季節外れの大雪・・・いや、寒い冬だと数年に一度はある事でしたが、暖かくなってからは無かった。あれから僅か4日後、今度は異常高温。昨日などは昼中で23℃でしたよ。ゴールデンウイーク並みの気温ですよ。もう笑うしか無いです。
朝は長そで、日中は半そで・・・体温調節?そんなの出来るわけ無いですよ。 もうおっさんなんだからw。
桜よりも、やっと梅の開花が始まった位。人間の温度感覚は確実に狂って来ていますが、植物はある程度正確に時を刻んでいるのでしょうかね?
先日の記事でも紹介しましたが、名古屋の日当たりの良い場所でも、桜はまだつぼみ。今週には一気に開花するのでしょうかね。 国営放送のお天気お姉さんは、開花後に週末に寒気(真冬並み)が南下するので、いわゆる「花冷え」の影響でこの春は、桜が長く楽しめる可能性大と言っていましたが、どうなんでしょう?
僕の周りの自然は、まだ沈黙しています。黄砂に花粉は、山が霞むほど飛んでますけどね。 そうそう、あの散々ダンゴムシにやられたホウレンソウ達ですが、やっと大きくなり始めました。こんな感じ。
4ヶ月前はこんな感じでした(昨年の11月20日)。
ダンゴムシの攻撃とこの冬の寒さに耐えたて生き残った個体は強いのかな??
少しずつ感謝しながら頂いています。そうそう先日の雪の塊が落ちて、折れた個体もあるので、もっと収穫できたと思いますけどね。
今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。