<QUERSTAND>
VKJK 1005 ¥1680
シュミット=コヴァルスキ:
(1)ピアノ協奏曲 ト短調 Op.108
(2)ヴィオラ協奏曲 嬰ヘ短調 Op.111
(3)交響的幻想曲 Op.112
高橋直史(指揮)
アウエ・エルツゲビルゲ・フィルハーモニー
(1)ユリアン・リーム(Pf)、
(2)エミリアン・ダスカル(Va)
録音:2010年10月12-16日
トーマス・シュミット=コヴァルスキは1949年生まれのドイツの作曲家。19世
紀末のドイツのロマンティシズムを現代に継いだ作曲家として近年大きな注目
を浴びている。ここに収録された三つの作品も、完全に後期ロマン派の作風で
ある。高橋直史(たかはしなおし)は、ドイツ西部、チェコとの国境に近いエル
ツゲビルゲ(エルツ山地)地方の町アウエのオーケストラの音楽監督を務めてお
り、これが3枚目のCD。日本語解説付き。
VKJK 0903 ¥1680
「ラクリメ」 -英国のヴァージナル音楽とオランダおよび北ドイツの楽派
バード:涙,アルマン ト長調,ファンタジア ト長調
作者不詳:グラウンド ト短調
ギボンズ:ファンタジア ハ長調,グラウンド イ短調
ファーナビー:ロザソリス,玩具
スウェーリンク:涙,私の若き日は終わり
ブル:私の宝,イン・ノミネ,なぜ尋ねる
シャイデマン:涙,ガリアルダ
トムキンズ:ヴォランタリー ハ長調,グラウンド ニ短調
作者不詳:英国の夜鳴鶯/シルト:涙
ラヨーシュ・ロヴァートカイ(ヴァージナル,チェンバロ)
録音:2009年10月24-26日、ハノーファー
ウィリアム・バード(1543頃-1623)、オーランド・ギボンズ(1583-1625)、ジャ
イルズ・ファーナビー(1560-1640)ら、1700年前後の英国で活躍した作曲家の
ヴァージナル作品を中心にしている。ラヨーシュ・ロヴァートカイは1936年、
ブダペスト生まれのチェンバリスト。querstandからは、バッハのゴルトベ
ルク変奏曲が発売されている(VKJK 0314)。
VKJK 0930 ¥1680
「ヴュルツェン、聖マリア大聖堂の晩の歌」
ディッケルト:ヨハン・パッヘルベルへの讃歌
ザイフェン:オルガンのための小組曲第1番/フラーム:喧騒が静まり
アルブレヒト:太陽が沈む前に/バッハ:覚めよ、私の心よ
オルランド・ディ・ラッソ:神よ聞きたまえ/バッハ:照り輝く愛する太陽
アルブレヒト:太陽がここから沈み/ハンマーシュミット:私の魂は主を崇め
ザイフェン: オルガンのための小組曲第2番/リスト:私たちの父
マウエルスベルガー:主よ、私たちのもとに留まってください
ルコウスキ:月が昇った/シュレック:日が短くなり
ローテンベルク:晩になり、まもなく夜が来る/クリーガー:今や昼が終わり
ラインベルガー:私たちのもとにいなさい、そうすれば晩になる
ザイフェン:オルガンのための小組曲第3番
エカールト:マリアは聖所へと詣で
メンデルスゾーン:主よ、今やあなたはその僕を
バッハ:来たれ、おお死よ、眠りの兄弟よ
モンク:主よ、私のもとに留まってください/イロンス:太陽がそこへ沈み
ディッケルト:ヨハン・パッヘルベルへの讃歌
ヨハネス・ディッケルト(指揮)
ヴュルツェン大聖堂ユーゲントカントライ
ヴォルフガング・ザイフェン(オルガン)
録音:2010年5月13-17日
ライプツィヒ近郊のヴュルツェンにある、由緒正しいマリア大聖堂の若者合唱
団による演奏。『晩』にちなんだ様々な曲が取り上げられている。
VKJK 1001 ¥1680
「フランスのノエル」
トゥルニエ:6つのノエル Op.32
ジョリヴェ:ノエルのパストラール
ペイペル:フランスのノエル
サン=サーンス:ファンタジー Op.124
マルタン:3つのノエルの歌
ミリアム・オフェルラッハ(ハープ)
ヤナ・マハレット(フルート)
ザビーネ・ヴュトリヒ(ソプラノ)
エルス・ケシェギ(チェロ)
録音:2010年8月30日-9月2日
ノエルとはフランス語でクリスマスのこと。つまりこれらの曲はいずれもクリ
スマスに関連した曲である。フランスのハープ奏者、マルセル・トゥルニエ
(1879-1951)や、オランダの作曲家、ウィレム・ペイペル(1894-1947)の作品が
珍しい。
VKJK 1002 ¥1680
「フランスのノエル」
バッハ:
カンタータ「心も魂も乱れ」 BWV35
カンタータ「神だけが私の心を占める」 BWV169
ドロテア・ツィンマーマン(アルト)
ヤン・カツシュケ(オルガン)
アンサンブル・ビッツァリース
録音:2007年8月27-30日
ドイツ中部の町ナウムブルクの聖ヴェンツェル教会で録音されたバッハのカン
タータ2曲。アンサンブル・ビッツァリースは、ヨーロッパ連合バロック管弦
楽団(EUBO)のメンバーが主体となって2001年に結成された新しい古楽アンサン
ブル。ドロテア・ツィンマーマンはドレスデン生まれのアルトで、バッハなど
のバロック音楽やドイツリートで活躍している。
VKJK 1006 ¥1680
モービー(b.1936):
レクイエム
真実の十字架/キリストよ、あなたを崇めます/キリストの復活
この喜ばしい復活節/ 来てください、創造主である聖霊よ
世界のミサ/すべての者よ、主に向かって喜ぼう
マルクス・レーネルト(指揮)
ヴェストフェリス・カンマーゾリステン
カロリーネ・プロツェラー(Org),
クリスティーネ・コットホフ=ヴィスナー(S),
大石敬子(S),マルリス・クンツェ(S),
ハンナ・ヴァイスバッハ(A),
ハルトヴィヒ・シュリフカ(B)
録音:2010年6月25、26日
コリン・モービーは、1936年生まれの英国のオルガニスト。英国の合唱の伝統
に根ざした合唱曲を多数作曲していることでも知られている。ドイツ西部のラ
インラント=プファルツ州のガッケンバッハにある聖バルトホロモイス教会で
の収録。
VKJK 1020 ¥1680
ナウマン:弦楽三重奏曲 ニ長調 Op.12
ベルガー:弦楽三重奏曲 ト短調 Op.69
ドレスデン弦楽三重奏団
録音:2010年9月、ライプツィヒ
エルンスト・ナウマン(1832-1910)とヴィルヘルム・ベルガー(1861-1911)とい
う、19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍した二人の作曲家の弦楽三重奏曲
を収録。ドレスデン弦楽三重奏団は、ヴァイオリンのイェルク・ファスマン、
ヴィオラのゼバスティアン・ヘルベルク、チェロのミヒャエル・プファエンダ
ーによって1995年に創立。弦楽四重奏曲の陰に隠れていた数々の弦楽三重奏曲
の名作の真価を世に問うてきた。
VKJK 1021 ¥1680
「ドレスデン聖十字架教会のイェームリヒ・オルガン」
メルケル:ベートーヴェンの主題による変奏曲Op.43
バッハ:コラール「装いなさい、おお愛する魂よ」BWV654
シューマン:バッハの名による6つのフーガOp.60
バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582
ロイプケ:詩篇94番 ハ短調
ホルガー・ゲーリング(オルガン)
録音:2010年10月4-7日、ドレスデン聖十字架教会
ドレスデンの有名な聖十字架教会のオルガンを用いた録音。ゲーリングは、
1969年、ドイツ北西部のビーレフェルトに生まれたオルガニスト。2004年から
聖十字架教会のオルガニストを務めている。
<COLUMNA MUSICA>
1CM 0244 ¥2080
風の翼
マリア・ロザ・リバス/マリウス・トゥレス(1910-1942)作詩:
孤独/マハルタへの歌/夕べの歌/沈黙の後に(器楽)/ある音楽の記憶
窓/これが喜び/命の火がもどるのだから/雲/三人の友
目覚めて(器楽)/甘美な死の天使(*)/日の長い五月に/秋の歌
M・アンジェルス・ミロ(ソプラノ)
ミケル・コボス(テノール)
マリア・ロザ・リバス(ピアノ)
ピーター・ジョン・バッカス、ヌリア・フェレス(フルート)
フレデリク・ミラルダ(クラリネット)
パウラ・ウスタロス(チェロ)
ソノール弦楽四重奏団
録音:1987、2010年、スタジオ・アルベルト・ムラレダ(*以外)
1992年12月16日、バルセロナ市立音楽院(*)
1CM 0252 ¥2080
ビクトリア・フロム・ザ・ハート 愛の歌集
マルティーニ(1741-1816):愛の喜び
ロンドン交響楽団 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
録音:1964年
シューベルト(1797-1828):ただ憧れを知る者だけが(ミニョンと竪琴弾き)D.877
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1960年
フォーレ(1845-1924):イスファハンのばら Op.39 No.4
ゴンサロ・ソリアノ(ピアノ) 録音:1967年
ラヴェル(1875-1937)/ロザンタール編曲(管弦楽伴奏):
5つのギリシャ民謡 から 乳香を摘む女たちの歌
パリ音楽院管弦楽団 ジョルジュ・プレートル(指揮) 録音:1962年
アーン(1874-1947):恋する乙女
ロンドン交響楽団 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
録音:1964年
カントルーブ(1879-1957):オーベルニュの歌 から バイレロ
コンセール・ラムルー管弦楽団 ジャン=ピエール・ジャキャ(指揮)
録音:1973年
フォーレ:黄金の涙 Op.72
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1961年
ブラームス(1833-1897):旋律のように私の心を惹きつける Op.105 No.1
ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) 録音:1990年
シューマン(1810-1856):ミルテの花 Op.25 から くるみの木(No.3)
ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1951年
アーン:クロリスに
マヌエル・ガルシア・ムランテ(ピアノ)
録音:1990年、東京 前出:Colunma Musica, 1CM 0161
ブラームス:君の青い瞳 Op.59 No.8
フォーレ:月の光 Op.46 No.2
ジェラルド・ムーア(ピアノ 録音:1961年
ベートーヴェン(1770-1827):夢 WoO.155 No.14
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1961年
フォーレ:愛の歌 Op.27 No.1
ジェラルド・ムーア(ピアノ 録音:1961年
プッチーニ(1858-1924):オペラ「ボエーム」から あなたの愛の呼ぶ声に
ローマ・オペラ管弦楽団 ジュゼッペ・モレッリ(指揮) 録音:1955年
モーツァルト(1756-1791):オペラ「フィガロの結婚」から 愛の神よ
パリ・オペラ座管弦楽団 ワルター・ジュスキント(指揮) 録音:1955年
グノー(1818-1893):オペラ「ファウスト」から テューレの王のバラード
パリ・オペラ座合唱団&管弦楽団 アンドレ・クリュイタンス(指揮)
録音:1959年
マスネ(1842-1912):
オペラ「マノン」から さようなら、私たちの小さなテーブルよ
パリ・オペラ座管弦楽団 ピエール・モントゥー(指揮) 録音:1950年
ヴェルディ(1813-1901):オペラ「シモン・ボッカネグラ」から 海をご覧なさい
ジュゼッペ・カンポーラ(テノール) ローマ・オペラ合唱団&管弦楽団
ガブリエーレ・サンティーニ(指揮) 録音:1958年
ヴェルディ:オペラ「椿姫」から パリを離れて
カルロ・デル・モンテ(テノール) ローマ・オペラ合唱団&管弦楽団
トゥリオ・セラフィン(指揮) 録音:1960年
[ボーナス・トラック]
Defaite / Aveu ビクトリア・デ・ロスア・アンヘレス(ギター弾き語り)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
EMI音源を中心にビクトリア・デ・ロス・アンヘレスが録音した愛の歌の数々
を収集したアルバム。
1CM 0253 ¥2080
ホアキン・トゥリナ(1882-1949):ピアノ三重奏曲全集
ピアノ三重奏曲ヘ長調(1904)/環 Op.91(1942)
ピアノ三重奏曲第1番ニ長調 Op.35(1926)
ピアノ三重奏曲第2番ロ短調 Op.76(1933)
アリアガ三重奏団
ダニエル・リゴリオ(ピアノ) フェリペ・ロドリゲス(ヴァイオリン)
ダビド・アペリャニス(チェロ)
録音:2009年10月6-7日、ヘタフェ音楽院ホール(スペイン)
ピアノ三重奏曲ヘ長調は作曲者没後50年にあたって1999年に復元された作品。
1CM 0256 ¥2080
クララ・シューマンとヨハネス・ブラームス
ブラームス(1833-1897):ピアノ三重奏曲第1番 Op.8(1891)
クララ・シューマン(1819-1896):ピアノ三重奏曲ト短調 Op.17(1846)
ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番ハ長調 Op.101(1887)
カンディンスキー三重奏団
コッラード・ボルシ(ヴァイオリン) アンパロ・ラクルス(チェロ)
エミリ・ブルガリャ(ピアノ)
1CM 0263 ¥2080
春の水 カタルーニャの合唱音楽
サルバド・ブルトンス(1959-):四季 Op.64
春の水/八月の怠慢/秋の最後の満月/クリスマスの歌
ジュゼプ・ビラ(1966-):見晴らし台
マヌエル・オルトラ(1922-):音楽詩集
ペンギン/秘密/蝿と蚊/象
ラモン・ヌゲラ(1937-):ラ・フォン・デル・ガトから下って
ウルフェオ・カタラ青年合唱団
ジュゼプ・ブフォルン(ピアノ)
エステベ・ナボナ(指揮)
録音:2010年6月12-13日、9月18-19日、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂、
小音楽堂
1CM 0266 ¥2080
シューマン 小品の技法
シューマン(1810-1856):
蝶々 Op.2/アレグロ Op.8/幻想小曲集 Op.12
フディト・ハウレギ(ピアノ)
録音:2010年9月27-29日、ヘタフェ、アウディトリオ
(スペイン、マドリード自治州)
フディト・ハウレギ(1985年生まれ)は生地サンセバスティアンの音楽院、
サラマンカ高等音楽院、ミュンヘンのリヒャルト・シュトラウスで学んだスペ
インのピアニスト。
1CM 0269 ¥2080
ミッション アマゾンのバロック
モホスとチキトスのインディオへのイエズス会の伝道の音楽(1681-1767)
不詳:
フォリア/Caima, Iyai Jesus(*/+)/Pastoreta Ychepe Flauta(+)
Quid moror Maria(*)(#)/Aqui ta naqui Iyai(*/+)/ソナタ第5番ニ短調(#)
In hac mensa novi Regis(*)/ソナタ第6番ト長調(#)
[ボーナス・トラック]
ドメニコ・ツィポーリ(1688-1726)/
A・マルティン・サルダニャ編曲:聖体奉挙 ヘ長調
ソレダド・カルドソ(ソプラノ(*))
フロリアン・カズン(フラウト・トラヴェルソ(+))
スフェラ・アンティクァ
ハビエル・イリャン’パブロ・グティエレス(指揮)
録音:2010年9月15-17日、マドリード、スタジオ・ムシグラマ
現ボリビア共和国のアマゾン川上流地域、イエズス会の伝道所が建てられたモ
ホスとチキトスのアーカイヴに残された楽譜に基づく演奏。(#)世界初録音。
スフェラ・アンティクァはスペイン語圏の古楽の演奏を目的として創設された
スペインのピリオド楽器アンサンブル。
<ARS PRODUKTION>
ARS 38072 ¥1850
ユリウス・レントヘン(1855-1832):ピアノ三重奏曲集 Vol.2
ピアノ三重奏曲第2番変ロ長調 Op.23
ピアノ三重奏曲第4番ト短調「エンタム」
ストリオーニ三重奏団
バルト・ファン・デ・ルール(ピアノ) ワウター・フォッセン(ヴァイオリン)
マルク・フォッセン(チェロ)
録音:2009年8月26-28日、ファルテルモント(オランダ)、コンセルトブルデレイ
ユリウス・レントヘンはライプツィヒ生まれのオランダ人作曲家・ピアニスト
で、アムステルダム音楽院長を務めました。2曲とも世界初録音。
Vol.1:ARS 38031。
ARS 38081(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥3350
ハイドン(1732-1809):オラトリオ「四季」Hob.XXI:3
シビッラ・ルーベンス(ソプラノ)
ヤン・コボウ(テノール)
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バリトン)
テルツ少年合唱団
ゲアハルト・シュミット=ガーデン(合唱指揮)
カペラ・コロニエンシス
ブルーノ・ヴァイル(指揮)
録音:2010年3月21日、エッセン・フィルハーモニー(ドイツ)、
アルフリート・クルップ・ザール、ライヴ
強力ソリスト陣、名門少年合唱団、老舗ピリオド楽器オーケストラによるハイ
ドンの名作オラトリオ。
ARS 38498 ¥1850
シューマンと彼の理想の人物プロイセン王子ルイ・フェルディナント、
そしてシューベルト
シューマン(1810-1856):行進曲変ホ長調 Op.76 No.4(管弦楽版)
プロイセン王子ルイ・フェルディナント(1772-1806):
ピアノと管弦楽のためのロンド変ロ長調 Op.9(+)
シューベルト(1797-1828):(管弦楽伴奏編曲版、独唱歌曲)(*)
秋の夜の月に D.614/夜の曲 Op.36 No.2 D.672
さすらい人 Op.4 No.1 D.489/ズライカの第1の歌 Op.14 No.1 D.720
シューマン:交響曲第3番変ホ長調「ライン」Op.97
ミリアム・アレクサンドラ(ソプラノ(*))
クラウス・テンプス(バリトン(*))
イラ・マリア・ヴィトシンスキー(ピアノ(+))
カールスルーエ工学研究所コレギウム・ムジクム(管弦楽)
フーベルト・ハイツ(指揮)
録音:2010年7月2-4日、場所未詳
ARS 38499 ¥1850
シュンケ、シューマン、ブルグミュラー:ピアノ作品集
ノルベルト・ブルグミュラー(1810-1836):狂詩曲ロ短調 Op.13
ルートヴィヒ・シュンケ(1810-1834):大ソナタ ト短調 Op.3
シューマン(1810-1856):
ユモレスク 変ロ長調 Op.20/謝肉祭「4つの音符による面白い情景」Op.9
佐野恵(ピアノ)
録音:2010年12月11日、2011年1月7-8日、場所未詳
VKJK 1005 ¥1680
シュミット=コヴァルスキ:
(1)ピアノ協奏曲 ト短調 Op.108
(2)ヴィオラ協奏曲 嬰ヘ短調 Op.111
(3)交響的幻想曲 Op.112
高橋直史(指揮)
アウエ・エルツゲビルゲ・フィルハーモニー
(1)ユリアン・リーム(Pf)、
(2)エミリアン・ダスカル(Va)
録音:2010年10月12-16日
トーマス・シュミット=コヴァルスキは1949年生まれのドイツの作曲家。19世
紀末のドイツのロマンティシズムを現代に継いだ作曲家として近年大きな注目
を浴びている。ここに収録された三つの作品も、完全に後期ロマン派の作風で
ある。高橋直史(たかはしなおし)は、ドイツ西部、チェコとの国境に近いエル
ツゲビルゲ(エルツ山地)地方の町アウエのオーケストラの音楽監督を務めてお
り、これが3枚目のCD。日本語解説付き。
VKJK 0903 ¥1680
「ラクリメ」 -英国のヴァージナル音楽とオランダおよび北ドイツの楽派
バード:涙,アルマン ト長調,ファンタジア ト長調
作者不詳:グラウンド ト短調
ギボンズ:ファンタジア ハ長調,グラウンド イ短調
ファーナビー:ロザソリス,玩具
スウェーリンク:涙,私の若き日は終わり
ブル:私の宝,イン・ノミネ,なぜ尋ねる
シャイデマン:涙,ガリアルダ
トムキンズ:ヴォランタリー ハ長調,グラウンド ニ短調
作者不詳:英国の夜鳴鶯/シルト:涙
ラヨーシュ・ロヴァートカイ(ヴァージナル,チェンバロ)
録音:2009年10月24-26日、ハノーファー
ウィリアム・バード(1543頃-1623)、オーランド・ギボンズ(1583-1625)、ジャ
イルズ・ファーナビー(1560-1640)ら、1700年前後の英国で活躍した作曲家の
ヴァージナル作品を中心にしている。ラヨーシュ・ロヴァートカイは1936年、
ブダペスト生まれのチェンバリスト。querstandからは、バッハのゴルトベ
ルク変奏曲が発売されている(VKJK 0314)。
VKJK 0930 ¥1680
「ヴュルツェン、聖マリア大聖堂の晩の歌」
ディッケルト:ヨハン・パッヘルベルへの讃歌
ザイフェン:オルガンのための小組曲第1番/フラーム:喧騒が静まり
アルブレヒト:太陽が沈む前に/バッハ:覚めよ、私の心よ
オルランド・ディ・ラッソ:神よ聞きたまえ/バッハ:照り輝く愛する太陽
アルブレヒト:太陽がここから沈み/ハンマーシュミット:私の魂は主を崇め
ザイフェン: オルガンのための小組曲第2番/リスト:私たちの父
マウエルスベルガー:主よ、私たちのもとに留まってください
ルコウスキ:月が昇った/シュレック:日が短くなり
ローテンベルク:晩になり、まもなく夜が来る/クリーガー:今や昼が終わり
ラインベルガー:私たちのもとにいなさい、そうすれば晩になる
ザイフェン:オルガンのための小組曲第3番
エカールト:マリアは聖所へと詣で
メンデルスゾーン:主よ、今やあなたはその僕を
バッハ:来たれ、おお死よ、眠りの兄弟よ
モンク:主よ、私のもとに留まってください/イロンス:太陽がそこへ沈み
ディッケルト:ヨハン・パッヘルベルへの讃歌
ヨハネス・ディッケルト(指揮)
ヴュルツェン大聖堂ユーゲントカントライ
ヴォルフガング・ザイフェン(オルガン)
録音:2010年5月13-17日
ライプツィヒ近郊のヴュルツェンにある、由緒正しいマリア大聖堂の若者合唱
団による演奏。『晩』にちなんだ様々な曲が取り上げられている。
VKJK 1001 ¥1680
「フランスのノエル」
トゥルニエ:6つのノエル Op.32
ジョリヴェ:ノエルのパストラール
ペイペル:フランスのノエル
サン=サーンス:ファンタジー Op.124
マルタン:3つのノエルの歌
ミリアム・オフェルラッハ(ハープ)
ヤナ・マハレット(フルート)
ザビーネ・ヴュトリヒ(ソプラノ)
エルス・ケシェギ(チェロ)
録音:2010年8月30日-9月2日
ノエルとはフランス語でクリスマスのこと。つまりこれらの曲はいずれもクリ
スマスに関連した曲である。フランスのハープ奏者、マルセル・トゥルニエ
(1879-1951)や、オランダの作曲家、ウィレム・ペイペル(1894-1947)の作品が
珍しい。
VKJK 1002 ¥1680
「フランスのノエル」
バッハ:
カンタータ「心も魂も乱れ」 BWV35
カンタータ「神だけが私の心を占める」 BWV169
ドロテア・ツィンマーマン(アルト)
ヤン・カツシュケ(オルガン)
アンサンブル・ビッツァリース
録音:2007年8月27-30日
ドイツ中部の町ナウムブルクの聖ヴェンツェル教会で録音されたバッハのカン
タータ2曲。アンサンブル・ビッツァリースは、ヨーロッパ連合バロック管弦
