マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

遥かなりし、伝法なふぐ屋

2018-03-31 23:09:09 | 大阪

   さて、ちょいと日付はさかのぼる。

 大阪環状線「西九条」からさらにウォーターフロントに近付けば、伝法漁港。

 大阪市内ほぼ唯一の漁港である。

 信じられないような船だまりが残されている。


   



 ここが大阪というのが信じられない景色でしょうが。

 左手に新淀川があり、ここはその支流ともいうべき伝法川が流れていた。

 背中側に淀川につながる水門があり、写真奥へと川が続いていたが、

 この辺りはゼロメートル地帯。 水の氾濫多く、川は埋められてしまった。


 逆撃ち。

 正面突き当たり、右端から撮ったのがこちら。



  



 やっぱりこっちも大阪なのが信じられない思いだろう。 

 バブルの頃、立地の面白さからこぞって車飛ばして、ここへてっちりを喰いに来た。

 そんな店がいまだ健在。


  
   

 

 まずは店の裏側に行くと、そこはもう川。 新淀川だ。



  



 右手に見えるのが伝法橋と伝法大橋。

 淀川にかかる最下流の橋だ。

 江戸時代、伝法は造り酒屋もあったらしく、ここから樽回船が出て行った。

 下り酒の拠点だったわけだ。

 この樽回船で儲けたのが、準大手デネコンの鴻池組のご先祖。



  



 左手にはもう淀川河口。 橋のように見えるのは湾岸線。

 すなわち、あそこはもう海の上。

 大阪市漁協がここにあり、汽水域だけに、ベッコウシジミや天然ウナギなども捕れる。 

 こんな大阪もあると思うと、胸がすっとする思い。



 この日はNHK文化センターの教室の日。

 生徒さんたちを引率してまいったという訳。

 無理言って、昼間から開けてもらった。



   



 てっさ一人前、もたっぷり。



   


 
 さばきたてゆえ、ピクピク動いている。



   


 
 野菜もたっぷり。

 そういえば、大阪は全国一のふぐ消費地だと聞く。

 大阪人、てっちり命なのだ。

 逆に江戸ではふぐに当たりなどしたら、家名断絶。

 よって長いことアウトローの食べ物みたいな扱いが続いた。



   


 お餅が入るんだなぁ。



   



 ここの雑炊は徹底的に混ぜる。


 ボクはあんまり混ぜない方が好き。

 デザートに名もなき(?)地元直結なアイス。 見たことない。



   



 これでコース¥6372(税込)。 玄品ふぐとか出て来る以前、これでも十分安かった。

 今でも安いけどね。



   

  

 さすがに河口の町だけに冬場は風がまとも。

 遮るものがないらしく、こんな衝立が座布団で隙間をうめて立ててある。

 おもしろいねぇ~。

 

   


いそがしいなぁ~今年の桜ぁ

2018-03-30 23:03:36 | 京都

 関西屈指の桜の名所、京都八幡市の背割堤の桜。

 三川合流の地、すなわち桂川・宇治川・木津川の三川が合流し、これより下流で淀川となる。

 見事な桜だけに例年人出で大変なことになる。


 今回は桜の開花が早い。週末からの桜まつりより前倒しで行きたいものだ…と

 ある日、思い立って、阪急大山崎駅でレンタサイクルをして、チャリで向かうことにした。


 桂川の河川敷を走り、京滋バイパスの側道を渡り、宇治川にかかる御幸橋へ。




 


 これを渡れば、淀川河川公園があり、そこに背割堤という

 長さ1.4キロにソメイヨシノ250本だかが植わる桜の名所がある。

 ここまでおよそ30分ってとこ。


 車さえなければ、いい風景だがなぁ。




 

 この宇治川を真っすぐの方角に、サントリー山崎蒸溜所がある。


 



 
 川の堤に桜が植わっている。 その下を散歩するのだが、坐るとなると両側。







 両側に河川敷が広く取ってあるので、離れて桜が鑑賞できるのがいい。


 
 
 この先、1.4キロ桜並木が続く。 圧巻ではあるが、この先、トイレが心配になる。

 

 

 
 というのは、まだ「桜まつり」開催前とて、仮設トイレに規制線巻かれ、使わせないからだ。

 ケチくせえぞ。 イベント始まろうが始まるまいが、人は入れたら出す生き物だ。 



   



 陣取ったのは北側の斜面。 直射日光ぢゃない方。

 ビールを買ってこなかったので、現地でと思ったら売店もないのね。

 くどいが桜まつり前なので、屋台もなければシャトルバスの運行もなし。

 まさか、こんな早く桜の盛りが来ようとは思ってなかったんだろうけど。



 持参した日本酒で乾杯! 山口県の大嶺酒造の純米酒 Ohmine
 





 
 優しい酸味でちょいフルーティ この100cc 瓶が気に入り白菊屋さんで購入。

 背割の土地にまずはピッピッと、モンゴル風に一滴。 
 

 弁当は朝、家人を松坂屋に走らせた美濃吉製。

 昨晩、前割した黒糖焼酎に切り替えて。





 ああ、こんなのでも十分シアワセなり。




 

 どう考えても満開だよな、これ。 31日まではもっても、10日まではもたねぇだろ。



 毎年毎年、桜を見逃してきたから気持ちがすっきり、しゃんとした。

 これで4月新年度のスタートが切れる。 アタシの春がやってくる!

 
 オーバーな話だがね。 


 花見にはどうもそういう季節を切りかえるスイッチの意味合いがありそうだ。







 ゴミは全部持ち帰る。 ついでにその辺に落ちてるのも回収した。
  

 さぁて、来た道を帰ろう。 ママチャリで~~~

 


茫日おっさん、ホルモン・バレエ!

2018-03-27 02:20:01 | 大阪

 もう4年目に入ったのだろうか。

 ある時、座骨神経痛というのをやり、とたんに体力に自信を失い、

 バーで一緒になるバレリーナに、「教えてもらえないだろうか、おっさん集めるから」

 と口説いたのが発端。 劇団経験者だからバレエが体にいいのは良く分かっている。


 「おっさんバレエ」と名付け、周囲に説明すると、好奇の目で見られ、

 チュチュ付けるの? タイツ履いて、モンテカルロバレエ団みたいなことするの?

 と言われる。 とんでもねぇ、あそこまでやるにはどれほどの鍛錬が必要か。

 と、いうことでいかに無反省に、気楽に、おっさんバレエを続けているかの一端を。



    



  おっさんはドテ~っとのびる。 情けないがみっともなく痛みに声を挙げ、 のびる。


  エネルギーが擦り切れた時には、急ぎ栄養補給となる。

  
  茨木商店街の中のホルモン店「なかみ屋」へと急ぐ。


  小さなテーブルがあって、そこへ陣取る。
  

  昼日中から、赤星をスポンと抜こう。
  



    



  ホルモンのテイクアウト店だが、テーブルで何品か食べられるようになっている。

  これがなかなか具合が良い。 



    


  
  たまらず焼酎へと切り替える。

  たまらんねぇ~。

  日本酒を買い込んでキープしていたこともあったが、さすがにそいつはやめた。




    

 

  カレーや定食もあるから、それ目当ての男性も入ってくるが、冬場は寒いのなんの。

  春秋がオススメ。 女性も臆せず入ってきてほしい。 性別年齢越えてやろうぢゃないか。



    


    
  おっさんバレエはこれでなきゃいけない。    

  痩せる気持などないわけで、

  ま、ケガのない身体さえ維持できれば、それでオッケーなのだ。

  バレエ・ストレッチ、あなたもいかが?

  月二回、土曜日、茨木市のtaftafで待ってるよ。

 


 


続編・16回まんほり会は、可門新店にて

2018-03-27 01:18:28 | 大阪

 
 溢彩流香(イーサイリューシャン)リンさんと、可門・清水泰三氏とのコラボ

 となった、今回のまんでいほりでい会。 その続きを…。





 

 なんとなく月曜休みの料理人たちでメシ食べるようになって、それが会の名前に。



      



  ココナッツウォーター・鶏肉・竜眼入り茶碗蒸し(リン) 

  彼女の故郷、海南の辺りではよくココナッツウォーターを使うそうだ。



      


  
  これもリンさんの十八番、水晶餃子。 豚肉・白菜・ニラ・クワイが入る。

  この日、厨房スタッフに加わった宮本幹子さん(元うずら屋)。

  最初から「sorry」とシャツで謝ってるが、まぁ、よく動くんだ、この人が。



       



 鯛の蒸しもの(リン)  

 細かく刻んだタクワンが塩味とアクセントになる。




 



 客席は料理人だらけ。 コンベクションオーブンの厨房屋さんも張りついていた。

 可門イチの名菜「五目炒麺」が手際よく作られる。

 これ、ありそうでなかなかないのだ。 



    


 
 麺を両面焼く広東風炒麺なのだが、通常は麺を下に敷き、

 上に炒めてとろみをまとわせた具材を載せる。

 これは上下逆パターン。こっちの方が麺自体のパリッと感、香ばしさが楽しめる。


    


 
 これを丁寧に切り分けるのは、京都随一の行列店「山元麺蔵」主人、山元さん。

 となりは都島区の和食「ばん東」の板東さん。



    


 もやし炒めも独特。 砂糖を使い、強火で一気に炒め、もやしの表面をキャラメリゼさせる。

 太めのちょっと高級版のもやしを使う。


     


 
 細かい細麺を揚げた揚げ麺。これも一層香ばしい。サクサクの歯応えも爽快。

 食べた、食べました。 結果的に粉関係が多いので、あとで腹が膨らむこと。

 川の多い東淀川区井高野界隈。 川風に吹かれて駅までふ~らふら…



   



 「可門」の営業を心待ちにしてる連中も多い。 

 彼らにこの炒麺の写真は酷だったねぇ~。

 もうしばらくしたら、レギュラーの営業になるらしいので、

 ま、今しばしお待ちくだされ。


 


16回まんほり会は、可門新店にて

2018-03-14 00:58:47 | 大阪

阪急京都線沿線に住んでいるのに、「相川」は降りたことがない。

各駅で向かうが、一つ手前の「正雀」で停まったきり、バンバン特急などが通過。







頭に来た頃、動き出して相川に着いた。

駅から歩いて北江口の方へと向かう。

安威川、神崎川…この辺は川の街でもある。

ぼちぼち、着けば助かるなぁって頃に到着。
 






閑静な住宅地だけに、黄色いビールケース見えなければ、うっかり見過ごしている。

「井高野」駅の近く、ご自宅を改造してできたばかりの新店。







まんでいほりでい会は、料理人のみなさんが主体になった、いってみれば親睦団体。

何をするって訳でもないけど、たまに集合がかかり、食事会を催す。

料理人ではないアタシなんぞは、ただ最初の頃からいるってだけなので。こっそり末席に。








会長には「草喰なかひがし」の中東さん。

常任幹事に制作会社代表の平井氏。

今回は出来たての「可門」にて「溢彩流香(イーサイリューシャン)」とのコラボ企画。







魚はブリかな。 年配の漁師の手のひらみたいになっている。 ぐるりに菜の花。



 



厨房には真新しいコンベクション・オーブン。

叉焼つまんで、10年ものの紹興酒。







手羽の唐揚げ。両手で持って真ん中にかぶりつく!

 

 



溢彩流香、リンさんの看板料理。

水餃子。 ツルリツルリと何個でも入る。

ただ、この麺があとあとボディブローのように効いてくる…







饗宴はまだまだなかば…

続きは、近々の続編で~。