ウインアップデートで壊されたサブマシンを修復しながら、コーヒー飲んでたら来ました!
実は今日はこれで3回目のの地震です。 一回目は敏感な人しかわからないくらい。二回目はそこそこ小さめ。
三回目はドカーンと来ました。 でも、被害無くてよかった。ニュースでは窓ガラスが割れたそうな・・・
愛知県の三河西部地方はたまに揺れます。 今回も温泉でるあたりだから・・・。
世界的には4月に入って地割れや地震が相次いでいるようです。 やっぱり変動期ですね。
さて本題。
一番活躍しているサブマシン(core2duo)がシステムの復元でも復帰しません。
完全クラッシャーKBです。→KB4093108
古いノートPCには絶対に当てたらいけません
二度と立ち上がらないかも。
ま、一応最悪の事態に備えてバックアップは取ってありますが、それにしても性質が悪過ぎます。
XP時代からvista → win7と(win7はDVDからクリーンインストールなのに・・・涙)活躍したマシンは特に注意。
かなり深い層がやられてしまうみたい

そんなわけで、来月の5月の更新でとどめかもしれません・・・。
1回目・・・2回目・・・3回目でドカーん・・・そうならないことを祈るしかありません
追記・・・4回くらいスタートアップ修復⇒起動⇒ブルースクリーンを繰り返し、最後に「復元できませんでした。」と来たが、F8からセーフモードで立ち上がったので(それまでセーフモードもNG)、なんとか復元出来た。でもKB4093108をインストするまえに確実に復元ポイント作成したのに・・・。
何故に復元に失敗したんだろう?・・・やっぱりクラッシャーだな ⇒KB4093108
時間と電気の無駄を省くために、触らぬKBに祟り無しってとこですよ。
実は今日はこれで3回目のの地震です。 一回目は敏感な人しかわからないくらい。二回目はそこそこ小さめ。
三回目はドカーンと来ました。 でも、被害無くてよかった。ニュースでは窓ガラスが割れたそうな・・・
愛知県の三河西部地方はたまに揺れます。 今回も温泉でるあたりだから・・・。
世界的には4月に入って地割れや地震が相次いでいるようです。 やっぱり変動期ですね。
さて本題。
一番活躍しているサブマシン(core2duo)がシステムの復元でも復帰しません。
完全クラッシャーKBです。→KB4093108
古いノートPCには絶対に当てたらいけません

ま、一応最悪の事態に備えてバックアップは取ってありますが、それにしても性質が悪過ぎます。
XP時代からvista → win7と(win7はDVDからクリーンインストールなのに・・・涙)活躍したマシンは特に注意。
かなり深い層がやられてしまうみたい


そんなわけで、来月の5月の更新でとどめかもしれません・・・。
1回目・・・2回目・・・3回目でドカーん・・・そうならないことを祈るしかありません

追記・・・4回くらいスタートアップ修復⇒起動⇒ブルースクリーンを繰り返し、最後に「復元できませんでした。」と来たが、F8からセーフモードで立ち上がったので(それまでセーフモードもNG)、なんとか復元出来た。でもKB4093108をインストするまえに確実に復元ポイント作成したのに・・・。
何故に復元に失敗したんだろう?・・・やっぱりクラッシャーだな ⇒KB4093108
時間と電気の無駄を省くために、触らぬKBに祟り無しってとこですよ。