楽団(EUBO)のメンバーが主体となって2001年に結成された新しい古楽アンサン
ブル。ドロテア・ツィンマーマンはドレスデン生まれのアルトで、バッハなど
のバロック音楽やドイツリートで活躍している。
VKJK 1006 ¥1680
モービー(b.1936):
レクイエム
真実の十字架/キリストよ、あなたを崇めます/キリストの復活
この喜ばしい復活節/ 来てください、創造主である聖霊よ
世界のミサ/すべての者よ、主に向かって喜ぼう
マルクス・レーネルト(指揮)
ヴェストフェリス・カンマーゾリステン
カロリーネ・プロツェラー(Org),
クリスティーネ・コットホフ=ヴィスナー(S),
大石敬子(S),マルリス・クンツェ(S),
ハンナ・ヴァイスバッハ(A),
ハルトヴィヒ・シュリフカ(B)
録音:2010年6月25、26日
コリン・モービーは、1936年生まれの英国のオルガニスト。英国の合唱の伝統
に根ざした合唱曲を多数作曲していることでも知られている。ドイツ西部のラ
インラント=プファルツ州のガッケンバッハにある聖バルトホロモイス教会で
の収録。
VKJK 1020 ¥1680
ナウマン:弦楽三重奏曲 ニ長調 Op.12
ベルガー:弦楽三重奏曲 ト短調 Op.69
ドレスデン弦楽三重奏団
録音:2010年9月、ライプツィヒ
エルンスト・ナウマン(1832-1910)とヴィルヘルム・ベルガー(1861-1911)とい
う、19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍した二人の作曲家の弦楽三重奏曲
を収録。ドレスデン弦楽三重奏団は、ヴァイオリンのイェルク・ファスマン、
ヴィオラのゼバスティアン・ヘルベルク、チェロのミヒャエル・プファエンダ
ーによって1995年に創立。弦楽四重奏曲の陰に隠れていた数々の弦楽三重奏曲
の名作の真価を世に問うてきた。
VKJK 1021 ¥1680
「ドレスデン聖十字架教会のイェームリヒ・オルガン」
メルケル:ベートーヴェンの主題による変奏曲Op.43
バッハ:コラール「装いなさい、おお愛する魂よ」BWV654
シューマン:バッハの名による6つのフーガOp.60
バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582
ロイプケ:詩篇94番 ハ短調
ホルガー・ゲーリング(オルガン)
録音:2010年10月4-7日、ドレスデン聖十字架教会
ドレスデンの有名な聖十字架教会のオルガンを用いた録音。ゲーリングは、
1969年、ドイツ北西部のビーレフェルトに生まれたオルガニスト。2004年から
聖十字架教会のオルガニストを務めている。
<COLUMNA MUSICA>
1CM 0244 ¥2080
風の翼
マリア・ロザ・リバス/マリウス・トゥレス(1910-1942)作詩:
孤独/マハルタへの歌/夕べの歌/沈黙の後に(器楽)/ある音楽の記憶
窓/これが喜び/命の火がもどるのだから/雲/三人の友
目覚めて(器楽)/甘美な死の天使(*)/日の長い五月に/秋の歌
M・アンジェルス・ミロ(ソプラノ)
ミケル・コボス(テノール)
マリア・ロザ・リバス(ピアノ)
ピーター・ジョン・バッカス、ヌリア・フェレス(フルート)
フレデリク・ミラルダ(クラリネット)
パウラ・ウスタロス(チェロ)
ソノール弦楽四重奏団
録音:1987、2010年、スタジオ・アルベルト・ムラレダ(*以外)
1992年12月16日、バルセロナ市立音楽院(*)
1CM 0252 ¥2080
ビクトリア・フロム・ザ・ハート 愛の歌集
マルティーニ(1741-1816):愛の喜び
ロンドン交響楽団 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
録音:1964年
シューベルト(1797-1828):ただ憧れを知る者だけが(ミニョンと竪琴弾き)D.877
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1960年
フォーレ(1845-1924):イスファハンのばら Op.39 No.4
ゴンサロ・ソリアノ(ピアノ) 録音:1967年
ラヴェル(1875-1937)/ロザンタール編曲(管弦楽伴奏):
5つのギリシャ民謡 から 乳香を摘む女たちの歌
パリ音楽院管弦楽団 ジョルジュ・プレートル(指揮) 録音:1962年
アーン(1874-1947):恋する乙女
ロンドン交響楽団 ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(指揮)
録音:1964年
カントルーブ(1879-1957):オーベルニュの歌 から バイレロ
