goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

100円ランタンも

2018年04月08日 09時37分11秒 | 節約アイテム
少し菜園の手入れをと思い友人宅へ来て見たが、雪です。雲の流れで降ったのですが、もー真冬ですな。

寒いので手入れはお預け。で、時間が出来たので、ダイソーの100円ソーラーランタンの明るい使い方を考えました。

本来は外で使うのでしょうけれども、僕の場合は夜の部屋の補助照明に用います。

現状は2種類売ってました。発光部が角型と丸型です。 角型はすでにちょっと前のの記事に書きましたが未だに元気に点灯中

今回は丸型で挑戦です。

使われている充電電池も角型よりも程度が良さそうなので、特に改良せず、そのままのLEDの光を上手く利用する方法を模索。

毎度ながら手前味噌的な写真がこちら


写真向かって右側がそのまんまのランタン。倒れないようにトイレットペーパーに刺してますけどw。 灯台元暗しではないですが、直下が暗くて見えません。

写真向かって左側が改良したもの。 今回は道具も限られているので、超簡単な改良です。直下が明るくなりました。

これが3本位あれば、フットライトの替わりになりそうです。 充電時はこのまま日の当たるベランダなどで充電です。

バッテリーの容量が角型に比べて上がっているので昼間の充電で夜間まかなえそう。

たかが100円ランタンです。でも工夫次第でその小さなLEDの光を大きくする事もできますね。

改造に使った品は、捨てるペットボトル。 アルミホイルの切れ端。 水。 それだけです。

今ある物をほんの少しの手間で最大限に活用する。それが、エコの基本では無いかと思っております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする