Fumie&Sweet

毎日のように、自宅で焼いているパンやお菓子の紹介です。美味しいもの、大好きな、喰い意地の張ったブログです!

エメラルドのイヤリングが完成しました~

2015-08-30 16:03:30 | ジュエリー

今年になってから あれも これも 作りかけで

ほったらかし状態になっていた 彫金の作品達・・・

やっと できあがりました~

この前の ピンキーリングは 構想から 約1年かかりました。

今回の イヤリングは もう彫金を辞めた生徒さんが

手持ちの石を 処分したいということで リーズナブルな 価格で

譲っていただいた エメラルドの原石で 作ってみました。

石を取り囲む 覆輪を作ります。

石は 左右 同じではないので それぞれの石に合せます。

私は ピアスでは ないので イヤリングの金具を調達。

緑に金!!これに 黒髪、、、相性抜群の 組合せですよね~

石留めの 覆輪の中に 石受けの 台も つけていきます。

覆輪だけだと 寂しいので その周りにも 斜めになる感じで 周りをつけます。

イヤリングの金具の部分にも ニュアンスが 欲しいので ちょっと 工夫してみました。

手間暇が かかる・・・なんてことは 彫金に関しては 考えません。

自分の 納得する 形になるように ひたすら 先生に頑張っていただきます!!

まぁ、そんなに 苦労をしているとは 思われないデザインでしょうが、、、

どうして なかなか 石受けが 溶けてしまったり(火の当て過ぎです!)

すったもんだの末に 完成しました。

翡翠の緑とは また 一味違った 透け感のある 緑のエメラルドです。

 


新しい場所で お教室 スタートしました。

2015-08-22 16:15:05 | Weblog

今年は 娘の出産や 家の引っ越しがあって 通常通りのお教室が開けず、

ご迷惑をおかけしました~

といっても、皆さん マイペースの のんびりとした お教室なので

細く~ 長~くのお付き合いなのです~

今週から また 自宅での お教室を再開させて いただきました!

とはいえ、、、暑いこの時期 オーブン をガンガン着けるのは 躊躇します。

そんな時に 助かる ホットプレートでも焼ける フォカッチャを作りました。

生ノバジルを ペースト状にして パン生地に 練り込みました。

これが お焼きのように 簡単に焼けて 

バジルの香りがよく 暑い夏にぴったりのパンなのです。

副菜で 夏といえば タイ料理!

ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)を作りました。

豚ひき肉と海老 春雨とピーナッツにトマト パクチーたっぷりの ヤムウンセン

レモン汁とナンプラーで味付けするので

好き!嫌いが!分かれる お料理ですが 

皆さん お気に召したようで 一安心!

暑いときは 暑い国の お料理が 美味しいですね!!


孫のお食い初めをしました~

2015-08-16 17:50:00 | 美味しいものをいただきました。

本当は 産まれて100日目 あたりでする 平安時代から続いている

儀式なのですが、、、何事も マイペースなので、

4ヵ月になって 皆の都合のよい日に 集まって お祝いをしました。

赤ちゃんが 一生食べ物に困らないように、

元気で長生きできますように~

そんな 太古の昔から 人々が願うことは 変わりはしないのですね~

 

何でも 捨てられないで 取って置く 我が家では

娘が 32年前に 使った お食い初めの 器がしっかり 残っていました。

娘も これを使うつもりで 張り切っていたのですが、、、

仕出しの お弁当をお願いした 肉の今半さんが 立派な器に入った

お食い初めセットを 丁寧に 届けてくださったので、

そのまま 器を使わせていただくことにしました。(最近は至れり尽くせり便利です!)

歯固めの石や 皺々になるまで 元気で!の願いをこめた梅干や

私たちが 知らない 風習を かえって 教えていただきました。

大人たちの お弁当も お願いしたので

乳呑み児を抱えて 煮物や お赤飯を炊くこともなく  

娘もゆったりとした気持ちで 得意の茶碗蒸しや お汁物を作る事に 集中できたようです。

 

食べる真似事を する お食い初めの儀式ですが、、、

これから しばらくしたら 離乳食が始まります~

母乳 100%で 産まれたときから 倍の体重になり

ころころ 寝返りをするように なるなんて、、、

赤ちゃんの 毎日は 凄い進化のスピードです!!

最長老の 婿殿の父上が 食べさせる真似事をしてくださいました。

あっという間に なくなってしまいましたけれど

昨年 水天宮様で いただいてきた 戌のボトルに入った

お祝いの日本酒も開けて 皆で乾杯(一口ですけれどね・・・)

爺婆4人皆が元気で 両親も仲良く 子供がすくすく 

皆で 仲良く集まれて 楽しく お食事ができる・・・

感謝の気持ちで いっぱいになれる 幸せな ひと時でした。

 


マーキスのダイヤモンド 5石の入った ピンキーリングが できあがりました!!

2015-08-14 21:35:00 | Weblog

昨年の 9月頃 銀座で 仲良し友達と   お食事をしたときに 

ジュエリーショップでみた 美しいリング、、、とっても 買えるような

お値段ではなかったので、何とかして 自分で作ろうと

いろいろ 工夫と 苦労を この一年間 重ねてきました・・・

今年の IJTの時は できた 枠を持って マーキスのダイヤを購入したり、、、

本当に ながい 道程でした~

でも コツコツと 努力を 重ねていけば

いつかは できあがるのです!!(先生の努力が 95%なのですけれどね、、、)

お気に入りの ガラスのケースに載せて 撮影してみました

指は10本 腕は2本 耳はふたつ 首はひとつしかないのに、、、

いったい どれだけ ジュエリーをつくれば 気が済むのでしょうかねぇ。。。

でも 残して 迷惑にならないのは 貴金属と 素敵な思い出!!

そう信じて また せっせと 作ります!自分の好きな物を!!

 

 

 

 


揚げ饅頭を作りました~

2015-08-13 15:55:00 | 教室

まだ 一日の ある程度の時間を 探し物をして 過ごしていますが

やっと いつもの ペースが 戻ってきました~

この前まで 見つからなかった ピーラーが 発見されたと思ったら、、、

今度は 絞り袋が 見つからず、、、なんて 事を日々繰り返しています。

無ければ それなりに なんとかなるものなのです。

人間は 創意工夫して 生きていく 生き物です!!

揚げ饅頭を作りました。

140℃程の 低温の油で じっく~り 揚げていきます~

いい感じに ひび割れしています!この亀裂が 美味しそうにみえますねぇ!!

油は お菓子のために おろし立ての 新品を使ってあげてくださいね~

間違っても お魚や 鶏のから揚げをした油は 使わないでくださいませ!!

匂いって!食べ物の 移り香って とっても 重要です!

 


高価でも 捨てたもの、、、安価でも捨てられない物、、、

2015-08-10 17:47:01 | 日記

お引越しで 不要なものは 処分していただくように

引っ越しの業者さんに お願いしていたのですが、、、

なんと、、、大きな忘れ物をしてしまいました!!

床下収納に 置き忘れた 古い古い ワイン達、、、

保存状態が悪く決して 飲める状態ではないのに、捨てられないでいた 私、、、

実家の祖父が 箱で取り寄せて 飲んでいた ドイツワイン 1973年の物です。

もう 薄口醤油みたいな色のなっていました。。。

なんで 今まで 劣悪な状態で持ち歩いていたのでしょう、、、???

捨てられない 女です!!でも今回 20世紀の ワインは ほとんど捨てました。

コルクが ボロボロで 抜栓できなくて、 瓶の中に押し込んで 流して捨てました~

カロンセギュールも マルゴーも、、、勿体ないです、、、でも もう ほとんど ビネガーでした。

潔く 片付けると さっぱりします~

あの頃の 実家の縁の下の 黴臭い匂いや 

縁の下にあった お米屋さんんが 届けてくれた 

プラッシィー(知ってます?)の味を思い出しながら、、、

 

自分の部屋には 黴臭い古本が 段ボール箱に入ったまんま 山積みです。

これもかなり 処分したつもりですが、、、まだまだ たくさんあります。

段ボール箱軽く 20箱、、、

どんなに ぼろぼろになっても 捨てられない 手塚先生の 鉄腕アトムです~

毎月 本屋さんが 届けてくれた アトム!!

これ 帯に アトムのシールが 付録として ついていたのです。

そのシールも 大切に しまっておいたのですが、何回かの引っ越しで 

どこかに いってしまいました~

今でも あのシールの 色や模様を 覚えています~

本当に 楽しみにしていたのですよねぇ~

そんなに 物が豊富な時代ではなかったし、

当時は 漫画は小学生には 悪書とされていたのですが、

手塚先生の漫画だけは 両親の許しがでて 購入することができたのです。

読み返したいのですが もう 開くと 背表紙が バラバラになってしまうので

開くこともできないのです、、、 これは 捨てることができない

大切な 大切な本です。

まぁ 私の 本箱 ほとんど 漫画なのですけれどねぇ、、、

エリカ・ジョングや J・アーヴィング 全巻ある三島も 向田邦子も 読み返したいです。

でも 黴臭いし 読み出すと 眠くなってしまうし、、、

きっと 本箱の中に いてくれるだけで 幸せなのですよね~

私の 大切な本達、、、


お引越しって 大変でした~

2015-08-08 18:24:46 | 日記

この 猛暑の中の お引越しは なかなか ハードなものでした~

 

古い家で 荷物を詰めるとき あれこれ悩んで 勿体ない!思い出が!

なんて ぐずぐずして 段ボール箱に詰めてしまい 捨てられなかった物たちが、、、

なんと 新しい家に 引っ越したら あさり 思い出と さよならできて

綺麗に捨てられるのです・・・(薄情なのでしょうか。。。私って。。。)

この瞬間に 始末してしまわないと また 何十年か持ち続け 

やがては 娘や孫に 多大な 迷惑がかかってしまうのでしょう~!!

そう 考え 本当に よく捨てました!!

なら 引っ越し業者の おばさんや お兄ちゃんに 大変な思いをさせる前に

さっさと 処分してしまえば 良かったものを、、、と 反省することしきりなのですが。。。

捨てて 処分して 売れるものは 売って、、、

私にとって 本当に大切な物って 何!?と 見つめなおす 良いチャンスでした~

引っ越しって!!

お教室の 設備を充実させたかったので 2台 並んで 稼働できるようにした

オーブンのコーナーです。もちろん 下には 発酵器が 置かれています。

まだ 新しいオーブンは 使っていないのですが スタートさせるときが 待ち遠しいです。

さっそく 新しいキッチンで 先輩オーブンを使って 毎朝いただく 食パンを焼いてみました~

キッチンの台の高さも 少し高くしたので 作業が楽です。

ほんの何センチかの違いが 楽になったり 腰に負担がかかったり、、、

高さって 大事ですよね。

家具は ほとんど変わらないので あまり 違和感がない

お引越し後の 暮らしも始めることが できましたが、 

綺麗に 使いやすく収納するって 本当に難しいです。

そして 何より 困っているのは 何処に何をしまったのか

わからなくなてしまっている 自分の記憶力の限界を超えた 脳みそです!!

一日中 何処!?どこにしまったの?あれが 無い!これがない!っと

捜しまわって 一日が過ぎて行っております。