Fumie&Sweet

毎日のように、自宅で焼いているパンやお菓子の紹介です。美味しいもの、大好きな、喰い意地の張ったブログです!

THE RINGS 橋本コレクション 指輪を観てきました~

2014-08-31 16:16:16 | 日記

アンティークのジュエリィーの世界では 知らない人がいないといっても過言でない

橋本貴志さんの 膨大な リングのコレクション…

橋本氏は 2012年に こちらのコレクション720点を

国立西洋美術館に寄贈されたのです!!(凄いことですよね・・・)

今回は そのうち 約300点を一挙公開という アンティーク好きには たまらない 展覧会なのです。

なぜ リングなのか・・・

   リングというものは 古代から現代にいたる 歴史と文化を

   その小さな円と方寸の金石世界に凝縮している、

   唯一 身につける 人類の遺産なのです。

この言葉は 以前 橋本氏が 貴重なコレクションを寄贈する際に 添えられた一文です。

本当に そのとうりです~

あの 小さな 空間に 石の研磨 エマイユの技術 カメオの堀 象牙細工・・・

ありとあらゆる アートが 凝縮しているのです。

今回の 展覧会を拝見して 小さな指輪の持つ 芸術性に感動してしまいました。

もう、買わない!!と思っていた カタログも 迷いながら購入してしまいました。

だって 好きな指輪が たくさん 載っているのですもの・・・

私の 好きな 指輪って 古代エトルリアの粒金細工の 指輪なのですね。

今から 2500~2600年前の 指輪に 本当に心を魅かれてしまいます。

一番好きなのは この指輪です。

この小さな 粒金の技術に ただただ 惚れぼれしてしまいます。

古代エジプトでは 粒金の直径は 1㍉ですが、エトルリアは 0.15㍉を切るものがあるそうです。

この素晴らしい技術は 古代エトルリアの終焉とともに跡形もなく消えてしまいます。

その後 再び 粒金の技術が復活するのが 19世紀イタリアなのです。

古代の遺跡から 発掘される金細工から この技法を再び 復活させたのが、

モザイクブローチのブログで紹介した カステッラーニさんなのです~(鳩のブローチです。)

私が 彫金でつたない 技術で作っている物も このあたりを憧れて 作っているのです。

19世紀の作品も好きなのですが 均等に 正確にできあがっているので、

エトルリアのリングの方が 歪んでいたり 均一でなくって 私は ほっと するのです。

リングにつけられた 傷や歪みをみると、どんな人が はめていたのか 想像できて

ワクワクするのです~

今回の 展示で興味深かったのは 西洋美術館の所蔵する絵画と

指輪に描かれた 紋様で 関連のある作品を 並べて 展示してあることです。

サンピエトロのモザイクと エッチングによるサンピエトロの鳥瞰図みたいにですね。

ヘラクレスのカメヲには ヘラクレスのエッチングが、、、マリア様の絵とリング とかです。

また 神戸のファッション美術館から 何点かの コスチュームが 出展されていて

ドレスとその時代の ジュエリーのコラボも 楽しめました。

先日 私が 完成させた ブローチと 同じ マイクロモザイクも 

こんなに 豪華なブレスレットで 展示されていました。

好きな人には たまらない 展覧会でした。

でも この 指輪や ジュエリー達って 保存のために 温度や湿度の管理された部屋で

もう 誰の指にはめられることもなく 静かに また 何世紀も眠り続けるのでしょうね。

指輪って 人の温もりや 思いを 受けて 一番輝くものだと 思うのですが。。。

 


お届パン 再開しました~

2014-08-29 19:33:33 | 販売

ここ何日か 一気に気温が下がって 一時的に 秋めいてきましたね。

まだまだ 残暑のぶり返しが 厳しいのでしょうが 身体は ほっとしています。

8月中は お教室も お届けパンも お休みさせて いただいているのですが、

気温20度を切ったので 再開させていただきました。

この夏は なんと 5時に起きて パン生地を しかけると 7時前には

パンが焼きあがっている!!(気温が高いので 発酵時間が 短いのです。)

しかも 我が家の 台所は お陽様が昇ってくる 東向のキッチンなので

陽が昇る前に 仕事を終わらせてしまいたいのです。

オーブンも点火すると 灼熱 体温近い室温になってしまいますからね・・・

今日は そんな 心配もなく パンを焼くことができました。

リクエストをいただいていたので、

みんな キューブ型の 四角いパンが できあがりました。

甘納豆のパン 角食パン 大きい四角 小さな四角 ブロックみたいで 

たくさん焼きあがると なんだか 楽しいです。

皆さんに 喜んで いただけたでしょうか・・・

 


葉山 音羽ノ森で 海を見ながら、、、特製ハンバーガーを いただきました。

2014-08-28 19:00:00 | 美味しいものをいただきました。

今日は 久しぶりに 友達の Rちゃんと 楽しいランチをしてきました。

Rちゃん お気に入りの 葉山の 音羽ノ森に 新車で連れて行っていただきました。

生憎の お天気でしたけれど カンカン照りより 紫外線が少なく 私には ありがたかったです。

テラスのカフェで 海を眺めながら あれこれ お喋りをしていると、

久しぶりだったなんて 思えないような のりで 話せるのが 友達のよいところです。

昔は 終電がなくなるまで 飲み明かした 私たちですが・・・

最近は PM10:00には 就寝 AM5:00には起床!!

という お互いの 生活パターンに 笑ってしまいました。

年齢を重ねて 自分の身体の変化や 環境の変化に 素直に従って行動できる

私たちって 最高に 贅沢で幸せ者です~

昼間なら がっつり カロリーのあるものをいただいても 肥らないので

こんな 豪華な 1日15食限定の ハンバーガーを たいらげてしまいました!!

さすがに 顎が外れてしまいそうなので 一気にガッブッは無理・・・

野菜部分と お肉部分に 分けながらいただきました。

きちんと 丁寧に作られた ハンバーグって 美味しいですね~

 


「ベルサイユのばら」 11巻 40年ぶりの最新刊発売です!

2014-08-27 21:55:00 | 日記

25日に 発売されたのを ちょっと 油断していたら・・・ 

なんと 渋谷の 本屋さんで 売り切れです!!といわれて!!ショック(涙)

最近 駅前に本屋さんというものの 存在が消滅しているので

マンガ本を買うのも 一苦労です!!

あんなに 楽しみにしていた 新刊本の初版本を 買えないなんて・・・

ちょと 焦ったけれど 無事にゲットできました。(一安心です。)

マーガレットに掲載されていた 作品に 加筆された 新たな 11巻です。

池田先生の 巻頭のお言葉のとおり、40年ぶりの ベルばらの新しいエピソード

連載終了時から 温めていたお話を 40年分の人生を経た 今だからこそ

表現された セリフの数々に こちらは もう ウルウルです。

 

思えば 高校生の頃に これほど 毎週の発売を 待ち望んで 読んだ

読み物が あったでしょうか・・・多感な年頃に リアルタイムで体験できた幸せ。

その 熱い思いを いま再び 40年の歳月を経て 体験できる 

二重の 幸せを しみじみと 感じます。

雑誌 SPUR10月号でも ベルばら特集が 掲載されています~

オスカル様が モデルになって2014~15の秋冬コレクションを 着ているのです。

集英社さん なかなか 粋な計らいです!

おまけの ベルばら 付箋も 超嬉しいです~

もっと 嬉しいことに 388ページには レッツ郷ヤングFOREVERで

郷様の特集記事も 載っているので 是非 チェックしてみてくださいね。

そうですよね、、、郷様も ベルばらも 40年以上 ずうっ~と好きでいて

ずう~っと 活躍中で 本当に 私って 幸せ者ですね。

 


野菜でとる 野菜出汁 「ベジブロス」をとりました。

2014-08-25 17:38:00 | 美味しいものをいただきました。

野菜料理が多い我が家なので、野菜でお出汁をとってみました。

野菜の 皮や 根っこのような 屑でとるのが 基本なのですが、

冷蔵庫の野菜室に 中途半端な形で 残っている 野菜屑を集めて作りました。

玉葱・人参・セロリの葉・長葱の青いとこ・茸・キャベツ・ズッキーニ・生姜の皮・ローリエ

今日は これらの野菜を 2時間コトコト煮込んで 「ベジブロス」をとりました。

いつもは 鶏の手羽先で 出汁をとるので もっと あっさりした

セラチン質がないので 冷蔵庫で ぷるぷる固まることもない 

野菜の味のすっきりした スープです。

今日は このスープを少し使って オイルこんがり焼いた茄子の上に

茄子の味噌だれを作って かけてみました。

焼き茄子の 皮を剥いて 「ベジブロス」で柔らかくなるまで煮て

ミキサーでペースト状にしたところに、白胡麻のペーストと白味噌を加えて作りました。

ちょっと 手をかけた 一品ができあがりました。

 


モザイクのブローチ やっとできあがりました~

2014-08-24 14:55:55 | 教室

1月の IJTの時に 購入した セルジオさんの マイクロモザイク。

「もう 日本には来ないから、、、」の一言で

お別れの記念に 衝動買いしてしまった モザイクです。

おじさん ファエンッアで 隠居生活楽しんでいるのかしら・・・?

やっと 枠が完成したので、余分な部分を 糸鋸で切断して、

サイドの部分も 切りっぱなしにしないで ニュアンスを 鏨でつけていきました。

最近、昔の 自分の作品を眺めてみると このあたりの 

裏側や 脇の面の仕事の 雑さに がっかりしてしまいます。

それだけ 自分の眼が肥えて、妥協しない 技術に成長したのだ!!と思っています。

裏側に ブローチの金具と ネックレスにも 使用できるように バチカンを付けました。

(この細かい作業は 枠や金具を 溶かしてしまう恐れが 多分にあるので

 先生に お願いしました~)

枠に入ると 素敵ですよね~

アンティークに雰囲気を出すために 艶消しの感じを大切に仕上げました。

(重層で磨いただけですけれどね・・・)

お手本にしたのは カステラーニさんの マイクロモザイクです。

真円とオーバルの差は あるにせよ 似たような 感じでできあがりました。

時間は かかるけれど どうせ 作るのなら 好きなものを 妥協せずに

こつこつと、、、それが 物作りの 醍醐味ですね。


大好きだった! 少女マンガ、、、70年代編を購入しました。

2014-08-23 20:00:00 | 日記

新聞の広告で 見つけてしまったので さっそく本屋さんへ GO!

本屋さんで この手の本の 中身を 立ち読みで 覗きたくっても

最近は ビニールでしっかり ガードされているので 購入するまで

どんな 内容なのか???です・・・

今回は 表紙に魅かれて 即購入です!

やっぱり 少女マンガといえば 「ベルばら」のオスカル様ですよね・・・

あっ 「はいからさん」の 紅緒も!「ガラカメ」の 北島マヤも!

裏表紙には 連載38年目の「王家の紋章」が!「エロイカ」もいる!!

(少女マンガ好きにはこたえられない メンバーの揃い踏みです!!)

先日 ご近所の 私より少し年上の方が

「今日は 青山劇場に行くのよ~」って 嬉しそうにお話されていたので

「あっ!ガラカメですね!!」と 言ったとたん。。。

「そうなの~私 美内すずえさん 大好きで!!」

なんて 話で すっかり 盛り上がってしまいました~

少女マンガって 結構ファンが多いのですね・・・

私が 子供のころから 少女マンガは 存在していたのですが

創世記の頃は 手塚治虫先生の 「リボンの騎士」や 

赤塚不二夫先生の 「ひみつの あっこちゃん」のように

男性漫画家さんが 少女漫画を描かれていたのですよね~

1963年に 週刊マーガレットと 少女フレンドが創刊され 

これ 以降 目の中に 星がキラキラ輝く 女性の漫画家さんによる

少女マンガの 連載が 始まるのです~

水野英子先生の「ファイヤー」や 西谷祥子先生、牧美也子先生

わたなべまさこ先生の「ガラスの城」。。。この頃はまだ

マンガは勉強の妨げになる!!という教育方針が一般的で

これらの連載を リアルタイムで読むことは できなかったのです。

でも小学校の 高学年になると お小遣いの中から

マンガを買ってもよい!という お許しがでたので、

週刊マーガレットを 定期購読することが やっとできるようになりました。

嬉しくって 隅から隅まで 食い入るように読みました・・・

でも お小遣い不足で 月刊誌の「りぼん」や「なかよし」は 

読むことができませんでした~

この飢餓感って 子供の頃に体験しておくのは なかなか良いものだと

思います。何もかも 与えられるよりはね・・・

まぁ 語りだすと 24年組の話や 萩尾望都先生や 竹宮恵子先生

大島弓子先生 一条ゆかり先生 もう とどめがなくなるのですが、、、

よく 本箱(蔵書)をみると その人の頭の中が 解る・・

なんて 言われていますが、私の 蔵書は マンガが多いです~

もちろん 三島由紀夫様や 立花隆様もありますよ・・・

でも 圧倒的に マンガの量が多いのは 否めません。

少女マンガ( 70年代の)好きでしたら 一度 目を通されること お勧めの一冊です。

 

 

 

 


クィーン・オブ・ベルサイユを観てきました~

2014-08-22 20:00:00 | 日記

ハチャメチャな ドキュメンタリー映画 クィーン・オブ・ベルサイユを観てきました。

上映館が少なくって 猛暑の中 新宿武蔵野館まで 行ってきました。

今時 ネット予約もできないし、座席も指定できないし

開演時間 10分前に 半券の整理番号のNO順に 入場なんて・・・

昭和の映画館って 感じです!!

もちろん 観覧者も 昭和の香 たっぷりの メンバーが多数です。

 

映画好きの人が 多い 映画館って 観客自体が 個性的で面白いです。

この映画 !無一文から 一代で 億万長者に成り上がった シーゲル夫妻が、

ベルサイユ宮殿みたいな アメリカで最大の家を建てようと 企てるお話なのですが、、、

その 途中で あの 08年のリーマンショックで 破綻してしまい、、、

一気に成り下がってしまう 12年の ドキュメンタリー作品なのです。

まあ その はじけっぷりと (品の無い)お金の使い方、、、

面白いというか 呆れ果てるというか、、、ただただ茫然です~

食べ物に 執着する 私としましては ・・・

アメリカの大金持ちって いくら お料理が下手だからって 

専属のコックさんが いないときは 

こんな ものしか 家族のために 作らないの!?と びっくり!!

これじゃ 家にトレーニング用のジムが あってもね・・・ぇ(肥るわよ!)

映画館側も 壁一面に このような コーナーを 設置して

観客の気分を ピンクパレスさながら 盛り上げていました。

それにしても 世の中には 色々な価値観を持った人が いるのだなぁ~と

つくづく 考えさせられてしまう 映画でした。

買い物依存症?整形マニア?ポトックス依存症?!

余計なお世話だけれど、、、アメリカ人の食生活と あの体格(体型)

(ドキュメンタリーなので 一般の人達がたくさん 出演されているので)

ちょっと考え直さないと、、、他人事ながら 大変なことになるなぁ・・と

心配してしまいました。。。

大好きな映画 ギルバート・グレイプの お母さんを思い出して

切なくなってしまいました。

色々と考えさせられる 笑いところ たっぷりの 映画でした! 


葡萄をたくさん頂いたので 簡単な 皮の剥き方です~

2014-08-21 07:44:44 | 美味しいものをいただきました。

私には 田舎というか 故郷とよべるところが ないのです。。。

両親は 吉祥寺にいますし、母のお里は 泉岳寺でしたし、

小学校を 3回も転校で変わったという 父の故郷と よべる場所もないのです・・・

強いて言えば 祖父(父方)が 九州は 福岡県の出身で 田主丸という ところで

産まれ 18歳まで 育ったそうです。

その 唯一 田舎とよべる 田主丸の 遠い親戚のお家から 

果樹園で成ったという 果物をいただきました。

夏には 葡萄が 秋には 柿を 頂戴します。(実家の両親の家にです。)

その 葡萄を お裾分けで いただいてきました。

今年の 葡萄は 皮がパンパンに張っていて 皮も つるんと剥けて

甘酸っぱくって ことのほか 美味しく 感じられました。

田舎のある方って いいなぁ~と 思う 実りの季節に なってきました。

葡萄の皮って 食べてしまいますか?

私は 剥くタイプなのですが、 簡単な剥き方を 教わりました。

まず 房の軸についていた部分を 切り落とし

反対側の 皮のトップの部分に 十文字の切込みを入れます。

その切込みから 剥いていくと 皮が残らず 綺麗につるんと剥けます~

この始末をしておくと ケーキやゼリーに 使えるので とっても便利です。

もちろん そのまま いただくのも フレッシュで 美味しいです!

 

 


暑い時 自家製 ピクルスが美味しいです~

2014-08-20 16:40:40 | 美味しいものをいただきました。

暑いですねぇ~の 言葉しかでないほど、

いつまでも 暑い 毎日です~

食欲が ほんの 少し 減退しています・・・(痩せればいいけれど・・・)

暑いときは 酸っぱいものと 辛いものが 美味しく感じられるのは

私 だけでしょうか??

食べたくなると 作ってしまう ピクルス!

野菜と 酢(ヴィネガー)と 白ワインが あれば 簡単に作れます。

ピクルスにして 絶対美味しくなるのは 私は カリフラワーだと 思うので、、、

カリフラワーは我が家の ピクルスの マストアイテムに なります。

お次は 人参 そして 蓮根、、、この 3種類が あれば ニコニコです。

噛みごたえがあって、 一口 齧ると お野菜の旨みと しゃきっと

ポキット カリット 感が たまらないのです!!

あと 色褪せしないのも ポイントです。

今日は カリフラワーしか なかったので ちょっと アレンジして

カレー粉を加え カレー風味のピクルスにしてみました。

一緒に 有機のレーズンも 漬けてみました。

甘酸っぱいのって 癖になる 美味しさです!!

暑いときは 大好きな ビールにも 合うのですが、、、

冷た~い ハイボールが 喉ごし 爽やかで これが 相性ピッタンコなのです。

ビール&枝豆 ハイボール&ピクルス これで なんとか 残暑を乗り切れる気がいたします。