マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

あげもんも一流になりゃ

2009-01-29 22:15:43 | 

江戸掘のビル街に立派な門構え。ここが関西天ぷらの本山と
知らない人も多いとみえる。



元は御霊神社界隈にあった天ぷらの「天寅」。
キタもミナミもまだ繁華ではない時代、船場の旦那衆は神社の一角にあった文楽を楽しみ、界隈で一杯飲みして帰ったという。
御霊神社に始まり、神戸、芦屋、北新地を経て、江戸掘と移った。



まず一室に通され、昆布が入った白湯が出てくる。



生湯葉 蟹脚肉のあん仕立て 三つ葉 山葵 



正月の名残の八寸
柚子釜は鮭酒粕漬 海老黄身羹 黒豆松葉 鯛の子煮 厚焼卵



寒平目うす造り  酢橘 紅葉おろし ぽん酢

頃合いを見計らって天ぷら場の方へと移動。
Uの字になったカウンター内には職人が立ち、油が沸かしてある。

明治生まれの実業家たちは、先に別室で商談をし、
「さぁ仕事の話はここまで。部屋を変えて天ぷらを食べよう」と
いうのを好んだという。



さて天ぷらの部。基本セット。銀製の器、左からレモン・塩・大根おろし
手前の呑水の中は天だし



油は紅花油100% 
一組ごとに油を取り換えるのが一宝の流儀。 



車えび  
天ぷらはやはり海老がなければ始まらない。
そのまま食べたが、なるほど海老の甘さがひき立つ。
皿には天寅の刻印入り。戦前から使い続けているのだろうか。

きす
即座に食し、撮り忘れる。



舞茸 たらの芽  

塩で食べるたらの芽の、淡い苦味が春だな・・・



貝柱  

これも塩でいただくと、持ち味がはっきりと分かる。



たまらず酒を所望。 関西の天ぷらの先駆者であるここの先代、
関辨次郎翁は、屋台で庶民の味であった天ぷらを一代で政財界、
皇室が来店する店にまで押し上げた人物。
とにかく頑固で怖かったそうだが、並のスケールではない。

鱈白子 大葉 海苔 
天ぷらはとにかく大火傷しても、即座に食べるが掟。
それが季節ものの白子と来たら、尚のこと。
なんなら職人に口に放りこんでもらいたい・・・よって、撮り忘れ。



饅頭  特注している一口大の饅頭もここの個性的天種。



中にはこし餡  
甘みをちょっとコースの間に挟む面白さがある。



レタスはただちぎったものに、ラッキョウを合わせたもの。
ドレッシングでは油と油になるので、あっさりと。
しかし・・・なんたるシンプルさ。



ぐるりを囲む8人ほどの食べるテンポのちがう客を、同じタイミングで終わらせねばならない。しかも対面の商売である、会話ができ、もちろん油には細心の注意を払い、揚げ切るタイミングを逃す訳にはいかない。
この商売、寿司職人よりも難しいかもしれない。



窓の外の樹には鵯。静かである。町中でのどかなこと。

さつま芋も写真なし。
時間をかけて焼いた焼き芋と聞き、間髪入れず食べてしまった。



海老しそ巻き  
こちらではほとんど変わり天ぷらの類はやらない。
王道天種が続く。




関西天ぷらは軽く、衣も薄く、しかも油も植物油。
素材の味を生かし、塩で食べさせ、しかも酒に合う。そこが関西天ぷらの真骨頂。おのずと江戸天ぷらとはちがう。
だが塩一辺倒ではない。天だしにはお金がかかっている。

そもそもは江戸で魚も鮮度が悪く油ももたれた、そのために大根おろしはそのまま食べたものらしい。それが天つゆに入るようになった。
たくさん入れて、酒のアテにもなる。




生麩  
東京に出て外食を覚えたボクとしては、江戸の天ぷらの方が圧倒的に好みだったが、ここへ来てちょっと認識を改めつつある。
胡麻油で高温でカリッと揚げて、濃い丼つゆにジュッと浸けた天丼はむちゃくちゃ旨いが、あれが酒に合うかというと、どうもそうでもない。浅草、八丁堀、茅場町、渋谷、新宿、本郷、あちこちで天ぷら屋も行ったが、今やほとんどは軽い関西風を取り入れた店が多かった。時代の流れなのであろう。天寅は時代の先を行っていたともいえる。



穴子。カレー粉などで食わせる店もあるが、そういうこともしない。
う~ん、あくまでも直球一本、横綱相撲なのだ。

シメは天丼も魅力的だったが、若女将のご意見を聞き、ここは天茶に
することにした。そもそも東京には天茶など存在しない。ごま油で揚げた茶色い衣の厚い天ぷらでは油が浮いて仕方ないだろう。



芝海老の小さいかき揚げ 海苔 山葵  煎茶 

たまらない・・・



グジャグジャとつぶして、サラサラと掻っこむ。

これは小粋で洒落た、お大尽の食い物だなぁ。
遊んだ人の食い物だと思った。ガキには分かるめぇ。



香のもの



柚子シャーベット



シメのかき揚げを揚げ、食事を出したら、職人はさっと下がる。
立つ鳥跡を濁さずというが、汚れも匂いもなく、見事にこの場で揚げものをしていた気配を消して退く。そこがまた見事である。


天寅転じて、一宝。
この名は阪急創始者の小林一三の一と、宝塚の宝から名付けられたという。天寅時代から数えて約150年。押しも押されもしない関西随一の天ぷら。

旦那衆はいつしか姿を消し、世の中サラリーマン社長ばかりになり、今また料亭接待など難しい時代になっているが、関西の食文化を伝える一軒としていつまでも健在ぶりを発揮していただきたい。

銀座交詢社ビルや心斎橋そごう、阪急インターナショナル、上海などに支店があるが、旦那気分を味わいたいならぜひ一度本店へ。
帰りに天かすなどを貰って帰り、「これが目に入らぬか、一宝の天カスや、頭が高い!」などとほざき、畳そこらじゅうに撒き散らかしてみたい。




        天ぷら一宝    大阪市西区江戸掘1




アメリカ村の真ん中で

2009-01-29 03:20:42 | 


シュワシュワシュワ・・・・



世に多いワインバーという業種。ワインは好きだが何処となく気取りがキツくて、なんだかなぁという感じ。大体男同志で行くとへんな感じ。
ずいぶんとくだけたバルなどは出来てきたが、ここはきちんとしたワインの知識がありながら、とてもくだけたいいバー。
やっと来れたので祝いの泡。冷えたモエ・ド・シャンドン。



食事を済ませて来たので、ほんとに軽く。
食後酒的に使えるのもいいところ。



白はカリフォルニア・ナパのベリンジャー04年 
コクがある辛口、グラスのせいもあるだろうが、香りがすばらしく
広がる。


お腹に貯まらないものをとお願いすると、ピクルスが。



シャトー・ラグルゼット
フランス南西部、カオールのワイン。
渋味もしっかりしたタイプ。
カルチェの会長が第二の人生を送るために買ったワイナリーなんだと。



トリッパの煮込み。食事もちゃんとできるのがいい。



呑み頃のワインがごろごろ。たとえ知らなくたって、主人樋口さんに
「こんな感じ、あんな感じ」と言えば、要求を満たすだけの
ワインが登場する。



ブルゴーニュ、オート・コート・ド・ニュイ06
味は覚えていましぇん・・・。
コートドニュイというと、バブルの頃に暗躍した大阪の料亭女将
尾上縫(オノエ・ニュイ)を思い出すのは私だけでしょうか。
一人で4000億円とか動かしたとんでもない婆さんだった。




あとで友人に言われて、はっと思ったのだけど、
店内やたらと明るい。ワインバーってライトを落とし間接照明って
いう感じなのに、ここは煌々と明かりが。
ワインの色もラベルも見えていいんだけど、隣り合う人の顔もはっきり
見えすぎるきらいがある。関西ソムリエ界の重鎮樋口さんではあるが、
重く構えず、地口、つまりはダジャレがマシンガンのように飛び出す。



コーヒーリキュール。お隣の方が呑んでいたので相方がたのむ。
エスプレッソも出すので、ウォッカベースにコーヒー。苦味に甘さが負けてしまわぬよう、砂糖も使ってある。珈琲豆が一粒浮かせてある。



こんな街(アメリカ村)にあって、ワイン好きな大人の客が集まる店。
それでいて、おつにすましてないのがよろし。
見た目重視なもんで、東京にはこんな店なかなかないな。
ダジャレにいちいちカチンとくる人は向かないかも・・・。
食事にもアフターにも、呑めない人は日焼けでも。


     ワイン・ダイニング そむりえ亭  大阪市中央区西心斎橋2



うどん屋で一杯なんて・・・

2009-01-26 16:28:21 | 



蕎麦屋で一杯ならば分かる。蕎麦と酒が引き合う気がするからだ。
ところが、うどん屋で一杯ってのはどうにも解せぬ。
と、半可通は思っていた。



大体、うどんってのがもっちゃりしてる。趣味の蕎麦に対してうどんは
何処まで行っても、お腹を満たすためにあるという気がするのだ。

ところが、ここんちのカウンターで一杯やってると、わりかし心地よい。

鳥取の芋焼酎、「なまけ者になりなさい」。
今さら言われなくても、なってらい!



牡蠣フライ。大ぶりのカキ、赤穂産らしい。
タルタルもいいけど、半分はソースでいきたい。

一品料理も自信があるようで、成程うどん屋の余芸の域ではない。
お湯割りを2杯ばかし。



天ぷらの盛り合わせとうどんのセット。
うどん屋としては冷たいのをググッと食ってもらいたいだろうが、
寒いので温かいのにしてもらう。
天ぷらはもちろん通し揚げ。お得っす。



こうして浸けたりなんかして・・・

人気のうどん屋なので、時間を見計らって暇そうならば、呑める。
その辺、混み具合を判断して発注されたし。
グダグダといつまでも呑んでいる店でもない。

シメにうどんを所望するなら、先に「一人分、取っといてね」と
言っておいた方が、ドキドキハラハラしなくていい。




店を出たら、この看板。

あやう~滑り込みセーフだった!



       うどん「白庵」  中央区千日前1





今年もウエスタン・スイング!

2009-01-25 03:20:31 | カントリー


2月13日(金) 19時半Open 20時Start 13日の金曜日ぢゃあ。
マーベラス桜井 And His Hot Fiddle Band 今年もやるで!


         


もう、チョコなんかには惑わされない。

不当なるバレンタインデーを粉砕せよ!

2・13怒れるウエスタン・スイングの夕べ。総決起集会!!

チョコをもらえない貴方も、今宵ビターなスイングで。

何かが起こる!13日の金曜日  ギャァ~~!


醤油ラーメンの雄!

2009-01-25 02:40:20 | 

今福鶴見までラーメンを食べに。今頃になってやっと行けたさ。
タイミングを外すとこんなもんで、みるみる人気店になって行列ができたので、そのうち行こうなどと思っている間に、時間ばかりがたってしまった。駅の一本裏通りの角にある。ラーメン界ではつとに知られた店。



一日限定10杯の魚系いりこだしの中華そば。スープの味がくっきり。麺も太めのストレートでよくスープがからんでのどごし良し!醤油ラーメンといえば荻窪を思い出す。春木屋も丸福も旨かったぁ。ラーメンは長いこと西低東高で、大阪は美味しくなかった。キムチやにんにく入れなきゃ旨くないラーメンなんて好かぬ。でも今や、大阪もいい店あるし、東京も新しい店が目白押しで、もう何がなんやらわかりません。



こっちがベーシックな中華そば。こちらは縮れた細麺。ここのスープには原価がかかっている。白金豚と淡海地鶏をベースに、いりこ、さんま節などが使われる。元ダレの方には小豆島の天然醸造1年ものヒシモ醤油を使う。このそばに煮込んだ豚足を乗せることもできる。そそられるが、初回なのでおとなしく、そのまんまいただく。



つけそば スープの上に鶏油を落としてあり、うま味の皮膜を作るので、オレのような「つけめんは温くなるからかなん」という人間には有難い。
だが、今どきのつけめんブームはどうも今ひとつ乗れない。
つゆをざるそばのようにちょいっと浸けるには、もっと濃くなくてはいけないだろうし、どっぷり浸けて食べるなら汁そばでいいし。
あとはつい食い過ぎてしまい、あとで胃袋にドンと来る感じが不快。




残ったつけ汁はスープ割りにしてもらう。ああ、よござんすなぁ。
腹さえ減ってりゃ、めしを入れたいなぁ。
これは店主の奥さんの手作りメニュー。




人気店なので大変だろうが、ここの焼豚や自家製メンマなどで
ビールやホッピーなぞやってみたいもんだ。時間帯が難しいが。

昨年末、製麺機を購入。国内産の小麦粉を使った麺を研究中だが、
いよいよ今月中には自家製麺に切り替わる。研究熱心、情熱に満ちた
店主。これからがますます楽しみ!

ああ~夜中に書くもんぢゃない。ラーメン、食いたくなってきた。



        ラーメン カドヤ食堂   大阪市鶴見区鶴見4