までホールを鳴らしきっています
使用楽器は、故齋藤秀雄(1902-1974)の愛器だったテストーレ(1746年製)、齋
藤秀雄の直弟子や孫弟子に貸与されてきたチェロの銘器です。




<Chandos>
CHAN 10702 ¥2080 ※11月20日までのご注文特価 ¥1780
ウェーバー:クラリネット協奏曲集 ――
クラリネット協奏曲第1番ヘ短調 Op.73
クラリネット協奏曲第2番変ホ長調 Op.74
クラリネット小協奏曲変ホ長調 Op.26
ホルン小協奏曲ホ短調 Op.45*
マイケル・コリンズ(クラリネット&指揮)、
スティーヴン・スターリング(ホルン)*、
シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア
ウェーバーの友人でありミュンヘン宮廷楽団の首席クラリネット奏者、ハイン
リヒ・ベールマンのための作曲された2つの協奏曲と小協奏曲(コンチェルティ
ーノ)。マイケル・コリンズは、卓越したヴィルトゥオージティと音楽性が求
められるドイツ・ロマン派の名作、ウェーバーのクラネット協奏曲で圧倒的な
"吹き振り"を披露!そしてイギリスのホルニスト、スティーヴン・スターリン
グをソリストに迎えた「ホルン協奏曲」では、2010年から首席指揮者を務める
シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニアとのコンビで"指揮者マイケル・コリ
ンズ"としても大活躍!
フィルハーモニア管、ナッシュ・アンサンブル、ロンドン・シンフォニエッタ
で活躍してきた世界的名手のクラリネットと芸術性は、今もなお進化を続けて
いる。

CHSA 5093(SACD-Hybrid) ¥2300
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲集 ――
チェロ協奏曲第1番変ホ長調 Op.107
チェロ協奏曲第2番ト短調 Op.126
エンリコ・ディンド(チェロ)、
ジャナンドレア・ノセダ(指揮)、デンマーク国立交響楽団
チェリストにとって難曲中の難曲であり、永遠のテーマ、ショスタコーヴィチ
の2つのチェロ協奏曲。"ロシア"の偉大なる2人の芸術家の友情から生まれた
チェロ協奏曲が、"イタリア"の音楽界を背負って立つ2人の若き巨星たちによっ
て繰り広げられる。
ミラノ・スカラ座管弦楽団の首席奏者からソリストへと転身し、ロストロポー
ヴィチから大絶賛されたエンリコ・ディンドは、2012年2月のNHK交響楽団定期
演奏会でもノセダとのコンビでショスタコーヴィチの「チェロ協奏曲第2番」
が予定されています。

CHSA 5098(SACD-Hybrid) ¥2300
ルトスワフスキ:管弦楽作品集Vol.2 ――
交響的変奏曲/パガニーニ変奏曲/ピアノ協奏曲/交響曲第4番
ルイ・ロルティ(ピアノ)
エドワード・ガードナー(指揮)、BBC交響楽団
イングリッシュ・ナショナル・オペラの若き音楽監督エドワード・ガードナー
とBBC交響楽団のムジカ・ポルスカ(ポーランドの音楽)シリーズ。
シリーズ第3弾となるルトスワフスキの「管弦楽作品集Vol.2」では、カナダの
ファツォーリ弾き、ルイ・ロルティがソリストとして登場!
「管弦楽作品集Vol2」では、自身が考案した"チェーン形式"が組み込まれた最
後の協奏的作品「ピアノ協奏曲」、死の前年1993年にロサンゼルスで初演され
た「交響曲第4番」など、ルトスワフスキ最晩年の作品を収録。
また「パガニーニ変奏曲」は、オリジナルの"2台ピアノ版"ではなく作曲家自
身のオーケストレーションによる"改訂版(ピアノとオーケストラ版)"が用いら
れている。

CHAN 10705 ¥2080
バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ集 ――
ヴァイオリン・ソナタ第1番嬰ハ短調 BB.84
ヴァイオリン・ソナタ第2番ハ長調 BB.85
ラプソディ第1番 BB.94a/ラプソディ第2番 BB.96a
アンダンテ イ長調 BB.26b
ジェームズ・エーネス(ヴァイオリン)、
アンドルー・アームストロング(ピアノ)
「ヴァイオリン&ヴィオラ協奏曲集」(CHAN 10690)では、ヴァイオリンとヴィ
オラの二刀流で圧巻のバルトークを聴かせてくれたカナダの天才ヴァイオリニ
スト、ジェームズ・エーネス。
シャンドスとエーネスの「バルトーク弦楽作品集」のシリーズ第2巻は、「ヴァ
イオリン・ソナタ&ラプソディ集」!

CHAN 0785 ¥2080
モーツァルト:デュオ・ソナタ集Vol.5 ――
ヴァイオリン・ソナタ第40番変ロ長調K.454
ヴァイオリン・ソナタ第43番ヘ長調K.547
デュオ・アマデ〔キャサリン・マッキントッシュ(ヴァイオリン)、
ジェフリー・ゴヴィアー(フォルテピアノ)〕
エンシェント室内楽団の第1コンサートマスターを務め、イギリス古楽界にお
けるピリオド奏法の開拓者の1人として大きな足跡を残してきたヴァイオリニ
スト、キャサリン・マッキントッシュとフェフリー・ゴヴィアーのモーツァル
トが完結!
ヴァイオリンとピアノのどちらかが伴奏ではなく、両者対応というコンセプト
によるマッキントッシュとゴヴィアーのモーツァルト。
いち早くピリオド奏法を採り入れ実践してきた先駆者たちが導き出したモー
ツァルトの1つの答えである。
使用楽器:ヴァイオリン - 1703年製ジョヴァンニ・グランチーノ、
フォルテピアノ - クリストファー・クレアー製作
(アントン・ワルターのレプリカ)



●Chandos Opera In English
CHAN 3177 3枚組 ¥3500
ドビュッシー:歌劇《ペレアスとメリザンド》
マーク・エルダー(指揮)、
イングリッシュ・ナショナル・オペラ管弦楽団&合唱団、
ニール・ハウレット(バリトン)、アイリーン・ハノン(ソプラノ)、
ロバート・ディーン(バリトン)、サラ・ウォーカー(メゾ・ソプラノ)、
ジョン・トムリンソン(バス)、ロザンナ・ブラッケンリッジ(ソプラノ)、
ショーン・レア(バス
シャンドスの英語オペラ、シャンドス・オペラ・イン・イングリッシュ
(Chandos Opera In English)のヒストリカル・シリーズ「アーカイヴ・エディ
ション」。
現在はハレ管弦楽団の常任指揮者として評価急上昇中のマーク・エルダーが
ENOを振ったドビュッシーの「ペレアスとメリザンド」は1981年11月、コリセ
ウムでのライヴ。




<Hyperion>
CDA 67872 ¥2180 ※11月20日までのご注文特価 ¥1780
フォーレ:チェロ・ソナタ集 ――
チェロ・ソナタ第1番ニ短調 Op.109/チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.117
エレジー Op.24/ロマンス Op.69/蝶々 Op.77/セレナード Op.98
シシリエンヌ Op.78
アレグロ・コモド(チェロ・ソナタ第1番Op.109の第3楽章)
アルバン・ゲルハルト(チェロ)
セシル・リカド(ピアノ)
ドイツのチェロ界を担うベルリンの至宝アルバン・ゲルハルトが弾くフランス
のチェロ・レパートリー。
ハイペリオンからの9枚目のリリースとなるゲルハルトの新録音は、ガブリエ
ル・フォーレ(1845-1924)のチェロとピアノのための作品集!
チェロ・レパートリーのマスターピースとして、演奏家、聴衆から親しまれ続
けてきたフォーレのチェロ作品。数々の世界初録音で知られるように常に新し
い作品、解釈を求め続けるゲルハルトは、「チェロ・ソナタ第1番」の第3楽章
(Allegro commodo)を2ヴァージョン収録!解釈が分かれる第3楽章の「四分音
符=80」というテンポ設定に注目したゲルハルトは、"遅いテンポ(7'28)"と
"速いテンポ(5'54)"の2つの演奏を提示するという仕掛けを用意。
録音:2010年10月21日-23日、ワイアストン・エステイト・コンサート・ホール
(モンマス)

CDA 67892 ¥2180
ロマンティック・ヴァイオリン・コンチェルト・シリーズVol.11 ――
レーガー:
ヴァイオリン協奏曲イ長調 Op.101/2つのロマンス Op.50
ターニャ・ベッカー=ベンダー(ヴァイオリン)
ローター・ツァグロゼク(指揮)、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団
レーガーの「ヴァイオリン協奏曲」という巨大な作品でソリストを務めるのは、
シュトゥットガルト出身の女流ヴァイオリニスト、ターニャ・ベッカー=ベン
ダー。ハイペリオン・デビュー・タイトルでパガニーニの「24のカプリース」
(CDA 67763)、続く第2弾では「シュールホフ」(CDA 67833)を取り上げるとい
う大胆な選曲と、説得力に富む完璧な演奏で驚きを与えてくれたドイツ・ヴァ
イオリン界の才女である。
録音:2011年2月23日-25日、イエス・キリスト教会(ベルリン)

CDA 67871 ¥2180
ドホナーニ:ピアノ独奏作品全集Vol.1 ――
4つのラプソディ Op.11/冬の輪舞 - 10のバガテル Op.13
パストラーレ - ハンガリーのクリスマスの歌/3つの風変わりな小品 Op.44
ワルツ - ドリーブの《コッペリア》より
マーティン・ロスコー(ピアノ)
フランツ・リスト音楽院の院長、ブダペスト・フィルの指揮者、ハンガリー放
送の音楽監督を務め、ショルティやフリッチャイを育成したハンガリーの大音
楽家エルネー・ドホナーニ(1877-1960)のピアノ独奏作品全集がスタート!
母国ハンガリーの民謡を取り込むだけでなく、19世紀のロマン派音楽やブラー
ムスからの影響が色濃いドホナーニの音楽は、同世代のバルトークやコダーイ
の音楽とは一線を画すスタイルを持つ。
イギリスの名ピアニスト、マーティン・ロスコーは、"ロマンティック・ピア
ノ・コンチェルト・シリーズVol.6"(CDA 66684)のドホナーニでもソリストを
務めており、まさに適役!
※録音:2011年2月20日-22日、ポットン・ホール(サフォーク)

CDA 67899 ¥2180
マイケル・ヘッド:歌曲集 ――
歓喜に寄せて/おお、3月の風よ/思わず足を運んだ素敵な偶然
テュークベリー・ロード/河口/ライムハウス・リーチ
歌曲集《月の光の向こうへ》/10月の谷/ガーデン・シート
キツネノテブクロ/バイパー/ハッド・アイ・ア・ゴールデン・パウンド
窓から身を乗り出して/笛吹き/グリーン・コーンフィールド
愛の哀歌/星のキャンドル/ベツレヘムへの小道/金よ、おお!
3つのヴェニスの歌/王のための私の剣/You cannot dream things lovelier
アイリッシュ・タイナン(ソプラノ)、
キャスリン・ウィン=ロジャーズ(メゾ・ソプラノ)、
ロデリック・ウィリアムズ(バリトン)、
クリストファー・グリン(ピアノ)
王立音楽アカデミーのピアノ科教授を務め、歌曲の作曲家してその名を残すイ
ギリスの音楽家マイケル・ヘッド(1900-1976)の歌曲集。
シンプルな旋律と伝統的なスタイルを持つヘッドの歌曲は、クィルター、ガー
ニー、ワーロックを思い起こさせる。歌曲王国ハイペリオンならではの選曲で
ある。
録音:2009年7月8日-9日&2010年1月22日、ワイアストン・エステイト・コンサ
ート・ホール(モンマス)




<Helios>
CDH 55297 ¥1280
イギリス最古の唱歌集 ――
作曲者不詳:ヴェルブム・パトリス・ウマントゥル
イン・ホク・オルトゥス・オシデンテ/レジス・クイウス・ポテンティア
トルペ・プロビタス/マグノ・ガウデンス・ガウディオ/神の創り主
カントゥ・ミロ/ヴァシランティス・トルティネ
イン・ナタリ・ノビ・レジス/ディアステマティカ
デヴィーノ・マデウ/聖なる母の救い
トロヌス・レジス・インスタウラトゥア
ベネディカムス・ドミノ・スピリトゥス・アルミ
アドゥラリ・ネシエンス/アニュス・デイ/レゾネット・イントネット
アド・ホノレム・サルヴァトリス/アド・ホノレム・サルヴァトリス
アルグメンタ・ファルントゥルフィシセ/フロス・フロリゲル
リセ・エゲル・カム・エグロティス/アド・カントゥス・レティシエ
ゴシック・ヴォイセズ
クリストファー・ペイジ(指揮)
ケンブリッジ大学の図書館に所蔵されている1200年頃に複写されたとされるイ
ギリス最古の唱歌集をゴシック・ヴォイセズが歌う。
湿気などによりダメージを受けた貴重な唱歌集が演奏として蘇ったことは、音
楽史の資料としても非常に価値が高い。
録音:1999年12月2日-4日
CDA 67177からの新装移行再発売

CDH 55324 ¥1280
ハンブルクのヘンデル ――
ヘンデル:
歌劇《アルミーラ》HWV.1からの組曲/歌劇《ネロ》HWV.2からの組曲ト短調
オーボエ協奏曲ト短調HWV.287/歌劇《フロリンドとダフネ》からの組曲
《ロドリーゴ》HWV.5からの序曲
パーリー・オヴ・インストゥルメンツ、ピーター・ホルマン(指揮)
1703年にハンブルクへと移った18歳の若かりしヘンデルが作曲した初期のオペ
ラからの組曲集。
「アルミーラ」や「ネロ」など、演奏機会の限られている作品や消失してしま
った珍しいオペラの"管弦楽のための音楽"に接することが出来る。
録音:1997年12月3日-5日
CDA 67053からの新装移行再発売

CDH 55427 ¥1280
シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調 D.667,Op.114《ます》
フンメル:ピアノ五重奏曲変ホ長調 Op.87
ロンドン・シューベルト・アンサンブル
シューベルトの傑作中の傑作「ます」と、同世代のフンメルの「ピアノ五重奏
曲集」。
レコーディング当時のロンドン・シューベルト・アンサンブルは、タカーチ弦
楽四重奏団の元ヴィオラ奏者、ロジャー・タッピングが所属するなど名手揃い。
録音:1988年10月23日-25日
CDH 88010、CDD 22008からの新装移行再発売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.16-2

2011年11月17日 15時59分24秒 | Weblog
<TWO PIANISTS>
TP-1039121 3枚組 ¥3050
ブラームス:交響曲全集
CD1.
1-4.交響曲 第1番 ハ短調 Op.68
録音 2008年9月26日コブレンツ ライン・モーゼル・ホール ライブ録音
CD2.
1-4.交響曲 第2番 ニ長調 Op.73
録音 2007年9月27-28日ザルツブルク 祝祭大劇場 ライブ録音
CD3.
1-4.交響曲 第3番 ヘ長調 Op.90
録音 2009年3月4日ザルツブルク 祝祭大劇場 ライブ録音
5-8.交響曲 第4番 ホ短調 Op.98
録音 2008年4月27日アムステルダム コンセルトへボウ ライブ録音
ライン州立フィルハーモニー管弦楽団
ダニエル・ライスキン(指揮)
最近、次々と魅力的なブラームス(1833-1897)の交響曲がリリースされています
が、このライスキンの全曲盤も特筆すべき美質を備えていることは間違いあり
ません。聴き手はブラームスの交響曲に何を求めるでしょうか?情熱?愛?知
恵や哲学?もしくは自然や崇高なる精神性?この演奏を聴く人は誰もが、ライ
スキンの共感溢れる演奏によって特別な発見をすることでしょう。ライスキン
は、4つの交響曲を通して、その構造、詳細、そしてバッハ、ベートーヴェンか
ら連なる伝統を明らかにします。スコアの隅々までに目を通し、ブラームスの
特性ともいえる内声を充実させ、穏やかで重厚な響きを導きだすのです。決し
て急ぐことのない、ゆったりとしたテンポ設定も納得の行くものであり、新奇
なことをせずとも、ブラームスの心の声を描き出すのに成功しています。全て
の演奏はライブであり、その会場ごとに異なる豊かな空気感と、静かな興奮、
一体感も味わうことができるという、極めて幸福感に満ちた3枚組です。
ダニエル・ライスキン(指揮)
1970年サンクトペテルブルク生まれ。生地とアムステルダム、フラウブルクで
ヴィオラを学びつつ、指揮法をレフ・サヴィチに師事する。同時にネーメ・ヤ
ルヴィ、マリス・ヤンソンス、ミラン・ホルヴァート、ヨルマ・パヌラらのマ
スター・クラスにも参加。ヴィオラ奏者としても高く評価されていますが、
2005年、首席指揮者として就任したライン州立フィルハーモニー管弦楽団との
相性が素晴らしく、次々と名演を送り出していることで注目を浴びています。
OEHMS,CAvi-music,cpoレーベルなどにショスタコーヴィチを始めとした数多く
の録音があり、新世代を担う指揮者として目をつけているファンの多い人です。





<NEWTON CLASSICS>
8802093 2枚組 ¥2450
アムステルダム・ギター・トリオ:ギター編曲集
《CD1.J.S.バッハ(1685-1750)》
1-3.ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調 BWV1051
4-6.ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 BWV1048
7-9.ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050
10-12.ブランデンブルク協奏曲 第2番 ヘ長調 BWV1047
《CD2》
1-4.ドビュッシー(1862-1918):ベルガマスク組曲
6-10.フォーレ(1845-1924):組曲「ドリー」Op.56
11-14.ドビュッシー:小組曲
15.ショパン(1810-1849):ロンド ハ長調 Op.73
ティニ・マトホット(ハープシコード)…CD1:7-9
アムステルダム・ギター・トリオ(メンバー)
ヨハン・ドッレシュタイン/オルガ・フランセン/ヘレヌス・ドゥ・リーケ
録音 1985年2月1.12.14.15日オランダ,ウトレヒト…CD1
1987年9月15-18日オランダ,ウトレヒト オールド・カトリック教会…CD2
バッハの音楽は完成されたフォルムを持ちながらも、様々な形へと変容させる
ことができる、まさに奇跡の芸術です。バッハ自身も自作の協奏曲やカンター
タを他の作品に転用し、作品に新たな光を当てることを厭うことはありません
でした。このアムステルダム・ギター・トリオのアルバムは、そんなバッハの
作品を一層楽しい形へと作り替えています。ギターで聴く「ブランデンブルク
協奏曲」のなんとも華やかで興味深いことでしょう。それだけでなく、フラン
ス印象派のドビュッシーやフォーレの作品までをもギターで演奏するという試
みは、全く目からうろこが落ちるかのような斬新さ。ショパンのロンドは2台
ピアノ版が良く知られていますが、それをまたギター3台で演奏するというの
も、何ともステキです。2003年に最後のコンサートを行ったこのアンサンブル
ですが、この復刻盤はファンにとって良き贈り物となることでしょう。

8802094 ¥1750
ヘンデル:オペラ・アリア集
1.歌劇「オルランド 」第1幕より「私に戦わせよ」
2.カンターター「アキス、ガラテイアとポリュフェモス」より「ここでは小鳥
が喜ばしげに木から木に飛び回り」
3.歌劇「リナルド」第1幕より「いとしい許婚、いとしい恋人よ」
4.歌劇「オルランド」第2幕より「ああ,地獄の妖怪め!-美しい瞳よ,どうか
泣かないでおくれ」
5.歌劇「ジュリオ・チェザーレ」第1幕より「抜け目のない狩人は」
6.歌劇「フロリダンテ」第2幕より「僕は貴女のみ熱望する」
7.歌劇「フロリダンテ」第3幕より「これまで甘かったのであれば」
8.歌劇「パルテノーペ」第2幕より「風は狂おしく吹き荒れ」
9.歌劇「ラダミスト」第2幕より「わが妻の愛しい霊よ」
ナタリー・シュトゥッツマン(コントラルト)
ラウル・ディアズ(ホルン)…4
ハノーヴァー・バンド
ロイ・グッドマン(指揮)
録音 1991年10月ロンドン ハンプステッド,ロスリン・ヒル教会
現代最高のコントラルトの一人、ナタリー・シュトゥッツマン。彼女は1965年
5月パリに生まれ、最初は母親から声楽を学びます。ナンシー音楽院ではピア
ノとファゴット(!)を学び、声楽ではクリスタ・ルートヴィヒとハンス・ホッ
ターから教えを受けるという、低音の女王のような人でしたが、この30歳にも
満たない若さでリリースしたハイドンのアリア集は、その深い美声を徹底的に
印象付けることになる記念碑的な1枚となったものです。その後の彼女の活躍
はご存知の通り。声域はカウンターテナーと同じ辺りに位置する声ですが、独
特の深みと、時折見せる中性的な妖艶さは、男性の声とは全く違うものと言え
るでしょう。

8802095 ¥1750
イギリスのギター歌曲集
1-6.ベンジャミン・ブリテン(1913-1976):
中国の歌 Op.58(大型馬車/琵琶/秋風/牛飼少年/落胆/踊り歌)
ベンジャミン・ブリテン:民謡編曲集(私は恋人にりんごをあげよう/水夫の少
年/キルビーの旦那 /兵士と水夫/暁のボニー/恋人を撃つ )
13-18.ウィリアム・ウォルトン(1902-1960):恋に堕ちた無銘の人
19-22.マーチャーシュ・シェイベル(1905-1960):4つのフランス民謡
23.ピーター・ラシーン・フリッカー(1920-1990):ねえ、僕の恋人
24.ベンジャミン・ブリテン:ノクターナル(ダウランドによる)Op.70
ピーター・ピアーズ(テノール)
ジュリアン・ブリーム(ギター)
録音 1963年3月&9月ロンドン ケンウッド・ハウス…1-23
1966年9月ウィルトシャー ワードア教会
イギリスの歌曲は、長い音楽史の中でもとりわけ独特な光を放っています。イ
ングランドやアイルランドの民謡の香りを取り込んだ郷愁溢れる曲を始め、胸
がちくちく痛むような哀愁に満ちた曲など、どちらかというとシンプルな曲想
の中に、溢れる思いが散りばめられているものばかりです。なかでもブリテン
は、ダウランドやパーセルの時代を直接引き継ぐかのようなギターと声のため
の作品をいくつも書いていて、それらは、聴き手を古き良き時代へと連れて行
くことでしょう。あまりなじみのないウォルトン、シェイベル、フリッカーの
作品も、なんとも耳に優しいものであり、一度聴いたら忘れることのない印象
的なものです。ブリテンと親密な関係のあったピアーズと、良き表現者であっ
たブリームによる2人の静かな音楽は、時代を越えて愛されていくことでしょう。

8802096 ¥1750
フェデリコ・モンポウ:歌と踊り&前奏曲集
1-13.歌と踊り(ピアノのための)/14.前奏曲 第11番/15.前奏曲 第5番
16.前奏曲 第6番(左手のための)/17.前奏曲 第7番「花火」
アリシア・デ・ラローチャ(ピアノ)
録音 1992年11月28-29日ニューヨーク マンハッタン・センター…1-13
1993年4月2-3日アメリカン・アカデミー&インスティテュート・オブ・アート
・アンド・レターズ…14-17
日本で静かなブームを巻き起こしたフェデリコ・モンポウ(1893-1987)のピア
ノ作品集です。カタロニア人の彼は、20世紀を席捲した無調や12音、新古典派
などの潮流から身を遠ざけ、ひたすら内省的に自らの心象風景を映し出す音楽
を書き続けました。彼は音楽的にも、係累的にも継承者を持つことがなかった
ので、彼がこの世から姿を消すと、その独特な音楽はまるで空中を漂うかのよ
うに、ひっそりと存在しています。そんな彼の音楽の中でも、良く知られてい
るのがこの「歌と踊り」です。情熱あふれるスペイン音楽とは一線を画しなが
らも、名手ラローチャが演奏すると、馥郁たる香りと活力に満たされた極上の
音楽が立ち現われるのです。円熟期に達したラローチャでなければ描けない暖
かく光に満ちた「夕暮れ」の世界です。

8802097 2枚組 ¥2450
ボロディン:交響曲 第1番-第3番&ポロヴェツ人の踊り 他
《CD1》
1-4.交響曲 第1番 変ホ長調/5-8.交響曲 第2番 ロ短調
《CD2》
1-2.交響曲 第3番 イ短調
3.弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調から第3楽章「夜想曲」
4.交響詩」中央アジアの草原にて」/5.歌劇「イーゴリ公」より「序曲」
6.歌劇「イーゴリ公」より「ポロヴェツ人の踊り(だったん人の踊り)」
演奏: トロント交響楽団…CD1,CD2:1-2.5-6
アンドリュー・ディヴィス(指揮)…CD1,CD2:1-2.5-6
サンクトペテルブルグ・カメラータ…CD2:3
ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団…CD2:4
レナード・バーンスタイン(指揮)…CD2:4
録音 CD1,CD2:1-2…不明
1976年11月カナダ,トロント マッセイ・ホール…CD2:5-6
1993年6月ロシア,サンクトペテルブルク ラジオ・ハウス…CD2:3
1969年12月ニューヨーク リンカーン・センター,フィルハーモニック・ホール
…CD2:4
尊敬される科学者として、また才能溢れる音楽家として、生涯二足のわらじを
履き続けたボロディンの交響曲を始めとした、色彩豊かな作品集です。ロシア
の伝統を受け継ぐ、滴るような美しく重厚な響きを持ちながらも、それは必要
以上に肥大することはなく、時には軽やかな風を伴って、耳に心地よい余韻を
残します。オーケストレーションは精緻の限りを尽くし、チャイコフスキーを
も凌駕するほどの説得力を有しています。第2交響曲は彼の作品のなかでも抜
群の人気を誇るもので、印象的な冒頭部は、まるで馬に乗って草原を駆け抜け
る民の姿のように勇壮であり、また、いくつかのメロディはオペラ「イーゴリ
公」と共通の素材を用いています。とびきりの美しさで知られる第2楽章も聴
きものです。交響曲はイギリスの名指揮者、アンドリュー・デイヴィスによる
演奏です。





<RONDEAU>
ROP-7012-13 2枚組 ¥2450
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り(1610年版)
ヴォクス・ヴェルデンシス/ヒムリッシェ・カントライ
ハノーファー少年合唱団/コンチェルト・パラティーノ
ムジカ・アルタ・リパ
イェルク・ブライディング(指揮)
2010年5月24日ライブ録音 ヒルデスハイム 聖ミヒャエル教会
モンテヴェルディ(1567-1643)の「聖母マリアの夕べの祈り」は、最近では多く
のグループが、編成の大小や曲順など様々な研究に基づいた演奏を録音してい
ます。この録音では、ハノーファー少年合唱団の高水準で美しいコーラスと、
ヤン・コボウらによる独唱グループによる声の交叉が魅力的。そして演奏全体
に漂う純粋で素朴な雰囲気が独特の色彩を放っており、祈りの呼吸をそのまま
演奏に移したような自然な流れを作っています。この作品に欠かせないコル
ネット&サックバットには、ブルース・ディッキー率いるコンチェルト・パラ
ティーノが参加しており、彼らの奏でる音色もひときわ柔らかで、全体をさら
に美しく密度の濃い演奏として仕上げています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.15

2011年11月17日 15時58分57秒 | Weblog
<OPMC CLASSICS>
モンテ・カルロ・フィルハーモニー管弦楽団のレーベル、OPMC CLASSICS
(Orchestre Philharmonique de Monte-Carlo)の取扱を開始します。2011年3月
に亡くなられたヤコフ・クライツベルク氏(前・首席指揮者)指揮のタイトルが
並びます。

OPMC 001 3枚組 ¥3780
ストラヴィンスキー:
[CD1]バレエ「火の鳥」
[CD2]バレエ「ペトルーシュカ」
[CD3]バレエ「春の祭典」、「プルチネッラ」
[CD2]マリア・マシチェワ(ピアノ)
[CD3]レナータ・ポクピチ(Ms)、ケネス・ターヴァー(T)、
アンドルー・フォスター=ウィリアムズ(Bs)
ヤコフ・クライツベルク:指揮
モンテ・カルロ・フィルハーモニー管弦楽団
録音:2010年5月31日-6月7日
ストラヴィンスキーの三大バレエ。各曲のリズムの処理の精確さは見事です。
各曲のキャラクターの描き分けも鮮やかです。

OPMC 002 ¥2280
ラヴェル:
バレエ「ダフニスとクロエ」(全曲)〔録音:2010年4月2,3日/7月13, 14日〕
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲〔録音:2010年8月13日〕
ヤコフ・クライツベルク:指揮
モンテ・カルロ・フィルハーモニー管弦楽団、
ベルリン放送合唱団(合唱指揮:サイモン・ハルゼイ)
実にメリハリの効いたクライツベルクの音楽作りと采配が光るラヴェルは見事。
また、ドビュッシーでは、全体的に上品な軽さを漂わせながら、オーケストラ
を長い息で歌わせる統率ぶりで、確かな手ごたえを感じさせる稀有なドビュッ
シーとなっています。

OPMC 003 ¥2280
リムスキー=コルサコフ:シェエラザードop.35
ボロディン:イーゴリ公よりだったん人の踊り
ムソルグスキー:はげ山の一夜
ヤコフ・クライツベルク(指揮)
モンテ・カルロ・フィルハーモニー管弦楽団
録音:2010年1,2,11月
「はげ山の一夜」で聴かせる暴力的な激しさから、「だったん人の踊り」での
優しさまで、クライツベルクとオーケストラの表現の幅広さを味わえます。名
曲揃いで楽しい1枚です。




<TAHRA>
TAH 721/2 2枚組 ¥4600
ポール・パレー、デトロイト・ライヴ
(1)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.19【録音:1960年10月13日】
(2)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調【録音:1959年11月12日】
(3)マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調【録音:1959年11月12日】
グレン・グールド(Pf)(1)、
アーノルド・スタインハード(Vn)(2)、
ポール・パレー(指)
デトロイト響
往年のフランスの指揮者ポール・パレーがデトロイト響を振った一枚。グール
ドとパレーによるベートーヴェンの2番は、これまで海賊盤をはじめ入手可能
でしたが、今回TAHRAから正規発売となりました。マスターテープ劣化に起因
する音とびはありますが、グールドの独奏は冴えに冴えています。グールドの
ベートーヴェンの2番といえば、バーンスタインとの共演盤が有名ですが、こ
ちらはより自由で、グールドの面目躍如たる芸風を示しています。曖昧さのな
い明快なタッチ、不思議なオーラと音楽の乗りの良さは比類なく、決して耳を
逸らさせません。どの音もグールド節が明瞭で、お決まりの唸りもかえって心
地よく、興奮させられる逸品。CDバックカバーには1960年12月13日のライヴと
ありますが、実際は10月13日です。
パレーとしては異色のレパートリーといえるマーラーの5番。各楽章の演奏時
間は
第1楽章 11分12秒
第2楽章 13分02秒
第3楽章 15分05秒
第4楽章  8分19秒
第5楽章 14分27秒
で、カットなし。第1楽章は早めのテンポで淡々と進みますが、第2楽章以降は
豹変し、尻上がり的に調子づいてきます。マーラーならではの後ろ向きな所は
なく、荒れ狂いうねる強烈な世界が描かれます。有名なアダージェットも陶酔
的ではなく、弱音を強調することもなく、それでありながら世紀末的な雰囲気
を醸します。圧巻はフィナーレ。パレーは息をつく暇もなくオーケストラをド
ライヴしていきます。バーンスタイン以前のアメリカのオーケストラがこんな
マーラーを演奏していたとは驚き。マーラー・ファン必聴の超個性的演奏と申
せましょう。




<audite>
AU 92576(SACD-Hybrid) ¥2300
(1)ストラヴィンスキー:ディヴェルティメント
(2)ショスタコーヴィチ:ヴァイオリンソナタOp.134
ユディト・インゴルフソン(Vn)、
ウラジーミル・ストウペル(Pf)
【録音:2011年1月/ジーメンス・ヴィラ(ベルリン)】
1973年アイスランド出身、1998年インディアナポリス国際コンクールで金賞受
賞した女性ヴァイオリニスト、ユディト・インゴルフソン待望の新録音登場で
す。驚くべき超絶技巧と音楽的成熟を示す名手です。1750年製グァダニーニの
名器から紡ぎ出す美音も魅力。今回はロシアの2作に挑戦。ストラヴィンスキ
ーのディヴェルティメントはチャイコフスキーの音楽に基づくバレエ「妖精の
口づけ」のなかから、友人のヴァイオリニスト、サミュエル・ドゥシュキンの
協力で編曲。もともとの素材がチャイコフスキーなので、旋律的な魅力にあふ
れています。ピアノのウラジーミル・ストウペルはモスクワ出身。母は名ピア
ニストのリムマ・ボブリツカヤ、モスクワ音楽院ではピアノのマリーニン、
指揮をロジェストヴェンスキーに学んだという逸材。




<Mirare>
MIR 138 ¥2500
グラナドス:
(1)詩的なワルツ集(全8曲)
(2)ゴイェスカス(全6曲)
(3)歌劇「ゴイェスカス」間奏曲(作曲者編)
ルイス・フェルナンド・ペレス(Pf)
録音:2011年5月23-25日
1977年マドリード生まれのルイス・フェルナンド・ペレス。毎年ラ・フォル・
ジュルネ音楽祭に出演し、独特なピアニズムを聴かせてファンを増やしている
俊英です。低い椅子に座わり、ほとんど手首と指だけで轟音を紡ぎだし、非常
にシャープな技巧で爽快な演奏を繰り広げます。アルベニスの名演の印象から、
グラナドスの「ゴイェスカス」も聴いてみたいと思う向きも多かったと思いま
すが、今回待望の登場となります。
グラナドスの「ゴイェスカス」はゴヤの美術から霊感を受けて作曲されたとさ
れ、まさに心血を注いで完成した大曲。内容も複雑で、技術的にも最高度のも
のが要求されます。ペレスは後に追加された「わら人形」を除く全6曲をとり
あげ、恩師ラローチャ直伝の解釈を聴かせてくれます。スペイン音楽の命とも
いえるリズムの良さも光り、粋な節回しも溜息が出るほど魅力的。ラローチャ
よりあっさりしているのが新世代的。さらに嬉しいのは、グラナドスが同素材
により作曲した歌劇「ゴイェスカス」の有名な間奏曲をグラナドス自身のピア
ノ編曲で聴けること。他の6曲よりシンプルながら、やはり魅力的なピアノ曲
となっています。
フィルアップは「詩的なワルツ集」。「ゴイェスカス」と比べるとシンプルで
力みのない極上のサロン音楽。なぜか2拍子の第1曲を含め全8曲から成り、モ
シュコフスキかレイナルド・アーンの、どこかスペインの香りを感じさせるエ
レガントなメロディと、流麗なピアニズムはペレスにぴったり。透明な美音で
酔わせてくれます。




<LIMEN classic/EGEA>
CDE10 C011 ¥2080
1.ブリテン:ラクリメop. 48
2-4. ヒンデミット:ヴィオラ・ソナタ へ調 op. 11-4
5-7. ショスタコーヴィチ:ヴィオラ・ソナタ Op. 147
ダニロ・ロッシ(ヴィオラ)、ステファノ・ベッツィッケーリ(ピアノ)
録音:2011年、ミラノ
ヴィオラ特有の渋さと艶を生かし、朗々と歌い上げるヴィオラの音色が心に沁
みます。特に、交響曲第5番でお馴染みのショスタコーヴィチによるソナタは、
憂愁を帯びたロシア特有の重厚感に溢れ、ショスタコファンにとっては欠かせ
ない一枚となるでしょう。
ダニロ・ロッシは、ディーノ・アショッラ、ピエロ・ファルッリ、ユーリ・バ
シュメットらに師事。20歳の若さでリッカルド・ムーティにミラノ・スカラ座
管弦楽団のソリスト、第1ヴィオラ奏者に任命。同オケの歴史上最も若い第1奏
者となりました。伴奏を務めるステファノ・ベッツィッケーリは1988年からダ
ニロ・ロッシとコンビを組み、イタリア国内やヨーロッパ各地でコンサートを
行っています。

CDE09 C010 ¥2080
・J.S.バッハ:
「おお神よ、汝義なる神よO Gott, du frommer Gott」に基づくパルティータ
・E. ポッツォリ:主題と変奏曲
・A. クシャコフ:ソナタ第1番
・G. ヴェリンジェリ:シフト
・H.ブレーメ:パガニーニアーナ
コッラード・ロジャク(アコーディオン)
録音:2010年、ミラノ
世界で名だたるアコーディオン奏者コラッド・ロジャスが古典からロマン派の
超絶技巧まで熱演。アコーディオンの冴え渡った音色による、バッハの洗練さ
れた解釈と、ブレーメによる編曲版のパガニーニアーナは特に必聴です!
コッラード・ロジャクはイタリアのトリエステ生まれ。イタリアのアコーディ
オン奏者として初めて国立音楽院でディプロマを取得しました。その卓越した
テクニックと火花が飛び散るような音楽性には定評があり、レパートリーも古
典から現代まで幅広いです。また、作曲家としても活躍しており、国際フェス
ティヴァルなどで初演されている他、電子音楽とのコラボレーションにも積極
的に関わっています。

CDVD001 C001(1CD+1DVD[PAL]) ¥2980
1. ハイドン:ソナタ ホ短調 XVI: 34
2. リスト:「ダンテを読んで」ソナタ風幻想曲
3. リスト:メフィスト・ワルツ 第1番
4. ラフマニノフ:楽興の時 Op. 16
タチアナ・ラリオーノワ(ピアノ)
録音:2009年、ミラノ
ピアノ音楽の始まりから、技術面において特に大きな転換点となったリスト、
さらにラフマニノフまで、ピアノ全体の歴史を網羅した一枚。トラックを追う
ごとに、まさに悪魔的といえるようなヴィルトゥオジティーが増していきます。
(DVD-PAL付)
タチアナ・ラリオーノワは、ロシアを代表する実力派のピアニスト。モスクワ
音楽院で名ピアニスト且つ名教授メルジャーノフに師事、数々の権威あるコン
クールで優秀・入賞を果たしています。現在はイタリアに在住、スカラ座のメ
ンバーとの室内音楽に従事する傍ら、音楽アカデミーでの後進の指導にも力を
入れています。



<Ligia>
LIDI 0202233 ¥2250
マルク=アントワーヌ・シャルパンティエ(1643-1704):
(1)マニフィカト H.73
(2)「幸いなるかな、マリアよ(Beata est Maria)」 H.25 
(3)教会のための序曲 H.524 (4)「来たれ創造主(Veni Creator)」 H.54 
(5)プレリュード H23.a (6)サルヴァ・レジナ H.23
(7)聖母マリアへのカンティクム「今日、救いが(Hodie Salus)」H.340
(8)プレリュード H.237a 
(9)平和のためのエレヴェーション「喜べ、最も愛されし人々よ(O bone Jesu)」
H.237 
(10)仮祭壇のための序曲 H.523 
(11)「主を賛美せよ(Laudate Dominum)」 H.159 
(12)聖母マリアの連祷(Litanies de la Vierge)H.84
ヴァンサン・リエーヴル=ピカール(C-T)、セバスティアン・オブレヒト(T)、
ジャン=マニュエル・カンドゥノ、レ・パッション
(モントーバン・バロックオーケストラ)
録音:2011年9月2、3、4日 ソレーズ神学校の教会にて
リュリと並んで17世紀のフランス音楽を代表する作曲家、マルク=アントワー
ヌ・シャルパンティエ。その作品は多岐にわたりますが、とりわけ優れた教会
音楽作品を数多く残したことで有名です。今回は膨大な彼の作品の中から、3声
のモテットを抜粋して収録。柔らかくも芯のあるシャルパンティエの音楽を演
奏するのは、30年以上の歴史を持つ名団体レ・パッションと名歌手たち。アン
ドリューの指揮のもと、器楽編成や歌詞の発音、装飾などはなるべく当時の響
きに近づけるように収録されました。8世紀より続く古教会で収録された美し
くも壮大な響きに圧倒されます。

LIDI 0202229 ¥2250
パーセル:
歌劇「妖精の女王」、歌劇「テンペスト」、歌劇「アテネのタイモン」
より抜粋
マリア・ヴェナン(S)、クリストフ・バスカ(C-T)
フランク=エマニュエル・コント(指揮)、
ル・コンセール・ドゥ・ロステルディユ
録音:2011年3月14日-20日、グリニャン城にて(フランス)
17世紀後半に活躍し、今もなおイギリスを代表する音楽家として名を残す大音
楽家、ヘンリー・パーセル。本CDではシェイクスピアの劇作品を原作とする3
つのセミ・オペラの中から二重唱やアリアを中心に抜粋、収録しました。「妖
精の女王」は「夏の夜の夢」、「テンペスト」と「アテネのタイモン」はそれ
ぞれ同名の劇作品を原作とし、音楽を付したもの。とはいえ、当時はシェイク
スピアの改作が横行しており、これら3作品もオリジナルのものではなく改作
部分に音楽をつけたものであるといわれています。しかしながら、例え改作部
分につけられた音楽であろうとも、パーセルの音楽は確固たる輝きに満ちてい
るといえましょう。創意工夫の凝らされたプレリュードや幕間音楽はもちろん、
詩的あふれるアリアをたっぷりと堪能できます。それぞれの作品は曲調や形式
に合わせて4つの組曲としてまとめられており、愛好家向けに貴族の邸宅などで
開かれていた小さな演奏会をイメージさせるプログラム構成となっています。

LIDI 0202234 ¥2250
聖母被昇天の日のミサ曲集:
(1)入祭唱-ガウデアムス (2)キリエ Jhesu Deus Dulcissime(de Franciaco)
(3)グローリア Clemens dues artifex 
(4)昇階唱 Benedicta et Venerabilis (5)アレルヤ唱 
(6)セクエンツィア Area Virga (7)クレド(Bombarde)
(8)奉献唱 Diffusa Est (9)サンクトゥス (10)アニュス・デイ 
(11)聖体拝領唱 Regina Mundi (12)イテ・ミサ・エスト
(13)ヴィトリ(1291-1361):モテット「教皇クレメンス」
ラ・マン・ハルモニック
録音:2011年4月13-15日、ラ・シェーズ・ディユ大修道院にて
アヴィニョン捕囚によって教皇庁がローマからアヴィニョンに移行された14世
紀フランスでは、アヴィニョンの教皇庁において盛んな音楽活動が行われてい
ました。この時代、中世音楽の世界では新たな音楽様式の潮流が見え始めます。
より音楽的な旋律や、複雑な音楽様式が求められるようになり、それまでの単
律聖歌とは異なる魅力を持った音楽が生み出されました。本CDは教皇クレメン
ス6世の時代に焦点を当て、入祭唱から「イテ・ミサ・エスト」(ミサの最後を
締めくくる言葉)まで、当時のミサを再現するようにミサ曲の数々が収録され
ています。さらに、最後にはクレメンス6世に捧げられたヴィトリのモテット
も収録。時に模倣のスタイルを取りながら、会話のように次々と展開されてい
く重唱の響きは神秘的な魅力にあふれています。ラ・マン・ハルモニックの澄
んだ歌声によって生み出される美しい中世音楽のハーモニーを堪能できる一枚
です。

LIDI 0109230 ¥2250
1.ニコラ・セジャン(1745-1819):アンダンテ・グラティオーソ 
2.W.A.モーツァルト(1756-1791):グラスハーモニカのためのアダージョ 
ボーヴァルレ・シャルパンティエ(1734-1791):3.フルートの語り 4.トリオ
5.セジャン:アンダンテ・アフェクトゥオーゾ
ボーヴァルレ・シャルパンティエ:6.オーボエの語り 7.合唱
ルイ・ヴィエルヌ(1870-1937):
8.イディル・メランコリック 9.リート 10.子守唄 11.パストラーレ
12.ジャック=ニコラ・レメンス(1823-1881):5声のプレリュード
13.シャルル・グノー(1818-1893):君に感謝する、愛の神よ
14.セザール・フランク(1822-1890):
6つの二重唱曲より 竹細工師の歌(詞:A.テュリエ)
15.ルイ・ニーダーマイヤー(1802-1861):オー・サリュタリス
16.アメデ・ヴァンデンヘウベル(1831-1911):アニュス・デイ
17.フランク:6つの二重唱曲より 小さき子らへ(詞:A.ドーデ)
18.アレクサンドル・ギルマン(1837-1911):フーガ グラーヴ 
19.C.サン=サーンス(1835-1921):憐れみ深きイエズスよ Pie Jesus
20.ギルマン:ラメント
21.グノー:祈り(詞:J.カブレ)
22.ギルマン:コンサートの小フーガ
23.グノー:天が地上を訪れたり
1-7:ピエール=エマニュエル・ヴォディオ(Org.)、 
8-11:ジャン=ピエール・レコウディ(Org.)、
11-23:ローラン・ベイハースト(Org.)、ル・コンセール・トリビュオ
使用楽器:1-7:1761/1788/1865年製ボワロオルガン
(ニュイ・サン・ジョルジュのサン=シンフォニアン教会)、
8-11:1901年製シャルル・ディディエ=ヴァン=カスターオルガン
(ドゥミニのサン・マルシャル教会)、
12-23:1897年製ジャン=バティスト・ギースオルガン
(ディジョンのサント・シャンタル教会)
録音:2009年-2010年、フランス
フランス中東部に位置するコート・ドール県の教会オルガンを使用したオルガ
ン曲集。収録に使われた3つオルガンのうち、ボワロのオルガンとギースのオ
ルガンは今回のCDが処女録音となる貴重な1枚です。これらのオルガンが制作
された18世紀末-20世紀は、オルガンの様式が荘厳なものとなり、輝かしい音
色が響き渡っていた時代。ボヴァレル=シャルパンティエやヴィエルヌなど、
フランスを代表するオルガニスト達の作品はもちろんのこと、サン=サーンス
やフランクなど著名な音楽家の作品も収録。当時のオルガンの響きが見事に
よみがえります!

LIDI 0105231 ¥2250
ガーシュウィン(1898-1937):
1. ラプソディー・イン・ブルー
(アレンジ:ティモフェイ・ドクシツァー、ギィ・トゥヴロン&シャンタル・
リオウ)
2. Couleur Gershwin(tmp, vn, p)
(アレンジ:ダニエル・グイヨ、ギィ・トゥーヴロン)
3. The Man I Love 私の彼氏(tmp, accord, Cb, Pf))
(アレンジ:デニス・アルミタージュ)
4. シネ・ガーシュウィン(tmp, p)(アレンジ:ダニエル・グイヨ)
バーンスタイン(1918-1990):
5. ロンド・フォー・リフィー(tmp, p)
ウェスト・サイド・ストーリーより抜粋
6. 何か起こりそう(tmp, p)
7. マリア(tmp, accordion, p)
8. トゥナイト(tmp, accordion, p)
9. ひとつの心(tmp, accordion, p)
10. アイ・フィール・プリティ(tmp, accordion, p)
11. どこかへ(tmp, accordion, p)
ギィ・トゥーヴロン(Tmp)、シャンタル・リオウ(P)、
ミシェル・グラスコ(Accordion)、ヘルヴェ・モロー(Contrabass)、
パトリス・フォンタナローサ(Vn)
録音:2011年2月、パリ
アメリカの作曲家で映画やミュージカルにも貢献したバーンスタインやガー
シュインを取り上げました。トランペットを中心に、ピアノ、アコーディオン、
コントラバス、ヴァイオリンなど、様々な楽器のコラボレーションによるアレ
ンジメントで、あの懐かしい名曲が生まれ変わります!
ギィ・トゥーヴロンを筆頭とするフランスの新進気鋭のミュージシャン達によ
る一枚。世界屈指の名門オーケストラとの共演はもちろん、数々の音楽祭にも
招待され、着実に評価を得てきました。また、室内楽アンサンブルにも並々な
らぬ力を入れており、その息の合った絶妙なるタイミングは、本CDでも聴きど
ころ。歓喜に満ち溢れた瞬間をお見逃しなく!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.14-1

2011年11月15日 19時23分07秒 | Weblog
<Euro Arts>
30 79358(DVD-Video) ¥2900
字幕:独英仏
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス
タマラ・ウィルソン(S)
エリザベス・ディショング(A)
ニコライ・シューコフ(T)
ブラインドリー・シェラット(Bs)
ジョン・ネルソン(指)ヨーロッパ室内管弦楽団,グルベンキアン合唱団
収録:リスボン、2010年2月
+ボーナス
ジョン・ネルソンへのインタビュー
ピーター・リードマン(ヨーロッパ室内管弦楽団の責任者)へのインタビュー
2010年2月に、ポルトガル、リスボンで行われたベートーヴェンのミサ・ソレ
ムニスです。指揮は2011年12月に70歳を迎えた指揮者ジョン・ネルソン。巨匠
の風格を漂わせつつも、音楽は熱気に満ち溢れ、ミサ・ソレムニスの気宇壮大
な世界をバッチリ描いています。ネルソンはピリオド奏法を意識しており、ト
ランペットとティンパニは古いタイプを用いています。地元リスボンのグルベ
ンキアン合唱団も、歌いながら指揮するネルソンに喰らいついての熱唱。非常
にベートーヴェンらしい高揚感に満ちたミサ・ソレムニスです。
ソプラノのタマラ・ウィルソンは米国アリゾナ生まれ。近年人気がうなぎのぼ
りで、ことにヴェルディのヒロインを得意としています。エリザベス・ディ
ショングは、米国ペンシルヴェニア出身のメッゾソプラノ。まだ若手ですが、
その実力は既に注目を浴び、2012年、グラインドボーン音楽祭でのロッシーニ
「チェネレントラ」のタイトルロールを歌う予定。ニコライ・シューコフはグ
ラーツ生まれのオーストリアのテノール。いわゆるユーゲントリッヒャー・ヘ
ルデンテノールとしてかなりの活躍をしています。ブラインドリー・シェラッ
トは英国のバス。コヴェントガーデン王立歌劇場を拠点に、幅広いレパートリ
ーで活躍しています。

30 79378(DVD-Video) ¥2900
字幕:独英仏
ハイドン:「天地創造」
ライザ・マイルン(S)
ウェルナー・ギュラ(T)
マシュー・ローズ(Br)
ルーシー・クロウ(S)
ジョナサン・ベイヤー(Bs)
ジョン・ネルソン(指)オランダ放送室内フィルハーモニー管弦楽団,
オランダ放送室内合唱団
収録:2010年6月、ナールデン
ハイドンの「天地創造」は非常に人気が高く、録音はもちろんたくさんあり、
映像も既に数種出回っています。しかしこのDVDは一味も二味も違います。名
匠ジョン・ネルソンの生き生きとした音楽にはユーモアが溢れ、ハイドンの楽
しさをに満ちています。また歌手も優秀。ライザ・マイルンはスコットランド
出身のソプラノで、サイモン・ラトルがベルリン・フィルを率いて「フィデリ
オ」の来日公演を行った時、マルツェリーナに抜擢されて、その美声が話題に
なっていました。マシュー・ローズは、1978年生まれの英国のバス。されにヤ
ーコプスとの共演でおなじみの美声テノール、ウェルナー・ギュラに、知性派
美人古楽ソプラノ、ルーシー・クロウと、いずれも素晴らしい実力の持ち主。
そして会場は、オランダの要塞都市ナールデンの中央に聳え立つ大教会。由緒
ある教会の厳かで美しい空間の中での演奏は格別。耳に目に麗しいDVDです。




<GLYNDEBOURNE>
GFOCD 013 2枚組 ¥3780
ブリテン:「夏の夜の夢」
ベジュン・メータ(CT オーベロン) イリデ・マルティネス(S タイタニア) 
ジャック・モーレン(パック)
ティモシー・ロビンソン(T ライサンダー) 
ジャレッド・ホルト(Br ディミトリアス) 
トーヴェ・ダールベリ(Ms ハーミア)
ケイト・ロイヤル(S ヘレナ) イアン・パターソン(Bs-Br シシアス) 
ルイーズ・プール(Ms ヒッポリタ)
ヘンリー・ウォディントン(Bs クィンス) 
ジェフリー・モウジズ(Bs スナッグ)
サイモン・カークブライド(Br スターヴリング) 
マイケル・スモールウッド(T フルート)
アラスデア・エリオット(T スナウト) マシュー・ローズ(Bs ボトム)
イラン・ヴォルコフ(指)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
トリニティ少年合唱団
録音:2006年7、8月、グラインドボーン
グラインドボーン音楽祭エディション、新刊は2006年上演のブリテン「夏の夜
の夢」です。この「夏の夜の夢」は1981年に英国の大御所演出家ピーター・ホ
ールによって制作されたもの。原作であるシェイクスピアの「夏の夜の夢」は、
ホールが最も得意とした演目で、舞台も映画も極めて高評価。このグラインド
ボーンでのプロダクションも大評判となり、1984、1989、2001、2006年と再演
を重ねてきました。その出来栄えの良さは、CDで音だけ聞いてもよく伝わって
きます。観客の良い反応が舞台に反映され、劇場が一体となった
このCDに収録された2006年の上演では、ベジュン・メータの素晴らしいオーベ
ロンを筆頭に、グラインドボーンらしいいいキャストが組まれています。タイ
タニアのイリデ・マルティネスはコスタリカ出身。ドイツを中心にコロラトゥ
ーラ・ソプラノとして活躍しており、ライサンダーのティモシー・ロビンソン
は、コヴェントガーデン王立歌劇場で活躍する英国のテノール。ヘンデル、モ
ーツァルトの他、ブリテンのオペラのテノール役を得意としています。ヘレナ
は、この翌年に大ブレイクすることになるケイト・ロイヤル。アテネの職人た
ちも皆実力派。また物語の上で重要度の高いパックを演じた子役、ジャック・
モーレンも公演評で絶賛されました。
イラン・ヴォルコフは、1976年、イスラエルのテルアヴィヴの生まれ。2003年、
26歳にしてBBCスコットランド交響楽団の首席指揮者に就任、2009年の退任後
も首席客演指揮者を務めています。現在はアイスランド交響楽団の音楽監督、
首席指揮者。今後ますますの活躍が期待されている俊英です。





<WERGO>
WER 6739 ¥2180
ガリーナ・ウストヴォリスカヤ(1919-2006)
1. コンポジション 第2番 『怒りの日』
ルードゥス・グラヴィス(コントラバス・アンサンブル)、
ラウラ・マンチーニ(木製キューブ)、
ファブリツィオ・オッタヴュッチ(ピアノ)、
ステファノ・スコダニッビオ(指揮)
2. ソナタ第6番
マリーノ・フォルメンティ(ピアノ)
3. チェロとピアノのためのグランド・デュエット
ローハン・ド・サラム(チェロ)、マリーノ・フォルメンティ(ピアノ)
録音:2010年、イタリア
社会主義リアリズムに即した音楽を書くように強制されたスターリン政権を生
き抜いた数少ない作曲家、ガリーナ・ウストヴォリスカヤの秘蔵の作品集。
「私の作品は、他の作曲家のそれとは全く違う。」という彼女の言葉に添えら
れた作品たちは、独特の非常に風変わりな作曲様式で、反復の活用、ホモフォ
ニックな音塊、異例な楽器法、楽器の集合を用いてのトーン・クラスターの導
入などが見られます。また、宗教のテクストにインスパイアされたものが多く、
宗教的な側面を色濃く持っているために、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
実際耳にすると、カオスな中にも、何か非常に精神的な深みを行くような、
興味深い感覚に陥ります。
演奏者はどれも、数々の賞を受賞した世界的に名だたる者たちで、主に現代音
楽の中で楽器の可能性を追求し続けています。本CDは、素晴らしい作品を残し
ながらも、未だ音楽史の中で光を当てられていないウストヴォリスカヤに捧げ
られたものです。「現代音楽」という枠組みにさえ収まりきれないような、ウ
ストヴォリスカヤの宇宙世界をご堪能ください。

WER 6582 ¥2180
サミール・オデ=タミミ(b.1970)
1. マドジュヌンII. ジャブスール、3. アヒンヌII、4. シラ・シール、
5. フィラキ、6. 知恵の楽園、7. グダドロージャ
ドイツを中心とする多数の演奏家(リコーダー、チェロ、バリトン他)
録音:2010年、ドイツ
「政治音楽」の名のもとに作られた一枚で、人の声のエネルギーを結集させ、
さらにそれにリコーダーの音を添えるなど、象徴的なアート・ミュージックで
す。どことなく、アラブ的なリズム感の中にどことなく邦楽にも通じる和声が
見え隠れし、日本人にとっては非常に興味深い作品です。演奏者たちの、殺気
立った緊張感の中を怒涛の音楽が流れていきます。
サミール・オデ=タミミは、イスラエル生まれのパレスチナ人。アラブの伝統
音楽をパーカッションなど様々な楽器で学び、さらにヨーロッパに渡ってブレ
ーメン芸術大学で作曲法を学びました。彼の音楽の特徴は、ヨーロッパの前衛
アート・ミュージックと彼の故郷であるイスラエル、パレスチナの伝統音楽の
融合にあります。こうしたマルチ・カルチュラルな音楽観は、まさに現代のグ
ローバリゼーションの広がりと、それに翻弄される人々の運命を描いているか
のようです。




<LIMEN classic/EGEA>
CDVD004 C004(1CD+1DVD[PAL]) ¥2980
イヴァン・フェデーレ:
1-5. エチュード「南」(2002-03) 6. セレナーデ(2008) 
7-9. カデンツァI-III(1993)
10-15. カデンツァIV-IX(2005) 16-20. エチュード「北」(1990) 
21. トッカータ
チーロ・ロンゴバルディ(ピアノ)
電子音楽を得意とするイヴァン・フェデーレですが、実は彼のキャリアはピア
ノからスタートしました。本CDは、ピアノに精通した彼の本領を発揮するもの
であり、またピアノとエレクトロニクスのためのセレナーデなど、ピアノと他
の様々な楽器とのコラボレーションが楽しめます。メカニカルでデジタルな
フェデーレの超現代音楽観をお楽しみください。いわゆる現代音楽につきもの
の、なじみにくさはなく、あくまでもピアノ音楽の伝統に基づいているので、
非常に聴きやすいです。
チーロ・ロンゴバルディは、主に現代音楽をレパートリーとするイタリアのピ
アニストであり、即興なども得意とします。1994年、ロッテルダムで行われた
国際ガウデアムスコンクールでファイナリストとなり、最優秀ピアニスト賞及
びクライニッヒシュタイナー音楽賞を授与されました。以来、イタリアの現代
音楽作曲家の作品を中心に世に紹介しています。歯切れのよいリズム感と、絶
妙な間の感覚を持つ、素晴らしいパフォーマーです。





<C major>
70 8204(Blu-ray) ¥4950
70 8108(DVD-Video) 2枚組 ¥4450
字幕:伊英独仏西中韓
ヴェルディ:「運命の力」
サルヴァトーレ・リチートラ(T ドン・アルヴァーロ)
ニーナ・ステンメ(S レオノーラ)
カルロス・アルヴァレス(Br ドン・カルロ・ディ・ヴァルガス)
アラステア・マイルズ(Bs カラトラーヴァ公爵,修道院長)
ナディア・クラステヴァ(Ms プレツィオジッラ)
ティツィアーノ・ブラッチ(Br フラ・メリトーネ)
エリザベータ・マリン(S レオノーレの侍女)
ダン・パウル・ドゥミトレスク(Bs 市長)
クレメンス・ウンターライナー(T トラブーコ親方)
ほか
ズビン・メータ(指)
ウィーン国立歌劇場管弦楽団,合唱団
デイヴィッド・パウントニー(演出)
リチャード・ハドソン(舞台装置,衣装)
ファブリス・ケブール(照明)
ベアーテ・フォラック(振付)
収録:2008年3月1日、ウィーン
2011年9月5日に亡くなったテノール、サルヴァトーレ・リチートラ、彼が2008
年にウィーン国立歌劇場での新制作上演で歌ったヴェルディ「運命の力」の映
像がBlu-RayとDVDになりました。リチートラのドン・アルヴァーロといえば、
1999年3月2日にスカラ座にデビューした時の役。これによってリチートラはム
ーティに認められ、30代前半にしてスカラ座の看板テノールに起用されるよう
になったのです。翌2000年9月にはスカラ座来日公演でも歌っており、リチー
トラにとって得意中の得意の役でした。この映像は今となっては貴重なリチー
トラのアルヴァーロが見られます。対するドン・カルロには、スペインが誇る
名バリトン、カルロス・アルヴァレス。レオノーラにはスウェーデンのプリマ
ドンナ、ニーナ・ステンメ。修道院長には英国の気品あるバス、アラステア・
マイルズ。プレツィオジッラには、ブルガリア出身のメッゾソプラノで、ウィ
ーン国立歌劇場を中心にドイツ語圏で大活躍しているナディア・クラステヴァ
と、キャストは極めて高水準。そしてヴェルディのオペラでもとりわけ「運命
の力」を得意とするズビン・メータが、長大な作品を見事にまとめています。
デイヴィッド・パウントニーの演出は、シリアスな部分では簡素な舞台を用い
て集中力の高い舞台を作る一方で、一方プレツィオジッラやメリトーネが活躍
する滑稽な場面ではまるでミュージカルのようなエンターテイメント仕立てに
して、作品の持つ明暗の対比を強調しているのが特徴です。
傑作でありながら、優良な映像ソフトの少ない「運命の力」、ウィーン国立歌
劇場の力の入った上演が鮮明画像で楽しめるのは歓迎されることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.14-2

2011年11月15日 19時22分25秒 | Weblog
<Raumklang edition apollon>
RK ap 10111 ¥2300
アマコード - カミング・ホーム・フォー・クリスマス ――
フィンランド - 伝承曲(マカロフ編):走れ、私のトナカイ
ドイツ - 伝承曲(ゲーベル編):ゾー・フィール・ハイムリッヒカイト
アメリカ - バーナード(レストレンジ編):ウィンター・ワンダーランド
スウェーデン - ケーラー(ニルソン編):たくさんのキャンドルに灯がともった
フランス - 伝承曲(ベッカー編):新しいノエル
ナイジェリア - 伝承曲(レストレンジ編):ベツレヘム
ポーランド - 伝承曲(ゼラー編):みどり子イエス
チロル - グル―バー(ゼラー編):きよしこの夜
イングランド - メンデルスゾーン(クレリン編):天にはさかえ
カタルーニャ - 伝承曲(ベッカー編):フム、フム、フム
フランス - 伝承曲(ガルシア編):お生まれだ イエス様が
アメリカ - バーリン(フォースター編):ホワイト・クリスマス
ガルシア:サマー・スリープス(グレタの歌)
アメリカ - ナイルズ(ゼラー編):さまよいながらわたしは不思議に思う
トリニダード・トバゴ - ミランダ&スクランター(レストレンジ編):
パラン・クリスマス・チャットニー
ボーナストラック - ゾー・フィール・ハイムリッヒカイト(ツッカーベッカー
・リミックス)
アンサンブル・アマコード〔ヴォルフラム・ラットケ(テノール)、
マルティン・ラットケ(テノール)、フランク・オツィメク(バリトン)、
ダニエル・クラウフト(バス)、ホルガー・クラウゼ(バス)〕
ライプツィヒ聖トーマス教会少年合唱団の出身者たちで1992年に結成されたド
イツの男声ア・カペラ・グループ、アンサンブル・アマコードの「豊かな恵み
の創始者よ」(RKap 10101)に続く新しいクリスマス・アルバム!
アンサンブル・アマコードが新しいクリスマス・アルバムのために選んだのは、
北欧から西欧、アメリカ、カリブ海のトリニダード・トバゴ、アフリカのナイ
ジェリアのクリスマス音楽。
世界各国のクリスマス音楽の様々なスタイルに完璧に順応できるアンサンブル
・アマコード。その傑出した表現力と歌唱力が、素晴らしき一時と感動、驚き
を届けてくれます ――。
録音:2009年3月&2010年6月&2011年3月、FWKスタジオ(ライプツィヒ)




<CORO>
COR 16013 ¥2180
神の栄光 - アイヴズ:答えのない問い/バーバー:アニュス・デイ
ストラヴィンスキー:詩篇交響曲/ティペット:5つの黒人霊歌
プーランク:テネブレの7つの応唱
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
ザ・シックスティーン、BBCフィルハーモニック
アイヴズ、バーバー、ストラヴィンスキー、ティペット、プーランク。
ザ・シックスティーンの近現代音楽への飽くなき情熱が生んだ名唱の数々。
BBCフィルハーモニックをしっかりと鳴らしながらも、ザ・シックスティーン
の合唱を引き立たせるハリー・クリストファーズの指揮も素晴らしい。プーラ
ンク最晩年の大作「テネブレの7つの応唱」も貴重な録音である。
録音:1991年、スネイプ・マルティングス&1994年、
フリー・トレード・ホール(マンチェスター)

COR 16028 2枚組 ¥3250
ヘンデル:
オラトリオ《アレクサンダーの饗宴》/ハープ協奏曲変ロ長調Op.4-6
オルガン協奏曲ト短調Op.4-1/声を高く鳴り響かせよ
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
ザ・シックスティーン、シンフォニー・オヴ・ハーモニー&インヴェンション
1736年に完成した「アレクサンダーの饗宴」は、詩人ドライデンが聖チェチー
リアの祝日のために書いた頌歌(オード)を題材としたヘンデル後期の壮大なオ
ラトリオ。
ザ・シックスティーンの「アレクサンダーの饗宴」は、有名な「合奏協奏曲
ハ長調」ではなく「ハープ協奏曲Op.4-6」と「オルガン協奏曲Op.4-1」を組み
合わせた独自のスタイルによるもの。
録音:オール・ハロウズ教会(ゴスペル・オーク、ロンドン)

COR 16012 ¥2180
いばらの冠 - イートン・クワイアブックVol.2 ――
デイヴィ:スターバト・マーテル
ブラウン:イエス、マーシー、ハウ・メイ・ディス・ビー?
コーニッシュ:スターバト・マーテル/シェリンガム:おお、優しきイエスよ
ブラウン:スターバト・マーテル
ハリー・クリストファーズ(指揮)、ザ・シックスティーン
ウィンザーの名門校、イートン・カレッジの礼拝堂で使用するために筆写され
たチューダー朝時代の写本楽譜集"イートン・クワイアブック"。
クリストファーズ&ザ・シックスティーンが歌う第2集には、イートン・クワ
イアブックとフェアファックス写本の両方に作品が収められた謎多き名匠ジョ
ン・ブラウンの「スターバト・マーテル」を収録。
録音:1995年、聖バーソロミュー教会(サフォーク)

COR 16010 ¥2180
永遠のハーモニー ――
グレゴリオ聖歌:聖なる秘儀を見し時/カーヴァー:クレド
マクミラン:おお、慈悲深きイエス
ラムゼイ:ダヴィデが聞きし時、オリーヴ山の上にて、おお全ての人々よ、
力強き者は倒れたるかな
コーニッシュ:めでたし女王、アヴェ・マリア・マーテル・デイ
カーヴァー:おお、慈悲深きイエス(19声)
ハリー・クリストファーズ(指揮)、ザ・シックスティーン
イギリス・ルネサンスの大作曲家たちと、現代スコットランドの巨星の音楽が
ザ・シックスティーンの歌声で出会いを果たす。
同じテキスト「おお、慈悲深きイエス(O bone Jesu)」を用いたロバート・カ
ーヴァー(c.1487-1566)とマクミランの作品の比較も面白い。
録音:2002年7月4日、聖マイケル教会(ハイゲイト、ロンドン)

COR 16008 3枚組 ¥4360
ヘンデル:オラトリオ《サムソン》HWV.57
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
ザ・シックスティーン、シンフォニー・オヴ・ハーモニー&インヴェンション
メサイアと同時期に作曲され、ヘンデル存命時には絶大な人気を誇ったオラト
リオ「サムソン」。
クリストファーズ&ザ・シックスティーンの「サムソン」は同曲の代表的名盤
の1つとして現在まで高い評価を受け続けている。
録音:セント・ジュード・オン・ザ・ヒル(ロンドン)

COR 16005 2枚組 ¥3250
パーセル:歌劇《妖精の女王》Z.629
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
ザ・シックスティーン、シンフォニー・オヴ・ハーモニー&インヴェンション
アン・マレー、ジリアン・フィッシャー、マイケル・チャンス、ジョン・マー
ク・エインズリーなど、世界トップレベルの古楽系歌手たちをソリストに迎え
た豪華なパーセルの「妖精の女王」。
共演のピリオド・オーケストラにも、トランペットのクリスピアン・スティー
ル=パーキンスや、チェンバロのポール・ニコルソンなど名手たちが集う。
録音:聖バーソロミュー教会(サフォーク)




<DUX>
DUX 0784 ¥1800
クリシュトフ・マジャトカ(1972-):室内楽作品集
プラハルフォナ六重奏曲、プラハの旧市街と新市街の音楽
(ハープ、弦楽四重奏と打楽器のための;2009)
催眠術(管楽五重奏曲;2006)
アンサンブル・カリオペ
クリシュトフ・マジャトカ(指揮)
クリシュトフ・マジャトカはプラハに生まれたチェコの作曲家。プラハ音楽院
および音楽アカデミーを卒業後、1994年にパリに留学しIRCAMで学び、以来フ
ランスに定住して活躍しています。

DUX 0835 ¥1800
ベートーヴェン(1770-1827):
アントン・ディアベッリのワルツによる33の変奏曲 Op.120
ジャン=クロード・アンリオ(ピアノ)
ジャン=クロード・アンリオは1948年パリに生まれたフランスのピアニスト。
ジェルメーヌ・ムニエ、イヴォンヌ・ルフェヴュール、イヴォンヌ・ロリオ
らに師事し、主に室内楽の分野で活躍してきました。

DUX 0838 ¥1800
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111
シューベルト(1797-1828):ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D.960
ピオトル・サワイチク(ピアノ)
ピオトル・サワイチクは1982年ワルシャワに生まれたポーランドのピアニス
ト。2001年から2006年までカトヴィツェのカロル・シマノフスキ音楽アカデ
ミーでユゼフ・ストンペルに師事しました。

DUX 0839 ¥1800
ピオトル・モス(1949-):
フルート、ピアノと管弦楽のための協奏交響曲(1985)(*)
管弦楽のためのアダージョ(1998)(+)
肖像-ピアノ協奏曲(2003)(#)
エルジビェタ・ガイェフスカ(フルート(*))
バルバラ・ハルスカ(ピアノ(*))
クラクフ・ポーランド放送管弦楽団(*)
ポーランド国立放送交響楽団(+)
ズビグニェフ・グラツァ(指揮(*/+))
エミリアン・マデイ(ピアノ(#))
ポーランド放送管弦楽団(#)
トマシュ・ブガイ(指揮(#))

DUX 0840 ¥1800
フラトレス ヴァイオリンとピアノのための音楽
ストラヴィンスキー(1882-1971):ペルゴレージによる組曲(1925)
ダッラピッコラ(1904-1975):タルティーニアーナ第2番(1956)
レーガー(1873-1916):古い様式による組曲 Op.93(1906)
ペルト(1935-):フラトレス(1977/1980)
シュニトケ(1934-1998):古い様式による組曲(1972)
シモン・クシェショヴィエツ(ヴァイオリン)
ニクラス・シヴェレフ(ピアノ)

DUX 0860 ¥1800
マラゲニャ 2台のピアノによるリサイタル
ヴィヴァルディ(1678-1741)/コンスタンチン・ヴィレンスキー(1949-)編曲:
「夏」(「四季」)Op.8 No.2 RV315 より 嵐
レクオナ(1896-1963):アンダルシア組曲 から マラゲニャ
ミヨー(1892-1974):「スカラムーシュ」から ブラジレイラ
デイヴ・ブルーベック(1920-):トルコ風ブルー・ロンド
パブロ・シーグレル(1944-):アスファルト
ファリャ(1876-1946)/セリアス・ドアーティ(1902-1986)編曲:
組曲「恋は魔術師」より パントマイム,火祭りの踊り
ウィリアム・ボルコム(1938-):思い出
プレスト-ルイス・モロー・ゴッツチョークの記念に
ショーロ-ナザレへのオマージュ
パーシー・グレインジャー(1882-1961):
ガーシュウィンの「ポーギーとベス」による幻想曲
ルトスワフスキ(1913-1994):パガニーニの主題による変奏曲
デュオ・グラナト
タマラ・グラナト、ダニエル・プロッパー(ピアノ)

DUX 0861 ¥1800
ミコワイ・ジェレンスキ(1550頃-1616頃):作品全集 Vol.3
「オフェルトリム集」(1611)から
Afferentur Regi Domino / Gloria et honore / Laetentur omnes
Felix namque es / Factus est repente / Tanto tempore
Assumpsit Jesus Petrum / Per merita Sancti Adalberti
Ortus de Polonia / Igneum Ignati iubar / Estuet puris
Salve desta dies / Spiritus sancti gratia / Fulget in choro Virginum
Domine ad adiuvandum / Magnificat
コレギウム・ジェレンスキ
スタニスワフ・ガウォンスキ(指揮)
ミコワイ・ジェレンスキはポーランドの作曲家・オルガニストで、ローマで
学んだという説もありますが、その生涯について詳しいことはほとんどわかっ
ておらず、彼の名を伝えるものは「オフェルトリム(奉献唱)集」と「コムニ
オ(聖体拝領唱)集」の2巻の曲集のみです。前者には複合唱形式による壮大な
作品、後者には小編成の作品が収められています。
Vol.1: DUX 0740, Vol.2: DUX 0786, Vol.4: DUX 0819。

DUX 0862 ¥1800
ミコワイ・ジェレンスキ(1550頃-1616頃):作品全集 Vol.5
「コムニオ集」(1611)から
Feci iudicium / Visionem quam vidistis / Beatus servus
Domus mea / Viderunt omnes fines terrae
Viderunt omnes fines terrae / Vox In Rama
Vos, Qui Secuti Estis Me / Pascha nostrum immolatus est Christus
Pascha nostrum immolatus wst Christus / Per signum crucis
Quotiescumque manducabitis / Beati mundo cord / Adoramus te Christe
Haec dies quam fecit Dominus / Haec dies quam fecit Dominus
Surrexit Dominus / Ego sum pastor bonus / Psallite Domino
Psallite Domino
コレギウム・ジェレンスキ
スタニスワフ・ガウォンスキ(指揮)

DUX 0863 ¥1800
ミコワイ・ジェレンスキ(1550頃-1616頃):作品全集 Vol.6
「コムニオ集」(1611)から
Benedicimus Deum caeli / Spiritus sanctus docebit vos
Spiritus sanctus docebit vos / Tu puer, propheta altissimi vocaberis
Optimam partem elegit sibi Maria / Levavi oculos meos in montes
Domine Deus meus / O gloriosa Domina / In monte Oliveti
Benedicimus Deum caeli / Ipsum benedicite / Vidimus stellam eius
Laetabitur iustus in Domino / Magna est gloria eius
Magna est gloria eius / Benedicite omnes angeli / Gaudete iusti
Contere Domine fortitudinem inimicorum
コレギウム・ジェレンスキ
スタニスワフ・ガウォンスキ(指揮)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.13-1

2011年11月15日 19時21分51秒 | Weblog
<Euro Arts>
30 79358(DVD-Video) ¥2900
字幕:独英仏
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス
タマラ・ウィルソン(S)
エリザベス・ディショング(A)
ニコライ・シューコフ(T)
ブラインドリー・シェラット(Bs)
ジョン・ネルソン(指)ヨーロッパ室内管弦楽団,グルベンキアン合唱団
収録:リスボン、2010年2月
+ボーナス
ジョン・ネルソンへのインタビュー
ピーター・リードマン(ヨーロッパ室内管弦楽団の責任者)へのインタビュー
2010年2月に、ポルトガル、リスボンで行われたベートーヴェンのミサ・ソレ
ムニスです。指揮は2011年12月に70歳を迎えた指揮者ジョン・ネルソン。巨匠
の風格を漂わせつつも、音楽は熱気に満ち溢れ、ミサ・ソレムニスの気宇壮大
な世界をバッチリ描いています。ネルソンはピリオド奏法を意識しており、ト
ランペットとティンパニは古いタイプを用いています。地元リスボンのグルベ
ンキアン合唱団も、歌いながら指揮するネルソンに喰らいついての熱唱。非常
にベートーヴェンらしい高揚感に満ちたミサ・ソレムニスです。
ソプラノのタマラ・ウィルソンは米国アリゾナ生まれ。近年人気がうなぎのぼ
りで、ことにヴェルディのヒロインを得意としています。エリザベス・ディ
ショングは、米国ペンシルヴェニア出身のメッゾソプラノ。まだ若手ですが、
その実力は既に注目を浴び、2012年、グラインドボーン音楽祭でのロッシーニ
「チェネレントラ」のタイトルロールを歌う予定。ニコライ・シューコフはグ
ラーツ生まれのオーストリアのテノール。いわゆるユーゲントリッヒャー・ヘ
ルデンテノールとしてかなりの活躍をしています。ブラインドリー・シェラッ
トは英国のバス。コヴェントガーデン王立歌劇場を拠点に、幅広いレパートリ
ーで活躍しています。

30 79378(DVD-Video) ¥2900
字幕:独英仏
ハイドン:「天地創造」
ライザ・マイルン(S)
ウェルナー・ギュラ(T)
マシュー・ローズ(Br)
ルーシー・クロウ(S)
ジョナサン・ベイヤー(Bs)
ジョン・ネルソン(指)オランダ放送室内フィルハーモニー管弦楽団,
オランダ放送室内合唱団
収録:2010年6月、ナールデン
ハイドンの「天地創造」は非常に人気が高く、録音はもちろんたくさんあり、
映像も既に数種出回っています。しかしこのDVDは一味も二味も違います。名
匠ジョン・ネルソンの生き生きとした音楽にはユーモアが溢れ、ハイドンの楽
しさをに満ちています。また歌手も優秀。ライザ・マイルンはスコットランド
出身のソプラノで、サイモン・ラトルがベルリン・フィルを率いて「フィデリ
オ」の来日公演を行った時、マルツェリーナに抜擢されて、その美声が話題に
なっていました。マシュー・ローズは、1978年生まれの英国のバス。されにヤ
ーコプスとの共演でおなじみの美声テノール、ウェルナー・ギュラに、知性派
美人古楽ソプラノ、ルーシー・クロウと、いずれも素晴らしい実力の持ち主。
そして会場は、オランダの要塞都市ナールデンの中央に聳え立つ大教会。由緒
ある教会の厳かで美しい空間の中での演奏は格別。耳に目に麗しいDVDです。




<GLYNDEBOURNE>
GFOCD 013 2枚組 ¥3780
ブリテン:「夏の夜の夢」
ベジュン・メータ(CT オーベロン) イリデ・マルティネス(S タイタニア) 
ジャック・モーレン(パック)
ティモシー・ロビンソン(T ライサンダー) 
ジャレッド・ホルト(Br ディミトリアス) 
トーヴェ・ダールベリ(Ms ハーミア)
ケイト・ロイヤル(S ヘレナ) イアン・パターソン(Bs-Br シシアス) 
ルイーズ・プール(Ms ヒッポリタ)
ヘンリー・ウォディントン(Bs クィンス) 
ジェフリー・モウジズ(Bs スナッグ)
サイモン・カークブライド(Br スターヴリング) 
マイケル・スモールウッド(T フルート)
アラスデア・エリオット(T スナウト) マシュー・ローズ(Bs ボトム)
イラン・ヴォルコフ(指)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
トリニティ少年合唱団
録音:2006年7、8月、グラインドボーン
グラインドボーン音楽祭エディション、新刊は2006年上演のブリテン「夏の夜
の夢」です。この「夏の夜の夢」は1981年に英国の大御所演出家ピーター・ホ
ールによって制作されたもの。原作であるシェイクスピアの「夏の夜の夢」は、
ホールが最も得意とした演目で、舞台も映画も極めて高評価。このグラインド
ボーンでのプロダクションも大評判となり、1984、1989、2001、2006年と再演
を重ねてきました。その出来栄えの良さは、CDで音だけ聞いてもよく伝わって
きます。観客の良い反応が舞台に反映され、劇場が一体となった
このCDに収録された2006年の上演では、ベジュン・メータの素晴らしいオーベ
ロンを筆頭に、グラインドボーンらしいいいキャストが組まれています。タイ
タニアのイリデ・マルティネスはコスタリカ出身。ドイツを中心にコロラトゥ
ーラ・ソプラノとして活躍しており、ライサンダーのティモシー・ロビンソン
は、コヴェントガーデン王立歌劇場で活躍する英国のテノール。ヘンデル、モ
ーツァルトの他、ブリテンのオペラのテノール役を得意としています。ヘレナ
は、この翌年に大ブレイクすることになるケイト・ロイヤル。アテネの職人た
ちも皆実力派。また物語の上で重要度の高いパックを演じた子役、ジャック・
モーレンも公演評で絶賛されました。
イラン・ヴォルコフは、1976年、イスラエルのテルアヴィヴの生まれ。2003年、
26歳にしてBBCスコットランド交響楽団の首席指揮者に就任、2009年の退任後
も首席客演指揮者を務めています。現在はアイスランド交響楽団の音楽監督、
首席指揮者。今後ますますの活躍が期待されている俊英です。





<WERGO>
WER 6739 ¥2180
ガリーナ・ウストヴォリスカヤ(1919-2006)
1. コンポジション 第2番 『怒りの日』
ルードゥス・グラヴィス(コントラバス・アンサンブル)、
ラウラ・マンチーニ(木製キューブ)、
ファブリツィオ・オッタヴュッチ(ピアノ)、
ステファノ・スコダニッビオ(指揮)
2. ソナタ第6番
マリーノ・フォルメンティ(ピアノ)
3. チェロとピアノのためのグランド・デュエット
ローハン・ド・サラム(チェロ)、マリーノ・フォルメンティ(ピアノ)
録音:2010年、イタリア
社会主義リアリズムに即した音楽を書くように強制されたスターリン政権を生
き抜いた数少ない作曲家、ガリーナ・ウストヴォリスカヤの秘蔵の作品集。
「私の作品は、他の作曲家のそれとは全く違う。」という彼女の言葉に添えら
れた作品たちは、独特の非常に風変わりな作曲様式で、反復の活用、ホモフォ
ニックな音塊、異例な楽器法、楽器の集合を用いてのトーン・クラスターの導
入などが見られます。また、宗教のテクストにインスパイアされたものが多く、
宗教的な側面を色濃く持っているために、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
実際耳にすると、カオスな中にも、何か非常に精神的な深みを行くような、
興味深い感覚に陥ります。
演奏者はどれも、数々の賞を受賞した世界的に名だたる者たちで、主に現代音
楽の中で楽器の可能性を追求し続けています。本CDは、素晴らしい作品を残し
ながらも、未だ音楽史の中で光を当てられていないウストヴォリスカヤに捧げ
られたものです。「現代音楽」という枠組みにさえ収まりきれないような、ウ
ストヴォリスカヤの宇宙世界をご堪能ください。

WER 6582 ¥2180
サミール・オデ=タミミ(b.1970)
1. マドジュヌンII. ジャブスール、3. アヒンヌII、4. シラ・シール、
5. フィラキ、6. 知恵の楽園、7. グダドロージャ
ドイツを中心とする多数の演奏家(リコーダー、チェロ、バリトン他)
録音:2010年、ドイツ
「政治音楽」の名のもとに作られた一枚で、人の声のエネルギーを結集させ、
さらにそれにリコーダーの音を添えるなど、象徴的なアート・ミュージックで
す。どことなく、アラブ的なリズム感の中にどことなく邦楽にも通じる和声が
見え隠れし、日本人にとっては非常に興味深い作品です。演奏者たちの、殺気
立った緊張感の中を怒涛の音楽が流れていきます。
サミール・オデ=タミミは、イスラエル生まれのパレスチナ人。アラブの伝統
音楽をパーカッションなど様々な楽器で学び、さらにヨーロッパに渡ってブレ
ーメン芸術大学で作曲法を学びました。彼の音楽の特徴は、ヨーロッパの前衛
アート・ミュージックと彼の故郷であるイスラエル、パレスチナの伝統音楽の
融合にあります。こうしたマルチ・カルチュラルな音楽観は、まさに現代のグ
ローバリゼーションの広がりと、それに翻弄される人々の運命を描いているか
のようです。




<LIMEN classic/EGEA>
CDVD004 C004(1CD+1DVD[PAL]) ¥2980
イヴァン・フェデーレ:
1-5. エチュード「南」(2002-03) 6. セレナーデ(2008) 
7-9. カデンツァI-III(1993)
10-15. カデンツァIV-IX(2005) 16-20. エチュード「北」(1990) 
21. トッカータ
チーロ・ロンゴバルディ(ピアノ)
電子音楽を得意とするイヴァン・フェデーレですが、実は彼のキャリアはピア
ノからスタートしました。本CDは、ピアノに精通した彼の本領を発揮するもの
であり、またピアノとエレクトロニクスのためのセレナーデなど、ピアノと他
の様々な楽器とのコラボレーションが楽しめます。メカニカルでデジタルな
フェデーレの超現代音楽観をお楽しみください。いわゆる現代音楽につきもの
の、なじみにくさはなく、あくまでもピアノ音楽の伝統に基づいているので、
非常に聴きやすいです。
チーロ・ロンゴバルディは、主に現代音楽をレパートリーとするイタリアのピ
アニストであり、即興なども得意とします。1994年、ロッテルダムで行われた
国際ガウデアムスコンクールでファイナリストとなり、最優秀ピアニスト賞及
びクライニッヒシュタイナー音楽賞を授与されました。以来、イタリアの現代
音楽作曲家の作品を中心に世に紹介しています。歯切れのよいリズム感と、絶
妙な間の感覚を持つ、素晴らしいパフォーマーです。





