マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

たこ焼きは生地ぞ!

2012-07-20 01:25:34 | 

たこ焼きなんつうものは、鉄板にうどん粉流してタコ放り込んだら仕舞い・・・
なんて思っていないだろうか。

その傾向が強い地方都市や東京などへ行くと、粉くさくて歯触りも喉ごしも悪く、
モタモタと重たく、いくつも食えるもんではありません。


やっぱり生地なんです。
いかに生地そのものにいい塩梅の味をつけるかが勝負。
決してタコが主役ではないのです。







だから昨今の、箸で食うような大玉のたこ焼きなんて、食いたいと思いません。
球体そのままを口に放り込むもの。よって昔からの大きさが丁度いい。
食いちぎったりしてる姿が美しいわけはないのです。

タコの大きさも、ほどほどが一番。
でかいタコをいつまでもクチャクチャやってるのは見当ちがい。
タコを食いたけりゃ、造りでも酢の物でもたのめばいいわけで。







香ばしく焼けた薄皮に歯を立てれば、中は流れ出さないまでもトロトロの半熟状。
昆布かつおを奢っただし、塩茹でしただけのタコ、
紅ショウガのピリッとネギの香りも渾然一体となり、
香りは鼻へと抜け、喉の奥へとスルリと消えて行く。


義父に「タコ焼きが食べたい」と言われ、今まで大変だからスルーしてきた
我が家のタコ焼き問題と、しばし向き合うことにします。


名作たこ焼きは数あれど、ここの載せるのは、元祖「会津屋」のたこ焼き。
醤油を落としただしタイプ。このままでしっかりと味が付いている。
ビールにたまらなく合う。 少し冷ましたぐらいが味がよくわかる。


昭和8年に今里新地でラジオ焼きの屋台から始めた「会津屋」。
明石の方ではタコが入るらしいで…と客に聞いて初めて、たこ焼きを生んだ店とされる。







これが近年会津屋が復活させた、ラジオ焼き。
スジとコンニャクを甘辛く炊いたのと、ネギが入る。

なぜラジオ焼きと言ったかというと、当時の最先端のモダンな名称だったから。
鉄板の穴ぼこが、丁度ラジオのマイクロフォンのようだったから。
こんなのね。







うちではネギ、天カス、紅しょうがを入れてみたが、できるだけシンプルが一番。
妙なものはできる限り入れない、生地を味わう。
そこへソースを少し塗るぐらいで十分。

ラジオ焼きはスジの炊いたんが入るので、焦げ付きやすい。
スジとコンニャクを炊いたのを細かく刻んだが、もう少し大きくてもいいだろう。
似て非なるもの。決してタコとスジを同居させたりしないこと。
味を殺し合ってしまう。

たこ焼きは引き算。具材にかける予算があるなら、
昆布とかつおにお金をかけた方がいい。
昆布を煮立たせない吸い物の一番だしみたいなことはない、
グラグラ煮返していいから、下品なほど濃い目のだしを使うことを勧めたい。

まだまだ研究は始まったばかりだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガキの頃の夢・バイキング

2012-07-17 17:48:18 | 





今みたいに、そこら中で食べ放題が氾濫している時代とちがって、
我々が子供の頃、バイキングは夢のまた夢であった。
小学生ならオール5を2回続けてとったら、実現してくれるような
それぐらいの重みがあった。 かしこぢゃなかったボクは一度も行けなかった。


新阪急ホテルの「オリンピア」。 ホテルバイキングの老舗。
その名前は小学生時代から、阪急電車に乗って親戚の家へ
行く道すがら、何度となく、中吊りの広告をよだれ垂らさんばかりに眺めたものだ。







一番搾りフローズン生  この夏のトレンドである。

どうやってトグロを巻くように注ぐのかと思っていたが、
要は生ビールを注ぎ、その上からソフトクリームのような機械で泡だけを足すといった感じ。
食感はふんわりと冷たくて、おもしろい。

氷点下ビールを出してみたり、日本のビール業界もふつうぢゃいられない。
美味いビールを作るだけでデ~ンとしてりゃいいんぢゃないのかな。
こういう一つ一つが日本人の移り気な気質を助長してるような気もして。





オマール海老のフランベ

オマールですぞ、オマール。




ひゃっほぅ~!  ロース&フィレ 2大ステーキ

このみたらしのタレ風のソース。

美味いが、これかけたら、みんなおんなじになってしまう懸念も。






目の前で揚げてくれる、海老天を・・・







寿司にしちまう。

「海老天ぷら一本寿司・ぶっかけいくらおろし」

熱々の海老天がご飯に乗り、訴求力は抜群。 だが、食いにくいこと!







