Fumie&Sweet

毎日のように、自宅で焼いているパンやお菓子の紹介です。美味しいもの、大好きな、喰い意地の張ったブログです!

今年も豪華な 女3人、豪華なGWを過ごしました~

2013-04-30 22:10:02 | 美味しいものをいただきました。

毎年 お互いの 時間が合えば 何処かに おでかけする、

女3人 姑&私(嫁)&娘の3人の旅

今回は 大手町のパレスホテル東京の 豪華 スゥィートルームに

スティしてきました!

GWには 娘のお誕生日が あるので 

イベント的な 事を いつも している次第です。

ホテルのチェックインの時間が 15:00からなので、

メインレストランのフレンチ 「クラウン」さんを 13:00に 予約しておきました。

この時間だと、ゆっくり お食事をして チェックインに 良い感じで入れます。

最近 母(姑さん)も 私も 夜の フレンチは ちょっと 重いのです!!

お昼なら いくらでも OKなのです。

まずは 前菜の前の 先付け・・・

グリーンオリーブに 缶に入っているのが ちょっと甘いコーティングの施されたナッツ

それと グジェール風の味付けの 甘くない プチ・マドレーヌ

これから 美味しいものが たくさん いただける 期待で嬉しくなりますね!

 

またまた コース前の プチ アミューズです。

グリーンアスパラのスープと 白身魚のマリネ チーズとトマト添えです!

この小さなポーションなら いくらでも カムオ~ンです!!

母は 小さなコース、私は中くらいのコース をお願いして、

娘は ホテル開店1周年記念の アニヴェルセルのランチを いただきました。

まずは 自家製スモークサーモンが 登場!!

型抜きしたお野菜を ジュレで 固めて なんと海ぶどうをのせてありました。

右のコロンとした 塊は ケッパーのクリームソース!これが サーモンの

お味を 引き立ててくれる 効果 絶大でした!

お魚は 桜鯛をお願いしました。

付け合せに お野菜と今が旬の 貝が 何種類か添えられていました。

 

メインのお肉料理は 鴨か 牛肉のチョイスでしたので、

私は 鴨を、 母は 牛肉を!

ニンジんのほんのり 甘いおソースが 鴨のお肉と 良く合います。

母のお肉は 牛肉のクリームソース煮 なのですが

細長い バスマチ米が添えられていましt。。。

世界の 三大米と言われる そうです。

パスタを ショートに切りそろえた感じの 食感です。

お店に お願いしておいた バースデーのプレート!

そう もう 娘は 30歳なので~す!!

ホワイトチョコの中レース模様の 筒の中に マッチャのアイスが、、、、

 

私は キャラメル バナナを ただきました。

手前の 金粉の乗った みどりの松葉みたいなものは 飴細工でした。

これが 1本あることで ケーキが グット締まりますね。

そして フレンチなのに しめは なぜか マッキアートをお願いしてしまいます。

お腹いっぱいなので エスプレッソで じゅうぶんだけど、

ほんの 少し フォームミルクが 欲しい 我が儘を きいてくださる

お店は たいてい 良いお店です!!

お天気が良くって 、新緑が綺麗で 東京のど真ん中と

皇居を眺めながらの ランチは 大満足でした。

このあと チェックインをして、

エビアン・スパのプールで 久しぶりに 本気で泳いでしまいました!!

お水が 塩素臭くなくって 少し 塩分があるせいか

とっても 泳ぎやすい プールでした!

でも 5往復もしたら たいそう 疲れてしまいました!!

プールの写真は アップ禁止!!です!!


早朝から びっくり!!近所の交通事故

2013-04-29 11:07:10 | 日記

GWでも やはり 早起きの私です。

今朝は AM5:30頃 自動車の けたたましい エンジン音と、

「ど~ん!!」という 鈍い衝撃音に びっくりさせられました!!

何事が 起こったのか ???でした~

しばらくしたら 今度は けたたましいサイレンの音が

近づいてきて 我が家のの近所で ピタット その音が 止むのです!!

はぁ~ん~さっきの爆音は どうやら 事故らしいわね・・・と、、、、 

想像が つくようになるほど 家の前の道路は 事故が多いのです。

見晴らしの良い 広い道路なのに、何故なのでしょう??

坂道だから かしら??

でも ワゴン車が 反対車線で ひっくり返っていますよね~

野次馬根性 だして 事故現場を 見に行けば もっと リアルな写真を

アップできたかも しれないのですが・・・

他人様の 不幸は やはり あまり 騒ぎ立てない方がよいのでは・・・

と、思い、家の ベランダから こっそり 撮影した写真です。

ドライバーは 無事だったのでしょうか?!

早朝 だったので、巻き込まれるような 通行人もいなかっと 思うのですが。

GWくれぐれも 車の 運転には 気をつけて下さいね!!

私も 気をつけます~

 


GO's CLUB PARTY 2013 に行ってきました!

2013-04-28 20:58:55 | 日記

1年に 1度の楽しい パーティー!

郷様の ファンクラブの集まりに 参加してきました!

郷友(郷さん つながりで 仲良くなった 友人の意味です。)達とも

久しぶりの 再会が楽しみです。

パーティーの一番の お楽しみは 郷様との ツーショット写真の撮影会

この日の この時の為に どれほどの 努力を 自分に 強いることでしょうか~

春が 近づくと 体重を絞り込み(競馬の馬みたい・・・!) 

日々 マッサージや パックをして、

お洋服を考え、 前日は 美容院や エステに行き・・・

ありとあらゆる 手段を 施し この日に 望みます!

郷様の 日々の トレーニングの努力の 足元にも 及びませんが・・・

まさに 年に一度の 自分自身への メンテナンスの日です。

この日がないと、 限りなく 食欲のままに肥り、 シミも 皺も ノープロブレムの

人生になってしまうような 気がします。

郷様が 頑張って くださっているのだから、

ファンの 私だって、 お隣に 並ぶのに せめて見苦しくないように・・・

そう 思って 小さな努力を 積み重ねていくのです。。。

今回は 衣装の発表が先にあり、 

トムブラウンのカラフルシャツと あらかじめ わかっていたので、

あえて 喧嘩しない 無地で 白シャツと黒のカーデガンをチョイスしました。

パンツは 一応 流行りの花柄パンツに したのですけれどもね~

(下半身はありがたくも、写らないので 助かります~)

ロングネックレスは できあがったばかりの パール&18kの 120cmの力作です!

こうやって 元気に クラパーを 楽しむ事ができる 

私たちは 本当に 幸せ者です!!

今回の オープニングの ゴールデンボンバーは ノリノリ!アゲアゲ!で 

本当に 楽しかったです。

紅白郷合戦は 涙あり、笑いありの 感動ものでした!(ウルウル)

郷様 ファンは 男性も女性も キャラが 濃い方が 多いので~

下手な 芸人さんの芸より 確実に 笑えます!!

約4時間余りの 長い間 本当に 楽しい 時を 過ごせることができました。

ツーショット撮影の時も、 最後の握手の時も

嫌な顔 ひとつ せず、 私達に笑顔で 接してくださる 郷様、

そのプロとしての姿、クラパー参加総人数 約8000人!!

ひとりひとりの 思いを 受け止めて くださる郷様・・・本当に 尊敬します。

 

おひらきの後の、 郷友との 乾杯~の 生ビールの美味しいこと!!

女子トーク爆裂の 終電ギリギリまでの 楽しいひととき。

来年も みんな 元気で 参加できますように~

 


四角いパンも もとは 丸いのです~

2013-04-27 11:50:10 | 販売

昨日の お届けパン、、、

食パン型が 大活躍でした~

プルマンと甘納豆のキューブパン、、、

蓋をして きっちり焼きあげる 四角いパンは 

水分の飛びが 少ないので クラムが しっとり焼きあがります。

四角い型に入れる 前は 当たり前な話ですが、

パン生地は まん丸の生地です。。。

仕上げ発酵の時に しっかり 膨らんでくれるのです。

今日も 美味しく 焼きあがりました。


今日の お教室~

2013-04-25 18:00:55 | 教室

今日は 生徒さんからの リクエストで

スペイン料理の パエリヤを 作りました~

ちゃんと チキンの手羽元や 魚貝から 

ブイヨンをとった 正式な(?)パエリヤです!

パエリヤ・パンを持っていなくっても、フライパンで 

美味しい お焦げのある パエリヤができあがりました。

今日は、特別 おまけで 筍をいただいたので、

チキンのブイヨンで しっかり 味を煮含めて、

自家製ジェノベーゼソースで 和えました。

木の芽和え みたいに みえるけれど、

お味はしっかり イタリアン(今日はスパニッシュ風)で まとめてみました。


変わり餡パンを作りました。

2013-04-24 16:55:55 | 教室

春らしい 薄緑色の抹茶餡と ほんのりピンク色の梅餡を使って

甘酒の香りのする 変わり餡パンを作りました。

餡をナッペした パン生地を くるっと丸めて

ねじって 閉じると あら 不思議!!

こんな 形になりました~

焼成する前は 白いパン生地に グリーンとピンクが 映えて綺麗です!!

でもね、残念な事に 焼きあがると メーラノイド反応のせいで。。。

こんがり 小麦色になるのです~

桜の塩漬けをのせて お洒落しても・・・

焼く前の方が どうみても 美人さんですね~

でも 食べると ほんのり 甘酒の香りのする 美味しい 餡パンです!


今年の お誕生日のイチゴババロワは 雪見大福です!

2013-04-23 14:41:24 | 美味しいものをいただきました。

毎年 必ず 作っている 旦那さんの お誕生日のケーキ!

今や 我が家の 年中行事になっています~

そんなに 苺ババロワが 好きな わけではなく

甘いもの苦手の 旦那さんは、 イチゴババロワなら

どうにか 食べられる・・・という 事だったのです。

今年は 先日 習った 和菓子の 杏の雪見だいふくを

苺で アレンジして 作って みました!

求肥生地から イチゴのババロワのピンクの色が 透けて見えて

春らしくって なかなか 可愛いです~

(可愛いのを 喜ぶ年齢では お互い ないのですけれどもね・・)

お誕生日なので 恒例の キャンドルを立てて 

一息で ふ~っ!!

お菓子が 小さいから いつも キャンドルは 1本だけ!

今年も ひとつ 無事に 歳を 重ねることができました。

家族が、仲の良い お友達が、周りの 皆が 元気でいてくれます。

そんな 感謝の気持ちの イチゴババロワです。


デニィシュ生地のパンを焼きました~

2013-04-22 18:06:53 | 教室

美味しいけれど、太るから、絶対 焼かないようにしているパン

それは、クロワッサンとデニィッシュ・ペストリーです!!

その昔 大好きだったのですが、

食べないように していたら、いつの間にか

手が なかなか 伸びない パンになってしまいました。

生地の半分以上の 量の バターを使うパンは、 絶対 太ります!!

しかも ほとんどの パン屋さんは コストを減らすために

バター100%ではなく、マーガリンや ショートニングを混ぜているので

自分で 作る以外は まず 外では 購入しません。

たまに、美味しい お菓子屋さんの 片隅で ひっそり 販売している

クロワッサンは 買うようにしています。。

だって、材料が 厳選されていて 美味しいから!!

油脂のカロリーは みんな 一緒!

ですから 同じ 太るのなら 美味しいバターで 

贅肉をつけてしまうのなら 許せるし、納得もできるのですが、 

マーガリンや、ショートニングで 太るのは・・・絶対 嫌!!

今回んも お教室で、 生徒さんでも 失敗なく クロワッサン生地を

伸ばせるようにと、 コンパウンドバターで 実習したのですが・・・

どうせ 苦労して 作るのなら

フレッシュ・バター 100%で 作りたかったです!!

手前 ソーセージのデニィシュ、奥は 洋梨とカスタードクリームの デニィッシュです。

 


土曜日の お教室

2013-04-21 16:28:09 | 教室

今週は 新しい生徒さんが みえました。

遠くから おこし いただけるのは ありがたい ことです~

小さい時から 良く 存じ上げている お嬢様が、結婚され

美味しいパンを 焼きたくて、我が家に 通ってきて くださる・・・

幸せな事です。

お若い生徒さんが みえると、 家の中が 華やかになります!!

 

焼きたてパンが 美味しいので あっという間に 

無くなる 旺盛な食欲も 頼もしいです・・・

小さい頃から お母さんの 手作りのお料理を きちんと 食べている

彼女たちの 味覚は するどく しっかりしたものです。

食の安全性が 叫ばれている 最近ですが、

きちんと、自分の 舌と感覚に 安全で 美味しいものの記憶が

定着していれば、怪しげな 食事を 積極的に摂る事もなく、安心です。

その習慣は やがては 次の世代にも つながっていくことでしょう。

ちょっと 手間暇は かかりますが、頑張って 安心で美味しいパンを

焼いてくださいね!応援しています~

 


シナモンレーズンロールを 焼きました!

2013-04-19 21:33:03 | 販売

ラム酒漬けのレーズンを シナモンシュガー たっぷり ふりかけた

パン生地で くるくる 巻き込んで、スライスして 焼上げたパン!

シナモンレーズンロール・・・

卵やミルク、お砂糖にバターたっぷりの、(必ず太ってしまう・・・)

生地のパ゜ンです、、、、、ふわふわで 美味しくって 

このへんで やめなくては・・・という

自制心が 効かなくなり ついつい 食べ過ぎてしまう 罪なパンです。

 

ロールした 生地の 切り口が スパっと、綺麗に切れたら

美しく 仕上がります~

巻き込み方の 力加減と、 切り方が このパンのできばえを 左右します。

でも、多少 不細工さんに やきあがっても 最後の手段があります!!

そう、アイシング・・・です!

 

粉糖をお水で溶いた アイシングを クルクル たっぷり かければ

多少の 焦げや、切り口の いびつな部分は

無かったことになります~

魔法の アイシングです!(かけ過ぎには 注意しましょうね!!)