<C major>
70 8204(Blu-ray) ¥4950
70 8108(DVD-Video) 2枚組 ¥4450
字幕:伊英独仏西中韓
ヴェルディ:「運命の力」
サルヴァトーレ・リチートラ(T ドン・アルヴァーロ)
ニーナ・ステンメ(S レオノーラ)
カルロス・アルヴァレス(Br ドン・カルロ・ディ・ヴァルガス)
アラステア・マイルズ(Bs カラトラーヴァ公爵,修道院長)
ナディア・クラステヴァ(Ms プレツィオジッラ)
ティツィアーノ・ブラッチ(Br フラ・メリトーネ)
エリザベータ・マリン(S レオノーレの侍女)
ダン・パウル・ドゥミトレスク(Bs 市長)
クレメンス・ウンターライナー(T トラブーコ親方)
ほか
ズビン・メータ(指)
ウィーン国立歌劇場管弦楽団,合唱団
デイヴィッド・パウントニー(演出)
リチャード・ハドソン(舞台装置,衣装)
ファブリス・ケブール(照明)
ベアーテ・フォラック(振付)
収録:2008年3月1日、ウィーン
2011年9月5日に亡くなったテノール、サルヴァトーレ・リチートラ、彼が2008
年にウィーン国立歌劇場での新制作上演で歌ったヴェルディ「運命の力」の映
像がBlu-RayとDVDになりました。リチートラのドン・アルヴァーロといえば、
1999年3月2日にスカラ座にデビューした時の役。これによってリチートラはム
ーティに認められ、30代前半にしてスカラ座の看板テノールに起用されるよう
になったのです。翌2000年9月にはスカラ座来日公演でも歌っており、リチー
トラにとって得意中の得意の役でした。この映像は今となっては貴重なリチー
トラのアルヴァーロが見られます。対するドン・カルロには、スペインが誇る
名バリトン、カルロス・アルヴァレス。レオノーラにはスウェーデンのプリマ
ドンナ、ニーナ・ステンメ。修道院長には英国の気品あるバス、アラステア・
マイルズ。プレツィオジッラには、ブルガリア出身のメッゾソプラノで、ウィ
ーン国立歌劇場を中心にドイツ語圏で大活躍しているナディア・クラステヴァ
と、キャストは極めて高水準。そしてヴェルディのオペラでもとりわけ「運命
の力」を得意とするズビン・メータが、長大な作品を見事にまとめています。
デイヴィッド・パウントニーの演出は、シリアスな部分では簡素な舞台を用い
て集中力の高い舞台を作る一方で、一方プレツィオジッラやメリトーネが活躍
する滑稽な場面ではまるでミュージカルのようなエンターテイメント仕立てに
して、作品の持つ明暗の対比を強調しているのが特徴です。
傑作でありながら、優良な映像ソフトの少ない「運命の力」、ウィーン国立歌
劇場の力の入った上演が鮮明画像で楽しめるのは歓迎されることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.13-2

2011年11月15日 19時20分59秒 | Weblog
<avanticlassic>
5414706 10382(SACD-Hybrid) ¥2650
(1)リスト:「死の舞踏」―『怒りの日』によるパラフレーズ」S.126
(2)リスト:ペトラルカのソネット第47, 104, 123番
(3)チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 op.23
セルジオ・ティエンポ(ピアノ)
管弦楽((1),(3)):スイス・イタリアーナ管弦楽団
指揮:イオン・マリン((1))、
アレクサンドル・ラビノヴィッチ=バラコフスキー((3))
録音:(1)2004年6月18日(ルガーノフェステイヴァル、ライヴ)
(2)2011年7月26日(セッション)
(3)2005年6月29日(ルガーノフェスティヴァル、ライヴ)
スイス・ルガーノ・フェスティバルでのセルジオ・ティエンポによるライヴ録
音。驚異のテクニックで聴衆を圧倒したリストから、情感あふれるチャイコフ
スキーまで、臨場感たっぷりのライヴをお楽しみください。
セルジオ・ティエンポは、キーシン、リフシッツと世代を同じくする今やベテ
ラン。幼少の頃より神童と騒がれ、これまでにリリースしてきたCDは全て好評
を博し、数々の賞を授与されています。今回はその中でも一押しの一枚。特に
チャイコフスキーのピアノ協奏曲は会場の熱気も帯びて大盛り上がりです。お
見逃しなく!((1)と(3)には拍手が含まれます)

5414706 10372(SACD-Hybrid) ¥2650
バッハ(1685-1750):ゴルトベルク変奏曲 BWV988
アレクサンダー・グルニング(ピアノ)
録音:2011年4月19-21(セッション)
名門ブリュッセル王立音楽院を優秀な成績で卒業し、さらにモスクワ音楽院で
かの有名なレフ・ナウモフやヴィクトル・メルジャーノフの薫陶を受けたアレ
クサンダー・グルニングが、ヨーロッパのツアーで大絶賛されたゴルトベルク
変奏曲をリリース。
アレクサンダー・グルニングは1973年、ベルギー生まれ。名門弛みない研鑽で
培ったテクニックと詩情のある音楽性は、これまでヨーロッパのツアーを展開
する中で絶大なる評価と人気を博してきました。また、クラシックだけではな
くジャズや映画音楽にも幅広く関心を示し、音楽全般に行き届いた広い視野の
持ち主です。




<Challenge Classics>
CC72532(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥2250
Disc1
ベートーヴェン:
交響曲 第2番 ニ長調 作品36
Disc2
ベートーヴェン:
交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド(指揮)
ネザーランド交響楽団(ヘット・オーステン管弦楽団)
ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド&ネザーランド交響楽団(ヘット・オーステ
ン管弦楽団)によるベートーヴェン全集最新盤は、「英雄」と第2番のカップリ
ングによるハイブリッド盤2枚組です。
アカデミックなアプローチと高い芸術性との絶妙のバランスを保った演奏解釈
で、ヨーロッパを中心にセンセーショナルな成功をおさめているデ・フリエン
ド。そして現在、最も親密な活動をしている手兵、ネザーランド交響楽団との
蜜月コンビネーションは、ベートーヴェンの交響曲の中でも最も人気が高い
「英雄」と第2番とを全集第4弾として取り上げ、世に問います。限りなく音楽
的な解釈であるのみならず、楽聖ベートーヴェンが生きたその時代についての
膨大な音楽学的博識と研究の成果が細部にまで行き届いた究極の全集、最新盤
です。

CC72528(SACD-Hybrid) ¥2080
Josse Boutmy :
Sixieme Suite from: Troisieme Livre de Pieces de Clavecin
ANONYMUS:
Deel eener verzameling v muziekstukken voor clavecimbel piano of orgel
Dieudonne Raick:
Suite V from: Six Suites de Clavecin Premier OEuvre
ANONYMUS: Deel eener verzameling
F.I. De Boeck: Suitte Pour le Clavecin ou L’Orgue Opera Prima
F.I. De Boeck:
Six Suittes Pour le Clavi-Cembalo ou l’Orgue Opera Seconda
Ferdinand Staes:
Sonata II from: Trois Sonates pour le Clavecin ou Forte Piano
avec accompagnement d’un Violon OEuvre IV
Charles -Joseph Van Helmont:
Pieces de clavecin OEuvre Premier(La Lisette Rondeau Tendrement)
ANONYMUS: Deel eener verzameling
Natalis Vander Borcht: Six Suites pour le Clavecin OEuvre Deuxieme
エワルド・ドメイエール(チェンバロ)
古楽大国ベルギーを拠点に活躍するエワルド・ドメイエールは、ラ・プティッ
ト・バンド及びイル・ファンダメントのメンバーであり、クイケン一家やドム
ブレヒトといった古楽の大家との共演が多いチェンバロの俊英です。アントワ
ープ王立音楽院において、ジョス・ファン・インマゼールに師事。現在は、そ
の後任として同音楽院のチェンバロの教授に就任しています。
これまで古楽の名門レーベルACCENTに録音を残していますが、本盤によって
チャレンジ・クラシックス・デビューとなります。
18世紀フランダースのチェンバロ作品といえば、フィオッコが代表格として存
在しますが、ドメイエールは、それ以外にも豊富な作品群があることを本盤を
通じて披露してくれます。
この分野のエキスパートであり、研究発表なども行っているドメイエールなら
ではの徹底した研究に基づいた一枚です!

CC72527 ¥1980
シリル・スコット:
1. Song of London, op. 52, no. 1(R.M. Watson)
2. Blackbird’s Song, op. 52, no. 3(R.M. Watson)
3. Sundown(D. Grenside)
4. To-Morrow(Chr. Rossetti)
5. Water-Lilies(P.J. O’Reilly)
6. Time O’Day(O. Macnaghten)
7. Ballad of Fair Helen of Kirkconnel, op. 8(Scottish Folksong)
8. Picnic, op. 46, no. 2(H.A. Giles)
9. An Eastern Lament, op. 62, no. 3(H.A. Giles)
10. A Song of Wine, op. 46, no. 3(H.A. Giles)
11. Prelude, op. 57, no.1(R.M. Watson)
12. Have Ye Seen Him Pass By?(G. Whitworth)
13. The Huckster(E. Thomas)
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ:
14. Five Mystical Songs(Easter(G. Herbert))
15. Five Mystical Songs(Love bade me welcome(G. Herbert))
16. Songs of Travel(The Vagabond)
17. Songs of Travel(Let beauty awake)
18. Songs of Travel(The Roadside Fire)
19. Songs of Travel(Youth and Love)
20. Songs of Travel(In Dreams)
21. Songs of Travel(The infinite shining heavens)
22. Songs of Travel(Whither must I wander)
23. Songs of Travel(Bright is the ring of words)
24.Songs of Travel(I have trod the upward and the downward slope)
ロッベルト・ミューゼ(バリトン)
ミッシャ・ヴァン・ウェルス(ピアノ)
誰もが知っている有名な作品とともに、このコンビは、いつも知られざる作品、
忘れられた作品そして禁じられた歌曲で、再発見し現在演奏する意義があると
思われる作品を見つけるために、飽くなき探求を続けています。
この探求のおかげで、80曲に及ぶシリル・スコットの歌曲を収集しました。こ
れらは不当にも現代の誰にも知られることなかったのです。
このCDでは、その一部を収録。世界初録音を含め、今まで光が届かなかった秀
作を世に問います。




<Brilliant Classics>
BRL 94052 85枚組
ベートーヴェン:作品大全集
縦130mm×横215mm×奥行140mm CDROM(ブックレット収録)1枚
ブリリアントレーベルの豊富なベートーヴェン音源を使った全集です。
現在全集として入手できる唯一のボックスです。今回、交響曲はブロムシュ
テット指揮の名演奏を、ピアノソナタはブレンデルの演奏を収録しています。
また前回ボックス同様、協奏曲はグルダ、弦楽四重奏曲はグァルネリ、シャロ
ン四重奏団の演奏です。ブックレットは英、伊、西語でCDROMに収録。歌曲の
歌詞も収録しています。数量限定生産品です。
詳細は当店HPにございます。
http://www.ne.jp/asahi/goodies/home/brl201112.html




<アクースティカ(日本)>
PPCA 617 ¥2800
「深碧のラヴェル」-大崎結真
ラヴェル(1875-1937):
夜のガスパール(オンディーヌ/ジベ/スカルボ)/水の戯れ/ソナチネ
ラ・ヴァルス/亡き王女のためのパヴァーヌ
大崎結真(ピアノ)
録音:2011年6月7-9日三重県総合文化会館大ホール、
大崎結真さんの前作ショパン・ライヴは、「ショパンの名盤」に入るほどのク
オリティーの高さだと思う。あれだけの音色と表現力を持った若手はそう見当
たらず、尚かつまだ多くの可能性も感じさせる。そして第2弾がモーリス・ラ
ヴェル(1875-1937)。それは彼女が10代のうんと若い頃に出逢った作曲家で、
以来、自信の羅針盤とも言える鋭い感性で作品は温められて来た。技巧は冴え、
純粋無垢な音で語ったり、かと思うと妖艶な笑みを浮かべて突然ガッ!と牙を
むくような音列を放ったり、その時々で鋭敏なタッチは画家の絵筆のように作
品を描く。
タイトルにある「碧」は、ラテン語やギリシャ語で「神秘」や「大地」の意味
を持ち、その色合いは石英の奥に潜むようなサファイア色である。まさに、
である。大崎さんの色香を持った音は耳を離さず、じわりじわりと幻想の世界
へ聴き手を引き込む。このラヴェルのディスクは、美しきアリ地獄とも言える。
ならば喜んでのまれよう。
(上田弘子・音楽ジャーナリスト、ライナー・ノートより)
大崎結真(おおさき・ゆま)略歴
2000年東京芸術大学附属高校卒業後、イモラ音楽院に入学、2001年パリ国立高
等音楽院大学院に入学、2007年パリ・エコールノルマ音楽院コンサーティスト
課程入学、2009年同大学院卒業。「リーズ国際ピアノコンクール」3位、「ショ
パン国際ピアノコンクール」ファイナリスト賞、「パリ・オートモービル・ク
ラブ国際ピアノコンクール」優勝。その他多くのコンクールに入賞を果たして
いる。




<Les Menstrels>
LM-002 ¥3000
ヴァルター・ギーゼキング:室内楽作品集 第2集
1-3.セレナード-弦楽四重奏のための
4-6.小音楽-3つのヴァイオリンのための
7-9.ディヴェルティメント-クラリネットと弦楽四重奏のための
10-12.五重奏曲-オーボエ、クラリネット、ホリン、ファゴットとピアノの
ための
アレクサンドル・ガテ(オーボエ)
ニコラ・パルディルー(クラリネット)
アントワヌ・ドレイフュス(ホルン)
ジュリアン・アルディ(ファゴット)
ローラン・ヴァグシャル(ピアノ)
作曲家ヴァルター・ギーゼキングを正しく評価しようという気運が、今後は世
界的に高まっていくのではないか。その契機をもたらすアルバムが完成に至っ
たと書きつけても、決して大げさにはあたるまい。彼に捧げた、この上なく似
つかわしいオマージュ(木幡一誠)
20世紀を代表する名ピアニスト、ヴァルター・ギーゼキング(1895-1956)。彼
は作曲家としても素晴らしい才能を持っていました。その作品は現代的なエッ
センスを取り入れながらも、極めて親しみやすく、また広範囲な表現力を有す
るものばかり。第1弾(LM-001)で、その深淵かつ思索に満ちた世界を垣間見せ
てくれた、フルーティスト瀬尾和紀と彼を巡る仲間たち。今作でも緊密なアン
サンブルを聴かせてくれます。今作ではフルートの出番がないのが残念と語る
瀬尾さんですが、彼のギーゼキングにかける熱い思いはこのアルバムからも強
く伝わってきます。歴史の隅に眠る原石を磨くかのような優しいタッチは、曲
の魅力を存分に私たちの眼の前に見せてくれています。





<BR KLASSIK>
900902 4枚組 ¥2080
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV248 DVD(900502)と同内容
CD1.カンタータ1-3番
CD2.カンタータ4-6番
ラヘル・ハルニシュ(ソプラノ)
アンケ・フォンドゥング(メゾ・ソプラノ)
マキシミリアン・シュミット(テノール)
クリスティアン・インマー(バス…バイエルン放送合唱団メンバー)
ベルリン古楽アカデミー
ペーター・ダイクストラ(指揮)
録音 2010年12月ライブ収録 ミュンヘン ヘルクレスザース
CD3-4.ヴィーラント・シュミット作: 音楽劇「クリスマスオラトリオ」
クリスティアン・ブルックナー(語り)
レオンハルト・フーバー(演出)
ペーター・ダイクストラとベルリン古楽アカデミーによる、素晴らしい独唱陣
を配した敬虔なクリスマス・オラトリオです。
CD1とCD2には、混じり気のない「オラトリオ全曲」を収録。伝説的な速さで知
られるガーディナーと同じくらいの早めのテンポ設定をとったすっきりとした
演奏で、この晴れやかで輝かしい世界が語られていきます。
ベルリン古楽アカデミーのメンバーの演奏も、息を飲むほどの鮮やかさ。一瞬
の隙もない見事なものです。スイス出身のソプラノ、ハルニッシュはすでに日
本でもおなじみで、アバドの信頼も厚く、宗教曲から現代曲までレパートリー
の広い人です。
メゾ・ソプラノのアンケ・フォンドゥングは2010年に来日し、マルクス・シュ
テンツの指揮でマーラーの「復活」を熱唱。その歌声に魅了された人も多いの
ではないでしょうか。シュミットはドイツ生まれのテノールで、少年の頃はレ
ーゲンスブルク聖歌隊で活躍、その後ベルリン芸術大学で学び、2005年にリリ
ンクの指揮でバッハを歌いました。これからが楽しみな歌手の一人です。合唱
団のメンバーであるインマーは懐の深い歌声を聞かせます。
CD3-4には、曲を効果的に使った「音楽劇」が収録されています。こちらもド
イツ語がわからなくても問題なく楽しめます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.12-1

2011年11月13日 12時43分56秒 | Weblog
<SONY CLASSICAL>
8869792710-2 2枚組 ¥1950
8869792713-9(DVD-Video) ¥2950
8869792714-9(Blu-ray) ¥3350
1. 鍛冶屋のポルカ作品269(ヨーゼフ・シュトラウス)
2 . 「カルメン」カドリーユ作品134(エドゥアルト・シュトラウス)
3. バレエ「眠りの森の美女」から「パノラマ」★
(ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー)
4. バレエ「眠りの森の美女」から「ワルツ」★
(ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー)
5. ピツィカート・ポルカ
(ヨハン・シュトラウス2世/ヨーゼフ・シュトラウス)
6. ペルシャ行進曲作品289(ヨハン・シュトラウス2世)
7. ポルカ「燃える恋」作品129(ヨーゼフ・シュトラウス)
8. ワルツ「うわごと」作品212(ヨーゼフ・シュトラウス)
9. ポルカ「雷鳴と電光」作品324(ヨハン・シュトラウス2世)
[アンコール予定曲]
10. チック・タック・ポルカ作品365(ヨハン・シュトラウス2世)
11. ワルツ「美しく青きドナウ」作品314(ヨハン・シュトラウス2世)
12. ラデツキー行進曲作品228(ヨハン・シュトラウス1世)
1. 祖国行進曲★(ヨハン・シュトラウス2世/ヨーゼフ・シュトラウス)
2. ワルツ「市庁舎舞踏会でのダンス」作品438★
(ヨハン・シュトラウス2世)
3. ポルカ「あれか、これか」作品403★(ヨハン・シュトラウス2世)
4. トリッチ・トラッチ・ポルカ作品214(ヨハン・シュトラウス2世)
5. ワルツ「ウィーンの貴族」作品419(カール・ミヒャエル・ツィーラー)
6. アルビオン・ポルカ作品102(ヨハン・シュトラウス2世)
7. ポルカ「騎手」作品278(ヨーゼフ・シュトラウス)
8. 悪魔的ダンス(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー)
9. フランス風ポルカ「芸術家の挨拶」作品274
(ヨーゼフ・シュトラウス)
10. ワルツ「楽しめ人生を」作品340(ヨハン・シュトラウス2世)
11. シュペール・ギャロップ作品42(ヨハン・シュトラウス2世)
12. コペンハーゲン蒸気機関車のギャロップ★
(ハンス・クリスティアン・ルンベイ)
★ニューイヤー・コンサート初登場の作品。
ウィーン少年合唱団(DISC 1[4]、DISC 2[1])
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:マリス・ヤンソンス
[録音]2012年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザールでライヴ・レ
コーディング予定
2012年のニューイヤー・コンサートに登場するのは、ラトヴィア出身の巨匠指
揮者、マリス・ヤンソンス。1992年4月に初めてウィーン・フィルを指揮して
以来、ウィ-ン・フィルにとって最も重要な指揮者の一人であり、2012年の
ニューイヤー・コンサートは両者の共演20周年を記念する形で実現します。ヤ
ンソンスは2006年に初めてニューイヤー・コンサートを指揮しており、その時
すでに非常に高い評価を得ています。








<THE SPOT RECORDS>
スザンナ・ヨーコ・ヘンケルの自主レーベル THE SPOT RECORDS の取り扱い
開始致します。
ACOUSENCEレーベルのチャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲(ACOCD21510)で
ドイツのECHO KLASSIK 2011、19世紀の作品協奏曲(ヴァイオリン)部門大賞に
輝き、脚光を浴びている スザンナ・ヨーコ・ヘンケルの新作(モーツァルト:
288697)含めた、まさに「クール&ビューティー」な演奏の数々。計4アイテム
をご紹介申し上げます。スザンナ・ヨーコ・ヘンケルのHPは下記の通りです。
彼女の今後の活躍にもご期待下さい。
http://www.susanna-yoko-henkel.com

288697 ¥2080
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集
(1)ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
(2)ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」 イ長調 K.219
(3)ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調 K.373
(4)ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ K.261
(All cadenzas by Susanna Yoko Henkel)
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(ヴァイオリンと指揮)
リトアニア室内管弦楽団
2011年1月30,31日、2月1日 リトアニア国立フィルハーモニック・ホールでの
収録
このアルバムは今年の初めに録音された新作となります。きらめきと鮮やかで
繊細なニュアンスを伴った音色と豊かな音質でオーケストラと共に作品に鋭く
切り込んだエネルギッシュ且つ斬新、音楽への喜びに溢れた演奏です。

288696 ¥2080
ヴァイオリンとチェロの二重奏曲集
(1)ハルヴォルセン(Johan Harlorsen 1864-1935 ノルウェー):
パッサカリア(1894年の作品)
(2)コダーイ:二重奏曲 op.7 (1914年の作品)
(3)アイスラー(Hannes Eisler 1898-1962 ドイツ):
二重奏曲 op.7/I (1924年の作品)
(4)シュルホフ(Erwin Schulhoff 1894-1942 チェコ):
二重奏曲 (1925年の作品)
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(ヴァイオリン)
トニオ・ヘンケル(チェロ) Tonio Henkel 
(スザンナ・ヨーコ・ヘンケルの弟)
2007年8月27,28,29日 ザグレブ、クロアチア音楽専門大学での収録
交互に、そして高らかに旋律を歌い上げ始まる感動的な「パッサカリア」から
始まる、耳にする事の少ない技巧的にも難しい楽曲を取り上げたこのアルバム
は、単に姉弟のデュオの演奏である事を越えて音楽に真摯に向かい合う芸術家
達の音楽性と実力を示す作品として高く評価される事と考えます。