コンセール・ラムルー管弦楽団 ジャン=ピエール・ジャキャ(指揮)
録音:1973年
フォーレ:黄金の涙 Op.72
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1961年
ブラームス(1833-1897):旋律のように私の心を惹きつける Op.105 No.1
ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) 録音:1990年
シューマン(1810-1856):ミルテの花 Op.25 から くるみの木(No.3)
ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1951年
アーン:クロリスに
マヌエル・ガルシア・ムランテ(ピアノ)
録音:1990年、東京 前出:Colunma Musica, 1CM 0161
ブラームス:君の青い瞳 Op.59 No.8
フォーレ:月の光 Op.46 No.2
ジェラルド・ムーア(ピアノ 録音:1961年
ベートーヴェン(1770-1827):夢 WoO.155 No.14
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1961年
フォーレ:愛の歌 Op.27 No.1
ジェラルド・ムーア(ピアノ 録音:1961年
プッチーニ(1858-1924):オペラ「ボエーム」から あなたの愛の呼ぶ声に
ローマ・オペラ管弦楽団 ジュゼッペ・モレッリ(指揮) 録音:1955年
モーツァルト(1756-1791):オペラ「フィガロの結婚」から 愛の神よ
パリ・オペラ座管弦楽団 ワルター・ジュスキント(指揮) 録音:1955年
グノー(1818-1893):オペラ「ファウスト」から テューレの王のバラード
パリ・オペラ座合唱団&管弦楽団 アンドレ・クリュイタンス(指揮)
録音:1959年
マスネ(1842-1912):
オペラ「マノン」から さようなら、私たちの小さなテーブルよ
パリ・オペラ座管弦楽団 ピエール・モントゥー(指揮) 録音:1950年
ヴェルディ(1813-1901):オペラ「シモン・ボッカネグラ」から 海をご覧なさい
ジュゼッペ・カンポーラ(テノール) ローマ・オペラ合唱団&管弦楽団
ガブリエーレ・サンティーニ(指揮) 録音:1958年
ヴェルディ:オペラ「椿姫」から パリを離れて
カルロ・デル・モンテ(テノール) ローマ・オペラ合唱団&管弦楽団
トゥリオ・セラフィン(指揮) 録音:1960年
[ボーナス・トラック]
Defaite / Aveu ビクトリア・デ・ロスア・アンヘレス(ギター弾き語り)
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)
EMI音源を中心にビクトリア・デ・ロス・アンヘレスが録音した愛の歌の数々
を収集したアルバム。
1CM 0253 ¥2080
ホアキン・トゥリナ(1882-1949):ピアノ三重奏曲全集
ピアノ三重奏曲ヘ長調(1904)/環 Op.91(1942)
ピアノ三重奏曲第1番ニ長調 Op.35(1926)
ピアノ三重奏曲第2番ロ短調 Op.76(1933)
アリアガ三重奏団
ダニエル・リゴリオ(ピアノ) フェリペ・ロドリゲス(ヴァイオリン)
ダビド・アペリャニス(チェロ)
録音:2009年10月6-7日、ヘタフェ音楽院ホール(スペイン)
ピアノ三重奏曲ヘ長調は作曲者没後50年にあたって1999年に復元された作品。
1CM 0256 ¥2080
クララ・シューマンとヨハネス・ブラームス
ブラームス(1833-1897):ピアノ三重奏曲第1番 Op.8(1891)
クララ・シューマン(1819-1896):ピアノ三重奏曲ト短調 Op.17(1846)
ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番ハ長調 Op.101(1887)
カンディンスキー三重奏団
コッラード・ボルシ(ヴァイオリン) アンパロ・ラクルス(チェロ)
エミリ・ブルガリャ(ピアノ)
1CM 0263 ¥2080
春の水 カタルーニャの合唱音楽
サルバド・ブルトンス(1959-):四季 Op.64
春の水/八月の怠慢/秋の最後の満月/クリスマスの歌
ジュゼプ・ビラ(1966-):見晴らし台
マヌエル・オルトラ(1922-):音楽詩集
ペンギン/秘密/蝿と蚊/象
ラモン・ヌゲラ(1937-):ラ・フォン・デル・ガトから下って
ウルフェオ・カタラ青年合唱団
ジュゼプ・ブフォルン(ピアノ)
エステベ・ナボナ(指揮)
録音:2010年6月12-13日、9月18-19日、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂、
小音楽堂
1CM 0266 ¥2080
シューマン 小品の技法
シューマン(1810-1856):
蝶々 Op.2/アレグロ Op.8/幻想小曲集 Op.12
フディト・ハウレギ(ピアノ)
録音:2010年9月27-29日、ヘタフェ、アウディトリオ
(スペイン、マドリード自治州)
フディト・ハウレギ(1985年生まれ)は生地サンセバスティアンの音楽院、
サラマンカ高等音楽院、ミュンヘンのリヒャルト・シュトラウスで学んだスペ
インのピアニスト。
1CM 0269 ¥2080
ミッション アマゾンのバロック
モホスとチキトスのインディオへのイエズス会の伝道の音楽(1681-1767)
不詳:
フォリア/Caima, Iyai Jesus(*/+)/Pastoreta Ychepe Flauta(+)
Quid moror Maria(*)(#)/Aqui ta naqui Iyai(*/+)/ソナタ第5番ニ短調(#)
In hac mensa novi Regis(*)/ソナタ第6番ト長調(#)
[ボーナス・トラック]
ドメニコ・ツィポーリ(1688-1726)/
A・マルティン・サルダニャ編曲:聖体奉挙 ヘ長調
ソレダド・カルドソ(ソプラノ(*))
フロリアン・カズン(フラウト・トラヴェルソ(+))
スフェラ・アンティクァ
ハビエル・イリャン’パブロ・グティエレス(指揮)
録音:2010年9月15-17日、マドリード、スタジオ・ムシグラマ
現ボリビア共和国のアマゾン川上流地域、イエズス会の伝道所が建てられたモ
ホスとチキトスのアーカイヴに残された楽譜に基づく演奏。(#)世界初録音。
スフェラ・アンティクァはスペイン語圏の古楽の演奏を目的として創設された
スペインのピリオド楽器アンサンブル。
<ARS PRODUKTION>
ARS 38072 ¥1850
ユリウス・レントヘン(1855-1832):ピアノ三重奏曲集 Vol.2
ピアノ三重奏曲第2番変ロ長調 Op.23
ピアノ三重奏曲第4番ト短調「エンタム」
ストリオーニ三重奏団
バルト・ファン・デ・ルール(ピアノ) ワウター・フォッセン(ヴァイオリン)
マルク・フォッセン(チェロ)
録音:2009年8月26-28日、ファルテルモント(オランダ)、コンセルトブルデレイ
ユリウス・レントヘンはライプツィヒ生まれのオランダ人作曲家・ピアニスト
で、アムステルダム音楽院長を務めました。2曲とも世界初録音。
Vol.1:ARS 38031。
ARS 38081(SACD-Hybrid) 2枚組 ¥3350
ハイドン(1732-1809):オラトリオ「四季」Hob.XXI:3
シビッラ・ルーベンス(ソプラノ)
ヤン・コボウ(テノール)
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バリトン)
テルツ少年合唱団
ゲアハルト・シュミット=ガーデン(合唱指揮)
カペラ・コロニエンシス
ブルーノ・ヴァイル(指揮)
録音:2010年3月21日、エッセン・フィルハーモニー(ドイツ)、
アルフリート・クルップ・ザール、ライヴ
強力ソリスト陣、名門少年合唱団、老舗ピリオド楽器オーケストラによるハイ
ドンの名作オラトリオ。
ARS 38498 ¥1850
シューマンと彼の理想の人物プロイセン王子ルイ・フェルディナント、
そしてシューベルト
シューマン(1810-1856):行進曲変ホ長調 Op.76 No.4(管弦楽版)
プロイセン王子ルイ・フェルディナント(1772-1806):
ピアノと管弦楽のためのロンド変ロ長調 Op.9(+)
シューベルト(1797-1828):(管弦楽伴奏編曲版、独唱歌曲)(*)
秋の夜の月に D.614/夜の曲 Op.36 No.2 D.672
さすらい人 Op.4 No.1 D.489/ズライカの第1の歌 Op.14 No.1 D.720
シューマン:交響曲第3番変ホ長調「ライン」Op.97
ミリアム・アレクサンドラ(ソプラノ(*))
クラウス・テンプス(バリトン(*))
イラ・マリア・ヴィトシンスキー(ピアノ(+))
カールスルーエ工学研究所コレギウム・ムジクム(管弦楽)
フーベルト・ハイツ(指揮)
録音:2010年7月2-4日、場所未詳
ARS 38499 ¥1850
シュンケ、シューマン、ブルグミュラー:ピアノ作品集
ノルベルト・ブルグミュラー(1810-1836):狂詩曲ロ短調 Op.13
ルートヴィヒ・シュンケ(1810-1834):大ソナタ ト短調 Op.3
シューマン(1810-1856):
ユモレスク 変ロ長調 Op.20/謝肉祭「4つの音符による面白い情景」Op.9
佐野恵(ピアノ)
録音:2010年12月11日、2011年1月7-8日、場所未詳