ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

クロバネツリアブ

2011年06月25日 | 動物:昆虫-双翅目(ハエ他)

 ヘリコプターなんて比じゃない

  週1回、金曜日だけ通っている職場は宜野湾市にあり、世界一危険な基地と言われ、移転先でもめているあの普天間基地のすぐ近くにある。基地のフェンスまでなら徒歩5分程度の距離。ジェット機が時々頭上を飛び、非常に煩い。
 普天間基地は米海兵隊の航空基地で、ヘリ基地として知られている。その通り、輸送ヘリや攻撃ヘリなどが配備されているが、2800m級の滑走路も1本備え、飛行機も配備されている。で、ジェット機も時々見る。ヘリコプターは頻繁に見る。
 ホバリング(hovering)という言葉は、ヘリ コプターが空中で停止している状態の英単語として私は覚えていたが、調べると、虫や鳥がそういう状態にあることも指しているらしい。ということは、ヘリコプターより虫や鳥の方が古くからいるので、「ヘリコプターのようにホバリングするアブがいる」では無く、「ヘリコプターはアブのようにホバリングできる乗り物である」と言うのがきっと正しい。
 鳥、身近ではシロガシラがホバリングしているのを時々見る。蛾の類にも上手な奴がいる。でも、一番はアブの類、彼らは特に上手で、ヘリコプターなんて比じゃない。

 
 クロバネツリアブ(黒翅釣虻・黒翅吊虻):双翅目の昆虫
 ツリアブ科 本州以南、沖縄、東南アジアなどに分布 方言名:不詳
 名前の由来について、『沖縄昆虫野外観察図鑑』に「翅は黒色で」とあることからクロバネであろう。ツリアブについては、ツリアブ科と科もあるのでちゃんとした由来もあるのであろうが不明。ただ、同書に「空中で停滞飛行しているところがよく観察される」とあり、空中で止まっているところが吊られているように見える喩えなのかもしれない。ホバリング(停滞飛行)の得意なアブの仲間がツリアブ科なのであろう。
 体長13~18ミリ。成虫の出現は5月から10月。翅が長く、体の表面は黒い短毛で覆われており、腹部には白帯があるのが特徴。人の目につく日向で翅を広げ休んでいるのもよく見る。人をあまり恐れないみたいで、近付いて写真を撮ることができた。
 幼虫は各種昆虫の天敵となっているらしいが、どのような形の、どのていどの大きさの幼虫なのか興味がある。恐ろしい顔をしているのであろうか。
 
 横から

 記:ガジ丸 2011.5.28 →沖縄の動物目次
 加筆:2014.9.23

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
 『沖縄身近な生き物たち』知念盛俊著、沖縄時事出版発行