288695 ¥2080
ラヴェル:室内楽作品集
(1)ツィガーヌ (2)ヴァイオリン・ソナタ
(3)ピアノ三重奏曲 (4)ヴァイオリンとチェロのためのソナタ
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(ヴァイオリン)
モニカ・レスコヴァル(チェロ)
ミラナ・チェルニャフスカ(ピアノ)
2004年4月13,14日、10月5日 ミュンヘン音楽大学大ホール
2004年12月30日 ザブレク、クロアチア音楽専門大学での収録
緊張感漂う中に美しさ、怪しさと冷たさを感じさせる個性的なアルバム。
都会的で洗礼された極上のラヴェルです。

288694 2枚組 ¥3050
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 全曲
2004年7月24日、25日/8月7日、8日、21日、22日
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(ヴァイオリン)
The Minster St.Marien in KWS Klostergut Wiebrechtshausen ドイツでの
録音
微妙なニュアンスの変化を加えつつも、きりっと引き締まった構成力と推進力
を感じさせる速めのテンポから紡ぎだされたこぼれ落ちそうな程の豊かな音で、
スザンナ・ヨーコ・ヘンケルは、この大曲を一気に弾き上げます。音楽に対し
て真摯に向かい合うスザンナ・ヨーコ・ヘンケルの凛とした姿勢が演奏を通し
て一貫して具現化されており、彼女を知る上で注目に値するアルバムと成って
います。




<CARUS>
83.344 ¥2380
バロック歌曲集「愉快なナイチンゲール」
(1)Johann Peter Guzinger(1689-1773): Susse Lippen, holde Wangen
カイザー Reinhard Keiser(1674-1739)
(2)Kleine voglein, eure Scherze
(3)Du angenehme Nachtigall 「愉快なナイチンゲール」
(4)リュリ Jean-Beptiste Lully(1632-1687):
Tout ce que j'attaque er rend
モンテクレール Michel Pignolet de Monteclair(1667-1737)
(5)Mais, tout parle d'amour
(6)Ruisseaux, qui serpentez
(7)トッリ Pietro Torri(1650-1737): Son rosignolo
(8)ヴィルデラー Johann Hugo von Wilderer(1670-1724): Dormi, Giocasta
(9)ヴィヴァルディ Antonio Vivaldi(1678-1741): Cara sorte
(10)ルイエ Jacques Loeillet(1685-1748): Sonata h-Moll
(11)ハート Philip Hart(1674-1749): Rroceed, sweet charmer of the ear
(12)フェデーリ Giuseppe Fedeli(1680-1733):
Warbling the birds enjoying
(13)パーセル Henry Purcell(1659-1695): Hark! How the songsters
(14)テレマン Georg Philipp Telemann(1681-1767):
Mich trostet die Hoffnung
(15)クッサー Johann Sigismund Kusser(1660-1727):
Wo bleibst du, mein Leben
(16)カイザー Reinhard Keiser(1674-1739): Ihr fliegenden Sanger
コレギウム”フラウト・エ・ヴォーチェ” Collegium"Flauto e Voce"
2011年4月ドイツOBERASPACHでの録音
1,2,3,5,8,11,12,15,16が世界初録音となります。
ソプラノ、メゾ・ソプラノと5つのバロック・フルート、ヴィオラ・ダ・ガン
バ、チェンバロ、テオルボ(リュートに属する楽器)で構成する演奏団体
コレギウム”フラウト・エ・ヴォーチェ”による「鳥の歌」「愛の歌」を由来
とする美しく、楽しいバロック名曲集です

83.449 ¥2380
ヨハネス・エッカルト:合唱曲集
(1)「神は我がやぐら」 Ein feste Burg ist unser Gott
(2)「深き淵より」 De profundis
(3)「憐れみたまえ、我が神よ」 Erbarm dich mein
(4)Frohlich will ich singen
(5)Hort ich ein kuckuck singen
(6)Ach Gott, wie gern ich wissen wollt
(7)Schons lieb, was hab ich dir getan
(8)Schwerlangweilig
(9)Kein Buhlerei ficht mich mehr an
(10)Frau, dein Gestalt
(11)Es trau'r was trauren soll
(12)Der Musik Feind seind lgnoranten
(13)Ein Verrater und ein Suppenfresser
(14)Unser lieben Huhnerchen
(15)「主よ汝のうちにのみ我望みを持ち」
Mein schonste Zier und Kleinod bist
(16)Selig ist der gepreiset
(17)「主の祈り」 Das Vater unser
(18)「主よ、我らに平和を与えたまえ」 Da pacem Domine
カイ=ウーヴェ・イルカ指揮 Kai-Uwe Jirka
ラウテン・カンパニー・ベルリン(オリジナル楽器)
Lautten Compagney Berlin
国立ベルリン大聖堂合唱団 Staats-und Domchor Berlin
2011年9月1-4日 ベルリン大聖堂での録音
2,3,6,8,9,10,11,16が世界初録音となります。
ヨハネス・エッカルト(Johannes Eccard 1553-1611)はドイツに生まれ
ミュンヘンでラッソーに学んだあとにアウグスブルク、ケーニッヒ、ベルリン
等ドイツ各地の宮廷楽長を勤め、世俗音楽の領域に多数の作品を残しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.12-2

2011年11月13日 12時43分35秒 | Weblog
<Mercury>
4783566 50枚組+ボーナスCD ¥11500
マーキュリー・リヴィング・プレゼンス・ボックス 初回限定盤
※以前韓国ローカルでご案内しましたが、インターナショナルでの取り扱いで
再度ご案内たします。
CD1
ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲《展覧会の絵》
バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽
CD2
スメタナ:連作交響詩《我が祖国》
以上シカゴ交響楽団 指揮:ラファエル・クーベリック
CD3
フィエスタ・イン・ハイ=ファイ
イーストマン=ロチェスター管弦楽団 指揮:ハワード・ハンソン
CD4
コダーイ&バルトーク作品集
ミネアポリス管弦楽団 フィルハーモニア・フンガリカ 
指揮:アンタル・ドラティ
CD5
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番/同:組曲第2番
ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン) ミネアポリス管弦楽団 
指揮:アンタル・ドラティ
CD6
ハイ・ファイ・ラ・エスパニョーラ
イーストマン=ロチェスター・ポップス 指揮:フレデリック・フェネル
CD7
プロコフィエフ:スキタイ組曲/同:3つのオレンジへの恋/同:交響曲第5番
ロンドン交響楽団 ミネアポリス管弦楽団 指揮:アンタル・ドラティ
CD8
ハワード・ハンソン:ザ・コンポーザー・アンド・ヒズ・オーケストラ
CD9
チャイコフスキー:大序曲《1812年》/同:イタリア奇想曲
ベートーヴェン:ウェリントンの勝利
CD10
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲Op.46&72
以上ミネアポリス管弦楽団 指揮:アンタル・ドラティ
CD11
グローフェ:組曲《グランド・キャニオン》/ハーバート:チェロ協奏曲第2番
イーストマン=ロチェスター管弦楽団 指揮:ハワード・ハンソン
CD12
ブリティッシュ・アンド・アメリカン・バンド・クラシックス
イーストマン・ウィンド・アンサンブル 指揮:フレデリック・フェネル
CD13
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ/同:春の祭典
ミネアポリス管弦楽団 ロンドン交響楽団 指揮:アンタル・ドラティ
CD14
スッペ&オーベール序曲集
CD15
ベルリオーズ:幻想交響曲他
以上デトロイト交響楽団 指揮:ポール・パレー
CD16
スーザ:サウンド・オフ!&スーザ・オン・レビュー
イーストマン・ウィンド・アンサンブル 指揮:フレデリック・フェネル
CD17
エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番/リスト:ハンガリー狂詩曲第1-6番
ロンドン交響楽団 指揮:アンタル・ドラティ
CD18
ハチャトゥリアン:ガイーヌ/ロンドン交響楽団 指揮:アンタル・ドラティ
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/ミネアポリス交響楽団 
指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
CD19
エネスコ:ルーマニア狂詩曲第2番/ブラームス:ハンガリー舞曲集
同:ハイドンの主題による変奏曲
ロンドン交響楽団 指揮:アンタル・ドラティ
CD20-21
ザ・シヴィル・ウォー(イッツ・ミュージック・アンド・イッツ・サウンズ)
CD22
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番/同 第2番
バイロン・ジャニス(ピアノ) ミネアポリス交響楽団 
指揮:アンタル・ドラティ
CD23
コープランド:アパラチアの春/同:ビリー・ザ・キッド/同:キューバ舞曲
同:エル・サロン・メヒコ
ロンドン交響楽団 指揮:アンタル・ドラティ
CD24
ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》(ピアノ原典版&ラヴェル管弦楽編曲版)
バイロン・ジャニス(ピアノ) ミネアポリス交響楽団 
指揮:アンタル・ドラティ
CD25
プロコフィエフ:《ロメオとジュリエット》組曲第1&2番
ミネアポリス交響楽団 指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
ムソルグスキー:禿山の一夜/ロンドン交響楽団 指揮:アンタル・ドラティ
CD26
シューマン:ピアノ協奏曲/同:アラベスク
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
バイロン・ジャニス(ピアノ) ミネアポリス交響楽団 
指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ ロンドン交響楽団 
指揮:ハーバート・メンゲス
CD27
フラメンコ!/ペペ・ロメロ(ギター)
CD28
ザ・ロイヤル・ファミリー・オブ・ザ・スパニッシュ・ギター
ザ・ロメロス
CD29
スクリーマーズ(サーカス行進曲集)
イーストマン・ウィンド・アンサンブル 指揮:フレデリック・フェネル
CD30
バラライカの饗宴
オシポフ国立ロシア民族オーケストラ 指揮:ヴィタリー・グヌトフ
CD31
リスト:ピアノ協奏曲第1&2番他
バイロン・ジャニス(ピアノ) 
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 
指揮:キリル・コンドラシン モスクワ放送交響楽団 
指揮:ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー
CD32
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番他
バイロン・ジャニス(ピアノ) 
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:キリル・コンドラシン
CD33
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲/ブルッフ:コル・ニドライ
チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲
CD34
シューマン:チェロ協奏曲/ラロ:チェロ協奏曲
サン=サーンス:チェロ協奏曲
以上ヤーノシュ・シュタルケル(チェロ) 
ロンドン交響楽団 
指揮:アンタル・ドラティ、スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
CD35-36
チャイコフスキー:くるみ割り人形/同:弦楽セレナード
ロンドン交響楽団 フィルハーモニア・フンガリカ 
指揮:アンタル・ドラティ
CD37
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲/ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲
ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン)
CD38
バルトーク:青ひげ公の城/ベルク:ヴォツェック-3つの断章
以上ロンドン交響楽団 指揮:アンタル・ドラティ
CD39
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番他
ジーナ・バッカウアー(ピアノ) 
ロンドン交響楽団 指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
CD40
クライスラー:ヴァイオリン名曲集/ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン)
CD41-42
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲他/ヤーノシュ・シュタルケル(チェロ)
CD43
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番/同 第5番《皇帝》
CD44
ショパン:ピアノ協奏曲第1&2番"
"CD45
ラヴェル:夜のガスパール/ドビュッシー:ピアノのために
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章
以上ジーナ・バッカウアー(ピアノ)ジョン・ギールグッド(語り) 
ロンドン交響楽団 指揮:アンタル・ドラティ、
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
CD46
ブラームス&メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ集
ヤーノシュ・シュタルケル(チェロ)ジェルジ・シェベック(ピアノ)
CD47
シューマン&メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲集他
ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン) 
CD48
ストラヴィンスキー:火の鳥(全曲)/同:花火/同:ナイチンゲールの歌他
以上ロンドン交響楽団 指揮:アンタル・ドラティ
CD49
イタリア・チェロ協奏曲集/ヤーノシュ・シュタルケル(チェロ)他
CD50
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲/同:アンダルシア協奏曲
ヴィヴァルディ:協奏曲集
ザ・ロメロス
CD51 ボーナスCD
マーキュリー・レーベルのプロデューサー、ウィルマ・コザート・ファインの
インタビュー"
録音:1951-69年
1945年にアーヴィン・グリーン、バール・アダムス、アーサー・タルマッジに
よって設立された名門マーキュリー・レーベルは、ステレオ録音が始まったば
かりの黎明期に多くのすばらしいディスクを世に送り出しました。"You are
there"を謳い文句に、音が生まれるその場にいるような臨場感を再現するマー
キュリー独自の録音方法によって収録された名盤を選りすぐったこの50枚組は、
演奏のすばらしさに加え、当時のプロデューサー、ウィルマ・コザート・ファ
イン女史のインタビューが特典CDとして収録されており、マーキュリー・ファ
ン必携のアイテムになっています。





<Deutsche Grammophon>
47914(4790014) 35枚組 ¥10350
ケンプ/ソロ・ピアノ・レコーディングス
初回限定盤
CD 1 - 3
J. S. BACH: Goldberg Variations, Preludes and Fugues,
English Suite No. 3, etc.
CD 4 - 14
BEETHOVEN: 32 Piano Sonatas, Eroica Variations, Bagatelles, etc.
CD 15 - 17
BRAHMS: Handel Variations, Piano Sonata op. 5, 4 Ballades op. 10,
Piano Pieces opp. 76, 79, 116 - 119
CD 18 - 19
CHOPIN: Piano Sonatas Nos.2 & 3, 4 Impromptus, Berceuse, Barcarolle,
Scherzo No.3 Ballade No.3, Andante spianato & Grande Polonaise;
Fantaisie op.49, Polonaise-Fantaisie op. 61
CD 20
LISZT: Ann-es de P-lerinage II, Ann-es de P-lerinage I: Eglogue,
Au lac de Wallenstadt, Au bord d’une source
CD 21
MOZART: Sonata K.331; Fantasies K.397, K.475; Sonata K.310
CD 22 - 30
SCHUBERT: 17 Piano Sonatas, 8 Impromptus, Wanderer Fantasy D 760,
3 Klavierst-cke D 946, Andante D 604; Allegretto in C minor D 915.
Scherzo D 593/1, 13 Variations D 576
CD 31 - 34
SCHUMANN: Papillons, Davidsb-ndlert-nze, Carnaval,
Symphonische Et-den, Kinderszenen, Kreisleriana, Fantasie in C,
Arabeske, Humoreske, Novelette no. 9 from Bunte Bl-tter,
Sonata no.2, Nachtst-cke, 3 Romanzen, Waldszenen
CD 35 BONUS CD
Early Recordings: BACH: Italian Concerto,
BEETHOVEN:Variations on a Turkish March,
SCHUMANN: Aufschwung, SCHUBERT arr. LISZT: Horch, horch die Lerche,
SCHUMANN; Spoken Recordings
1895年、ドイツ、ブランデンブルク州に生まれた偉大なるピアニスト、ヴィル
ヘルム・ケンプがDGとDeccaに残したピアノ・ソロ録音を集大成した35枚ボック
ス。ステレオ録音によるベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集をはじめ、シュ
ーベルト:ソナタ・チクルスのほか、バッハ、ブラームス、リスト、シューマ
ン、ショパン、そしてバロック作品まで広く網羅した充実の内容。近年入手困
難だったレアな録音も数多く含んだケンプ・ファン必携のボックスセットです。
ボーナス・ディスクには 世界初発売となる1930年代の録音に加えてケンプの
肉声も収録されています。ケンプが話している概要を英語とフランス語でブッ
クレットに掲載。
初回限定BOXとなっておりますので、お早めにお求めください。ピアノ界のエ
キスパート、グレゴール・ウィルムスによるエッセイもブックレットに華を添
えています。




<fine NF>
NF 53003(SACD) ¥4000
NF 23003 ¥3000
ジョセフ・リン/バッハとイザイ-新しい旅のはじまり
(1)バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト短調 BWV1001
(2)イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調 (J.シゲティに)
(3)イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第5番ト長調(M.クリックボームに)
(4)バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ長調 BWV1003
エクスト・トラック
(5)ジョセフ・リン:シェーズ<陰影>
-ヴァイオリンとコントラバスのための
ジョゼフ・リン(ヴァイオリン)
黒木岩寿(コントラバス)(5)
録音:2009年6月1日-3日所沢市民文化センター 
ミューズアークホール(埼玉)
バッハとイザイの無伴奏を組み合わせた全曲録音シリーズは、世界初の試みと
思われますが、「バッハとイザイ-新しい旅のはじまりは」は、「魂のシャコン
ヌ-和声を介した連続の旅」(NF63001)、「バッハとイザイ-円を描く音楽の旅」
(NF53002)に続く完結編にあたるもので、今回は所沢ミューズアークホール
(2000人収容)で収録されました。前作の「バッハとイザイ-円を描く音楽の旅」
(すみだトリフォニーホールで収録)と同様に一部を公開せて収録されました。
ジョセフ・リンは今回もこの録音のためにだけに来日し、万全の体制で3日間
のセッションに臨みました。
第3作「バッハとイザイ-新しい旅のはじまりは」、セーラー万年筆((株))と有
限会社エヌ・アンド・エフとのガラスCD共同事業の第1弾として、すでにガラ
スCD(Extreme HARD GLASS CD)では5月末に発売され、レコード芸術では特選盤
の評価を得ています。
なお、ジョセフ・リンは、昨年12月(2010年)に伝統あるジュリアード弦楽四重
奏団の第一ヴァイオリン奏者となりました。ジュリアード弦楽四重奏団は10月
26日からの日本公演を行いました。




<MD+G>
30717152 ¥2080
ベートーヴェン:弦楽五重奏曲集
弦楽五重奏曲変ホ長調Op.4
弦楽五重奏曲ハ長調Op.29
ライプツィヒ弦楽四重奏団 バルバラ・ブントロック(Va)
録音:2011年3月23-26日,
マリエンミュンスター修道院(デジタル:セッション)
ベートーヴェンは多くの弦楽四重奏曲を作曲した作曲家ですが、弦楽五重奏曲
は「Op.29」が唯一のオリジナル作品で、モーツァルトとは異なり、比較的堅固
な表現を特色としており、効果的な転調などベートーヴェンらしい特質が伺え
る作品です。また「Op.4」は、「管楽八重奏曲Op.103」から編曲されたもので
すが、かなり大幅に改作と拡大が計られ、娯楽性を脱し、より純粋な抽象的音
楽への志向が見受けられます。1988年に設立されたライプツィヒ弦楽四重奏団
は、グラモフォン誌において「ドイツの最も優秀な弦楽四重奏団」と評価され、
以来40カ国以上の国々の聴衆の心を釘付けにしています。2006年に録音が完結
したベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集は、「イントネーションの絶対の完璧
さ」「細心の愛を込めた精密な演奏」と絶賛されています。ミュンヘンやジュ
ネーヴ国際コンクールで高い評価を受けた若手女流ヴィオラ奏者ブントロック
を迎えて、若きベートーヴェンらしい音楽が展開されています。

61316722 ¥2080
ヴォルフガング・リーム:ヴァイオリンとピアノのための作品集
『Antlitz』(1992/1993)
『Nachstudie』(1992/1994)
『Phantom und Eskapade』(1993/1994)
アンドレアス・ザイデル(Vn)
シュテッフェン・シュライエルマッハー(P)
録音:2010年9月6&23日,
マリエンミュンスター修道院(デジタル:セッション)
ヴォルフガング・リームは、様々なジャンルの作品を作曲しているドイツを代
表する作曲家です。このアルバムでは、1992-94年に作曲されたヴァイオリンと
ピアノのための作品3曲が収録されています。「Antlitz」は、彼の友人だった
画家の死を偲んで「壊れやすく半透明」なイメージを音に託したもので、3次
元的な広がりが感じられる作品です。「Nachstudie」は、サスペンスに満ちた
プロセスと途絶えることのない流れが特徴的。「Phantom und Eskapade」は、
アンネ=ゾフィー・ムターの委嘱作品として作曲されたもので、ひとつのアイ
デアをリサイクルしつつ、パズルのように組成していきます。ライプツィヒ弦
楽四重奏団の第1ヴァイオリンであったアンドレアス・ザイデル(2008年に退団)
は、この弦楽四重奏団でもリームなどの現代音楽を多く取り上げており、現在
でも現代音楽専門アンサンブルのメンバーとして活躍しています。ピアノの
シュライエルマッハーは、当初はジャズ・ピアニストとして訓練を受けました
が、現代音楽専門ピアニスト及び作曲家として高い評価を得ています。

62617162 ¥2080
PHONOLA-自動ピアノのための作品集
ヴォルフガング・ハイジヒ(1952-):
『Et-de KWIC & KWOC』『Ringparabel』『KODE』
『Se Io Ho Ben La Tua Parola Intesa』『Heislvertonungen』
『tabernakel』『dass der die das』『was geht』『dann war da was los』
『da dacht er』『wie die v-gel』『na du』『Jacquard』
『Die Wut -ber den verlorenen Groschen - mit und ohne Mehrwertsteuer』
トム・ジョンソン(1939-):
『Full Rotation of 60 Notes through 36 Positions』
クヌート・ミュラー(1963-):『Gordion』『Gridikon』『Gnomon』
コンロン・ナンカロウ(1912-1997):
『「自動ピアノの為の習作」より#7,20,21,37』
ヴォルフガング・ハイジヒ
(スタインウェイ・コンサートグランド1901 & ハップフェルト社1902年製
低空気圧自動演奏システム)
録音:2007年1月&6月,
マリエンミュンスター修道院(デジタル:セッション)
蓄音器以前の自動演奏楽器といえばオルゴールか自動オルガンがメインでした。
強弱などを求めるピアノへの自動演奏システムは複雑で開発には苦労があった
ようです。1876年にフィラデルフィアで強弱も演奏可能にした自動ピアノが展
示され、電気でロールを読み取り、空気式の装置を電磁石で動かす空気式増幅
の働きをする装置が開発されたりと、その後約20年ほど研究が重ねられ各社よ
り製作されました。ヴォルフガング・ハイジヒは、現代を代表する自動ピアノ
の研究家及びプログラマーの第一人者です。最も有名なオルゴール&自動演奏
システム・メーカーの一つ、ハップフェルト社(ドイツ)の自動ピアノ演奏シス
テムをスタインウェイに取り付け、自作の作品や、有名なナンカロウの作品な
どを再プログラミングし、演奏録音を試みたものが当アルバムです。「自動的
に演奏する」というだけでなく、演奏者がテンポや音の強弱を変化させること
が可能となったシステムが搭載された画期的な演自動演奏録音です。

93717136(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥4450
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(1890年版)
シュテファン・ブルーニエ(指揮)
ボン・ベートーヴェン管弦楽団
録音:2011年5月12&13日、
ボン・ベートーヴェン・ホール (デジタル:ライヴ)
若々しい覇気と洗練を兼ね備えた秀演を次々と発表しているブルーニエ&ボン
・ベートーヴェン管弦楽団。ちょうどこの録音の1年前に録音された『ブルック
ナー:交響曲第0番&レア管弦楽作品集』の続編となるこの「交響曲第8番」で
ブルーニエは、これまでの濃厚でエネルギッシュな演奏を見直し、作曲された
当時の演奏様式に戻って演奏を試みています。やや遅めなテンポ(トータル88分
30秒)、古典形式の作品構造の見直し、響きの透明感を大切にした演奏で、ブ
ルックナーの音楽を現代に鮮やかによみがえらせています。これまでのさまざ
まなブルックナー演奏とは異なる次元に立つ演奏をご一聴ください。
(演奏時間 18:14/ 14:19/ 29:34/ 26:18)

94716986(SACD-Hybrid) ¥2950
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調Op.57「熱情」
シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番ハ短調D.958
ツェルニー:歌曲「思い出」による変奏曲 Op.33
ジン・ジュ (P:スタインウェイ・コンサートグランド1901)
録音:2011年1月15-17日,
マリエンミュンスター修道院(デジタル:セッション)
チャイコフスキー国際、エリザベート王妃国際など、世界の名だたるコンクー
ルで活躍し、中国期待の若手女流ピアニストとして活躍の幅を広げているジン
・ジュ。ベートーヴェンの最高傑作のソナタ「熱情」。シューベルトの3大ソ
ナタのひとつ「第19番」。美しいメロディの「ツェルニー」。彼女は古典ピア
ノ演奏研究も行っており、繊細なタッチと考え抜かれたディナーミクで紡ぎだ
されるロマンティックでヴィルトゥオーゾなピアニズムをお楽しみください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.11-1

2011年11月13日 12時43分04秒 | Weblog
<Signum Vision>
SIGDVD 008(DVD-Video) ¥3380
キングズ・シンガーズ - クリスマス ――
伝承曲(ローソン編):久しく待ちにし/プレトリウス:エサイの根より
伝承曲(デイヴィス編):立て羊飼いたちよ、そしてついて来なさい
ローソン:眠れ、いとしいわが子よ/伝承曲(ケイ編):喜び祝え
ラッター:ある木に咲いた花/伝承曲(ローソン編):新しいノエル
伝承曲(リチャーズ編):カタルーニャのビリャンシーコ
伝承曲(J.S.バッハ編):優しくも愛らしきみどり子/伝承曲(ナイト編):巡礼
グル―バー/モール(ラッター編):きよしこの夜
メイスン/ワッツ(ローソン編):もろびとこぞりて
伝承曲(リチャーズ編):愛しい幼子
デイヴィッド(ナイト&フィリップ編):新たな日に生まれ
ピアポント(ラングフォード編):ジングル・ベル
トーメ/ウェルズ(ナイト編):クリスマス・ソング
伝承曲(キーティング編):世の人忘るな
デイヴィス/オノラーティ/シメオーン(マッカーシー編):
リトル・ドラマー・ボーイ
伝承曲/オリファント(ラングフォード編):ひいらぎかざろう
キングズ・シンガーズ〔デイヴィッド・ハーリー(カウンターテナー)、
ティモシー・ウェイン=ライト(カウンターテナー)、ポール・フェニックス
(テノール)、フィリップ・ローソン(バリトン)、クリストファー・ガビタス
(バリトン)、ジョナサン・ハワード(バス)〕
6人の英国紳士たち、キングズ・シンガーズの「ライヴ・アット・ザ・BBCプロ
ムス」(SIGDVD 005)に続く新しいDVDは、ロンドンのLSOセント・ルークスで収
録されたクリスマス・プログラム!
キングズ・シンガーズのメンバーやラッター、ラングフォードたちのスペシャ
ル・アレンジで輝くクリスマスのトラディショナル・キャロル。




<Tactus>
TC 862705 ¥2180
ボッシ:チェロとピアノ&ヴァイオリンとピアノのための作品全集Vol.1 ――
バヴェーノのひらめきOp.4a/ロマンスOp.89/アルバムの綴りOp.111
心の歌/ペッツォ・リリコ第2番/2つの小品Op.119
シエナの聖カテリーナ(全曲世界初録音)
ロベルト・ノフェリーニ(ヴァイオリン)、
アンドレア・ノフェリーニ(チェロ)、ジュリオ・ジュラート(ピアノ)
タクトゥス(Tactus)が2011年の重要作曲家として掲げたニーノ・ロータとマル
コ・エンリコ・ボッシ(1861-1925)。
2011年で生誕150周年を迎えたボッシは、オペラが隆盛を誇った19世紀イタリア
の中で、オペラ以外のジャンル、器楽や室内楽の再興に力を注いだ音楽家とし
て高い評価を受けている。
「シエナの聖カテリーナ」は、ドイツの後期ロマン派音楽から影響を受けた
ボッシの代表作の1つである。2011年5月の録音。全曲世界初録音。

TC 862716 ¥2180
ボッシ:オルガン作品全集Vol.6 ――
祝祭前奏曲/3つの小品Op.74/3つの小品Op.97/3つの練習曲Op.105
オルガンのための練習曲(ルカ・サルヴァドーリ補完)
オルガンのための練習曲/6つの小品Op.113(全曲世界初録音)
アンドレア・マシナンティ(オルガン)
ポンキエッリから作曲を学び、ナポリ音楽院、ボローニャ音楽院、聖チェチー
リア音楽院の院長を歴任したが、1925年に志半ばにしてニューヨークからの帰
国途中に船上で没したボッシ。
コモ大聖堂のオルガニストとして活躍したボッシは当時最高のオルガニストと
称されており、その経験から生まれたオルガン作品は、19世紀後期-20世紀初
期イタリアの器楽音楽の至宝である。2010年5月-9日の録音。全曲世界初録音。

TC 720001 ¥2180
18世紀ピエモンテ楽派のピアノ作品集 ――
V・カルデラーラ:フォルテピアノのためのソナタ
G・カルデラーラ:チェンバロまたはピアノのためのソナタ
ピアッツァ:アンダンテ変ロ長調/パコット:ソナチナ第2番
ヴィンチェンティ:チェンバロ・ソナタ/ペロッティ:ラルゲット ト長調
デレジブス:ソナタ ニ長調(全曲世界初録音)
マリオ・ステファーノ・トンダ
(フォルテピアノ/ポール・マクナルティ2004年製作のアントン・ワルター・
モデル)
イタリア北西に位置するピエモンテで興った18世紀のピエモンテ楽派。ヴァイ
オリンの発展が目覚ましかったピエモンテの"ピアノ音楽"に着目した興味深い
プログラム。
ピエモンテ図書館で発見されたヴィンチェンツォ・カルデラーラ(1758-1802)
やジャチント・カルデラーラ(1729-1803)たちの作品により、ピエモンテ楽派
の"ピアノ音楽"の知られざる魅力が明らかとなる。
2010年12月の録音。全曲世界初録音。

TC 631803 ¥2180
パスクイーニ:オルガン作品集 ――
トッカータ第7番/ファンタジア・ラ・ミ・ファ・ファ/ベルガマスカ
リチェルカーレ ニ長調/パッサカリア
トッカータ・アド・イスタンツァ・デル・メラーニ/ヴェルセッティ
フォリアによるパルティータ/ファンタジア・エ・ラ・ミ
フランス風カンツォーナ/タスタータ/変奏曲/トッカータ ト短調
パストラール
レツィティア・ロミティ(オルガン)
ベルナルド・パスクイーニ(1637-1710)は、フレスコバルディとスカルラッティ
の橋渡し的存在として、イタリア鍵盤音楽界で重要な役割を担った17世紀イタ
リアの大作曲家。
出版数こそ決して多くはないものの、パスクイーニの音楽はフレスコバルディ
の鍵盤作品にも匹敵する高い評価を受けた傑作が多い。2009年8月の録音。

TC 280002 ¥2180
エグジット・ローザ - 13-14世紀ボローニャの写本Q.11からの歌曲(世界初録音)
アンサンブル・コリンボス、アレッサンドロ・フィオーリ(指揮)
ボローニャ国際音楽博物館&図書館に所蔵されていた13-14世紀ボローニャの
未出版の写本を、同じくボローニャの女声合唱団が厳粛に歌う。
イタリア音楽史の空白部分を埋める資料としても価値のある録音である。
2010年8月の録音。世界初録音





<Guild Historical>
GHCD 2360 ¥1350
クレンペラー - バッハ1945&1950 ――
J.S.バッハ:御身が共にあるならBWV.508
(クレンペラー編曲/ライヴ録音:1945年2月11日、ロサンゼルス)*
管弦楽組曲第3番BWV.1068より アリア
(ライヴ録音:1945年12月16日、ロサンゼルス)+
マニフィカト ニ長調BWV.243
(ライヴ録音:1950年1月13日、ブダペスト放送スタジオ)**
ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV.1050
(ライヴ録音:1950年1月13日、ブダペスト放送スタジオ)++
オットー・クレンペラー(指揮)、
ロサンゼルス・フィルハーモニックの弦楽セクション*、
ロサンゼルス・フィルハーモニック+、ブダペスト放送交響楽団**/++、
ブダペスト合唱団**、ティボール・ネイ(ヴァイオリン)++、
ヤーノシュ・セベニ(フルート)++、アニー・フィッシャー(ピアノ)++
20世紀の巨匠オットー・クレンペラー(1885-1973)の"ロサンゼルス"と"ブダペ
スト"での「J.S.バッハ」がギルド・ヒストリカル(Guild Historical)から、
名エンジニア、ピーター・レイノルズのリマスターで復刻登場!
ハンガリー時代のクレンペラーが振る「マニフィカト」、アニー・フィッシャ
ーをソリストに迎えた「ブランデンブルク協奏曲第5番」、ロサンゼルス時代
からはクレンペラー編曲の弦楽合奏版「BWV.508」、「G線上のアリア」など、
クレンペラーの貴重な演奏が並ぶ。
クレンペラー・ファン&ヒストリカル・ファン要チェックのリリースです!





<Guild>
GMCD 7375 ¥2180
ヴィヴァルディ:四季 ――
ヴァイオリン協奏曲ホ長調RV.269《春》
ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.315《夏》
ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.293《秋》
ヴァイオリン協奏曲ヘ短調RV.297《冬》
ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.253《海の嵐》
ロバート・アッチソン(ヴァイオリン)、
アルタミラ室内管弦楽団、マイケル・ガンボン(ナレーター)
フィルハーモニア管弦楽団、ASMFのメンバー、スペイン室内管弦楽団のディレ
クターなどを歴任してきたイギリスのヴァイオリニスト、ロバート・アッチソ
ンが弾くヴィヴァルディの「四季」。
各曲冒頭のソネットを朗読しているのは、アイルランドの名俳優マイケル・ガ
ンボン。あのハリー・ポッター・シリーズのダンブルドア校長です!
2011年2月&3月の録音。

GMCD 7366/7 2枚組 ¥4360
チェスワフ・マレク:歌曲&合唱作品集 ――
7つの歌曲Op.1/5つのレーナウ歌曲Op.17/2つの歌曲Op.12/田園風景Op.30
村の歌Op.34/アンネマリー、フォックス=トロットOp.38
Boze cos Polske Op.23/Cyt...to gra Smierc...Op.23
Pozdrowienie Op.6-2/Alpy Op.5
エルジビェータ・シュミトカ(ソプラノ)、
ジェーン・リグビー(メゾ・ソプラノ)、ウィリアム・ダズリー(バリトン)、
クシシュトフ・シミェタナ(ヴァイオリン)、イアン・バーンサイド(ピアノ)、
ゲイリー・ブライアン(指揮)、フィルハーモニア管弦楽団&合唱団
ギルド(Guild)が発掘、再評価に力を注ぐ20世紀スイスのポーランド系作曲家
チェスワフ・マレク(1891-1985)の作品集第3弾は「歌曲&合唱」。
チェスワフ・マレク財団とチューリッヒ中央図書館のバックアップを受けたマ
レクの作品集が、その埋もれた音楽にスポットライトをあてる。
1997年&1998年の録音。





<Guild Light Music>
GLCD 5182 ¥1650
軽音楽の黄金時代 - ライト・ミュージックのAからZ ――
スチュアート:劇場にて/ロイトヴィラー:ブリストル・クリーム
ジョンソン:カーテン・タイム/ミルナー:ダウンランド
トゥッチ:エデルマ/フレデリックス:フェアリー・ティップトゥ/他
リージェント・クラシック・オーケストラ、
ニュー・ワールド・シアター・オーケストラ、
パーシー・フェイス&ヒズ・オーケストラ、
シドニー・トーチ&ニュー・センチュリー・オーケストラ、他
ライト・ミュージックの宝庫、ギルド・ライト・ミュージック・シリーズの
第82巻は、パーシー・フェイス、シドニー・トーチ、ロバート・ファ―ノンた
ちが振るタイトルの頭文字が「A」から「Z」までの26作品を収録。リマスター
はアラン・バンティング。1936年-1960年の録音(Mono&Stereo)。

GLCD 5184 ¥1650
軽音楽の黄金時代 - ロスト・トランスクリプションズVol.3 ――
ベインズ:アド・インフィニトゥム/カワード:ディア・リトル・ソルジャーズ
ハイケンス:ハイケンス・セレナーデ/ポーター:ソー・イン・ラヴ
ビンジ:エリザベス朝のセレナーデ/マントヴァーニ:プリマ・ドンナ
モシュコフスキ:マラゲーニャ/他
マントヴァーニ&ヒズ・オーケストラ、
デイヴィッド・ローズ&ヒズ・オーケストラ、他
世界中の放送局に提供され、教育プロジェクト、軍隊の娯楽など様々な役割を
果たしたライトミュージックの"ロスト・トランスクリプション"第3集。
1942年頃-1952年の録音(Mono)。





<Danacord>
DACOCD 717 ¥2300
ディーリアス・コレクション - レア・ヒストリカル・レコーディングス ――
ディーリアス:
ラ・カリンダ
〔コンスタント・ランバート(指揮)、ハレ管弦楽団/録音:1941年7月30日、
HMV C3273〕
イルメリン前奏曲
〔シドニー・ビール(指揮)、ナショナル交響楽団/録音:1944年6月8日、
Decca K1834〕
カプリースとエレジー
〔アンソニー・ピニ(チェロ)、ウィルフリッド・パリー(ピアノ)
/録音:1955年、Argo RG47〕
エアーとダンス
〔ボイド・ニール弦楽四重奏団/録音:1938年10月20日、Decca X147〕
すみれ
〔ジョーン・スチュアート(ソプラノ)、ゴードン・ワトソン(ピアノ)
/録音:1955年、Argo RG46〕
ヴェネヴィル
〔ジョーン・スチュアート(ソプラノ)、ゴードン・ワトソン(ピアノ)
/録音:1955年、Argo RG46〕
春初めてのかっこうを聞いて
〔アンソニー・コリンズ(指揮)、ロンドン交響楽団
/録音:1953年2月23日&25日、Decca LXT2788〕
インディアンの愛の歌
〔マギー・テイト(ソプラノ)、リタ・マッケイ(ピアノ)
/録音:1937年、Decca LXT6126〕
わが心の女王に
〔ヘドル・ナッシュ(テノール)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
/録音:1934年12月7日、Columbia SDX7〕
愛の哲学
〔イゾベル・ベイリー(ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
/録音:1945年5月31日、Columbia DB2178〕
2つの水彩画
〔ジョン・バルビローリ(指揮)、ハレ管弦楽団
/録音:1948年4月1日、HMV C3864〕
3つの前奏曲
〔エヴリン・ハワード=ジョーンズ(ピアノ)/1929年4月4日、Columbia 5444〕
楽園への道
〔ユージン・グーセンス(指揮)、シンシナティ交響楽団
/録音:1946年2月14日、RCA Victor 11-9493〕
伝説
〔ヘンリー・ホルスト(ヴァイオリン)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
/録音:1942年8月7日、Columbia DX1094〕
夏の歌
〔ジョン・バルビローリ(指揮)、ハレ管弦楽団
/録音:1950年2月2日、HMV DB9609/10〕
様々なアーティスト
来年2012年が生誕150周年のアニヴァーサーリー・イヤーとなるフレデリック・
ディーリアス(1862-1934)。デンマークのダナコード(Danacord)から届くディ
ーリアスの音楽は、1929年から1955年にかけて録音された歴史的録音集。
ブライアン・サヴィン(Brian Savin)の丁寧なリマスターが、バルビローリや
グーセンスの演奏を含む15作品をじっくりと聴かせてくれます。当タイトルは
レーベル・オフィシャルのCD-R盤となります。(MONO/ADD)

DACOCD 703-704 2枚組 ¥4600
モーエンス・ヴェルディケ - ハイドン:交響曲集 ――
交響曲第48番ハ長調(録音:1953年、Decca LXT 2832, Mtx. ARL 1720)
交響曲第44番ホ短調(録音:1953年、Decca LXT 2832, Mtx. ARL 1721R)
交響曲第50番ハ長調(録音:1951年、Haydn Society HSLP 1041 Mtx.XTV 15175)
交響曲第91番変ホ長調(録音:1949年、HMV Z 7016/18 Mtx. 2CS 2682/86)
12のドイツ舞曲第1番-第6番(録音:1949年、HMV Z 7016 Mtx. 2CS 2687)
チェロ協奏曲ニ長調(録音:1956年、HMV ALP 1501 Mtx. 2XCS 146/47)
交響曲第43番変ホ長調
(録音:1951年、Haydn Society HSLP 9071 Mtx. K8-OP-011)
交響曲第61番ニ長調(録音:1952年、Haydn Society HSLP 1047 Mtx. XTV17149)
モーエンス・ヴェルディケ(指揮)、
エアリング・ブレンダール・ベンクトソン(チェロ)、
デンマーク放送室内管弦楽団
ボストンのハイドン・ソサエティが主導したハイドンの交響曲録音の中で、デ
ンマークで収録された3作品を含むモーエンス・ヴェルディケ指揮の演奏が名
エンジニア、クラウス・ビリト(Claus Byrith)のリマスターで復刻。
1950年前後にデンマークで収録された「ハイドンの交響曲」がデンマークのレ
ーベルから蘇ります。
当タイトルはレーベル・オフィシャルのCD-R盤となります。(MONO/ADD)




<Danica>
DCD 8063 ¥2300
さくらさくら - 日本の旋律集 ――
さくらさくら/浜辺の歌/城ヶ島の雨/夏の想い出/浜千鳥/叱られて
宵待草/夏は来ぬ/荒城の月/砂山/この道/五木の子守歌/おねがい/故郷
出船/赤とんぼ
アナス・グレン(チェロ)、ナホミ・スズキ(ピアノ)
イタリアの銘器ステファノ・スカランペラ(1889年製)から泉のように湧き出る
日本の旋律。"日本の歌"の懐かしさ、素晴らしさ、美しさをデンマークのチェ
リスト、アナス・グレンが伝えます。1985年6月の録音。




<CAPRICCIO>
C5061 2枚組 ¥2080
クルト・ヴァイル:
三文オペラ&歌曲集 歴史的録音集(1928-1931年,1928-1944年)
〈CD1.三文オペラ(ハイライト)〉
1-11.オリジナル・キャストによる録音集(1928-1930)
12-17.吹奏楽のための「小さな三文オペラ」組曲(1929)
18-21.その他の1930-31年の録音集/22-23.ダンス編曲集
〈CD2.歌曲録音〉
歌劇「マハゴニー市の興亡」よりアラバマ・ソング(1927)
歌劇「ロシア皇帝は写真を撮らせ給う」より(1928)
歌劇「ハッピー・エンド」より(1929)
歌劇「マハゴニー市の興亡」より(1929)
歌劇「銀の湖」より(1932)/6つの歌曲(1942)/2つの歌曲(1942/1943)
C10346&C10347の新装版
ベルリン・シュターツオパー管弦楽団のメンバー…CD1:12-17
オットー・クレンペラー(指揮)…CD1:12-17
ロッテ・レーニャ(ソプラノ)/クルト・ヴァイル(ピアノ)
ルイス・ルート・バンド/テオ・マックベン(指揮)他
現在でも人気の高いクルト・ヴァイル(1900-1950)の音楽ですが、この2枚組は
初演当時の熱い雰囲気を伝える貴重な音源の集大成です。ヴァイルはちょっと
聴くとなんとも軽い音楽に聞こえるのものですが、中に秘めた風刺と皮肉は、
なかなか全てを理解するのは難しいものです。これらのオリジナル・キャスト
による録音では、極め付けの「マック・ザ・ナイフ」も聴けます。
吹奏楽のための「小さな三文オペラ」はクレンペラーの指揮によるもので、聴
きなれたクレンペラーの渋さとは全く違う軽妙な指揮ぶりが魅力です。他にも
ジャズテイスト満載の演奏からロッテ・レーニャの歌まで盛りだくさん。はま
ると抜け出せない魅力に溢れた2枚組です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-11 No.11-2

2011年11月13日 12時42分31秒 | Weblog
C5080 3枚組 ¥2450
ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ:作品集
〈CD1.葬送音楽〉/〈CD2.モテット集〉
1.われらにみどり児うまれたもう/2.われらは知る,われらが地上の住家
3.イエス・キリストの流した血は/4.われ汝より目を離さじ
5.神よ、われに恵みあれ/6.いざ再び幸あれ/7.われ主に見ゆ
8.我が思いなる我が神よ
〈CD3〉1-8.ミサ・ブレヴィス 「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」
9-15.主は新しい国をつくられる/16-22.意地悪な魂に知恵は宿らず
23-29.わたしの霊をあなたのうちに置いて
C10814&C10560&C67131の新装版
マリア・ザードリ(ソプラノ)/レーナ・スザンネ・ノーリン(アルト)
ギ・ド・メイ(テノール)/ヴィーフリート・ヨッヘンス(テノール)
クラウス・メルテンス(バス)他/ライニッシェ・カントライ
ダス・クライネ・コンツェルト/ヘルマン・マックス(指揮)
マイニンゲンの宮廷楽長を務めたヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731)
は、J.S.バッハの遠い親戚(大バッハの祖父の従弟の孫もしくは、曾祖父の弟
の玄孫)で、極めて厚い信頼を得ていたといわれます。極めて勤勉な人だった
ようで、生前は高く評価されていましたが、その作品はほとんど残っておらず、
このようにまとめて聴くことができる機会もほとんどありません。彼の宗教曲
は形式こそ単純ですが、その筆致は驚くほどに豊であり、またエルンスト・
ルートヴィヒ公の葬儀の際に書かれた「葬送音楽」は大規模な編成を必要とす
る3部形式の作品であり、死を悼む悲しみを乗り越え、魂の平安を願うという
すばらしいレクイエムです。聴きごたえのある3枚組です。

C5083 2枚組 ¥2080
ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ:カンタータ集
〈CD1〉
1-9.「闇の行いを脱ぎ捨て」 Fk.80
10-15.「呼びかける声がある。主のために荒れ野に道を備え」 Fk.89
〈CD2〉
1-3.シンフォニア ニ長調 Fk.64/4-8.「今ぞこの日」 Fk.85
9-15.「震え、墜ち」Fk.83
C10425&C10426の新装版
バルバラ・シュリック(ソプラノ)/クラウディア・シューベルト(アルト)
ヴィルフリート・ヨッヘンス(テノール)
シュテファン・シュレッケンベルガー(バス)/ライニッシェ・カントライ
ダス・クライネ・コンツェルト/ヘルマン・マックス(指揮)
J.S.バッハの長男であるヴィルヘルム・フリーデマン(1710-1784)は、1746年
から1764年までハレで音楽監督とオルガニストを務めていました。その地位は
ライプツィヒでの大バッハのものに似ており、彼は3週間ごと、更に全ての祝
祭日曜のためにカンタータを演奏することを義務つけられていたのです。とは
言え、あまり勤勉な性格ではなかった彼は、その任務を全うすることはなかっ
たようです。彼の前任者キルヒーホフがテレマンの作品を流用していたようで
すし、彼自身も他者の作品の練習をしたようですが、とはいえ、やはり祝祭日
には自身のカンタータを演奏すべく、入念に準備したといわれています。壮麗
な演奏効果を持つ作品ですが、それに伴い、歌手や器楽奏者たちに要求される
技術もなかなかのもので、完璧に演奏するためには、多くの技術的困難を乗り
越えなくてはいけないという難易度の高い音楽でもあります。

C5087 ¥1750
アントニオ・サリエリ:ラ・ヴェネチアーナ
1-3.オーボエ、ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ニ長調
4-6.フルートとオーボエのための協奏曲 ハ長調
7-9.シンフォニア ニ長調「ラ・ヴェネチアーナ」
C10530の再発盤
ラヨシュ・レンチェス(オーボエ)/ベーラ・バーンファルヴィ(ヴァイオリン)
カーロイ・ボトバイ(チェロ)/ヤーノシュ・バーリント(フルート)
ブダペスト・ストリングス
アントニオ・サリエリ(1750-1825)は当時、すごく才能のあった音楽家であっ
たにも関らず、現在では「モーツァルトに冷たくあたった人」としてのみ知ら
れているのは、とても残念なことなのではないでしょうか?実際の彼はウィー
ンで音楽家として40年近くも不動の地位を築き、多くの音楽家を育てた名士で
あり、当時のモーツァルトは足元にも及ばない存在であったことがわかってい
ます。ここに収録された作品を聴いてみても、他人の才能を羨んで悪いことを
企むような腹黒さを感じるのは不可能でしょう。とはいえ、本当のことはわか
りません。映画用に作られたエピソードなのか、はたまた毒殺は真実だったの
か・・・。

C5088 ¥2080
オスカー・シュトラウス:喜歌劇「陽気なニーベルンゲン」
C10752の再発盤
グンター…マルティン・ガントナー(バリトン)
ウーテ…ダフネ・エバンゲラトス(メゾ・ソプラノ)
ダンクヴァルト…ゲルト・グロコウスキ(バリトン)
フォルカー…ハインツ・ハイドブヒェル(テノール)
ギゼルハー…ガブリエーレ・ヘンケル(ソプラノ)
クリームヒルト…リサ・グリフィス(ソプラノ)
ハーゲン…ヨーゼフ・オッテン(バス)
ミヒャエル・ノヴァーク(テノール)他
ケルン放送合唱団/ケルン放送管弦楽団
ジークフリート・ケーラー(指揮)
オスカー・シュトラウス(1870-1954)は、あのワーグナーの大作「ニーベルン
グの指輪」を、見事な風刺劇に作り替えました。もともと権力と欲望に塗れた
オペラではありましたが、こちらのシュトラウス版は、その傾向に更に拍車が
かかっています。1時間かけて「とりあえずお金さえあれば物事は丸く収まる」
と歌っている?という、何とも頷ける作品であります。

C5089 2枚組 ¥2080
オスカー・シュトラウス:チョコレートの兵隊
ブメル…ヨハネス・マルティン・クレンツル(テノール)
ナディナ・ポポフ…カロリーネ・シュタイン(ソプラノ)
アレクシウス・シュリピドフ…ジョン・ディッキー(テノール)
アウレリア・ポポフ…ゲルトラウド・ヴァグナー(アルト)他
ヘンデル・コレギウム・ケルン/ケルン放送管弦楽団
ジークフリート・ケーラー(指揮)
この「チョコレートの兵士」はバーナード・ショーの戯曲「武器と兵士」を元
にした作品ですが、ショー自身はこのオペレッタ化に乗り気ではなく、台本作
成の際、主人公たちの名前、性格、対話などをそのまま使うことは許可せず、
また「台本はパロディであること」を明記させることを確約させました。その
代わり成功した場合は報酬を受け取らない事も約束したのです。ショーはこの
完成したオペレッタを「腐敗した味」とまで酷評、当然失敗するものと思って
いたようですが、1908年11月14日の初演は大成功。その後も次々と成功を収め
たので、報酬を受け取らない約束をしたことを心の底から後悔したとのことで
す。そんな経緯を頭において聞いていただけますと、10倍楽しめそうですね。

C5092 2枚組 ¥2080
ハンス・プフィッツナー:カンタータ「ドイツの精神」
Phoenixレーベル PE145の再発盤
ソルヴェイグ・クリンゲルボルン(ソプラノ)
ナタリー・シュトゥッツマン(メゾ・ソプラノ)
クリストファー・ベントリス(テノール)/ローベルト・ホル(バス)
ベルリン放送合唱団/ベルリン・ドイツ交響楽団
インゴ・メッツマッハー(指揮)
アイヒェンドルフの詩によるプフィッツナー(1869-1949)の壮大なるカンター
タです。1921年に作曲されその翌年初演、1937年に改作が施されています。彼
自身は保守的であり、また自ら認める「反ユダヤ主義者」でもありました。当
時世間を凋落していた「前衛音楽」は彼にとって憎むべきものであり、崇高な
るドイツの精神を音楽として表すためにこのカンタータが書かれたと言われま
す。とはいえ、出来上がった音楽には全く政治的イデオロギーは反映されてお
らず、むしろ「ロマンティックなカンタータ」という副題が付されているほど、
内容的には矛盾を孕んだ音楽ともいえそうです。この演奏は、2007年10月3日
の「東西ドイツ統一の日」記念演奏会としてメッツマッハーが用意したプログ
ラムです。演奏的には賛否両論がありましたが、聴衆の興奮、熱狂の度合いは
すさまじく、この曲の真価を正統に評価できる演奏として記憶されることで
しょう。

C5095 2枚組 ¥2080
ショスタコーヴィチ:ロシアのロマンス
〈CD1〉
1-11.ユダヤの民族詩より Op.79
12-21.ミケランジェロの詩による組曲 Op.145a
〈CD2〉
1-3.4つのロマンス Op.46(抜粋)/4-9.6つの歌曲 Op.143
10-15.6つのロマンス Op.62/16-21.6つのロマンス Op.21
C10777&C10778の新装盤
ニナ・フォミナ(ソプラノ)…CD1:1-11
タマラ・シンヤフスカヤ(アルト)…CD1:1-11,CD2:4-9
アルカディ・ミシェンキン(テノール)…CD1:1-11
アナトリイ・コチェルガ(バス)…CD1:12-21
アナトリイ・バビキン(バス)…CD2:1-3
スタニスラフ・スレイマノウ(バス)…CD2:10-15
ウラディーミル・カサチュク(テノール)…CD2:16-21
ケルン放送交響楽団/ミハイル・ユロフスキ(指揮)
風刺的な作品から、恐ろしいまでの内省的な作品まで、さまざまな表情を持つ
音楽を書いたショスタコーヴィチ(1906-1975)ですが、室内楽や歌曲などの比
較的編成の小さい作品は、彼の心情が直接吐露されているものが多く、特に歌
曲は、テキストを選択することにより、ショスタコーヴィチのありのままの心
の叫びが綴られていることが多いといえるでしょう。ここでは、少々甘目(?)
に書かれたロマンスも彼らしいのですが、圧巻は「ミケランジェロの詩による
組曲」でしょう。彫刻家として知られるミケランジェロですが、その詩は、当
時上からの圧力で渋々仕事をこなしていた天才の心の叫びとも言えるものであ
り、同じく抑圧されていたショスタコーヴィチの心に沿うところも多かったの
ではないでしょうか?ロシア歌曲らしいバスの深々とした響きも存分に楽しめ
ます。

C5101 2枚組 ¥2080
LYRIC-管弦楽伴奏付き歌曲集
〈CD1〉
1-5.マーラー(1860-1911):リュッケルトの5つの歌
6-9.マーラー:さすらう若人の歌
10-14.ヴォルフ(1860-1903):
管弦楽伴奏付きの歌曲/(ミニョン/アナクレオンの墓/時は春/眠りに寄す)
15-17.ツェムリンスキー(1871-1942):交響的歌曲 Op.20から
18.ツェムリンスキー:抒情交響曲 Op.18より第7楽章
〈CD2〉
1.エゴン・ヴェレシュ(1885-1974):生と夢、そして死 Op.55より
2.エゴン・ヴェレシュ:世界の歌 Op.54より
3-7.シュレーカー(1878-1934):低声のための5つの管弦楽伴奏付き歌曲
8-11.ブロッホ(1880-1959):秋の詩
12-14.ブロッホ:2つの詩編
既発盤からのコンピレーション
〈CD1〉
クリスティーネ・シェーファー(S)…1-5
トーマス・クヴァストホフ(Br)…6-9/白井光子(Ms)…10-14
フランツ・グルントヘーバー(Br)…15-17/マティアス・ゲルネ(Br)…18
〈CD2〉
ゾフィー・コッシュ(Ms)…1,8-11/レジーナ・クレッパー(S)…2
メヒトヒルト・ゲオルグ(Ms)…3-7/クリスティーナ・エルツェ(S)…12-14
様々なオーケストラ
今までにCAPRICCIOレーベルから発売された数多くのアルバムの中から、素晴
らしい管弦楽伴奏の歌曲を集めた2枚組です。耳にすることの多いマーラーの
2つの作品ですが、リュッケルトの5つの歌曲をソプラノで歌うというのは、
比較的珍しいのではないでしょうか?シェーファーの鋭角的な響きは、この歌
曲集に全く違った光を当てているかのようです。CD2枚目の選曲は、マニア向
けともいえそうであり人間の声を真摯に向き合うオーケストラの姿を浮き彫り
にするかのようです。エッシェンバッハ、アルブレヒト、ベルティーニなどの
名指揮者たちの棒さばきもお楽しみください。そして最近注目のメゾ・ソプラ
ノ、コッシュが脚光を浴び始めた頃の録音も含まれています。

C7035 3枚組 ¥2080
アート・オブ・ベルカント
〈CD1〉
1-3.リスト(1811-1886):3つのペトラルカのソネット
4-7.ドニゼッティ(1797-1848):
4つの歌曲(愛の手紙/愛と死/見習い僧の最後の夜/たそがれ)
8-10.マスカーニ(1863-1945):3つのアリア(あなたの星/愛の苦悩/ばら)
11-15.レスピーギ(1879-1936):
5つの歌曲(夜/ストルネッロを歌う女/どうすれば我慢できるのか/霧/
とても美しい乙女)
16-18.ヴェルディ(183-1901):6つのロマンスより(星に/日没/石畳の道)
〈CD2〉
モーツァルト(1756-1791):1.ドン・ジョヴァンニから「カタログの歌」
2.ドン・ジョヴァンニから「お手をどうぞ」
3.フィガロの結婚から「ため息をついている間に」
ドニゼッティ(1797-1848):
4.ドン・セバスティアンから「Giuoco di rea fortuna- O Lisbona」
5.ジェンマ・ディ・ヴェルジより「Qui un pugnale! - Ah! Nel cuor」
6.カテリーナ・コルナーロより「 Non turbati a questi accenti」
7.ラ・ファヴォリータより「だが,邪な者どもの嫉妬と怒りは私の頭上に
-よいか,レオノーラ,そなたの足下に」
ヴェルディ(1813-1901):
8.椿姫より「プロヴァンスの海と陸」
9.マクベスより「裏切り者めら!アングロの地で貴様らはおれに対し団結し
た!」
10.シチリア島の夕べの祈りより「富を手にして」
11.シモン・ボッカネグラより「平民よ、貴族よ!」
12.シモン・ボッカネグラより「Ecco la spada - Sia maledetto」
〈CD3〉
1.ベルリーニ(1801-1835):清教徒より「私は美しいおとめ」
2.ベルリーニ:
カプレーティ家とモンテッキ家より「私はこうして晴れの衣装を-ああ、幾度
か」
3.ドニゼッティ(1797-1848):ドン・パスクァーレより「この物語の教訓は」
4.ドニゼッティ:ドン・パスクァーレより「私を愛するともう一度」
5.ドニゼッティ:アンナ・ボレーナより「来て、罪のない若者よ」
6.ドニゼッティ:連隊の娘より「さようなら」
7.ドニゼッティ:
連隊の娘より「では,決まってしまったのね-富も栄華の家柄も」
8.ベルリーニ:
清教徒より「第2幕 ああ!私に希望を与えて下さい…ここで、あのお方の優
しい声が…来て下さい」
既発盤からのコンピレーション
〈CD1〉
アルフレード・クラウス(テノール)/エデルミロ・アルナルテス(ピアノ)
〈CD2〉
レナート・ブルゾン(バリトン)/様々なオーケストラ
〈CD3〉
ルチア・アリベルティ(ソプラノ)/ベルリン放送交響楽団
ロベルト・パーテルノストロ(指揮)
CAPRICCIOレーベルから発売されている歌手たちのアルバムの中から、とびき
りの名手を3人セレクト。それぞれのアルバムを1セットにまとめました。最初
の一人は、日本でも人気の高いスペイン生まれのテノール、アルフレード・ク
ラウス。マスネの「ウェルテル」をはじめとした数々の当たり役で知られます
が、ここでは歌曲リサイタルでお楽しみください。端正な表情付けの中に隠さ
れた情熱の炎が感じられるリストの「ペトラルカのソネット」は見事の一言で
す。2枚目は、こちらも日本で人気の高いバリトン、レナート・ブルゾンのア
リア集。イタリアの正統的な歌い手として知られ、来日経験も豊富。ここで
はお得意のヴェルディを始め、ドニゼッティとモーツァルトを。3枚目は完璧
なコロラトゥーラを聴かせるルチア・アリベルティの美声を。抒情的な歌も
カバレッタも全てが艶やか。まさに聞き惚れてしまいます。

C7088 3枚組 ¥2080
フランツ・シュレーカー:管弦楽作品集
〈CD1〉
1.交響曲 第1番 イ短調 Op.1/2.インタフェルネスの女/3.詩篇第116番 Op.6
〈CD2〉
1.白鳥の歌 Op.11/2.祝典円舞曲と円舞曲風間奏曲
3.低声のための5つの管弦楽伴奏付き歌曲
〈CD3.イグナツ・ストラスフォーゲルによるピアノ編曲版〉
1.おもちゃと王女(ピアノ版組曲)/2.室内交響曲(ピアノ版)
3.フランツ・シュレーカー・ブック
C10850&C10873&C67063による新装盤
〈CD1〉
ゲルト・ヴェストプファル(ナレーター)…2
ペーター・ディッケ(オルガン)…3
〈CD2〉
メヒトヒルト・ゲオルク(メゾ・ソプラノ)
ケルン西ドイツ放送合唱団/ケルン放送合唱団/ケルン放送管弦楽団
ペーター・グルケ(指揮)
〈CD3〉
コーリャ・レッシング(ピアノ)
オーストリアの作曲家であり、指揮者であったフランツ・シュレーカー(1878-
1934)の作品集です(すでにCAPRICCIOレーベルからリリースされていたアルバ
ムの再編成です)。彼の作品の中ではとりわけオペラが優れているとされてい
ますが、発表当時は、その前衛的な手法が受け入れられにくい局面もあった
ようです。とはいえ、十二音とは違ったロマンティックな響きを有した彼の響
きは、まさに「頽廃音楽」そのものであり、後世の作曲家たちが大きな影響を
受けていたことは間違いありません。この3枚組は、オーケストラ作品と歌曲、
そして管弦楽作品を、彼の門弟でもあったピアニスト、ストラスフォーゲルが
編曲したピアノ曲をバランスよく配しています。初期の作品である交響曲
第1番(1899年)から最後の作品である「インタフェルネスの女」(1932-1933年)
まで、その作風の変遷を味わってみてください。

C7100 5枚組 ¥2450
バッハ・ファミリーの宗教曲集
〈CD1.J.S.バッハ(1685-1750)〉
1.主に向かって新しき歌をうたえ BWV225/2.わが心の喜びなるイエス BWV361
3.主をたたえよ、すべての異教徒よ BWV230
4-6.マニフィカト 変ホ長調 BWV243aより
7.来たれ、イエスよ、来たれ BWV229/8.わが最愛の命なるイエスよ BWV356
9.恐れることなかれ、われ汝とともにあり BWV228
10.汝は満たされ、平静であれ BWV315
11.汝いずこに行くや? BWV166: たれぞ知らん、わが終りの近づけるを
12.イエス、わが喜び BWV 227/
〈CD2.C.P.E.バッハ(1714-1788)〉
1-6.復活祭カンタータ Wq.244 H.803/7-8.聖なるかな Wq.217 H.778
9.Wer ist so wurdig als du, Wq.222 H.831
10-17.慈悲深きあなたを崇拝します Wq.243 H.807
〈CD3〉
ヨハン・エルンスト・バッハ(1722-1777):
1-8.「わが魂は主をあがめ」
9-12.Wenn Donnerwolken uber dir sich turmen
ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795):
13-15.目覚めよ、と呼ぶ声あり/16.Die Kindheit Jesu, W.XIV/2, B.D5
〈CD4〉
1-7.ウィルヘルム・フリーデマン・バッハ(1710-1784):「震え、堕ち」 F.83
8-9.ヨハン・クリスティアン・バッハ(1735-1782):タントゥム・エルゴ
10.ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731):
11のモテットより第4番「我が思いなる我が神よ」
11.ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ:葬送音楽より最終合唱
〈CD5〉
1.ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694):
Ach bleib bei uns, Herr Jesu Christ
2.ヨハン・ミヒャエル・バッハ:ああ、いかにその時を待ちこがれることか
3.ゲオルク・クリフトフ・バッハ(1642-1697):見よ、何と美しく快いことが
4.ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703):
我が愛する女よ、汝美しきかな
C49432の新装盤
ロストッカー・モテット合唱団/ライプツィヒ・カペラ・フィディーチニア
ハルトヴィヒ・エッシュエンブルク(指揮)/
ライニッシェ・カントライ/ダス・クライネ・コンツェルト
ヘルマン・マックス(指揮)他
バッハ一族と一言で言っても、その世代は何代にも渡り、その作風の変遷も時
代とともに変化していきます。もちろん核となるのはJ.S.バッハですが、その
周辺を固める才能の何と多彩なこと。各々の個性を楽しむもよし、音楽史とし
て眺めるもよし。もちろん深い精神性を感じるもよし。1セットあると一生楽
しめることでしょう。最強の5枚組の復活です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする