クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-03 No.8-1

2011年03月08日 19時34分58秒 | Weblog
<NAXOS> 各1枚 ¥1000
8.559647
ジャズ・ノクターン-ジャズ・エイジのアメリカ協奏曲集
1.ジェイムズ・プライス・ジョンソン(1894-1955):
ヤマクロー、ニグロ狂詩曲(W.G.スティルによるピアノと管弦楽編)
2-4.ハリー・リーサー(1896-1965):
バンジョーとオーケストラのための組曲(D.ヴァッピー編)
5.ガーシュウイン(1898-1937):
ラプソディ・イン・ブルー(F.グローフェ編)
6.ダナ・シュッス(1909-1987):
ジャズ・ノクターン(C.ハクスレイによるピアノと管弦楽編)
7-9.ダナ・シュッス:3つのリズムのコンチェルト(F.グローフェ編)
ゲイリー・ハモンド(ピアノ)…1/タチアーナ・ロイトマン(ピアノ)…5
ドン・バピー(バンジョー)…2-5/ペーター・ミンタン(ピアノ)…6
マイケル・グート…7-9/クレオール・セネレイダーズ…5
ホットスプリングズ・ミュージック・フェスティバル管弦楽団
リチャード・ローゼンバーグ(指揮)
元々は西洋音楽とアフリカ音楽の融合であり、19世紀末のニューオーリンズ
で一応の誕生を見たとされるジャズ。瞬く間に世界中にブームを巻き起こし
たことは誰しもがご存知でしょう。

8.572505
ハード:ポップ・カンタータ
1-6.ジョナ・マン・ジャズ(1966)/7-14.プロディガル(1989)
15-22.おんどりのラグ/23-28.スインギン・サムソン
29-36.キャプテン・コラムの子どもたち
ジョン・アディソン(ナレーター)…1-6.29-36
アレクサンダー・ウェルズ(ピアノ)…7-28
新ロンドン児童合唱団/ニュー・ロンドン管弦楽団のメンバー…1-6.15-36
ロナルド・コープ(指揮)
1928年グロスター生まれのマイケル・ハード(1928-2006)はオックスフォード
で音楽を学び、1953年から 1956年まで英国海兵隊の音楽学校で作曲を教えま
した。その後は、2006年に亡くなるまで、ハンプシャーで音楽教育と作曲に
力を注いだ人です。この「子どものための合唱曲集」は彼が最も得意とした
分野で、詩や言葉への鋭い感覚と、歌いやすいメロディが顕著です。何と言
っても、演奏する子どもたちの溌剌とした表情がたまりません。聖書の物語
がジャズに生まれ変わった「ヨナ・マン・ジャズ」、全編スウィングで歌わ
れる「プロディガル」「スウィング・サムソン」など、さまざまなお話が楽
しい音として表現されています。

8.572430-31 2枚組
シューマン:ゲーテのファウストからの情景 WoO3
懸念、天使、贖罪の女…イヴォナ・ホッサ(ソプラノ)
グレートヒェン、罪深き女、困窮…クリスティーネ・リボー(ソプラノ)
アマリアの女、欠乏…アンナ・ルバンスカ(アルト)
マルテ、エジプトのマリア、罪障、栄光の聖母…エヴァ・マルシニク(アルト)
アリエル、法悦の神父…ダニエル・キルヒ(テノール)
ファウスト、マリア崇拝の博士、天使に似た神父…ヤーッコ・コルテカンガス
(バリトン)
メフィストフェレス、悪霊、瞑想の神父…アンドリュー・ガンゲスタッド
(バス)
ワルシャワ少年合唱団/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
アントニ・ヴィト(指揮)
悪魔に魂を売り渡したファウスト博士の伝説を基に、ゲーテが書きあげた戯曲
は様々な芸術家に影響を与え、19世紀の作曲家たちも挙ってこの物語に曲を付
けています。中でも「神秘の合唱」はマーラーの第8番の第2部とリストの
「ファウスト交響曲」でご存知の方も多いでしょう。このシューマンの作品は
ゲーテの物語から「死と変容」というテーマを読み取ったもので、彼の最高傑
作のひとつと言われています。早いペースで曲を書き上げる彼にしては、構想
から完成まで9年間の長い年月をかけ、じっくりと曲想を練っています。最初
に書かれたのは神秘の合唱の部分から。まずクライマックスを仕上げてから、
物語を遡るように音楽を書き進め、1853年に序曲が書かれて、雄大なる物語が
完成しました。1856年にその生涯を閉じたシューマンですが、最後の3年間は
創作することが不可能だったため、この年が実質的に彼の最後の「生きている
証」をなったのです。

8.572579
イギリスのヴィオラ作品集
1-3.クラーク(1886-1979):ヴィオラ・ソナタ
4-5.ウォルトン(1902-1983):
2つの小品(M.ジョーンズによるヴィオラとピアノ編)…世界初録音
(カンツォネッタ/スケルツェット)
6-9.ブリッジ(1879-1941):
4つの小品(V.L.ジェイコブによるヴィオラとピアノ編)
(子守歌/セレナーデ/エレジー/ゆりかごの歌)
10.バックス(1883-1953):伝説
11.ブリス(1891-1975):
間奏曲(W.フォーブスによるヴィオラとピアノ編)…世界初録音
12.ヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958):ヴィオラとピアノのためのロマンス
13-15.ホランド(1878-1947):組曲ニ長調…世界初録音
マシュー・ジョーンズ(ヴィオラ)/マイケル・ハンプソン(ピアノ)
NAXOSの隠れた名シリーズ、ヴィオラ作品集です。今回も渋い選曲が心にしみ
入ります。最初の曲の作曲家であるレベッカ・クラークは、素晴らしい才能に
恵まれながらも、当時の社会的な状況(女性の地位の低さ)に揉まれてしまい、
大輪の花を咲かせることができなかった人です。しかし、このソナタを聴いて
みると、その説得力の高さと芯の強い美しさに魅了されるはずです。その他、
おなじみの作曲家たちによる滋養味たっぷりの作品。イギリスの伝説的名ヴィ
オラ奏者ライオネル・ターティスの「真の後継者」と呼ばれるジョーンズの
素晴らしい演奏でお楽しみください。

8.572568
ドビュッシー:管弦楽作品集第5集
1-7.おもちゃ箱(A.カプレによる管弦楽版)(前奏曲「おもちゃ箱の眠り」/第1場
「おもちゃの店」 /ワルツ「人形の踊り」/第2場「戦いの場」 /第3場「売ら
れた羊小屋」 /第4場「お金持ちになってから」 /終曲 )
8-13. 6つの古代墓碑銘(E.アンセルメによる管弦楽版)(夏の風の神、パンに祈
るために/無名の墓のために/夜が幸いであるために/カスタネットを持つ舞姫
のために/エジプト女のために/朝の雨に感謝するために)
14.版画第1番「パゴダ」(A.カプレによる管弦楽版)
15.版画第2番「グラナダの夕べ」(P=H.ビュッセルによる管弦楽版)
16.喜びの島(B.モリナーリによる管弦楽版)
17.バッカスの勝利(M.F.ガイヤールによる管弦楽編)
フランス国立リヨン管弦楽団/準・メルクル(指揮)
準・メルクルとリヨン響によるドビュッシー(1862-1918)の管弦楽作品集第5集
です。このアルバムにはドビュッシーが他の楽器のために書いたか、もしくは
未完に終わってしまったかの作品を、他の作曲家がオーケストラ用に編曲した
ものを集めています。娘クロード=エマに捧げられるも、ピアノ譜のままで初
演されずに終わってしまった「おもちゃ箱」、もともとは付随音楽「ビリティ
スの歌」を編曲した「 6つの古代墓碑銘」の再編曲、その他、ドビュッシーの
新しい世界が広がります。準・メルクルはいつもながらの的確な指示で、これ
らを色彩豊かに描きだします。

8.572158
マルケヴィチ:管弦楽作品全集第8集
バッハ:音楽の捧げもの…マルケヴィチによる3つの管弦楽群と四重奏による
編曲版(1949-1950)
MARCO POLO 8.225120より移行盤
レミ・ボーデ(ヴァイオリン)/ダーク・ライメス(チェンバロ)/イェローン
・リューリンク(チェロ)/ハンス・ファン・ルーネン(フルート)
アルンヘム・フィルハーモニー管弦楽団
クリストファー・リンドン=ジー(指揮)
バッハの「音楽の捧げもの」管弦楽編曲と言えば、あの有名なウェーベルンの
「6声のリチェルカーレ」の冒頭の響きを思いだす人が多いことでしょう。し
かし、このマルケヴィチ(1912-1983)の編曲はもっと大掛かりで、色彩豊かな
曲へと変貌しています。彼はこの作品を、一つの「交響曲」として解釈し、完
全に自らの語法に変換した上で、バッハの作品を再構築したのでした。曲全体
は3群の管弦楽と4人のソリストを交えた大規模な編成で奏され、複雑な対位法
も見事に処理されています。全てが緊密に絡み合い、一つたりとも無駄な音符
はありません。あまりにも素晴らしい世界です。

8.572693
リムスキー=コルサコフ:
1-4.シェエラザード Op.35
5-7.「皇帝サルタンの物語」組曲 Op.57
(皇帝の別れと旅立ち/海を漂う樽の中の王妃/3つの奇跡)
8.歌劇「皇帝サルタンの物語」より「熊蜂の飛行」
マリア・ラリオノフ(ヴァイオリン)…1-4/シアトル交響楽団
ジェラード・シュワルツ(指揮)
NAXOSレーベルとしては、バティス盤に続く2枚目となるリムスキー=コルサコ
フ(1844-1908)の名作「シェエラザード」です。リムスキー=コルサコフの絶
頂期に書かれたこの作品は、一貫した物語にはなっていませんが、全曲に渡っ
て独奏ヴァイオリンが「シェエラザード」のモティーフを演奏し、聴き手を想
像の世界へといざなって行くのです。重厚な響きと、散りばめられたオリエン
タリズム。まさに名曲です。「皇帝サルタンの物語」は今ではほとんど全曲演
奏されることはありませんが、第3幕で、主人公のグヴィドン王子が魔法の力
で蜂に姿を変え、悪役の 2人の姉妹を襲う場面で使われる「熊蜂の飛行」は
独立した作品として、こちらも誰一人知らぬ者はないほどの名曲です。

8.572570
ブライアーズ:
1.ヘンデルの晩課より/2.ランブル・オン・コルトナ
3.ピアノ協奏曲(ソルウェイ・キャナル)
ラルフ・ファン・ラート(ピアノ)/カペラ・アムステルダム…3
オランダ放送室内フィルハーモニー…3
オットー・タウスク(指揮)…3
1994年に「タイタニック号の沈没」を発表、世界中に衝撃を与えたイギリス生
まれの作曲家、ギャビン・ブライアーズ(1943-)。彼はもともとベーシストと
して活躍したのですが、ある時、ジャズの演奏と決別し、アメリカに渡って作
曲を学びます。彼の作風は、その時々に変化し、ある時は実験的であり、ある
時は瞑想的な作品を生み出しています。このピアノ協奏曲は、ピアノと管弦楽、
合唱までを交えた規模的には大きな作品ですが、内容は「ソルウェイ運河」と
題されているとおり、一日中運河を眺めているかのような、穏やかで印象派的
な世界が展開されています。茫洋としたオーケストラの響きにに時折アクセン
トを付けるピアノの音色、その川の流れの中を合唱(詩はスコットランドの E.
モーガン)が入り込み、音の風景を塗りつぶしていきます。混沌とした響きの
中に、何となく突き刺さるものが感じられる作品です。他の2曲はピアノの独
奏曲です。こちらも単なるヒーリング・ミュージックとは一線を画すものです。

8.559611
シエッラ:ピアノ三重奏曲集
1-3.ピアノ三重奏曲第1番「熱帯のトリオ」(1991)
(ハ調/ハバネラ・ノクターン/宗教的間奏曲と永久運動)
4-7.ピアノ三重奏曲第2番(2002)
8.ファンファーレ、アリアと永久運動(2000)
9-12.ピアノ三重奏曲第3番(2008)
トリオ・アルボス (メンバー)ミゲル・ボッレゴ(ヴァイオリン)
ホセ・ミゲル・ゴメス(チェロ)/ホアン・カルロス・ガルバージョ(ピアノ)
プエルトリコに生まれ、ドイツでリゲティに作曲を学んだシエッラ(1953-)の
作品集です。NAXOSからは室内楽作品集(8.559263)と大規模なミサ曲「プロ・
パーチェ」(8.559624)が既にリリースされていて、その独特な語り口が秘かな
反響を呼んでいる作曲家です。この3つのピアノトリオは 1991年から2008年に
渡って書かれたもので、作曲家の「その時の感性」をくまなく表現した自信作
です。現代的なテイストの中にラテンとジャズの影響がはっきり見てとれるの
が特徴で、このアルバムも最初のトラックから衝撃的な音が炸裂します。コー
プランド生誕100周年の記念行事のために作曲されたトラック8も興味深い音の
連続です。

8.572314
カミロ・シューマン:
1-3.チェロ・ソナタ第1番ト短調 Op.59/4-5.小協奏曲 Op.20
6-9.チェロ・ソナタ第2番ハ短調 Op.99
マリア・クリーゲル(チェロ)
フランチェスコ・ピエモンテージ(ピアノ)
1872年、ザクソンに生まれたカミロ・シューマン(1872-1946)の作品集です。
彼の父クレメンスは、町の音楽監督であったため、カミロは生まれた時から音
楽に包まれていて、幼い頃からいくつもの楽器を自由自在に操れたといい、
12歳の時には地域の管学アンサンブルの指揮者にも選ばれるほど卓越した才能
を発揮していました。17歳の時、ライプツィヒ芸術学院に入学、作曲をライネ
ッケ、音楽理論をヤーダスゾーン、そしてピアノをツヴィンツァーに学びます。
その後、アイゼナハでオルガニストとして活躍、ガブリエリから当時最先端で
あったレーガーの作品まで多くの曲を演奏したことで知られています。このア
ルバムで聴けるチェロ作品は、どうしてもラフマニノフやブラームスの影響を
免れませんが、とは言え彼のメロディメーカーとしての資質と、ピアノ・パー
トの名人芸を聴きとることができるでしょう。チェロを奏するのは NAXOSおな
じみのクリーゲルです。

8.572555
ラッブラ:
1-3.弦楽四重奏曲第1番ヘ短調 Op.35/4-6.弦楽四重奏曲第3番 Op.112
7-8.弦楽四重奏曲第4番 Op.150
マッジーニ弦楽四重奏団
(メンバー)ジーナ・マッコーマック(第1ヴァイオリン)/デヴィッド・エン
ジェル(第2ヴァイオリン)/マーティン・オートラム(ヴィオラ)/マイケル・
カズノフスキ(チェロ)
イギリスの作曲家ラッブラ(1901-1986)の弦楽四重奏曲は、すでに第2番
(8.572286)がリリースされており、その夢幻的な響きに心奪われた方も多いこ
とでしょう。このアルバムでは、彼が作曲した残りの3曲を収録。さらにラッ
ブラの世界に入り込むための格好の1枚となりました。第1番は、ホルストが亡
くなった 1934年に作曲を始め、その年に初演されました。しかし彼は終楽章
がどうしても気に入らず、ヴォーン=ウィリアムズの奨めもあり、1946年に
なって新しい物を差し替えています。このアルバムでは、その1946年版を収録
しています。第3番以降は少し神秘的な雰囲気も感じられる音楽です。

8.572389
ガルシア・アブリル:ギター音楽集
1.地中海幻想曲(1987)
2-6.ギターのための組曲「エヴォカシオン」
-アンドレス・セゴビアへのオマージュ(1981)
7-9.ソナタ・デル・ポルティコ(1994)/10-12.3つの都会的な前奏曲(1995)
フランシスコ・ベルニエ(ギター)
ガルシア・アブリル(1933-)は1933年、スペイン中東部、アラゴン州の都市テ
ルエルで生まれました。1952年から 1955年にフラッツィに作曲、ポール・ヴァ
ン・ケンペンに管弦楽法などを学び、1964年には奨学金を得てローマのサンタ
・チェチリア国立音楽院アカデミーに留学します。スペインで数多くの賞を受
賞し、国際的にも広く活躍している作曲家です。彼のギター作品は、地中海の
雰囲気と、活発なリズム。そして印象主義の香りを内包したもので、どれもが
「伝説のギタリスト」アンドレアス・セゴビアへのオマージュ的な意味も持っ
ています。ギタリスト、ベルニエはミケーレ・ピッタルーガ国際クラシック・
ギター・コンクールで優勝した他、20を超える国際コンクールの入賞歴を持つ
実力派です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-03 No.8-2

2011年03月08日 19時34分38秒 | Weblog
8.570571
W.F.バッハ:オルガン作品集
1.フーガト短調 Fk.37/2.コラール前奏曲 Fk.38/1 No.3「イエス、我が喜び」
3.フーガヘ長調 Fk.33
4.コラール前奏曲 Fk.38/1 No.1「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」
5.フーガハ短調 Fk.32/6.フーガハ短調
7.コラール前奏曲 Fk.38/1 No.4「アダムの堕落によりて」
8.フーガヘ長調 Fk.36「三重フーガ」
9.コラール前奏曲 Fk.38/1 No.6「わが神の欲したもうこと、つねに起こらん」
10.フーガハ短調
11.コラール前奏曲 Fk.38/1 No.7「我らキリストのともがら今喜びて」
12.フーガ変ロ長調
13.コラール前奏曲 Fk.38/1 No.5「われ汝に感謝す、主イエス・キリスト」
14.フーガニ長調
15.コラール前奏曲 Fk.38/1 No.2「日にして光なるキリスト」
16.フーガ変ロ長調/17.フーガイ短調
ジュリア・ブラウン(オルガン)
ゴットフリート&マリー・フックス・オルガン(パウル・フリッツ制作)
J.S.バッハの長男として生まれ、その音楽的才能を嘱望されながらも結局大輪
の花を咲かすことなく生涯を閉じてしまったヴィルヘルム・フリーデマン・
バッハ(1710-1780)。ヴァイマールに生まれ、ライプツィヒで教育を受け、
1746年にハレの教会でオルガニストとして活躍しますが、就任の際の父のコネ
があまりに強かったためか、父バッハの死後は、いろいろとうまく行かなくな
ってしまい、1746年に退任してからは、亡くなるまで放浪の日々を続けベルリ
ンで死去しました。しかし、その自由を求める性格は音楽に反映されていて、
ここで聴けるオルガン作品も、到底古典派の作品とは思えぬほどロマンティッ
クで、柔軟な作風と形式を有しています。

8.570831-32 2枚組
ビゼー:独奏ピアノのための作品全集
《CD1》
1.夜想曲ヘ長調/ 2.演奏会用大ワルツ変ホ長調
3-5.3つの音楽スケッチ (トルコ風ロンド/セレナード/奇想曲)
6.夜想曲ニ長調/ 7.演奏会用半音階的変奏曲/8.ワルツハ長調
9-12.4つの前奏曲/13.風変りなカプリス第1番嬰ハ短調/
14.風変りなカプリス第2番ハ長調/ 15.華麗な主題
16-19.アルルの女第1組曲(ピアノ版)(前奏曲/メヌエット/アダジェット/
カリヨン)
《CD2》
1-6.ラインの歌(暁/出発/夢想/ジプシー女 /ないしょ話/帰還)
7-9.家族の店(瞑想曲/無言歌 /カジルダ)10.ヴェニス/11.無言歌ハ長調
12.海/13.幻想的な狩り
14-17.アルルの女第2組曲(ピアノ版)
(パストラール/間奏曲/メヌエット/ファランドール)
ジュリア・セブルス(ピアノ)
ビゼー(1838-1875)の独奏ピアノのための作品を全て集めたアルバムです。これ
らは「ラインの歌」以外はほとんど耳にする機会がなく、なかでも「アルルの
女」組曲の作曲家自身によるピアノ版の存在は、今までほとんど知られていま
せんでした。優れたピアニストであったビゼーの手になる作品はとても抒情的
かつ技巧的なもので、美しい「夜想曲」から劇的な「演奏会用半音階的変奏曲」
まで、さまざまなキャラクター・ピースを楽しむことができるでしょう。ここ
でピアノを演奏するセブルスは、オーロラ・デュオのメンバーで、チャイコフ
スキー(8.570418)とバラキレフ&グラズノフ(8.557717)のアルバムで見事な演
奏を聞かせてくれている人です。

8.572194
フローラン・シュミット:ピアノ作品集
1-3.影 Op.64(私は遠くで聞く/ムーア風/その影は私の印象 )
4-5.幻影 Op.70(そして牧神は月光を浴びた麦畑のなかに横たわる/悲劇的騎行)
6-8.バレエ音楽「サロメの悲劇」Op.50bis(作曲家自身によるピアノ版)
…世界初録音(第1部前奏曲 /第1部真珠の踊り /第2部海上の誘惑 )
ヴァンサン・ラルデル(ピアノ)
フローラン・シュミット(フランツではない)(1870-1958)は、ドイツ系フラン
ス人の家庭に生まれ、パリ音楽院で学び、印象主義の影響から出発しました。
一時期フォーレとともに、独立音楽協会を結成しフランス音楽の発展に寄与し
ましたが、「サロメの悲劇」がストラヴィンスキーの称賛を受けるなどで、ロ
シア音楽にも傾倒。亡くなる寸前まで作曲を続け、オペラ以外の分野で夥しい
作品を残しています。曲を作る際、様々な素材からインスピレーションを得る
のが常で、Op.64はラヴェルの「夜のガスパール」から、そして Op.70はリスト
とドビュッシーの作品から影響を受けていると言われています。「サロメの悲
劇」の作曲家によるピアン版はこの盤が世界初録音。音の多さで知られるこれ
らの曲を、期待の新鋭ピアニスト、ラルデルが妖艶かつ冷徹に弾きこなしてい
ます。

8.572263
ガルッピ:ピアノ・ソナタ集第1集
1-3.ピアノ・ソナタヘ長調 Illy No.28/4-6.ピアノ・ソナタヘ短調 Illy No.9
7-8.ピアノ・ソナタハ短調 Illy No.18&4
9-11.ピアノ・ソナタハ長調 Illy No.57
12-13.ピアノ・ソナタ変ロ長調 Illy No.32
14-15.ピアノ・ソナタト長調 Illy No.53
16-19.ピアノ・ソナタニ長調 Illy No.45(カタログではホ長調と記載)
20.ピアノ・ソナタハ長調 Illy No.98
マッテオ・ナポリ(ピアノ)
ヴェネツィアのサン・マルコ大聖堂の楽長、ペテルブルクのロシア宮廷の楽長
を歴任し(この時期、ボルトニャンスキーを育てた)、劇作家ゴルドーニとの共
同作業であるオペラ・ブッファの作曲で名を挙げたガルッピ(1706-1785)は、
優れたチェンバロ奏者としても活躍。チェンバロのための多くのソナタも残し
ています。しかしオペラばかりが知られていて、これらのソナタはほとんど顧
みられることがないのは何故なのでしょう?大部分は出版さえされなかった不
遇な作品群です。しかし、彼はそれまでのソナタの形式を変えた功労者でもあ
り、また各曲は良く歌うメロディと華麗勇壮な楽想を持ったもの。スカルラッ
ティや若きモーツァルトを彷彿させる名曲揃いです。

8.572418
R.アルフテル:室内楽作品集第1集
1.…霧の来客…韻をふまない言葉 Op.44(1981)
2-4.ピアノ・ソナタ第1番 Op.16(1947)/5.牧歌 Op.18(1940)
6-9.ピアノ・ソナタ第2番 Op.20(1951)/10.エグロガ(牧歌)Op.45(1982)
11-14.ピアノ・ソナタ第3番 Op.30(1967)
マドリッド・コミュニティ管のソリストたち (メンバー)
シンタ・バレア(フルート)…1
フランシスコ・ホセ・セゴビア(ピアノ)…1.5.10
ビクトル・アリオラ(ヴァイオリン)…5
ビセンテ・フェルナンデス(オーボエ)…10
マリア・エレナ・バリエントス(ピアノ)…2-4.6-9.11-14
マドリード生まれのロドルフォ・アルフテル(1900-1987)はドイツ人の父親と
カタロニア人の母親の間に生まれ、音楽を愛する母親の影響で音楽家になりま
した。同じく作曲家のエルネストは弟クリストバルは甥にあたります。作曲は
独学で学んだと言われますが、彼はほとんどのジャンルの音楽を書きあげ、ま
たスペイン近代音楽の発展にも大きく寄与した人です。このアルバムにはピア
ノ・ソナタと室内楽が収録されています。1981年、彼が 81歳の時にメキシコ
の芸術アカデミーから委嘱された「霧の来客」はスペインのロマン派の詩人グ
スターボ・アドルフォ・ベッケルに霊感を得た作品です。フルートとピアノの
ために書かれています。ピアノ・ソナタは円熟の時期に書かれた闊達な作品で
詩的情緒とラテンのリズムが融合した興味深い作品です。

8.572367
マイアーベーア:カンツォネッタ、シャンソンとリート集
1.思い出/2.私の一日/3.ばらの花が開く時
4-9. 6つのイタリアのカンツォネッタ (千の中から一つの心を/あなた、
あなた、愛する光 /水夫の誓い/愛しい美しい唇よ/あなたの傍で死ねないの
なら/あなたが好きだと言う)
10.目に見えぬ女性/11.レイチェルとナフタリ/12.バラード
13.バルコニーにて/14.洗礼/15.聖ヨゼフと悪女/16.5月の歌/17.ネッラ
18.おいで、美しき漁夫の娘よ/19.ばらよ、ゆりよ、鳩よ
20.恋人の歌の響きを聴くと/21.ズライカ
22.ミーナ-ヴェネツィアの舟漕ぎの歌/23.朝の風/24.心の庭/25.シロッコ
26.春が隠れて
シヴァン・ローテム(ソプラノ)
ジョナサン・ザーク(ピアノ)
歌劇作曲家として知られるマイアーベーア(1791-1864)のとても美しい歌曲集
です。彼はユダヤ系の裕福な銀行家の家に生まれましたが、父方の姓はベーア、
母方の姓がマイアーであり、ユダヤのしきたりである「母方尊重」の意図を汲
んだのか、祖父の遺産を相続する際に両家の複合姓である「マイアーベーア」
と名乗るようになったのだそうです。兄弟には天文学者ヴィルヘルムと劇作家
ミヒャエルがおり、コノアルバムのトラック22と25はミヒャエルの詩による歌
曲です。フランス語、ドイツ語、イタリア語の言葉の響きの美しさを最大限に
引き出した、光輝く愛と祈りの歌をぜひお聴きください。

8.572127
ハイドン:ミサ曲集第7集
ミサ・ブレヴィスヘ長調 Hob.XXII:1(1805年復元版)
ミサ曲第11番変ロ長調「天地創造ミサ」 Hob.XXII:13
アン・ホイット(ソプラノ)/ジュリー・リストン(ソプラノ)
リチャード・リポルド(バス)…1-7/ナコル・パルマー(ソプラノ)
ニーナ・ファイア(ソプラノ)/キルステン・ゾレク=アヴェラ(アルト)
ダニエル・ムトル(テノール)/マシュー・ヘンスラッド(テノール)
アンドリュー・ノーレン(バス)
ニューヨーク・トリニティ教会合唱団/ルベル・バロック管弦楽団
オーウェン・バーディック(指揮)/ジェーン・グローヴァー(指揮)
1805年、73歳を迎えたハイドン(1732-1809)は、若かりし頃に書いた「ミサ・
ブレヴィス」にフルート、クラリネット、ファゴット、トランペット、そして
ティンパニを加え、豊かな響きに改作しました。これは当時彼の作品を出版し
ていたブライトコップ&ヘルテル社の依頼に応じて、若書きの作品に手を加え
たのですが、結局のところ出版されることはなかったようです。もう1曲の
「天地創造ミサ」は、オラトリオ「天地創造」の引用があるため、この名前で
呼ばれます。女帝マリア・テレジアの聖名日である 1801年9月13日に初演され
た晩年の作品で、流麗なメロディと力強さに溢れた秀作です。

8.572504
偉大なる英国の讃歌集
1.パリー(1848-1918):「恵みを受けし二人のセイレーン」
2.スタンフォード(1852-1924):二重合唱のためのマニフィカト変ロ長調
3.スタイナー(1840-1901):私は主を見た
4.ネイラー(1867-1934):声は言った、叫べと
5.ウォルトン(1902-1983):十二使徒
6.ホルスト(1874-1934):今こそ主よ、僕を去らせたまわん
7.フィンジ(1901-1956):見よ、満ち足りた最後の生贄
ジェレミー・フィルセル(オルガン)…1.3.5.7
ヴァサーリ・シンガーズ/ジェレミー・バックハウス(指揮)
荘厳で華麗な合唱曲を聴きたかったら、まずこのアルバムを手にしてみてくだ
さい。英国の伝統を受け継いだ聖歌の数々を、国内人気No.1のヴァサーリ・シ
ンガーズが熱き共感を持って歌いあげています。バリーの美しい抒情詩から始
まり、19世紀から20世紀のイギリスを代表する7人の作曲家たちの「思い思い
の神への賛辞」が並べられています。スタンフォードの華麗すぎる「マニフィ
カト」、オルガニスト、スタイナーの荘厳な「私は主を見た」、イギリスのオ
ペラ作曲家ネイラーの力強い無伴奏合唱、「ベルシャザルの饗宴」で知られる
ウォルトンの「十二使徒」、シンプルな響きが魅力的なホルスト、そして最後
は日本でも人気急上昇、フィンジの感動的な曲で締めくくるという、何とも贅
を尽くした1枚です。

8.111362
デ・バンフィールド:バイロン卿の恋文他
1-10.デ・バンフィールド(1922-2008):
バイロン卿の恋文(情景1.その曲の弾き方をどうやって学ぶつもりなの?/
情景2.こちらに来ない?/情景 2.それから彼はヘレスポントス海峡を泳いだの。
/情景 3.ああ、ウィンストン!そのばかげた帽子を目の前から消してちょうだ
い/情景 4.私たちは早朝にアクロポリスへ出発します。/情景 4.もし私が高く
昇らなければ、あなたは心配するでしょう。/情景 4.そこに止まって!もう充
分。/情景 4.とても魅惑的な季節!私はよく考え魅了されたの。/情景 4.ママ、
ママ。あなたはきっと寂しく思うわ。/情景 5.悪い人!悪い人!悪い人!)
11-13.ベルク(1885-1935):歌劇「ヴォツェック」から 3つの情景(間奏曲、軍
隊の音楽と子守歌 /マリーの聖書の朗読/ヴォツェックの死と終景)
アストリッド・ヴァルナイ(ソプラノ)/ガートルード・リブラ(ソプラノ)
ニコレッタ・カッルーバ(コントラルト)/マリオ・カーリン(テノール)
ローマ・アカデミー交響楽団/ニコラ・レシーニョ(指揮)…1-10
ガートルード・リブラ(ソプラノ)/フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)…11-13
録音 1958年ローマ… 1-10, 1947年11月1日フィラデルフィア… 11-13
ソプラノ歌手として長いキャリアを誇り、1969年にメゾ・ソプラノへ転向した
名歌手ヴァルナイの知られざるレパートリーです。このオペラは、「欲望とい
う名の電車」でおなじみ劇作家のテネシー・ウィリアムズの原作を基にした作
品で、RCAのカタログに非常に短期間のみ存在し、その後忘れ去られてしまいま
した。その上、一度も CD化されることもありませんでした。19世紀後期のニュ
ーオリンズに住む老婦人を中心とした物語が、 R・シュトラウスにも似た甘く
しっとりとした音楽に合わせて展開されていきます。

8.111365
ショパン(1810-1849):ワルツと即興曲集
1.ワルツ第1番変ホ長調「華麗なる大円舞曲」 Op.18
2.ワルツ第2番変イ長調「華麗なる円舞曲」 Op.34-1
3.ワルツ第3番イ短調「華麗なる円舞曲」Op.34-2
4.ワルツ第4番ヘ長調「華麗なる円舞曲」Op.34-3
5.ワルツ第5番変イ長調 Op.42
6.ワルツ第6番変ニ長調「子犬のワルツ」 Op.64-1
7.ワルツ第7番嬰ハ短調 Op.64-2/8.ワルツ第8番変イ長調 Op.64-3
9.ワルツ第9番変イ長調「別れのワルツ」 Op.69-1
10.ワルツ第10番ロ短調 Op.69-2/11.ワルツ第11番変ト長調 Op.70-1
12.ワルツ第12番ヘ短調 Op.70-2/13.ワルツ第13番変ニ長調 Op.70-3
14.ワルツ第14番ホ短調遺作/15.即興曲第1番変イ長調 Op.29
16.即興曲第2番嬰ヘ長調 Op.36/17.即興曲第3番変ト長調 Op.51
18.幻想即興曲嬰ハ短調 Op.66
マーク・オーバート=ソーン復刻
アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
録音 1954年11月6-13,25,27日&12月12日ハリウッド… 1-14,
1954年2月12日ハリウッド… 15
1953年11月3日ハリウッド… 16-17,
1957年3月11日ニューヨークマンハッタン・センター… 18
20世紀を代表する名ピアニスト、ルービンシュタインの壮年期の録音集です。
彼がこのワルツ全曲を録音したのは、1954年ですが、それ以前の1920-30年代
に 2曲だけ… Op.34-1と Op.64-2を録音しており、彼自身もその演奏をとても
気に入っていたといいます(その時に全曲録音が成されなかったのは、すでに
HMV/ビクターにホロヴィッツの全曲録音があったためでした)。ワルツのリズ
ムは少し無骨ですが、何よりもメロディの歌わせ方が秀逸で、洗練されたワル
ツではなく土の香り漂うワルツとでも言えましょうか。早目のテンポが心地良
い即興曲も聴きものです。




<MARCO POLO>
8.225338 ¥1780
J.シュトラウス 1世(1804-1849):作品集第18集
1.ワルツ「とげのないばら」 Op.166/2.ワルツ「ウィーンの果物」 Op.167
3.ワルツ「ようこそいらっしゃいませ」 Op.168
4.オペラ「 4人のハイモンの息子たち」の主題によるカドリーユ Op.169
5.ワルツ「仮面の歌」 Op.170/6.ワルツ「エウノミアの踊り」Op.171
7.ワルツ「オデオンの踊り」Op.172/8.マリアンカ-ポルカ Op.173
9.女神たちのカドリーユ Op.174
スロヴァキア・シンフォニエッタ/エルンスト・メルツェンドルファー(指揮)
このワルツ集は 1844年から 1845年にかけて書かれたものです。1844年はアル
ブレヒト大公がバイエルンの王女と結婚式を挙げ、ミュンヘンが祝祭ムードに
包まれていた時。3曲目のワルツはそのために書かれたものです。とは言え、
この頃のシュトラウスは自ら抱えた女性問題がこじれていて、かなり大変な思
いをしていたのですが、作品を聴く限りそんな諍いは微塵も感じられません。
どこもかしこも甘く、幸福な夢を見せてくれるワルツばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-03 No.7-1

2011年03月08日 19時34分15秒 | Weblog
<CORO>
COR 16067 ¥1880
ゲレーロ:戦いのミサ ――
ジャヌカン:戦争(マリニャーノの戦い)
ゲレーロ:
たたえよ, 母なる教会を、マリアよ, 御身はすべてに美し、王の御旗(賛歌)、
私は野の花(ソロモンの雅歌より)、歌え, 我が舌よ(パンジェ・リングァ)、
戦いのミサ
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
ザ・シックスティーン
ビクトリアの名唱に代表されるようにスペイン・ルネサンス音楽と抜群の相性
を誇るザ・シックスティーン。
クレマン・ジャヌカンのシャンソン「戦争」によるパロディ・ミサであるゲレ
ーロの「戦いのミサ」はこのシックスティーンの演奏が決定盤!冒頭に置かれ
たジャヌカンの「戦争」も存在感十分。
2008年3月、オール・ハロウズ教会(ゴスペル・オーク、ロンドン)での録音
/弊社初紹介

COR 16044 2枚組 ¥2980
J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調BWV.232
カトリーヌ・デュボス(ソプラノI)、キャスリン・デンリー(ソプラノII)、
ジェームズ・ボウマン(カウンターテナー)、
ジョン・マーク・エインズリー(テノール)、マイケル・ジョージ(バス)、
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
ザ・シックスティーン、シンフォニー・オヴ・ハーモニー&インヴェンション
ビクトリアやヘンデルの名唱が特に大絶賛されているクリストファーズ&ザ・
シックスティーンだが、J.S.バッハの教会音楽もスケールの大きな秀演ばかり。
「ロ短調ミサ」の合唱メンバーにも、ソプラノのレベッカ・アウトラムやテノ
ールのアンドルー・カーウッド、バスのマシュー・ブルックなど、英国古楽界
の名歌手たちが揃う。オーケストラとのサウンドのブレンドも絶品!
1994年4月、聖アウグスティヌス教会(ロンドン)/弊社初紹介

COR 16017 2枚組 ¥2980
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオBWV.248
リンダ・ラッセル(ソプラノ)、
キャスリン・ウィン=ロジャーズ(コントラルト)、
マーク・パドモア(テノール/エヴァンゲリスト)、
マイケル・ジョージ(バス/ヘロデ)、
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
ザ・シックスティーン、シンフォニー・オヴ・ハーモニー&インヴェンション
バッハの「クリスマス・オラトリオ」は、クリストファーズ&ザ・シックスティ
ーン自らが最高の演奏の1つと絶賛する名演。
トランペットのクリスピアン・スティール=パーキンスやオーボエのポール・
グッドウィンなど、オーケストラのソリストたちの好演も輝かしい。
1993年、ロスリン・ヒル教会(ロンドン)での録音/弊社初紹介

COR 16039 ¥1880
J.S.バッハ:カンタータ集 ――
カンタータ第50番《いまぞ救いと力は来たれり》BWV.50
コラール前奏曲《天にいますわれらの父よ》
カンタータ第34番《おお永遠の炎、おお愛の泉》BWV.34
コラール前奏曲《いと高きにある神にのみ栄光あれ》
カンタータ第147番《心と口と行いと生きざまは》BWV.147
ジリアン・フィッシャー(ソプラノ)、
デイヴィッド・ジェームズ(カウンターテナー)、
イアン・パートリッジ(テノール)、マイケル・ジョージ(バス)、
ポール・ニコルソン(オルガン)、
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
ザ・シックスティーン、シンフォニー・オヴ・ハーモニー&インヴェンション
ザ・シックスティーンの「カンタータ集」は、バッハの教会カンタータを探究
し続けてきたことによって得られた大いなる成果。
ソリストたちの歌声、マーク・パドモアも参加する合唱、ロイ・グッドマンが
ゲスト・リーダーを務めたオーケストラ。ソリスト、合唱、オーケストラが三
位一体となった名盤です。
1990年、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ロンドン)での録音
/弊社初紹介

COR 16001 ¥1880
天才の栄え ――
ゲレーロ:めでたし、聖なる乙女/タリス:聞き入れたまえ、われは願う
ビクトリア:おお, 汝らは、まこと我らの弱さを、おお, 主イエス・キリストよ
タリス:アニュス・デイ(ミサ・プエル・ナトゥス・エスト・ノビスより)
ビクトリア:
バビロンの流れのほとりにて、私は急ぎ市民を包囲しよう、主を賛美せよ,
全ての国よ
シェパード:言葉は肉となり/デ・モンテ:バビロンの流れのほとりにて
バード:われらはいかにして主の歌を歌わん
ハリー・クリストファーズ(指揮)、ザ・シックスティーン
メアリーI世とフェリペII世の結婚、そしてそこから生まれたイングランドと
スペイン音楽の開花をザ・シックスティーンがその歌声で巧みに表現。
ザ・シックスティーンンの演奏で十八番のスペイン・ルネサンス音楽、母
イギリス・ルネサンスの音楽を1枚で聴けてしまう嬉しいアルバム。
1997年11月&1989年9月の録音/弊社初紹介

COR 16071 ¥1880
聖ピオ神父 - 祈り ――
マクミラン:聖ピオ神父の祈り、ダヴィデの家から小羊が来たり
トッド:天使たちの中に/マクミラン:聖母の受胎告知
トッド:我と共にあり(聖ピオ神父の祈り)/パヌフニク:祈り
マクミラン:新しい歌/パヌフニク:我と共にあり(聖ピオ神父の祈り)
ハリー・クリストファーズ(指揮)、ザ・シックスティーン
イギリスの作曲家、ジェームズ・マクミラン、ロクサンナ・パヌフニク、ウィ
ル・トッドの3人の作曲家に委嘱されたカプチン会のカトリック教会司祭「聖
ピオ神父」をテーマとした合唱作品集。
ここに存在するのは難解な現代合唱ではなく、純粋で崇高なる祈りの音楽。
2008年5月、セント・ジャイルズ教会(ロンドン)/弊社初紹介

COR 16060 ¥1880
マザランのための音楽! ――
ミーキ:スペラ・ミ・ディセ・アモーレ
シャルパンティエ:ああ!なんて短いのだろう
リュリ(ヴィゼー編):アセ・ド・プリュール/ゲドロン:喜び
リュリ(ダングルベール編):妖精たちのリトルネッロ
カリッシミ:お願い、思い出
L・ロッシ(ブランデン編):ミオ・コーレ・ランギシェ
L・クープラン:セキレイのシャコンヌ/リュリ:泣きたまえ
作曲者不詳(ブランデン編):ラ・シャッス・ドネ・ア・マザラン
ドゥマシー:アルマンド/シャルパンティエ:寂しい荒野よ
M・ロッシ:トッカータ第7番
L・ロッシ:ノン・ピアンガ・エ・ノン・ソスピリ
リュリ:トランクィル・クール
シャルパンティエ(ブランデン編):何も恐れずこの森に
作曲者不詳(ブランデン編):
アヴェルティスマン・デ・アンファリネス・ア・マザラン
リュリ:不実なルノーはわたしを捨てた
リュリ(ヴィゼー編):ハーレクインのシャコンヌ
カンプラ:アド・ウン・クール
ル・ジャルダン・セクレ
〔エリザベス・ドビン(ソプラノ)、
ソフィー・ヴァンデン・アインデ(テオルボ&バロック・ギター)、
デイヴィッド・ブランデン(チェンバロ)、 
ロミーナ・リシュカ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、
マリアン・ミンヌ(バロック・チェロ&バス・ヴィオール)〕
アーリー・ミュージック・ネットワーク・ヤング・アーティスツ・コンペティ
ション2007で第1位と聴衆賞に輝いた若き古楽アンサンブル、ル・ジャルダン
・スクレのデビュー・アルバム。17世紀フランスのマザラン枢機卿の宮廷で演
奏された音楽を再現させたプログラム。
2008年2月、セント・ポール教会(ロンドン)/弊社初紹介




<GENUIN>
GEN 11195 ¥1980
(1)ストラヴィンスキー:
春の祭典(デュオ・ダコール&イヤードラム・パーカッション・デュオ編,
2台のピアノと打楽器版)
(2)バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ
デュオ・ダコール(ピアノ・デュオ):
【ルシア・ファン&ゼバスティアン・オイラー】
イヤードラム・パーカッション・デュオ:
【ヨハネス・フィッシャー&ドメニコ・メルヒオーレ】
録音:2010年4月
デュオ・ダコールはエームス・レーベルなどに録音がある新進コンビ。メシア
ンやカルミナ・ブラーナ(ピアノ伴奏版)などで評判です。このアルバムは演奏
者たちによる編曲でストラヴィンスーの「春の祭典」に挑んでいます。2台ピア
ノ版は今までもありましたが、打楽器も入ることで、更に多彩な表情が出てい
ます。ティンパニなど入る場面では迫力が違いますし、ピアノに木琴などが重
なると意外に可愛らしい感じになったり、と面白い効果が続出です。カップリ
ングはこの編成の名曲バルトークです。

GEN 10535 ¥1980
「ロマンティック・ヴァイオリン作品集」
(1)ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53
(2)スーク:4つの小品 Op.17
(3)シューマン:3つのロマンス Op.94
(4)イザイ:去年の雪 Op.23,子守歌 Op.20
クリスティーネ・ラファエル(Vn)
(1)アンドレアス・アルベルト(指揮)
ニュルンベルク交響楽団(録音:1977年)
(2)(3)ライナー・ゲップ(ピアノ)
(録音:1983年7月9-10日)
(4)ヤン・コラツォッラ(指揮)ライン室内管弦楽団(1985年4月10日)
ドイツのヴァイオリニスト、クリスティーネ・ラファエル(1943-2008)の録音
集。マイニンゲンの生まれで、CPOからチェリビダッケ等が演奏した録音が発
売になって話題となった作曲家のギュンター・ラファエル(1903-1960)の娘。
ヴァイオリンを始めたのが13歳とかなり遅く、ソリストとしての活動が本格化
したのも1970年代になってからという遅咲きだった。残された録音は少ない。
このCDは、LP用の録音と放送録音を復刻したもの。

GEN 10184 ¥1980
アルビノーニ:ソナタ・ダ・キエーザ Op.4
(ソナタ第1番 ニ短調/ソナタ第2番 ホ短調/ソナタ第3番 ヘ長調
/ソナタ第4番 ト短調/ ソナタ第5番 ト短調/ソナタ第6番 ロ短調)
ソナタ・ダ・カメラ ハ長調
ハイメ・ゴンザレス(オーボエ)
オーサ・オーケルベリ(チェロ)
トーマス・ボイセン(リュート)
マルティン・ミュラー(チェンバロ)
録音:2010年3月1-5日
トマゾ・アルビノーニ(1671-1751)のソナタ・ダ・キエーザ Op.4は、1708年に
出版された6つのオーボエと通奏低音のための作品集。6曲のうち5曲が短調と
いうラメントな色合いの濃いもの。ハイメ・ゴンザレスはドイツを中心に活躍
するオーボエ奏者。2009年からスイス、ベルンの芸術高等学院の教授を務めて
いる。

