かなり値上りしてきたのにさらに値上げだそうです。
灯油もガソリンも無くてはならない・・・特に寒い地方では。
ガソリン5週連続値上がり
資源エネルギー庁が9日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(7日時点)は、全国平均で前週(昨年12月25日時点)に比べ0.8円高の148.8円となり、5週連続で値上がりした。原油価格が小幅上昇しているため。調査を受託しているみずほ総合研究所は「年末年始に進行した円安は織り込めていない部分もあり、来週以降も上昇の余地がある」としている。(時事通信)
以上は記事からの引用です。ガソリンや灯油も消費税上がるんですかね・・・。
あのギリシャでは、灯油が買えない市民が薪を焚いて暖を取るようになり、都市部では大気汚染が深刻な問題になっているとか。かつての産業革命時代のような空なのだろうか??見たこと無いけど。
日本も、弱い人たちを苦しめると結局は富裕層が苦しむ事になる。なぜなら、焚き火が増えれば火事も増えるからだ。
オール家電や安全なガス器具の普及により、火の安全な取り扱いをしばし忘れているからだ。
おまけに高齢化が進み、うっかりミスも増えている。
何が必要で何が必要で無いか・・・線引きはとても難しいが、人は自分の背中を自分で見えないように作られている。
灯油もガソリンも無くてはならない・・・特に寒い地方では。
ガソリン5週連続値上がり
資源エネルギー庁が9日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(7日時点)は、全国平均で前週(昨年12月25日時点)に比べ0.8円高の148.8円となり、5週連続で値上がりした。原油価格が小幅上昇しているため。調査を受託しているみずほ総合研究所は「年末年始に進行した円安は織り込めていない部分もあり、来週以降も上昇の余地がある」としている。(時事通信)
以上は記事からの引用です。ガソリンや灯油も消費税上がるんですかね・・・。
あのギリシャでは、灯油が買えない市民が薪を焚いて暖を取るようになり、都市部では大気汚染が深刻な問題になっているとか。かつての産業革命時代のような空なのだろうか??見たこと無いけど。
日本も、弱い人たちを苦しめると結局は富裕層が苦しむ事になる。なぜなら、焚き火が増えれば火事も増えるからだ。
オール家電や安全なガス器具の普及により、火の安全な取り扱いをしばし忘れているからだ。
おまけに高齢化が進み、うっかりミスも増えている。
何が必要で何が必要で無いか・・・線引きはとても難しいが、人は自分の背中を自分で見えないように作られている。