goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

嘘だろ?軒下菜園が壊滅寸前

2025年03月20日 00時04分20秒 | 環境に関する話題

今朝起きたら、信じられない積雪が 写真を撮る間も無く、軒下菜園の風よけビニールと虫よけネットを外そうと思ったのですが、取り合えず朝飯を食べてと、悠長に構えていたら、今度は屋根に積もった雪が菜園を直撃。

殆どの支柱(水平)が雪の重さに耐えきれず、5センチ程弓なりにしなった状態へ。緊急事態です。

考えてみれば、こんなに積もるなんて・・・確かに国営放送のお天気お姉さんは、岐阜県山間部は積雪に注意とは言ってましたが・・・結果、重たい雪が15センチ程積もりました。 今朝は中央線も倒木の影響で、瑞浪~木曽福島間で上下線ストップ。道路は問題無かったようですが・・・。

ここ数年で最も最悪な積雪でしたよ。しかも、滅多に降らない方角からの雪。南からの雪でした。 北寄りとか西寄りの雪は降りますが、南方面からの雪は経験無いです。しかも短時間に一気に積もった感じ。その影響かどうかはわかりませんが、恵那市の南部と中津川市の一部で停電だったとか。まさにそっち方面からの雪でしたね。 愛知県も豊田市の北東部~岐阜県の県境にかけて広範囲の停電があったようです。 強風や重たい雪の影響でしょうか。

それにしても、この物価高、菜園の復旧費用の出費は痛い。 一部折れた支柱を取り替えないと、洗濯物も干せませんw。風通しを良くする為に設置してある扇風機を起動する為の小さなソーラーパネルを取り付けてあった支柱の被害が大きい・・・。V字にひん曲がりました。パネルの上に屋根の雪が襲い掛かって来てはそりゃ折れますわな。

そんなかんなで、今日は1日、ある程度の復旧作業をしてました。 後は材料を調達しないとどうにもなりません。

これはあくまでも偶然だと思いますが、今回の愛知県と岐阜県の停電の地域と、活断層の地域が微妙に一致している点が気になります。愛知県の北東部~岐阜県の東濃地方~長野県は何本もの活断層が存在する地域です。例の工事の影響で地下水脈に変化が? 

トンネルって、メンテナンスも大変なんです。恵那山トンネルなんて年中工事やってますよ。

リニアはコンコルドと同じ。 莫大な経費と税金が次ぎ込まれ、費用対効果はあくまでも机上の理論。

恵那山トンネルをみれば明らか。 いったい、いつ工事は終わるのでしょう。仮に今の工事個所が終わっても、次の個所が発生する。リニアの殆どがトンネルです。 車と列車は違うのかも知れませんが、500キロで走行する物体の風圧って? ちょっと考えただけでもゾッとするのですが。 メリットよりもはるかにデメリットが大きいと思うのですが、着実に悪影響(自然界への)は進行していますね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の嵐 | トップ | ちょっと都会まで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

環境に関する話題」カテゴリの最新記事