GEN 11199 ¥1980
「ロシアとフランスへの音楽の旅」
ムソルグスキー:展覧会の絵,涙,瞑想曲(アルバムの綴り)
ドビュッシー:映像第1巻(水の反映,ラモー讃,運動),喜びの島
吉住理恵子(Pf)
録音:2009年10月,ビーレフェエルト
ドレスデン在住の日本人ピアニスト吉住理恵子初のソロ・アルバム(伴奏では
ドレスデン近代ヴァイオリン作品集 GEN87107が出ていた)。吉住は東京芸術大
学を卒業後デトモルト音楽大学に留学。ヨーロッパ、アジア、南米で活躍し、
2000年からドレスデン音楽大学教授を務めている。学生時代はロックバンドで
ヴォーカルをやっていたという変わり種です。

GEN 11188 ¥1980
「ドイツ音楽コンクール2007優勝者 -フレデリック・ベッリ」
(1)ベリオ:「ソロ」-トロンボーンと管弦楽のための
(2)ラーベ(b.1935):「バスタ」-トロンボーンのための
(3)マルタン:「バラード」-トロンボーンとピアノのための
(4)ジョルジュ・ドルリュー(1925-92):マドリガル
(5)ニーノ・ロータ:トロンボーン協奏曲 ハ長調
フレデリック・ベッリ(トロンボーン)
(1)シルヴァン・カンブルラン(指揮)
バーデンバーデン・フライブルクSWR交響楽団
録音:2009年9月18日、ストラスブール
(3)竹沢絵里子(ピアノ)
(4)トロンボーン・ユニット・ハノーファー
(2)-(4)録音:2009年5月18日、バーデンバーデン
(5)パブロ・エラス・カサド(指揮)
バーデンバーデン・フライブルクSWR交響楽団
録音:2009年5月14-15日
2007年のドイツ音楽コンクールに入賞したトロンボーン奏者、フレデリック・
ベッリのアルバム。彼は2006年から、バーデンバーデン・フライブルクSWR交
響楽団のソロ・トロンボーン奏者を務めている。ソリストの少ないトロンボー
ンだけに、珍しい作品が集められている。

GEN 10177 ¥1980
「ルイーゼ・アドルファ・ル・ボー:ピアノ作品全集」
3つのピアノ小品 Op.1/独自の主題による変奏曲 Op.3
ピアノ・ソナタ Op.8/8つの前奏曲 Op.12/即興曲 Op.30
ガヴォット Op.32/バラード Op.47/3つの古風な舞曲 Op.48
ドイツの輪舞 Op.49/葬送行進曲 Op.53/ピアノ小品集 Op.57
舟歌 Op.59/夕べの調べ Op.64
アナ=マリヤ・マルコヴィーナ(ピアノ)
録音:2010年5月11-13日、ビーレフェルド
ルイーゼ・アドルファ・ル・ボー(1850-1927)は、19世紀後半に大きな活躍を
したピアニストであり、まだ女性作曲家が珍しかった時代に積極的に作曲活動
を繰り広げた人物である。室内楽作品のCDはあったが、これだけピアノ作品を
まとめたCDは初めてだろう。アナ=マリヤ・マルコヴィーナは、1970年にクロ
アチアに生まれたピアニスト。GENUINレーベルに多数の録音がある。

GEN 11194 ¥1980
ドヴォルザーク:
ピアノ三重奏曲第3番 ヘ短調 Op.65
ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調 Op.90「ドゥムキー」
ミュンヘン・ピアノ三重奏団:
【ドナルド・ズルツェン(ピアノ) ミヒャエル・アールト(ヴァイオリン)
ゲルハルト・ツァンク(チェロ)】
録音:2010年7月14-15日、ミュンヘン
今やドイツを代表するピアノ三重奏団であるミュンヘン・ピアノ三重奏団によ
るドヴォルザーク。予想に違わぬ充実した演奏である。両曲とも比較的チェロ
が活躍し、ゲルハルト・ツァンクの深々としたチェロの音色が生きている。

GEN 11196 ¥1980
「フルートとハープのためのリサイトル」
バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調 BWV1033
モーツァルト:アンダンテ ハ長調 K.315
ショパン:ロッシーニの主題による変奏曲
イベール:フルート・ソロのための小品,アントラクト
ベルトミュー:パテティコ,ラシーヴォ,イディリコ,エキゾティコ,
ドルチッシモ
フォーレ:幻想曲 ハ長調 Op.79
トゥルニエ:2つのロマンティックな前奏曲 Op.17
フォーレ:夢のあとに
ロッシーニ:アンダンテ・コン・ヴァリアツィオーニ
サン=サーンス:幻想曲 Op.124
ミヒャエル・マルティン・コフラー(fl)
レギーネ・コフラー(Hrp)
録音:2008年9月8-11日,
フルートとハープの相性は良く、これまでにも多くの録音が残されているが、
このCDも魅力的だ。ミヒャエル・マルティン・コフラーは1966年、オーストリ
アのフィラッハの生まれ。1987年にセルジュ・チェリビダッケによってミュン
ヘン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者に招かれている。

GEN 11197 ¥1980
「ブラームス:ピアノ・デュオのための作品集」
2台のピアノのためのソナタ ヘ短調Op.34b
ハイドンの主題による変奏曲Op.56b(2台ピアノ)
シューマンの主題による変奏曲Op.23(連弾)
オルハ・チパク&オレクシイ・クシュニル(ピアノ・デュオ)
録音:2010年3月、5月
ブラームスのピアノ・デュオ作品集。一曲目のソナタはピアノ五重奏曲と同じ
曲で、弦楽五重奏として着想されたものの破棄され、この2台ピアノ版に置きか
えられ、その後で現行のピアノ五重奏曲になったという複雑な経緯をたどった
もの。ブラームスはこ2台ピアノ版を気に入っていたそうです。チパク&クシュ
ニルはウクライナのピアノ・デュオで98年のローマ・コンクール優勝を始め
様々なコンクールに入選、現在はウクライナを始めヨーロッパ、アメリカ、中
国などで活躍している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-03 No.7-2

2011年03月08日 19時33分51秒 | Weblog
<QUERSTAND>
VKJK 1005 ¥1680
シュミット=コヴァルスキ:
(1)ピアノ協奏曲 ト短調 Op.108
(2)ヴィオラ協奏曲 嬰ヘ短調 Op.111
(3)交響的幻想曲 Op.112
高橋直史(指揮)
アウエ・エルツゲビルゲ・フィルハーモニー
(1)ユリアン・リーム(Pf)、
(2)エミリアン・ダスカル(Va)
録音:2010年10月12-16日
トーマス・シュミット=コヴァルスキは1949年生まれのドイツの作曲家。19世
紀末のドイツのロマンティシズムを現代に継いだ作曲家として近年大きな注目
を浴びている。ここに収録された三つの作品も、完全に後期ロマン派の作風で
ある。高橋直史(たかはしなおし)は、ドイツ西部、チェコとの国境に近いエル
ツゲビルゲ(エルツ山地)地方の町アウエのオーケストラの音楽監督を務めてお
り、これが3枚目のCD。日本語解説付き。

VKJK 0903 ¥1680
「ラクリメ」 -英国のヴァージナル音楽とオランダおよび北ドイツの楽派
バード:涙,アルマン ト長調,ファンタジア ト長調
作者不詳:グラウンド ト短調
ギボンズ:ファンタジア ハ長調,グラウンド イ短調
ファーナビー:ロザソリス,玩具
スウェーリンク:涙,私の若き日は終わり
ブル:私の宝,イン・ノミネ,なぜ尋ねる
シャイデマン:涙,ガリアルダ
トムキンズ:ヴォランタリー ハ長調,グラウンド ニ短調
作者不詳:英国の夜鳴鶯/シルト:涙
ラヨーシュ・ロヴァートカイ(ヴァージナル,チェンバロ)
録音:2009年10月24-26日、ハノーファー
ウィリアム・バード(1543頃-1623)、オーランド・ギボンズ(1583-1625)、ジャ
イルズ・ファーナビー(1560-1640)ら、1700年前後の英国で活躍した作曲家の
ヴァージナル作品を中心にしている。ラヨーシュ・ロヴァートカイは1936年、
ブダペスト生まれのチェンバリスト。querstandからは、バッハのゴルトベ
ルク変奏曲が発売されている(VKJK 0314)。

VKJK 0930 ¥1680
「ヴュルツェン、聖マリア大聖堂の晩の歌」
ディッケルト:ヨハン・パッヘルベルへの讃歌
ザイフェン:オルガンのための小組曲第1番/フラーム:喧騒が静まり
アルブレヒト:太陽が沈む前に/バッハ:覚めよ、私の心よ
オルランド・ディ・ラッソ:神よ聞きたまえ/バッハ:照り輝く愛する太陽
アルブレヒト:太陽がここから沈み/ハンマーシュミット:私の魂は主を崇め
ザイフェン: オルガンのための小組曲第2番/リスト:私たちの父
マウエルスベルガー:主よ、私たちのもとに留まってください
ルコウスキ:月が昇った/シュレック:日が短くなり
ローテンベルク:晩になり、まもなく夜が来る/クリーガー:今や昼が終わり
ラインベルガー:私たちのもとにいなさい、そうすれば晩になる
ザイフェン:オルガンのための小組曲第3番
エカールト:マリアは聖所へと詣で
メンデルスゾーン:主よ、今やあなたはその僕を
バッハ:来たれ、おお死よ、眠りの兄弟よ
モンク:主よ、私のもとに留まってください/イロンス:太陽がそこへ沈み
ディッケルト:ヨハン・パッヘルベルへの讃歌
ヨハネス・ディッケルト(指揮)
ヴュルツェン大聖堂ユーゲントカントライ
ヴォルフガング・ザイフェン(オルガン)
録音:2010年5月13-17日
ライプツィヒ近郊のヴュルツェンにある、由緒正しいマリア大聖堂の若者合唱
団による演奏。『晩』にちなんだ様々な曲が取り上げられている。

VKJK 1001 ¥1680
「フランスのノエル」
トゥルニエ:6つのノエル Op.32
ジョリヴェ:ノエルのパストラール
ペイペル:フランスのノエル
サン=サーンス:ファンタジー Op.124
マルタン:3つのノエルの歌
ミリアム・オフェルラッハ(ハープ)
ヤナ・マハレット(フルート)
ザビーネ・ヴュトリヒ(ソプラノ)
エルス・ケシェギ(チェロ)
録音:2010年8月30日-9月2日
ノエルとはフランス語でクリスマスのこと。つまりこれらの曲はいずれもクリ
スマスに関連した曲である。フランスのハープ奏者、マルセル・トゥルニエ
(1879-1951)や、オランダの作曲家、ウィレム・ペイペル(1894-1947)の作品が
珍しい。

VKJK 1002 ¥1680
「フランスのノエル」
バッハ:
カンタータ「心も魂も乱れ」 BWV35
カンタータ「神だけが私の心を占める」 BWV169
ドロテア・ツィンマーマン(アルト)
ヤン・カツシュケ(オルガン)
アンサンブル・ビッツァリース
録音:2007年8月27-30日
ドイツ中部の町ナウムブルクの聖ヴェンツェル教会で録音されたバッハのカン
タータ2曲。アンサンブル・ビッツァリースは、ヨーロッパ連合バロック管弦
楽団(EUBO)のメンバーが主体となって2001年に結成された新しい古楽アンサン
ブル。ドロテア・ツィンマーマンはドレスデン生まれのアルトで、バッハなど
のバロック音楽やドイツリートで活躍している。

VKJK 1006 ¥1680
モービー(b.1936):
レクイエム
真実の十字架/キリストよ、あなたを崇めます/キリストの復活
この喜ばしい復活節/ 来てください、創造主である聖霊よ
世界のミサ/すべての者よ、主に向かって喜ぼう
マルクス・レーネルト(指揮)
ヴェストフェリス・カンマーゾリステン
カロリーネ・プロツェラー(Org),
クリスティーネ・コットホフ=ヴィスナー(S),
大石敬子(S),マルリス・クンツェ(S),
ハンナ・ヴァイスバッハ(A),
ハルトヴィヒ・シュリフカ(B)
録音:2010年6月25、26日
コリン・モービーは、1936年生まれの英国のオルガニスト。英国の合唱の伝統
に根ざした合唱曲を多数作曲していることでも知られている。ドイツ西部のラ
インラント=プファルツ州のガッケンバッハにある聖バルトホロモイス教会で
の収録。

VKJK 1020 ¥1680
ナウマン:弦楽三重奏曲 ニ長調 Op.12
ベルガー:弦楽三重奏曲 ト短調 Op.69
ドレスデン弦楽三重奏団
録音:2010年9月、ライプツィヒ
エルンスト・ナウマン(1832-1910)とヴィルヘルム・ベルガー(1861-1911)とい
う、19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍した二人の作曲家の弦楽三重奏曲
を収録。ドレスデン弦楽三重奏団は、ヴァイオリンのイェルク・ファスマン、
ヴィオラのゼバスティアン・ヘルベルク、チェロのミヒャエル・プファエンダ
ーによって1995年に創立。弦楽四重奏曲の陰に隠れていた数々の弦楽三重奏曲
の名作の真価を世に問うてきた。

VKJK 1021 ¥1680
「ドレスデン聖十字架教会のイェームリヒ・オルガン」
メルケル:ベートーヴェンの主題による変奏曲Op.43
バッハ:コラール「装いなさい、おお愛する魂よ」BWV654
シューマン:バッハの名による6つのフーガOp.60
バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582
ロイプケ:詩篇94番 ハ短調
ホルガー・ゲーリング(オルガン)
録音:2010年10月4-7日、ドレスデン聖十字架教会
ドレスデンの有名な聖十字架教会のオルガンを用いた録音。ゲーリングは、
1969年、ドイツ北西部のビーレフェルトに生まれたオルガニスト。2004年から
聖十字架教会のオルガニストを務めている。




<COLUMNA MUSICA>
1CM 0244 ¥2080
風の翼
マリア・ロザ・リバス/マリウス・トゥレス(1910-1942)作詩:
孤独/マハルタへの歌/夕べの歌/沈黙の後に(器楽)/ある音楽の記憶
窓/これが喜び/命の火がもどるのだから/雲/三人の友
目覚めて(器楽)/甘美な死の天使(*)/日の長い五月に/秋の歌
M・アンジェルス・ミロ(ソプラノ)
ミケル・コボス(テノール)
マリア・ロザ・リバス(ピアノ)
ピーター・ジョン・バッカス、ヌリア・フェレス(フルート)
フレデリク・ミラルダ(クラリネット)
パウラ・ウスタロス(チェロ)
ソノール弦楽四重奏団
録音:1987、2010年、スタジオ・アルベルト・ムラレダ(*以外)
1992年12月16日、バルセロナ市立音楽院(*)

1CM 0252 ¥2080
ビクトリア・フロム・ザ・ハート 愛の歌集
マルティーニ(1741-1816):愛の喜び
ロンドン交響楽団 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
録音:1964年
シューベルト(1797-1828):ただ憧れを知る者だけが(ミニョンと竪琴弾き)D.877
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) 
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1960年
フォーレ(1845-1924):イスファハンのばら Op.39 No.4
ゴンサロ・ソリアノ(ピアノ) 録音:1967年
ラヴェル(1875-1937)/ロザンタール編曲(管弦楽伴奏):
5つのギリシャ民謡 から 乳香を摘む女たちの歌
パリ音楽院管弦楽団 ジョルジュ・プレートル(指揮) 録音:1962年
アーン(1874-1947):恋する乙女
ロンドン交響楽団 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
録音:1964年
カントルーブ(1879-1957):オーベルニュの歌 から バイレロ
コンセール・ラムルー管弦楽団 ジャン=ピエール・ジャキャ(指揮)
録音:1973年
フォーレ:黄金の涙 Op.72
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) 
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1961年
ブラームス(1833-1897):旋律のように私の心を惹きつける Op.105 No.1
ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) 録音:1990年
シューマン(1810-1856):ミルテの花 Op.25 から くるみの木(No.3)
ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1951年
アーン:クロリスに
マヌエル・ガルシア・ムランテ(ピアノ)
録音:1990年、東京 前出:Colunma Musica, 1CM 0161
ブラームス:君の青い瞳 Op.59 No.8
フォーレ:月の光 Op.46 No.2
ジェラルド・ムーア(ピアノ 録音:1961年
ベートーヴェン(1770-1827):夢 WoO.155 No.14
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) 
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1961年
フォーレ:愛の歌 Op.27 No.1
ジェラルド・ムーア(ピアノ 録音:1961年
プッチーニ(1858-1924):オペラ「ボエーム」から あなたの愛の呼ぶ声に
ローマ・オペラ管弦楽団 ジュゼッペ・モレッリ(指揮) 録音:1955年
モーツァルト(1756-1791):オペラ「フィガロの結婚」から 愛の神よ
パリ・オペラ座管弦楽団 ワルター・ジュスキント(指揮) 録音:1955年
グノー(1818-1893):オペラ「ファウスト」から テューレの王のバラード
パリ・オペラ座合唱団&管弦楽団 アンドレ・クリュイタンス(指揮)
録音:1959年
マスネ(1842-1912):
オペラ「マノン」から さようなら、私たちの小さなテーブルよ
パリ・オペラ座管弦楽団 ピエール・モントゥー(指揮) 録音:1950年
ヴェルディ(1813-1901):オペラ「シモン・ボッカネグラ」から 海をご覧なさい
ジュゼッペ・カンポーラ(テノール) ローマ・オペラ合唱団&管弦楽団
ガブリエーレ・サンティーニ(指揮) 録音:1958年
ヴェルディ:オペラ「椿姫」から パリを離れて
カルロ・デル・モンテ(テノール) ローマ・オペラ合唱団&管弦楽団
トゥリオ・セラフィン(指揮) 録音:1960年
[ボーナス・トラック]
Defaite / Aveu ビクトリア・デ・ロスア・アンヘレス(ギター弾き語り)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
EMI音源を中心にビクトリア・デ・ロス・アンヘレスが録音した愛の歌の数々
を収集したアルバム。

1CM 0253 ¥2080
ホアキン・トゥリナ(1882-1949):ピアノ三重奏曲全集
ピアノ三重奏曲ヘ長調(1904)/環 Op.91(1942)
ピアノ三重奏曲第1番ニ長調 Op.35(1926)
ピアノ三重奏曲第2番ロ短調 Op.76(1933)
アリアガ三重奏団
ダニエル・リゴリオ(ピアノ) フェリペ・ロドリゲス(ヴァイオリン)
ダビド・アペリャニス(チェロ)
録音:2009年10月6-7日、ヘタフェ音楽院ホール(スペイン)
ピアノ三重奏曲ヘ長調は作曲者没後50年にあたって1999年に復元された作品。

1CM 0256 ¥2080
クララ・シューマンとヨハネス・ブラームス
ブラームス(1833-1897):ピアノ三重奏曲第1番 Op.8(1891)
クララ・シューマン(1819-1896):ピアノ三重奏曲ト短調 Op.17(1846)
ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番ハ長調 Op.101(1887)
カンディンスキー三重奏団
コッラード・ボルシ(ヴァイオリン) アンパロ・ラクルス(チェロ)
エミリ・ブルガリャ(ピアノ)

1CM 0263 ¥2080
春の水 カタルーニャの合唱音楽
サルバド・ブルトンス(1959-):四季 Op.64
春の水/八月の怠慢/秋の最後の満月/クリスマスの歌
ジュゼプ・ビラ(1966-):見晴らし台
マヌエル・オルトラ(1922-):音楽詩集
ペンギン/秘密/蝿と蚊/象
ラモン・ヌゲラ(1937-):ラ・フォン・デル・ガトから下って
ウルフェオ・カタラ青年合唱団
ジュゼプ・ブフォルン(ピアノ)
エステベ・ナボナ(指揮)
録音:2010年6月12-13日、9月18-19日、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂、
小音楽堂

1CM 0266 ¥2080
シューマン 小品の技法
シューマン(1810-1856):
蝶々 Op.2/アレグロ Op.8/幻想小曲集 Op.12
フディト・ハウレギ(ピアノ)
録音:2010年9月27-29日、ヘタフェ、アウディトリオ
(スペイン、マドリード自治州)
フディト・ハウレギ(1985年生まれ)は生地サンセバスティアンの音楽院、
サラマンカ高等音楽院、ミュンヘンのリヒャルト・シュトラウスで学んだスペ
インのピアニスト。

1CM 0269 ¥2080
ミッション アマゾンのバロック
モホスとチキトスのインディオへのイエズス会の伝道の音楽(1681-1767)
不詳:
フォリア/Caima, Iyai Jesus(*/+)/Pastoreta Ychepe Flauta(+)
Quid moror Maria(*)(#)/Aqui ta naqui Iyai(*/+)/ソナタ第5番ニ短調(#)
In hac mensa novi Regis(*)/ソナタ第6番ト長調(#)
[ボーナス・トラック]
ドメニコ・ツィポーリ(1688-1726)/
A・マルティン・サルダニャ編曲:聖体奉挙 ヘ長調
ソレダド・カルドソ(ソプラノ(*))
フロリアン・カズン(フラウト・トラヴェルソ(+))
スフェラ・アンティクァ
ハビエル・イリャン’パブロ・グティエレス(指揮)
録音:2010年9月15-17日、マドリード、スタジオ・ムシグラマ
現ボリビア共和国のアマゾン川上流地域、イエズス会の伝道所が建てられたモ
ホスとチキトスのアーカイヴに残された楽譜に基づく演奏。(#)世界初録音。
スフェラ・アンティクァはスペイン語圏の古楽の演奏を目的として創設された
スペインのピリオド楽器アンサンブル。




<ARS PRODUKTION>
ARS 38072 ¥1850
ユリウス・レントヘン(1855-1832):ピアノ三重奏曲集 Vol.2
ピアノ三重奏曲第2番変ロ長調 Op.23
ピアノ三重奏曲第4番ト短調「エンタム」
ストリオーニ三重奏団
バルト・ファン・デ・ルール(ピアノ) ワウター・フォッセン(ヴァイオリン)
マルク・フォッセン(チェロ)
録音:2009年8月26-28日、ファルテルモント(オランダ)、コンセルトブルデレイ
ユリウス・レントヘンはライプツィヒ生まれのオランダ人作曲家・ピアニスト
で、アムステルダム音楽院長を務めました。2曲とも世界初録音。
Vol.1:ARS 38031。

ARS 38081(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥3350
ハイドン(1732-1809):オラトリオ「四季」Hob.XXI:3
シビッラ・ルーベンス(ソプラノ)
ヤン・コボウ(テノール)
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バリトン)
テルツ少年合唱団
ゲアハルト・シュミット=ガーデン(合唱指揮)
カペラ・コロニエンシス
ブルーノ・ヴァイル(指揮)
録音:2010年3月21日、エッセン・フィルハーモニー(ドイツ)、
アルフリート・クルップ・ザール、ライヴ
強力ソリスト陣、名門少年合唱団、老舗ピリオド楽器オーケストラによるハイ
ドンの名作オラトリオ。

ARS 38498 ¥1850
シューマンと彼の理想の人物プロイセン王子ルイ・フェルディナント、
そしてシューベルト
シューマン(1810-1856):行進曲変ホ長調 Op.76 No.4(管弦楽版)
プロイセン王子ルイ・フェルディナント(1772-1806):
ピアノと管弦楽のためのロンド変ロ長調 Op.9(+)
シューベルト(1797-1828):(管弦楽伴奏編曲版、独唱歌曲)(*)
秋の夜の月に D.614/夜の曲 Op.36 No.2 D.672
さすらい人 Op.4 No.1 D.489/ズライカの第1の歌 Op.14 No.1 D.720
シューマン:交響曲第3番変ホ長調「ライン」Op.97
ミリアム・アレクサンドラ(ソプラノ(*))
クラウス・テンプス(バリトン(*))
イラ・マリア・ヴィトシンスキー(ピアノ(+))
カールスルーエ工学研究所コレギウム・ムジクム(管弦楽)
フーベルト・ハイツ(指揮)
録音:2010年7月2-4日、場所未詳

ARS 38499 ¥1850
シュンケ、シューマン、ブルグミュラー:ピアノ作品集
ノルベルト・ブルグミュラー(1810-1836):狂詩曲ロ短調 Op.13
ルートヴィヒ・シュンケ(1810-1834):大ソナタ ト短調 Op.3
シューマン(1810-1856):
ユモレスク 変ロ長調 Op.20/謝肉祭「4つの音符による面白い情景」Op.9
佐野恵(ピアノ)
録音:2010年12月11日、2011年1月7-8日、場所未詳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-03 No.6

2011年03月08日 19時33分25秒 | Weblog
<Myrios>
MYR006(SACD-Hybrid) ¥2450
1-4.ベートーヴェン(1770-1827):
弦楽四重奏曲 ホ短調「ラズモフスキー」Op.59-2
5-8.モーツァルト(1756-1791):弦楽四重奏曲 変ホ長調 K428(K421b)
9-13.ヴェーベルン(1883-1945):
弦楽四重奏のための 5つの楽章 Op.5
14-19.ヴェーベルン:弦楽四重奏のための 6つのバガテル Op.9
ハーゲン弦楽四重奏団
(メンバー)
ルーカス・ハーゲン(第1ヴァイオリン)
ライナー・シュミット(第2ヴァイオリン)
ヴェロニカ・ハーゲン(ヴィオラ)
クレメンス・ハーゲン(チェロ)
今や世界一の実力と人気を誇るハーゲン弦楽四重奏団、MYRIOSレーベルに登場
です。1981年にロッケンハウスで審査員賞と観客賞を受賞し、その翌年ポーツ
マス弦楽四重奏コンクールで優勝し、グラモフォン・レーベルと契約し、40枚
以上のCDをリリースしています。このアルバムは、結成 30周年の記念リリー
スで、ベートーヴェンとモーツァルト、ヴェーベルンが収録されています。研
ぎ澄まされた感性と一分の隙もないアンサンブル、そして今回特筆すべきは
SACDハイブリッドの高音質です。まさに至高の音楽がここにあります。
2011年には世界ツアーも予定されており、ウィーンを皮切りに、ロンドン、ア
ムステルダム、バーゼル、ブリュッセル、ハンブルク、マドリッド、イェルサ
レム、北京、そして東京がコンサート会場として予定されています。




<Passacaille>
Passacaille 969 ¥2300
J.S.バッハ:カンタータ集Vol.2 ――
J.S.バッハ:
カンタータ第177番《われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ》BWV.177、
カンタータ第131番《深き淵より、主よ、われ汝に呼ばわる》BWV.131
グラウプナー:深き淵より、主よ、われ汝に呼ばわるGWV.1113/23a
カロリーヌ・ヴァイナンツ(ソプラノ)、
ダミアン・ギヨン(カウンターテナー)、マーカス・ウルマン(テノール)、
リーヴェン・テルモント(バリトン)、
マルセル・ポンセール(ディレクター&オーボエ)、
寺神戸亮(ソロ・ヴァイオリン)、
イル・ガルデリーノ
古楽王国ベルギーの名アンサンブル、イル・ガルデリーノのカンタータ・シリ
ーズ第2弾!
「J.S.バッハ+同世代の作曲家」という組み合わせ、それぞれのテーマ(第2集
は「深き淵より」)に沿って選び抜かれたカンタータには、イル・ガルデリーノ
の古楽への敬意とこだわりが込められている。
ドイツ後期バロックの音楽家J.S.バッハとグラウプナー。ヨハン・クリストフ
・グラウプナー(1683-1760)が就任を辞退したため、J.S.バッハの聖トーマス
教会カントール就任が実現したという歴史的な繋がりが"カンタータ"によって
表現されているところも興味深い。
ソリストは"Vol.1"(Passacaille 956)で素晴らしい歌声を聴かせてくれたカロ
リーヌ・ヴェイナンツやマーカス・ウルマン、そしてイル・ガルデリーノには
寺神戸亮、秋葉美佳、ソフィー・ジェント、そしてマルセル・ポンセールの名
前が!
録音:2010年1月、アミューズ(アントワープ)




<Proprio>
PRO 0110 ¥2280
ある芸術家に
子守歌
ある芸術家に
黄昏に
スヴェン・ヘルルフセンの言葉
ワルツ 作品1-3(ピアノソロのための)
アンナの歌(Annas sangor)
-第4曲「ねえ、盗んだのが誰なのか、おまえに言えるかしら
第3曲「少女は草地で野いちごを摘み
露にぬれた花よ
わたしの大きな苦しみから
秘密の花園
わが心 
冬の夕べ
黄昏どきの夢作品1-1(ピアノソロのための) 
ヴェスレモイ
途方に暮れて
冬の嵐
愛の歌(エロティク)作品1-2(ピアノソロのための)

巷に雨が降るごとく
暗く果てない眠り
スケルツィーノ作品1-4 
牧場で

憂鬱の小鳥
死んでしまった感覚
この世に
トーヴェ・トレスダール(メッツォソプラノ) 
ペール・アルネ・フランセン(ピアノ) イングリ・アンスネス(ピアノ)
録音:2010年8月 ソフィエンベルグ教会(オスロ)
制作 モッテン・リンドベルグ(2L)  録音 ベアトリス・ユハンネセン
アガーテ・バッケル・グロンダールとともに第二次世界大戦前の世代を代表
するノルウェーの女性作曲家、パウリーネ・ハル Pauline Hall(1890-1969)。
音楽批評家、作家、音楽書翻訳家としても活動。国際現代音楽協会(ISCM)の
ノルウェー支部会長を23年に渡って務め、歌曲、ピアノ曲、室内楽曲、管弦
楽曲、劇音楽のジャンルに作品を残しました。代表作に挙げられる管弦楽の
ための《ヴェルレーヌ組曲》と劇音楽《ユリウス・カエサル》組曲が Simax
の "Norway in Music" の1枚としてリリースされています(PSC 3105)。ハル
の書いた歌曲は約50曲。『ある芸術家に』には、ガルボルグ Arne Garborg
(1851-1924)、ブー・ベリマン Bo Bergman(1869-1967)、ヤコブセン Jens
Peter Jacobsen(1847-1885)、ハイネ Heinrich Heine(1797-1856)、モルゲ
ンシュテルン Christian Morgenstern(1871-1914)、ヴェルレーヌ Paul
Verlaine(1844-1896)をはじめとするノルウェー、スウェーデン、デンマー
ク、ドイツ、フランスの詩をテクストとする抒情と内省の歌が22曲収録され
ました。1920年代に初演され好評だったもの、出版されなかったせいで忘れ
られてしまっていた作品です。ノルウェー国立図書館所蔵の手稿譜がこの演
奏のために使われました。メッツォソプラノのトーヴェ・トレスダール
Tove Tr?sdal とピアノで共演するペール・アルネ・フランセン Per Arne
Frantzen、作品1のピアノ曲を弾くイングリ・アンスネス Ingri Andsnes
(1978-)。歌心のある素晴らしい音楽家たちです。アルバムの制作は 2L
(Lindberg Lyd)のモッテン・リンドベルグ Morten Lindberg が担当。優れ
た録音で知られる 2L レーベルと同じクオリティの録音が、ソフィエンベル
グ教会で行われたセッションの "楽興の時" を伝えてくれます。




<Telos>
TLS 062 2枚組 ¥3960
エネスコ:
ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調
ヴァイオリン・ソナタ第2番へ短調
ヴァイオリン・ソナタ第3番イ短調「ルーマニアの民俗風に」
幼年時代の印象Op.28
ヴァイオリン・ソナタ断章「トルソ」 イ短調(1911)
ヴィオラとピアノのための演奏会用小品
ローラン・アルブレヒト・ボロイニンガー(ヴァイオリン/ヴィオラ)
トーマス・デュース(ピアノ)
録音:2003年2月、2005年1月
クライスラー、ティボーなどとともに20世紀を代表するルーマニア生まれの
ヴァイオリニスト、ジョルジュ・エネスコが作曲したヴァイオリンそしてヴィ
オラのための作品集です。エネスコの作品はルーマニアの民俗音楽に影響さ
れ、民俗的要素を取り入れ、特にヴァイオリン・ソナタ第3番「ルーマニアの
民俗風に」などでは微分音を多用しエネスコ独特の世界に引き込まれます。
演奏のアルブレヒト・ブロイニンガーは1997年のエリザベート王妃国際音楽
コンクールで第2位を受賞した経歴をもつヴァイオリニストで、ヨーロッパー
を中心に演奏活動を積極的におこなっております。




<MIRARE>
MIR 131 ¥2500
ブラームス:ピアノ作品集
創作主題による変奏曲Op.21-1、8つのピアノ小品 Op. 76、
2つのラプソディー Op.79、3つのインテルメッツォ Op.117
アダム・ラルーム(P)
録音:2010年11月2-5日
2009年9月に行われたクララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール優勝者として
注目を集めている期待の若手ピアニスト、アダム・ラルーム。ラ・ロック・
ダンテロン国際ピアノ、ピアノ・オ・ジャコバン、ヴェルビエ音楽祭、ルー
ル・ピアノ・フェスティヴァルなど世界の名高い音楽祭で演奏し、昨年の
日本のラ・フォル・ジュルネ音楽祭にも出演、もちろん2011年のラ・フォル
・ジュルネにもこのブラームスのプログラムを携えて来日します。
アダム・ラルームは、ブラームスの秘められた情念や葛藤を包み込むような
優しい情感溢れる演奏。特に2つのラプソディーでは、音の強弱、濃淡をはっ
きりとさせ、微細で美しい旋律線を奏でています。




<Coviello>
COV 51101 2枚組 ¥4600
ブラームス:三重奏曲全集
ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 Op.8、ピアノ三重奏曲第2番 ハ長調 Op.87、
ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 Op.101、
ホルン三重奏曲 変ホ長調Op.40、クラリネット三重奏曲 Op.114
ヴィラ・ムジカのソリストたち
【ニコラス・チュマチェンコ(Vn)マーティン・オステルターグ(Vc)
カッレ・ランダル(P)
ウルフ・ローデンホイザー(Cl)フランク・ロイド(Hrn)】
録音:2010年3月、4月バーデン・バーデン、ハンス・ロスバウト・スタジオ
ブラームスの三重奏全曲集。名作揃いのブラームスの室内楽のなかでも特に
三重奏曲は特別な音の魅力が詰まっています。ピアノ三重奏曲はブラームス
の若々しい情熱迸る瑞々しい第1番、ブラームスらしい重厚さと円熟期の匠
の技光る第2、3番の傑作。ホルンとクラリネットの三重奏曲は個々の楽器の
響きがうまく溶け合い、渋味のある格別の雰囲気を出しています。
ヴィラ・ムジカは1986年にドイツ西部のラインラント・プファルツ州が設立
した室内楽のための特殊教育財団で、ヨーロッパ中から才能ある若い演奏家
が集まり、年間150のコンサートを組織しています。このアルバムでは、ヴァ
イオリンのニコラス・チュマチェンコをはじめ、ベルリン・フィル、バイエ
ルン放響のクラリネット奏者でもあったウルフ・ローデンホイザー、ホルン
はロイヤル・スコティッシュ管の首席奏者、ロイヤル・フィルの奏者として
活躍していたイギリスの名手フランク・ロイドなど財団から厚い信頼を得て
若手を育成している演奏家が集まり録音しています。




<naive>
V 5209 ¥2280
ドビュッシー:
3つの歌曲(海はさらに美しく、角笛の音は悲しく、垣根のつらなり)
デュパルク:ギャロップ、ラメント、悲歌、前世
サン=サーンス:墓地で、渦巻き(ペルシアの歌より)
シャブリエ:幸福の島、ジャンヌのための歌、ジャンヌのための歌、蝉
アーン:ぶどう収穫期の3日、郊外の墓地
ラヴェル:博物誌(くじゃく、こおろぎ、白鳥、かわせみ、ほろほろ鳥)
ドビュッシー:フランソワ・ヴィヨンの3つのバラード
ステファン・ドゥグー(バリトン)、エレーヌ・リュカ(ピアノ)
録音:2010年7月
ラトル指揮の「ペレアスとメリザンド」(メトロポリタン・オペラ)でも絶賛
された、今世界が注目するバリトン、ステファン・ドゥグーによるフランス
歌曲集。非常に端正で言葉がくっきりとした彼の歌唱スタイルは、ネイティ
ヴということもあってまさにフランス歌曲むきといえるでしょう。サン=サ
ーンスの「渦巻き」などはピアノも無窮動的な難曲ですが、音楽院時代から
共演を重ねるお互いを知りつくしたピアニスト、エレーヌ・リュカのピアノ
とともに、動き回る風を見事に表現しています。ドビュッシーのフランソワ
・ヴィヨンの3つのバラードでも、エスプリに満ちた世界を展開しています。
フランス歌曲の粋が詰まった魅力的な1枚です。

V 5257 ¥2280
VITA-モンテヴェルディ_シェルシ
モンテヴェルディ:
麗しいアンジョレッタが、セネカよ死ぬなかれ、
他の者は愛の神について歌えばよい、天と地と風が沈黙し、
タンクレディとクロリンダの戦い(抜粋)
シェルシ:TriphonII、TriphonIII、Dithome、YgghurI
ソニア・ヴィーダー=アサートン(Vc)
サラ・イアンク、マチュー・ルジュンヌ(Vc)
録音:2010年9、10月
モンテヴェルディより以前の時代、声楽曲は、ポリフォニーの技法を追求す
ることが重視され、歌詞はその下のレベルのもの、とされていました。モン
テヴェルディは、それとは逆に、歌詞の内容や表現に沿って音楽をつくるこ
とを重要視しました。歌詞の内容に即して作曲されたマドリガル集の楽曲は、
しかし、歌詞無しのチェロで聴いても説得力満点、劇的な熱さに満ちてい
ます。アサートンの巧みな語り口によって、モンテヴェルディのマドリガル
が新しい魅力をもって甦りました。組み合わされたシェルシ作品でもアサー
トンは実に雄弁です。



<DYNAMIC>
CDS 628 2枚組 ¥3780
チレーア:「アドリアーナ・ルクヴルール」
ミカエラ・カロージ(S アドリアーナ・ルクヴルール)
マルセロ・アルヴァレス(T マウリツィオ)
マリアンネ・コルネッティ(Ms ブイヨン公爵夫人)
アルフォンソ・アントニオッツィ(Br ミショネ)
シモーネ・デル・サヴィオ(Bs-Br ブイヨン公爵)
ほか
レナート・パルンボ(指)トリノ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団
録音:2009年7月、トリノ
チレーアの名作「アドリアーナ・ルクヴルール」は、タイトルロールはもち
ろん、テノール、メッゾソプラノ、バリトンと四役が揃わないと盛り上がり
ません。この2009年の上演では、近年プリマドンナとして台頭著しいミカエ
ラ・カロージのアドリアーナ、2010年のレージョ劇場来日公演でも素晴らし
いロドルフォを聞かせてくれたマルセロ・アルヴァレスのマウリツィオ、米
国生まれでヴェルディ・メッゾとして活躍するマリアンネ・コルネッティ、
喜劇役からシリアスな役まで幅広く活躍するアルフォンソ・アントニオッツィ
のミショネと、かなり充実したキャストが揃えられています。指揮は前ベル
リン・ドイツオペラの音楽監督、レナート・パルンボ。既にDynamicからの
ライセンスで他社による映像が出ていますが、音質重視、音楽だけに浸りた
いという方はこちらがお勧めです。

CDS 673 ¥1980
パガニーニ:
ソナティーナ第1番 M.S.85-1
ソナティーナ第2番 M.S.85-2
ソナティーナ第3番 M.S.85-3
ソナティーナ第4番 M.S.85-4
ソナティーナ第5番 M.S.85-5
ソナタ M.S.87
アンダンティーノ M.S.88
アンダンティーノ M.S.89
アレグレット M.S.90
アレグレット M.S.91
ワルツ M.S.92
ロンドンチーノ M.S.93
ワルツ M.S.96
アンダンティーノ M.S.97
アンダンティーノ M.S.99
ワルツとトリオ M.S.100/101
アンダンティーノ M.S.102
行進曲 M.S.103
ミヌエットとペリゴルディーノ M.S.104
行進曲 M.S.105
ロドヴィスカのシンフォニア M.S.98
グィド・フィヒトナー(G)
録音:2009年5月、ヒッツェンドルフ
ヴァイオリンの名手、ニコロ・パガニーニには、ギターを好んでいたことで
も知られており、室内楽作品、ギター伴奏のヴァイオリン曲を多数残してい
ます。もちろんギター単独の曲も素晴らしいもの。このCDにはソナティーナ
や小品が収録されています。あまり録音が多くない曲ばかりですので、ギタ
ー・ファンからは歓迎されることでしょう。いずれもゆったりと聞いて和む
ことのできるものばかりです。
グィド・フィヒトナーは、既にDYNAMIC社にパガニーニの37のギター・ソナタ
を録音(CDS 550)、ここでもパガニーニの音楽に適した古いタイプのギター
を用いて、万全の演奏を聞かせてくれます。

●デリーツィエ・ムジカーリ
DM 8014 ¥880
ヴィヴァルディ:二つのヴァイオリンのための協奏曲集
協奏曲 イ短調 RV523
協奏曲 ニ長調 RV513
協奏曲 ト長調 RV516
協奏曲 ハ長調 RV506
協奏曲 ハ短調 RV509
協奏曲 ニ短調 RV514
ラルテ・デラルコ
ジョヴァンニ・グリエルモ(Vn)
フェデリーコ・グリエルモ(Vn)
カルロ・ラッザーリ(Vn)
録音:1996年1月、アルタヴィッラ・ヴィチェンティーナ
旧CDS 167。ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲をピリオド楽器で続々と
録音したラルテ・デラルコによる演奏です。独奏ヴァイオリンが二つという
ことで、華やかさが増しています。

DM 8015 ¥880
J.G.グラウン:協奏曲 ハ長調(リコーダー、ヴァイオリンと弦楽)
ファッシュ:ソナタ ト長調(フラウト・トラヴェルソ、二つのリコーダー)
グラウプナー:偉大な世界救世主よ、あなたは来るのか,
リコーダー協奏曲 ヘ長調
ファッシュ:もはや罪ある僕でなく,ソナタ 変ロ長調
ほか
ステーファノ・バリアーノ(リコーダー)
ズザンネ・ケリング(Ms)
ファブリツィオ・チプリアーニ(Vn)
コレギウム・プロ・ムジカ
録音:1997年、ジェノヴァ
旧CDS 186。ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ(1688-1758)、ヨハン・クリ
ストフ・グラウプナー(1683-1760)、ヨハン・ゴットリープ・グラウン(1703-
1771)の器楽、声楽作品を収録。

DM 8013 ¥880
ブレシャネッロ:ガリコーネのためのソナタ集
ソナタ第1番 ハ長調
ソナタ第2番 ト長調
ソナタ第3番 変ロ長調
ソナタ第4番 ヘ長調
ソナタ第5番 ロ長調
ソナタ第6番 ト長調
ソナタ第7番 ハ長調
ソナタ第8番 ト長調
ソナタ第9番 ロ長調
ターレル・ストーン(ガリコーネ)
録音:1995年8-9月、パドヴァ
旧CDS 151。ジュゼッペ・アントーニオ・ブレシェネッロ(1960-1758)のガリ
コーネのためのソナタ集を収録。ガリコーネとは、リュート属楽器の一種。
ブレシャネッロは早くからドイツに渡り活躍していたが、これらの作品もド
レスデンの図書館に保管されていたという。ターレル・ストーンは米国出身
のリュート奏者。




<C major>
70 5504(Blu-ray) ¥5180
70 5408(DVD-Video) ¥3500
字幕:独・英・仏・西・日
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ短調Op.123
クラッシミラ・ストヤノヴァ(S)
エリーナ・ガランチャ(Ms)
ミヒャエル・シャーデ(T)
フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(Br)
ドレスデン国立歌劇場合唱団
パブロ・アサンテ(合唱指揮)
シュターツカペレ・ドレスデン
クリスティアン・ティーレマン(指揮)
収録時期:2010年2月13日、14日(ライヴ)
収録場所:ドレスデン、ゼンパーオーパー
映像監督:ミヒャエル・バイヤー(映像制作:ユニテル・クラシカ)
クリスティアン・ティーレマンが、2012年のシーズンより首席指揮者に就任
予定のシュターツカペレ・ドレスデンを指揮して、ベートーヴェンの「荘厳
ミサ曲」を演奏したライヴ映像作品は、2010年2月13日と14日の2日間に亘り、
ゼンパーオーパーで行われたコンサートの模様を収録したものです。
第2次世界大戦が最終局面を迎えていた時期、1945年2月13日から15日にかけ
て英米の連合国軍による爆撃を受けたドレスデンは、街の大半を破壊し尽く
され、一般市民を含む3万とも15万ともいわれる夥しい数の犠牲者を出しまし
た。戦後、当地ドレスデンでは、いわゆる「ドレスデン爆撃」として名高い、
この未曾有の戦禍を被ったのと同じ2月13、14の両日に、シュターツカペレ・
ドレスデンによってレクィエムやミサ曲といったプログラムが組まれ、「ド
レスデン爆撃戦没者追悼演奏会」が開かれるのが毎年の恒例となっています。
ちなみに、過去、1994年の1994年2月13、14日には、コリン・デイヴィスの
指揮でベルリオーズの「レクィエム」が演奏され、その迫真かつ感銘深いド
キュメント(PH07014)も残されています。
こうした背景のもと、ティーレマンが2012年のシーズンより首席指揮者に就
任予定のシュターツカペレ・ドレスデンと臨んだ「ミサ・ソレムニス」は、
近年、とみにおおきな構えでの音楽運びを持ち味とするこの指揮者にあって、
いつにもましてその傾向が顕著な内容となっています。
ここに至るティーレマンとシュターツカペレ・ドレスデンの関係についてい
えば、首席指揮者就任の直接的な契機を導き出した2009年9月の定期演奏会
におけるブルックナーの交響曲第8番(PH10031)といい、当ライヴののちに行
われた2010年のジルヴェスター・コンサートでの大盛況ぶりといい、その評
価は鰻登り。
1959年、ベルリンに生まれたティーレマンにしても、このたびのモニュメン
タルなイベントに期するところにはかなりのものがあったはずですが、そも
そも首席指揮者就任を前倒しで起用されていること自体が異例ともいえ、
ティーレマンのドイツでの高い人気と楽団からの信頼の厚さを端的に裏付け
るものといえるでしょう。
最後に、声楽陣では「4人の輝かしいソリストたち」(Die Welt)のなかに、
いまをときめくエリーナ・ガランチャの名もあり、演奏に華を添えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする