Fumie&Sweet

毎日のように、自宅で焼いているパンやお菓子の紹介です。美味しいもの、大好きな、喰い意地の張ったブログです!

わ~い!!新米です!

2010-09-29 15:49:59 | 美味しいものをいただきました。
今年も 優しい友達から 新米を頂戴する
季節となりました~

天候不順で 心配されていた 今年のお米!!
お米は 元気で 強いです!
灼熱のお天気にも負けずに
今年も モチモチ美味しい 新米で
我が家の 食卓を 楽しませてくれています!!

いつもは 玄米や 赤米や 雑穀主義なのですが
新米の時期だけは 白米ご飯を 存分にいただきます。
いつも 毎年 必ず思います・・・
「日本人に産まれて 良かった!!」
米食 万歳!!ですね!

ラー油を使ったパンです!

2010-09-28 22:17:57 | 教室
自家製ラー油を使って 
ちょっと辛いパンを 作りました!

ピッツアの トマトソースの代わりに ラー油を塗って
ミックスリーフとフレッシュモツッアレラをのせて サラダ風ピッツアに!!

パン生地の 中に塗って 包み込んで ピロシキ風に・・・
ちょっと 面白い アレンジパンになりました。

ピリ辛感が なぜか 後をひくパンです。

いちぢくの天然酵母のパンを 焼きました!

2010-09-26 21:15:20 | 美味しいものをいただきました。
やっと 気温が25℃前後に 安定してきたので
先週の 日曜日から イチヂクの酵母を仕込みました。



有機栽培で作られた イチヂクを ぷくぷく培養させて
待つこと 約3日間・・・
泡粒が 良い感じに 発酵してきたら ペースト状にして



これまた 国内産の安心な小麦粉と 合わせて
コネコネして 待つこと 2日あまり・・・・



小麦粉のなかの 蛋白質を 栄養として
酵母が すくすく 育って こんなに
大きくなったら やっと 天然酵母のできあがり!!



こうやって 1週間かけて できあがった イチヂク酵母を使って
イチジクや ピーカンナッツをたっぷり入れて
今朝の AM7:00に 生地をかけました。
じっくり 焦らずに 発酵加減をみながら
PM3:00に  やっとこさ 焼きあがった イチヂクパン



本当に 美味しいパンです。
パン作りに かけた 時間に 反比例するように
あっという間に 食べてしまいます!!

自分のために これだけ 手間隙かけて
何かを作り出せる 喜びに 感謝です!!
美味しい物は 人を 幸せにしてくれますね~

今日の お教室!

2010-09-25 21:24:12 | 教室
今日のレッスンは バジルと松の実を使って
丁寧に ジェノベーゼ・ソースを作りました。
その ソースをたっぷり 使って イタリアン・ブレッドを実習しました。



サラサラに 美しく仕上がった ジェノベーゼは
イタリア料理の 基本中の基本の ソースです。
パスタのソースは もちろん お魚やお肉料理に添えたり
サラダのドレッシングに ちょこっと加えたり
私は ピッツアのソースにも使いますし
パン生地に 使っても GOODなのです!!



グラハム粉と 老麺生地で練り上げて 
おソースとスライスしたオリーブを はさんで 捻って焼けば
驚くほど 美味しい イタリアン・ブレッドの 出来上がり!!




食後の デザートは 葡萄のコンフィチュールで さっぱりと!!
先日 たくさん いただいた 葡萄が 傷んでしまう前に
ワインとレモンとバニラで 美味しい デザートに 変身です。

今日も 生徒さん達の 笑顔が嬉しい 
自宅 お教室でした。

クレア トラベラー

2010-09-24 21:26:17 | 日記
お気に入りの 雑誌 「CREA Traveller」が 発売されました!
今回は またまた 大好きなローマ特集でした!!
「ローマの永遠。」ー街歩き再発見する古都の魅力ー

なんて ワクワクするタイトルなんでしょう!!
さっそく 買ってしまいました。
クレア トラベラーで イタリア特集すると 必ず買います!!



写真は綺麗だし!お店の情報も鮮度がいいし!
なんといっても お勧めホテルの情報が 素敵!!
クレアで 取り上げられていた レストランで
良さそうな お店は 必ず ◎です!!
ホテルも ステイは無理でも お茶くらい いただきに行きます!!
そうすると かなり リッチな気分になれます。

日本から 最短で13時間は 飛行機に乗って 行くのですもの!
ちょびっとは 贅沢な空気を吸いたいですよね~

先日 娘と 観た映画 「食べて、祈って、恋をして」で
主人公が 自分探しの旅で ローマを訪れて
ひたすら 美食を追及している 場面が ありました。
ナヴォーナ広場で ジェラートを食べたり
カンポ広場の有名な市場が 写ったり



「あ~ぁ!!イタリア行きたい!!」
雑誌でも 映画でも 刺激をされて
また イタリア行きたい病が 再発しそうです・・・
それには また イタリア語 少しお勉強しないといけませんね~

秋の味覚 葡萄をいただきました!

2010-09-22 20:44:45 | 美味しいものをいただきました。
毎年 この時季になると Oさんから 
たくさんの葡萄が届きます!
今年も 4種類の葡萄を いただきました。

左から
安芸クイーン ロザリオビアンコ マニュキアフィンガー 
種無しピオーネ です!
どれも フレッシュで 甘くって 香りが良く
なかなか 美味しいです!!

この夏の異常な猛暑と 降水量不足で
糖度が低いとか・・ 傷みやすいとか・・
いろいろ 言われていましたが
頂戴した葡萄は  なかなかのできでした。

暫く 高価な果物を 買わないですみそうです・・・
本当に 今年は お野菜も↑ 果物も↑値上がりで~
ありがたい 嬉しい 秋の贈り物でした。


秋のリースにかけ替えました。

2010-09-21 22:07:08 | 日記
お玄関先の リース
1年中 同じものでも良いのですが・・・
やっぱり 季節によって 変えたいなぁ~
って 思って 「秋リース」を探していました。

何か探していると 探し物って 
なかなか見つからない ものですが・・
何気ない時に ふっと みつかるものですね・・・

秋色の かわいらしいリースをみつけたので
さっそく かけ替えました。
街も すっかり ハロウィン色
やっと 秋らしくなってきましたね。



美味しいバターを見つけました!!

2010-09-20 16:20:18 | 美味しいものをいただきました。
ゲランドのフリュード・セルの入った 「グランフェルマージュ」という
美味しそうな~ バターを見つけて さっそく購入しました!!
近くの セイジョーイシイさんで なんと9月末まで!!
セールになって販売されていました!!



私のパン作りに 欠かせない ゲランドのお塩!!
☆☆☆レストランでも 盛んに使われている
フリュードセル(Fleur de Sel) 塩の花 が入ったバターなのです!

ゲランドの お塩は 塩田を耕かす 塩職人さんの絵で
有名ですよね・・・
実際は こんな 感じらしいです。



天然の海水を お天道様と塩職人さんの 力で自然に乾燥させた
お塩なので お味が 優しくって まろやかで 美味しいのです。

その お塩が またまた AOCの金賞受賞のバターに
入っているので その粒々した 塩の感触と
バターのこっくりした お味が絶妙でした!!

今朝も 早起きして 角食パンを焼いたので
ごっそり 塗って お昼の ランチでいただきました!!



焼きたてパンと 美味しいバター・・・
それだけで 何枚でも いけちゃう感じです!!
食欲の秋は 嬉しいけど 怖いですねぇ~ 

りかちゃんと 遊びました・・・

2010-09-19 16:03:17 | 日記
ちょっと!!びっくりのタイトルですが・・・
娘が 幼稚園~高校生まで お世話になった
M学園が 創立100周年を 迎えられました。
その 記念に 同窓会で りかちゃん 人形を作成されて
我が家も 記念に 一体 お願いしたところ
届いたのです~~~



可愛い セーラー服姿の りかちゃんです!!
夏服の着替え用 セーラー服も ついているのですよ~!

りかちゃんが 届いたら
前から 持っている 大切な郷様人形と
遊ぼう(?)と ・・・
楽しみにしていたのですが・・・
りかちゃんと 郷様の バランスが
全然 違っていて
なんか おかしいのです



この歳して 老眼鏡かけながら
着せ替え人形で 遊ぶとは・・・
ちょっと おたく 入っていますね~
GOLDの 主人公 早乙女さんも りかちゃんコレクションしてたし・・・
女の子は 幾つになっても お人形さん遊びが 大好きなのです

鞄は 郷様人形の 着せ替えについていた小物の
LVのエピのボストンバッグです!
手帳は HERMESのオーストリッチだと 思われます。
腕には Cartierの ラブブレスをしています!!
さすが 郷様です!!

塩味の マフィンを焼きました。

2010-09-18 19:00:00 | 美味しいものをいただきました。
カップケーキの事を いつの頃からか マフィンと呼ぶようになり
なんだか 急に お洒落な食べ物に 昇格したように
思うのは 私だけかしら・・・?

イギリス風に 紙カップで焼いた ケーキが カップケーキ
アメリカ風に ベーキングパウダーを使って焼いた ケーキがマフィン
そんな 区別しか つかないのですが・・・

今日は 丸ごと茹でたジャガイモをマッシュにして
卵と生クリームに チーズにベーコンをいれて
小麦粉少な目で マフィンを 焼いてみました!

ベーキングパウダーを使うと 発酵もいらないので
簡単にお菓子作りができますね・・・
クイックタイプなので 卵の泡立てもいらないし、、、
お休みの日の 朝ごはんに ぴったりなメニューですね!