マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

十三でほっと

2007-11-29 02:44:12 | 

十三で時間が空いたり、次へのクッションに使うのが西口の喫茶店、
その名も「カッスル・クーム」。意味がわからない。
喫茶店に求めるのは放っといてくれること。本が読めたり、メモ書きが整理できたりすること。煙たいおっさんが少ないこと。

そんなめちゃくちゃ旨い珈琲を飲もうなんて、考えちゃいない。そこそこ旨けりゃ文句は無い。
ちょっとした喫茶フードがあれば嬉しい。日頃食わないけど、厚切りバタートーストなんてぇのもいい。カツサンド、ナポリタンなんてのもあったらいい。



ここにはホットドッグがあって、かなりウェルダンではあるが、何の気なしに一口齧ると、中にカレー味のキャベツが入っていて、その丁寧な仕事に嬉しくなった。ホットドッグのキャベツはカレー味でなくっちゃ。昔買ったなぁ、大日堂とか日生堂とかいったかなぁ、ライトバンのホットドッグ屋。あれはどこへ行ってしまったんだろう。

店を出て、角を曲がった菓子屋「喜八洲」でみたらしだんごやら、心太をぶら下げておうちに帰る。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三丁目の夕日で一杯

2007-11-28 14:02:48 | 

一杯やりたくなる映画っていうのがある。
「Always~続・三丁目の夕日」はまさにそんな映画。
東京タワーが光り輝いていた時代。その下に住んでいた名もなき庶民の暮らし。どこを切り取っても懐かしい。



堤真一や吉岡がインタビューで本当に気持ちいい現場だったと言っていた。そんな雰囲気が伝わってくる。
東京日本橋は今、哀しいぐらい無機質な高速道路の真下になっているが、あれが無くなったら、橋の上から西に沈む夕日が見えるのだろうか。それは大層気持ちのいいもんだろうなぁ。

西岸良平の漫画になぜ「Always」とつけたのかは知らない。
いつも、いつでも、いつまでも、永遠に・・・そんな意味がある。
映画「打撃王(Pride Of Yankees)」、ゲーリークーパーがルー・ゲーリッグの生涯を演じた名作のタイトルが、この「Always」だった。


         Always  (Irving Berlin)


     I'll be lovin' you, always
     With a love that's true, always
     When the things you've planned need a helpin' hand
     I will understand always, always

     Days may not be fair, always
     That's when I'll be there, always
     Not for just an hour, not for just a day
     Not for just a year, but always


      愛しているからさ、いつでも
      本当の愛なんだ、いつも
      キミが助けが必要って思うとき、
      ボクはこたえるさ、いつだって、いつだって

      晴れの日ばかりじゃないさ、いつも
      そんな時ゃ、ボクが行こう、いつでも
      一時間だけじゃない、一日だけでもない
      一年でもなくって、ずっと



これシンプルで、いい歌だ。(三丁目にゃ出てこねぇよ)
アメリカでずっと愛されるアービングバーリンらしい歌。
おお、ここに歌ネタ書くの久しぶりやぁ。

時代を超えて、いつまでも…という意味で名付けたのかもしれない。
まっすぐ帰れず、立ち飲みへ。


麦焼酎のお湯割り
ポテサラ ゆで卵がゴロゴロ


呑み助のいいのは、いつだって一杯やりゃあ、あの時代に帰っていけるということ。


おっと、きずしにかかる加減酢まで、夕焼け色だった。


高槻の力餅食堂の中華そばは、澄んだスープのあっさり味。
ご婦人方に絶大なる人気がある。夜鳴きそば的な風情。
これも昭和な味だなぁ…。

   立ち飲み 楽笑    JR高槻の南側
   力餅食堂        商店街の中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走、二日間だけ

2007-11-27 11:27:13 | 芸能
        

大阪は二日間だけ。東宝制作の芝居「プリティガール」。
12月10・11に高校の後輩であり、仕事仲間でもある赤井英和の芝居がかかる。
厚生年金会館。ヒロインは浅野温子。
彼女のすごいのは、稽古が始まる一番最初の本読みの際に、 すでに本を離してきたこと。
つまり、自分のセリフと相手役のセリフも既に入っていたということだ。これは気合が入っている。

赤井くんもガラには合わないので言及して欲しくないかもしれないが、
全部ホンを自分で書き写し、記憶用に持ち歩いて稽古していた。役者たるもの、ただただ「やたけた」では生きていけない。

かつて輩も芝居を齧っていた頃、このセリフ覚えで寝覚めが悪かった。
出トチリしてセリフ忘れるとか、そんな悪夢ばかり見て夜中に悪い汗をかき、ガバッと起きた。
芝居やめた途端、それがパタッと沙汰やみになった。体質的に合わなかったのだろう。

        

名古屋で見た舞台は、赤井くんはどこまで行っても赤井くんで、作品ごとに見事に化けることなどできない、どこをどう切り取っても赤井英和であった。でもそれゆえ、誰も真似できない独壇場である。気持ちで動く、そこが全ての彼の芝居だ。
普通の演技論が通用するところにいない。

新歌舞伎座の五右衛門など、商業演劇はよくしてきたが赤井初のストレートプレイ。
寒空に、きっと心が温まる芝居。
共演は生稲晃子、金山一彦。ぜひ。

  12月10日(月)・11日(火) 大阪厚生年金芸術ホール
   11日はマチネーのみ。開演時間などは
   キョードーチケットセンター 06-6233-8888
   あるいは管理人まで・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須から、世界へ…

2007-11-23 22:53:33 | 


大須の老舗蕎麦屋、丁字屋へ。名古屋では手打ち蕎麦の草分け。


蕎麦屋で一杯というのは何にも替え難い。
温かいそばがきで燗酒。


かけで一杯。かけ汁は醤油の濃い関東流だ。


名古屋の旧友、三上くん。5年ぶりぐらいで会った。
独身時代からよく飲み歩いた酒友である。
根城にした「大甚」はこの日、残念ながら休み。

大須観音そばの鰻屋「宮田楼」の外観。大正元年の創業。
まだあってほっとす。


名駅太閤の「世界の山ちゃん」へ。名古屋ブランドを前面に押し出し、成功。直営店舗数はかなりになる。
この駅に近い店は使えるが、駅の南側の寂れよう、開発のなさに驚く。
きゅうりの漬物が快適。


串かつ 揚げたてを赤味噌にトプンとつけると見事に名古屋風に。
あたしゃ、これも好き。5本あったら3本ソース、2本は味噌で
行きたいぐらい。


名物幻の手羽先唐揚げ。3人前。ちょいとスパイスがきつい。
なぜ幻かというと、手羽を3本ずつ6本持ってる鶏を育てているから。
というまことしやかなウソ。


山ちゃん印のホッピー。ホッピーはいい。
プリン体ゼロ。労働者の麦酒。


煮込みも赤だし味噌。ちょっと甘口で旨い。まるでシチュー。


けっこうなり大名古屋。でりゃぁ懐かしいだがね。

      そば丁子屋     名古屋市中区大須3

      世界の山ちゃん  名古屋市中村区太閤1

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大名古屋ビルヂング!

2007-11-21 15:27:06 | 


名鉄ホールの芝居を観に行くために、久々の名古屋へ。

マリオットホテル、トヨタビルなどがそびえ、名古屋駅界隈は見上げるばかりなり。キョロキョロ赤毛布ぶりを発揮。懐かしい「大名古屋ビルヂング」もあった。あの辺に森永の土星っぽい広告塔もまわってたな。
こんなよそよそしい町はとっとと離れるに限る。車を拾い、「大須へ行ってくれ」この町の浅草風が性に合う。

大須観音の門前町。
10年程前か、縁日でまんが焼き(甘い色つき小麦粉で鉄板に顔を書いて売るもの)や、こんにゃく芋をゴロゴロと売っているのを見て驚いた。昔風が残っていた。



縄のれんがかかる焼き鳥の「角屋」へ。
営業してすぐなのに、店内は煙っていた。



みるみる満席に。店先に焼き場があり、
注文はぶら下がった拡声器で伝えられる。



今も一級、二級があることがすごい。
酒は「酒海灘」という銘柄。伏見の酒というのだが、どこだ?



熱燗は薬缶から直接コップへ。
焼酎は独自ブレンドで冷たいのしかない。
名古屋の友達と熱燗で旧交を温める。



きゅうりをたのむ。若布と交互に刺さった酢の物。
けっこう食いにくいが面白い。歯ざわり良好。



砂ずり、うずら玉子は塩。
酒と合う。



とん  名古屋は豚を良く食べる。
七味をかける。 旨いやね。



手羽  小さい手羽が刺さる



すずめ  骨までパリパリ



さぁて、ぼちぼち河岸を変えるか・・・。


   焼き鳥 角屋  名古屋市中区大須2 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする