Fumie&Sweet

毎日のように、自宅で焼いているパンやお菓子の紹介です。美味しいもの、大好きな、喰い意地の張ったブログです!

雪やこんこん…新しい スノーブーツを履きました!

2015-01-30 17:38:00 | 日記

久しぶりに 雪が積もりました~

アラ還近くになって 雪が積もって 喜んでいるのは 

かなり 間抜けな行動なのですが、、、

最近購入した 雨・雪の日用の 完全防水 裏に深い溝の掘られた

スノーブーツの お履き初めをしました。

これ お洒落なデザインで フランス製で なおかつ とっても リーズナブル!!

お履き初めしたら 溶けだしたべちゃべちゃ雪も 滲みてこないので

とっても優れもの!!

 着脱に 苦労する ブーツですが、後ろに 引っ張る部分がついているので

楽なのです・・・

 今年は 雪道も すいすい 歩けそうです!!


卵白が余ったので フィナンシェを焼きました~

2015-01-29 17:35:15 | 美味しいものをいただきました。

お菓子を作ると 卵白が余ります~

これを チマチマ冷凍しておきます。

120g(卵4~5個分)程 溜まったら 解凍して 

卵白をたっぷり使うお菓子を 作るようにしています。

今日は 貴重品のバターを 焦がしバターにして 焼きあげる

フィナンシェを作りました。

長方形の型が 正しい フィナンシェ型ですが、、、

小さな マドレーヌ型で焼き上げるのも 可愛らしいのです。

この 極小 マドレーヌ型 実は二代目なのです。

大のお気に入りで 大切に 使っていたのに

一代目さんが 行方不明になってしまったのです。

この大きさの シリコン型は 日本にはまだ 売っていないのです。。。

仕方ないので パリに旅行される 生徒さんに 

お願いして買ってきていただいたのです。

もう いなくならないで 欲しいです・・・

こんな 感じで ほっこり 焼きあがりました。

型は 一生物 大切に 大切に 扱っています~


「サラバ!」西加奈子さんの 直木賞受賞作 読み始めました~

2015-01-28 19:09:09 | 日記

読み始めたら 止めるのが 辛い・・・って思えるほど

面白い本です!

第152回 直木賞受賞作品です!!

上下 二巻とも 一気に大人買いしてしまいました。

西加奈子さんの 作品は 映画化もされた「きいろいゾウ」しか

読んだことがなかったのですが、、、

この 「サラバ!」 本当に 面白いです!!

昔だったら 徹夜してでも 読んでしまうのでしょうが、、、

最近は そんな体力もないので 時間を見つけては 

少しずつ わくわくしながら ページをめくっています~

こちらの 表紙の絵 西加奈子さんの 作品です!

「きいろいゾウ」も ご本人自筆の 表紙絵でした~

お上手ですよね!!物語を読み進むと  ひとつひとつが

物語の中の 重要な挿絵となっているのが わかります!!

これから 物語がどう進んでいくのか 本当に楽しみで仕方ありません。

読書の喜び!たまりませんよねぇ~

 


温ったか ハーブティーに凝っています~

2015-01-26 16:27:17 | 美味しいものをいただきました。

寒い雨の日に お尋ねした 吉祥寺のスペイン料理 ドス・ガトスさんで、

ウェルカムドリンクとして サービスされた 温ったかハーブティー!!

甘酸っぱくて 一口いただくと 身体がホッカホカになりました~

すご~っく 美味しかったので さっそく 作り方を シェフに教えていただきました。

ドイツ製のフルーツ&ハーブミックスティーを熱くだして

この ピンク色の ちょっと酸っぱいお茶に 

リンゴ酢と蜂蜜それに リンゴジュースを加えるのだそうです。

ここに ラム酒や カルバドスを少したらすと もっと身体が温まります。

スペイン製の カモミール&蜂蜜の ハーブティーも ほんのりとした甘さが

病みつきになる 美味しさです。

MANZANILLAは スペイン語で カモミール

CON MIELは 蜂蜜入り という意味。

こちらは オーガニックの お茶なので ナチュラルな美味しさです!!

コーヒーも エスプレッソも カフェラッテも 紅茶も ほうじ茶も 緑茶も 烏龍茶も好きですが

今まで あまり いただかなかった ハーブティー これも なかなかのもの。

美味しいものの レパートリーが 増えるのは 嬉しいことですね~

 


第26回 国際宝飾展に行ってきました~

2015-01-25 19:52:15 | 日記

昨日は 国際宝飾展へ 東京ビックサイドで 行って来ました~

今回は 最終日に行ってきたので いつもと雰囲気が違って 面白かったです。

今まで 初日や パーティーのある 2日目に 伺っていたので、

混雑しているし、コートや荷物を預ける為の コインロッカーもいっぱいで

大変だったのですが 、、、

最終日は 空いていて ロッカーも空いているし 

会場内もゆっくり 落ち着いてみることができました。

今回は いま作っている リングに 入れる マーキスの小さな ダイヤモンドを

6粒ほど 購入するのが 目的なので 思い通りのダイヤがみつかって 大満足!!

お友達の 選んでいるジュエリーの アドバイスをしたり、

自分は 購入しなくても 顔なじみのお店の 新作を覗いたり、

楽しい時間は あっという間に過ぎ なんと会場内に 蛍の光の♪音楽が流れだし

お店の方達が 慌てて店じまいを 始めだし こちらまで 焦ってしまいました。

会場の 出口には 設備を片付けるための スタッフが もう集合して 待っていました・・・

ビッグサイトの外に出ると

プロジェクションマッピングで ビックサイトの建物が 照らしだされていて

ま近で 見た その 迫力に びっくり!!

楽しく 充実した 1日でした~

 

 

 


酒粕カンパーニュと 赤ワインいりのパン 焼きあがりました~

2015-01-23 12:36:03 | 販売

今日は 久しぶりの 晴天 お日様が ぽかぽか照って

我が家の リビングは 温室のようです~

ここ 何日か 雨降りで 寒かったですものねぇ~

寒い日と 暖かい日では パンの発酵時間も 変わってきます!

今日みたいな日は ぷくぷく 良い感じで 発酵がすすみます~

冬場の お楽しみ 新鮮な酒粕からおこす 酒粕カンパーニュが 焼きあがりました。

いきの良い できたての 酒粕は 元気がよいので パン生地も綺麗に膨らみました。

お日様の光を浴びて パン達も 嬉しそうにみえます。

この 焼きたての 甘くて香ばしい 香りを お届けできないのが

残念で~す!!

 

 


甘酒を使った お菓子を作りました。

2015-01-20 18:58:05 | 美味しいものをいただきました。

今日は 甘酒の日だと TVで特集していました。

大寒の今日は 一年で一番寒い日だから、

甘酒を飲んで 温まりましょう。。。ということで

森永製菓が 決めたそうです~

甘酒って 酒粕から作る アルコール分のあるものと、

清涼飲料として売られている アルコールの無いものに わかれます。

アルコールの無い 液体の甘酒に 生姜の香りをプラスした お菓子を作りました。

卵黄と牛乳と生クリームを使って アングレーズソース風の物を作り

甘酒と合わせて  ゼリーで 冷やし固めます。

(寒天でも ヘルシーにできあがります。)

アクセントに 寒い時期に やはり身体を温めてくれる 生姜のコンフィ―をのせました。

今日より 明日の方が 寒そうですね。。。

大寒を過ぎて 少しづつ 暖かくなってくれると 良いのですが・・・

まだまだ 寒い日が 続きそうですね、、、

 


堂本製菓の大師巻をいただきました~

2015-01-19 18:01:55 | 美味しいものをいただきました。

生徒さんから お年賀で頂戴した お煎餅・・・

川崎で有名な 堂本製菓の 大師巻!!

揚げ煎餅好きの私には たまらない 一品!!

めちゃくちゃ 美味しかったです。

さっくり揚がった お煎餅に お海苔が 豪勢に巻かれています!

真っ黒な 形態なので 一見すると 一体 何??って 思ってしまいますが

この お煎餅と海苔の バランスが 絶妙なのです~

お塩味と お醤油味が ありますが どちらも 美味しい!!

お餅を 乾燥させて 揚げれば 揚げ煎餅に なるのですが

自分で せっせと 作るよりは やはり 買っていただくのが 美味しいですよね~

これ 食べだすと 止まらなくなるので

自分に 厳しく 一日 何本と決めて いただかないと、、、

あっという間に 無くなってしまいます~

でも 袋を 開けたての方が美味しいですよね・・・

お海苔が ぱりっとしていて お煎餅が さっくさっくで!!

あ~ぁ また 一本 食べたくなってしまいました。

 

 


マーブル模様の食パンを焼きました!

2015-01-18 19:23:33 | 教室

甘いパンは苦手な私が またまた 甘いパンを 習ってしまいました!!

抹茶餡と紅麹で着色したピンク餡を くるくる 巻き込んで

編み込んで 焼いた 食パンです・・・・

餡は 糖分が多いので 食パン型に 付いた部分は 焦げてしまうし・・・

(まぁ 面白い紋様には なるのですが~)

どんな 切り口になっているのかは スライスしてみるまで

解らないので ドキドキです!!

少し 冷めたところで よく切れる パン切りナイフで いざ スライス・・・

う~ん~ まぁ こんな ものでしょうか ねぇ~

餡と パン生地の 固さのバランスが 違うので

薄くスライスしてしまうと、、、 ボロボロほどけてしまうので、

もう少し 考えて 作らなくっては。。。と、思いました。

 

 


羊さんの 形のパンを焼きました~

2015-01-17 19:26:35 | 教室

今年の干支の「未」 の形をした 可愛いパンを焼きました。

モコモコした 毛並みが 表現できていますよね・・・・

甘いパンだろうなぁ~って 写真を見て 予想していたら

クリームパンのような パンでした・・・

丸々 肥った 未さんに みえますよね?

角と 目が ポイントになります!!