ふっくら鰻の薄焼き寿司  玉子巻きの上に鰻かば焼きが乗る。

一口でいくにはなかなか骨が折れる。  今年は高けぇんだ。

手前は、軍艦巻きの鱧ちり。







中国料理コーナーには、北京ダック。


デビルズ・チキンなんておどろおどろしい名前のも。







巨大豚まん、巨大オープンサンド・・・など、巨大シリーズ!

オープンサンドはミートローフみたいなのが打ちこんである。

そして、竹に流し込んだ、巨大わらび餅。

金粉が天ノ川を表しているのかな・・・






右に立つのが総料理長の塚本三十志氏。

首のメダルは伊達ぢゃない。

フランスのコマンドゥールを受賞するなど、実力はほんまもん。

だが、食はエンターテインメントという部分を理解しておられ、

とにかく視覚に訴え、驚かせ、楽しませようとするその根性がすごい。






二人がかりで突き出す。

鯉が滝登りしそうな、「天ノ川のところてんスイーツ」





右は、カワイイ「肝試しお化けスイーツ」。

全110種の食べ放題で、昼 おとな3600円、こども1900円。 夜おとな4600円、こども2500円。

驚くほど値上げしていない。

たしかボクらがガキの時分でも、おとな3000円ぐらいしたように思う。

プレビューの日だったので、ピンポイントでしか頂いてない。

1時間かせいぜい1時間半までで、だらだら記者発表やらないところがさすが、いい仕事見せてもらいました。

いいなぁ、取材で食べられて…なんて思うかもしれませんが、

いやなに、自腹であれもこれも時間もゆったりと贅沢に食った方が絶対美味いに決まってる。



       夏のブッフェランド 新阪急ホテル「オリンピア」   大阪市北区梅田



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっ!六代目ッ!

2012-07-17 10:41:55 | Weblog






先代、五代目文枝襲名披露パーティーが行われたのが92年というから、
すでに20年の月日が流れている。スタッフの一員として参加させてもらい、South Side
Jazzbandの生演奏の前に談志師匠、水割り片手に座り込んでいたのを思い出す。
お師匠はん、Dixieland Jazzが好きなんだ。


六代目(松鶴)の「東の旅」で六軒家浜から船に乗船する際、乗船名簿で名前を確認される。
「竹内日出男、長谷川多持、中川清…」
この長谷川は五代目の本名である。あとは松鶴と米朝の本名。


次の文枝さん(以後敬称略)へとバトンが渡された。
これまで六代目といえば松鶴だったのが、今後はどう呼ぶのかな。


先代が襲名後10年そこそこで亡くなり、必ずしも名前を大きくしたとは言えない「文枝」の看板を
何処まで大きくできるかが、三枝の仕事だといえる…私なんぞが言うまでもないけどね。


「ゴルフ夜明け前」など新作落語の三枝で来たが、この先、どうするのか。
個人的には新作もいいけれど、スケールの大きな古典噺を聴かせてもらいたい。
歌舞伎における勘三郎のような存在になって、落語をさらに面白く、格を一段上げてもらい、
世界に通じるスタンダップ(シッティングか)コメディとしてアピールしていってもらいたいもんだ。


若き日の三枝人気はすさまじかった。MBS「歌え!ヤングタウン」が始まったのが1967年。
そのTV版ということで2年後に始まった「ヤングおー!おー!」で爆発的な人気をさらった三枝・仁鶴コンビ。
一躍アイドル並の存在となり、映画化もされている。


ヤンタン三枝の日は毎週土曜の公開収録で、千里丘毎日放送のスタジオは常に観覧客で満パイ。
今月の歌みたいなコーナーに我々も出してもらった。
吉幾三などがギター下げて、新人みたいな顔で来てたな。左様、古い。
あの頃の放送局は今のようにセキュリティもそううるさくなくて、
いくらでもアマチュア連中がギター提げて行き来していた。
今よりずっと文化度が高かったと思うのだけど、ああいう時代はもうやって来ないのだろう。


印象でいうと、米朝一門は師匠がああいう学究の人だからみんなマジメ。
松鶴一門は惣領弟子の仁鶴が松鶴襲名でガタつき信用を失ないバラバラ。
春団治一門は春之助が穏やかだからか、なんとなくのどか。草野球好き。
文枝一門は三枝以下、きん枝、文珍、小枝など輩出し、和気藹藹と活気あり。
染丸一門はようわかりません。


噺家には上方落語というものに留まらず、よき大阪らしさ、上方文化を伝え残す
担い手になってもらえたら、こんな嬉しいことはないと思う。
新しいものばかりがいいなんてことはあり得ないということを。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

That's 名古屋風味3  終章・味噌煮込みうどん

2012-07-09 11:57:49 | Weblog

関西へ帰る前にもうひと名古屋めし。

われながら涙ぐましい・・・しかし、次いつ来れるか分からないのだから。

名古屋駅地下、エスカへ。

名古屋人というのは、休日にデパートへお出かけするのを今だに家族の行事みたいに

しているのではあるまいか。それほど、なんとなく歩いてる感じの人が多い。

こっちはそぞろ歩く余裕もなく、ピンポイントで味噌煮込みでおなじみ「山本屋本店」へ。

「山本屋本店」と「山本屋総本家」があるが、比較検討したことはなく、

いつもこの駅チカの店を選んでしまう。







ほぅ、漬けものが取り放題である。  こんなサービスあったかな。

さらし玉ネギは漬けものに非ず。これは合わないと思うのだけど。

白醤油かけて、ま、箸休めとしては使える。







おや、名古屋コーチンの焼き鳥があるぢゃないの。







名古屋コーチン ねぎま  ¥997

純系コーチンは安くないのは知っているが、取りやがんなぁ。

身はプリッと締まり、旨いにゃ旨いんだけどね。

味噌煮込み屋で出す、ポテトサラダが気になり、注文す。

うん、まぁ、ふつう・・・。







ひとつ参考にすべきサービスを見た。 若い女性店員の中にどうみてもベテランホール係がいて、

そのおばちゃんの接客にみるべきものがあった。

メニューを決められないグループ客に、写真を示しながらお勧め商品をアピールして誘導する。

そうしなければ、いつまでも決められないということになる。

もう一つはその人が名古屋弁だということ。

名古屋弁のおばちゃんが一人いるだけで、味噌煮込みという一種もっちゃりした郷土料理が

一層引き立て合う。 つまり耳からも名古屋風味を体感できるということになる。

おそらくそれも分かって配置してるのだろう。 やるなぁ、山本屋。


私と家人は、ベーシックなごく普通の、味噌煮込みうどん¥1260








ほどなく、アツアツボコボコいう、味噌煮込み登場。







濃厚な赤味噌のつゆ。

相変わらずシコシコと固めの麺。

でも昔食った時のような違和感はなかった。慣れとは恐ろしいものだ。

量がちょいと少ないかな・・・

少なけりゃ大盛りにすりゃいい。 プラス¥420  取りやがんなぁ~part2







熱いうちはフタにとって食べる。 だからこのフタには、蒸気を逃がす穴など開いていない。

美味いにゃ旨い。 だが、高いにゃ高い。

第一、具が貧相である。 (ぼやきモードにはいってきた・・・)

鍋焼きうどんの味噌版だとあえて考えるならば、鍋焼きの具材の華やかなことよ。







それに比べこいつは、この値段からオプションのようにトッピングで値段が跳ね上がる。

天ぷら¥1837  かき揚げ¥1995  スタミナもつ¥2310  黒豚ロース¥2205  名古屋コーチン¥2205

今売り出しのシジミ・コーチンは¥2835

失礼承知で言うが、味噌煮込みうどんごときで3千円仕事は頭のセンがショートしてるとしか思えぬ。

ああ、ほとんどここで食ってる奴ぁ名古屋人ぢゃないのだろうなぁ~。







1260円も出して、満足感が得られないとはどういうわけだろう。

これにご飯をたのむと¥315プラスになる。

う~ん、おかわり自由でも高かろう。

直後はそれなりに、小満足もできたのだが、今ごろになって腹が立って来た・・・



店を出て、エスト内の手羽から揚げの店「風来坊」へ。

お約束の手羽元と手羽先を一人前ずつ。 店で食べる余裕なく、500円ずつテイクアウトす。







でも、こればかりは出来立てでないと美味しくありません。

ジューシーさも、甘辛のタレもどっかへ行ってしまいました。

こうして失敗を繰り返し、人間は進歩していく(のでしょうか)。


まだまだ、JR名古屋駅の高島屋地下食売り場に、今度は菓子を攻める。

愛知岐阜県内には魅力的な、素朴で洗練されない、田舎のお菓子みたいなのが生き残っているのだ。







知多、半田「田中屋」の生せんべい  ういろうの薄いのを考えるといいでしょう。

数ある中でも評判は聞いていた、「餅文」のういろう。  私はガキの時分から青柳育ちでした。

そして・・・たまたま、ないかな?と思って聞いたら、「銘菓百選」という売り場にあった、

元祖「小松屋本家」の大あんまき。

すごいでしょう?このネーミング。そのまんまやないかい…という。 

友人は、国道で「知立の大あんまき」の看板を見るにつけ、マッサージ器のことだと思っていたという。







カステラ生地でつぶあんを巻いてあるだけなんだけど、

重曹やみょうばんを添加してあるらしく、ほんの少し苦みのような違和感を覚えた。

皮なども今ではいくらでも美味しくできるはずなのに、あえてこうしてあるのが昔風なのかなぁ。


それにしても、地下街が多い名古屋。なのに、エレベーターが少なすぎやせんか。

健脚に優しい街名古屋。 年寄りや障害者にキツイ街名古屋と言われてもわしゃ知らんよ。

もちろん足がヘロヘロになって帰ったのはいうまでもありません。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

That's 名古屋風味2 味噌カツサンド

2012-07-08 00:25:21 | Weblog


名東線の藤が丘という端っこの駅。 なんにもないとは聞いていたが、

転勤族なども多い、これから変わりそうな街。

大阪でいうと千里中央的な。

並みのモーニングに飽き足らず、もう一軒、マークしていたカツサンド専門店に。







藤が丘からちょい歩く「サピド」。 予想外に店がカワイイ。

店内、コカコーラグッズでいっぱい。 アメリカンだ~! 店主はコレクターだった。 







元々とんかつ屋さんだったところ、カツサンドに特化したという。

話ながら手早く、後ろのフライヤーでカツを揚げ、手元のパンをトーストして耳を落とす。






テーブルには京都の本が並んでいる。 「京都大好きなんです・・・」

休みになると、京都に行くという。

中庭があって、パラソル立ててあるベンチ席がある。 ここにファミリーが一組。







みそと、サルサソースを購入。 これで名古屋風味“みそカツ”はクリアとする。

出来ますものは、デミグラス・サルサ・みそ・カレーの4種類。 それにサンドイッチが3種類。

あとはサラダとドリンク。 

営業時間が10時から15時まで、と短い。







家へ持ち帰って食べた。 ふむふむ・・・ベストはあそこのパラソルで即座にかぶりつくこと。

おすすめは、40秒チンさせてから、オーブントースターへ適宜。

これである程度、バリッが蘇る。 こりゃなかなか・・・ビールと相性抜群!

主人は阪神ファンでもある。 名古屋で迫害受けませんかね。

結構、名古屋にゃトラファンがいるんだとのこと。

こうなりゃご主人、関西でやりませんか・・・?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする