Fumie&Sweet

毎日のように、自宅で焼いているパンやお菓子の紹介です。美味しいもの、大好きな、喰い意地の張ったブログです!

美味しいベーコンをいただきました!

2010-08-30 20:32:48 | 美味しいものをいただきました。
娘が とっても美味しいベーコンを 
こんなに たくさ~ん いただいてきました。

計ってみたら 800gもありました!
美味しい ベーコン 大好きです。

今朝は 簡単に ベーコンエッグを作りました。
塩味の加減が ちょうどよく
スモークのかけ方も 私好みの ベーコンです!

フライパンで カリカリに焼くと そのまま いただける感じです。
(ただし カロリーを考えなければ・・・の話ですよ!)

ベーコンが美味しいと
香ばしい カルボナーラもできるし
クラブハウスサンドも美味しくなるし
カポナータや ロールキャベツ
寒くなったら ポトフでも活躍してくれます!!
和食の鰹節と 同じように
ベーコンから 美味しいエキスがでて 
スープを美味しく仕上げてくれます・・・

もちろん パンに入れて焼くと ベーコンの脂が
パン生地に滲みでて 最高です!!
暑さに 負けず 美味しい物を 作る意欲が
モリモリ 湧き上がってきました・・・


元麻布ヒルズでホームパーティー

2010-08-29 18:42:21 | 美味しいものをいただきました。
昨日は 仲良しIちゃんの お引っ越しと
新しいスタートを祝して 大勢の仲間が集まって
ホームパーティーが 開かれました!



場所は Iちゃん一家の新居 で~んと聳え立つ
元麻布ヒルズです!!不思議な容の 建物ですよね!?



最近の高層マンションには 最上階に共有スペースがあって
大勢のお客様の時は こちらの スペースを使って 
会議をしたり パーティを開く事ができるそうです!
素敵ですね~なんか ドラマの世界みたいです・・




この 眺めは お部屋からのものです~
六本木が 窓からこんな感じで
眺める事ができるのです~

ゆったりとした お部屋なので
大勢でお邪魔しても 狭さを感じません!!




さあ!パーティーの始まりです。
ドリンクはフリーですが 洗い物の手間を省くため
グラスには ちゃんと ネームカードをつけます!!
自分のドリンクは 自分でラスドで 責任を持ってです!



ご馳走は 持ち寄ったり お料理上手のIちゃんや お嬢ちゃまが
ほとんど 準備してくださいました~
テーブルの真ん中が あいているのは これから
豪華な お寿司が届くから・・



お寿司は 登場したとたんに 綺麗になくなりました!!
その 素早かったこと!
この 写真は貴重な 一瞬のシャーターチャンスでした!
美味しかったですよ~!



夜も すっかり 更けるまで
楽しい お喋りはつきませんでした。

友達の友達は 友達だ!って 言葉 本当ですね。
初対面の 方でも Iちゃんの知り合いという事で
共通の話題もあり いつしか 仲良く話し込んでしまいます。
Iちゃん!
新しい出会いや 懐かしい再会
楽しい時間を いつも ありがとうね

かぼちゃのビィシソワーズを作りました!

2010-08-27 20:36:59 | 美味しいものをいただきました。
冷たいスープといえば 
ユルユルとゼラチンの固まりかけたコンソメのジュレか 
スペインの真っ赤な ガスパッチョか 
この ビィシソワーズを 思い浮かべます~

中でも 私は 一番 ビィシソワーズが好きです!
定番は クリーム色のジャガイモのビィシソワーズ!
アサツキを浮き身にすると 白と緑のコントラストが爽やかです。
綺麗なグリーンの グリンピースや空豆のスープも好き!
生クリームを ちょっと浮かせると お洒落です。

今日は かぼちゃのビィシソワーズを作りました。
浮き身は 自家製食パンの ミミをクルトンにしました。
油で揚げると べたつくので 
先日購入のオイルスプレーを シューッと一と噴きした 
テフロン加工のフライパンで コロコロ炒めます。
そうすると 簡単で美味しいクルトンが 出来上がります!!

器も スープも 冷た~く冷やしていただくと
とっても 美味しいですよ!
カボチャだと 裏ごしをしないでも なぜか
滑らかに仕上がります!!
冷たいスープは 冷やすと味が とんでしまうので
ちょっと 塩味を濃い目にすると
美味しく いただけます~

おから入りの ドーナッツを作りました!

2010-08-25 19:47:09 | 教室
昨日 オーブンを 昼間点火したら
部屋の中が 灼熱地獄(オーバーじゃなくって・・・)
のうように なってしまいました!!

我が家は 狭いので エアコンを入れると すぐに冷えるのが
唯一の 取り得だったのですが・・・
エアコンなんて 全くききません!!
そこで キッチンとリビングの間に 急遽 カーテンを張り
オーブンの 熱が リビングに漏れて こないように
被害を キッチンの中だけに 留めるように 工夫してみました!!
まあ~ モクロミ 成功かな~?
リビングは 助かったけれど
カーテンの向こう側のキッチンは 灼熱→煉獄に なってました!!




もう~暫く オーブンは 使わない!!
と 心に決めました・・・

ドーナッツなら オーブンは使いません!

おからを 少し生地に入れて 捏ねると
なぜか ふっくら~もち~っとした ドナッツになります!
不思議です!!



ドナッツの抜き型で 抜く成型もありますが
このように 真ん中に穴を開けて 指でぐるぐる
しながら 穴を 大きくしていく やり方の方が
道具も いらないし 簡単ですね!

揚げたての ドーナッツ !
イーストで作ると 生地の引きが強くって 
おからの効果で もっちりして
たまらない 美味しさでした!!


分析ができあがってきました!

2010-08-24 21:08:17 | 日記
彫金をしていると 
糸鋸で 金属を切った時にでる 切り屑や
小さな削りカスが 出ます・・・
18K PT WG 削りカスを少しづつ ためて 
溜めて 溜め込んで 約2年間 
溜まった 削りカスは そのまま 溶かすと
不純物が 混入しているの 地金が割れたり
いろいろな アクシデントがおこるので
専門業者さんに お願いして「分析」をしてもらいます。


毎年 夏に開催される コモキンさんの 
「分析セールに 削りカスをだし 待つこと 1ヶ月!
まじりっけ」のない 純な金属になって 帰ってきました。

削りカスだけでなく 金歯や 要らないチェーンやリングも
一緒に「分析」にだしたので 結構なグラムになりました。

これで また 新しいジュエリーを作れます。
「塵も積もれば 山となる~」ですね!
彫金は 本当に エコな趣味です。

これは 便利!オイルスプレー

2010-08-23 17:55:00 | 日記
隣街の 「compleat kitchen」さんで 
とっても いいものを 見つけました!

「オイルスプレー」なのですが、 
手持ちのオイルを 容器にいれて
上から キャップをして シュポシュポと蓋を上下させることで
内圧を高めて使う ポンプタイプの スプレーなのです!

 

充填式のガスや フロンガスを使用したものではないので
安心して 何回も 使えますし・・・
なんといっても フライパンに スプレーすれば 
余分なオイルを 控えることができます。
思った以上に 霧状に なったオイルが 噴出します!!




もちろん サラダに シューッとかけて和えたり
オイルポットで かけるより かなり少量のオイルでOKです!!
ハケで オイルを塗る手間もないですし 
食品に直接触れないので 清潔ですし
洗い物も 減ります!!
今のところ 良いこと ずくめの オイルスプレーです。


素敵なプレゼントをいただきました。

2010-08-22 16:39:30 | 日記
1週間の4人家族の生活も あっという間に 終わってしまいました。

ラストの夕飯は ちょっとリッチに お外でお食事をしました。
その時に 高3の姪っ子から 嬉しいプレゼントがありました。
私たちへの 感謝の気持ちの 贈り物です。




可愛らしい バンビの形の お箸置きです!!
それも 色違いで 三匹います!!

毎日の ご飯の時 お箸置き 好きの私は
夏バージョンの お箸置きを 入れ替えに出していたのです。

ハートのは ベネチアで買ったのよ!
シーサーは 沖縄に修学旅行に行った時のよ! 
金魚は 可愛いでしょ~
象さんは タイで見つけたのよ・・!



と・・ご飯の度に 説明していたのを ちゃんと
心に留めて おいてくれた みたいです!!

私たち 家族への 感謝の気持ちとして・・
予備校の移動時間の つかの間の時間に
お箸置きを 選んでプレゼントしてくれたのです!!
なんて 心遣いの 優しい子でしょう!!

私は すっかり 感動してしまいました。(嬉し泣き!)
毎日の 送り迎えや 携帯電話を忘れて
予備校まで 届けたのも 
今では 楽しい 思い出に なりました。

これからは この バンビのお箸置きを 使うたびに
四人家族で過ごした 暑い夏の思い出が よみがえることでしょう!! 

何でも凍らせて しまいます・・・

2010-08-18 17:50:00 | 美味しいものをいただきました。
いつまで 続くのでしょう~ この 暑さ!!

いただいた 果物もすぐ傷んでしまうので
悪くなる前に せっせと冷凍庫で 
凍らせるようにしています。



先日の 葡萄は 軸に付いてた 部分を多めにカットして
ジップの袋に 平らにして入れて おくと 半日ほどで
カチカチに 凍って 葡萄シャーベットになります。
種の無い品種だと 皮ごとそのまま いただけます。

甘味が少ない フルーツは コンポートにして
お砂糖と コアントローを加えて やはり 
ジップに 薄くして 固めてしまいます。
固まったところで ポキポギって
スプーンで 粗く砕いたら できあがり!!
グレープフルーツとオレンジの ソルベができ上がりました。



器も 冷やしてから 召し上がってみてください。

以前も ご紹介しましたが 余った 麺つゆ等も
ジップに入れて 薄く凍らせて クラッシュアイスのように
すると 見た目も涼しく いろいろと 使えます。 
冷や奴や おひたしに 乗せても いけますよ!


ヤム・ウン・センを作りました!

2010-08-17 17:40:05 | 美味しいものをいただきました。
暑い時は 暑い国の お料理が美味しいですよね~

バンコックに滞在していた Aちゃん 直伝の タイ料理は
抜群に 美味しいです!!

ヤム・ウン・センは タイ風春雨サラダのこと!!
冷たく冷やして いただくと
ビールに合う事!最高です!



習ってから 何年かたつと 段々 自分のアレンジが入ってきて
私流の ヤム・ウン・センに なって います。
豆もやし(必ず根は取ります!)や パプリカやインゲン
それと キクラゲが アレンジです・・・

必ず入れるのが 春雨に 豚肉に 海老に トマトとサラダ系の葉っぱ
ピーナッツに ナンプラーと レモン汁と お砂糖とニンニク 
これで タイ風のお味になります。

もっと タイ風にしたいのなら 大好きな パクチーを加えます。
パクチーが 入ると 断然 エスニック風に仕上がります!!
(でも 好き嫌いが はっきり分かれる 香草ですよね~)



今夜は タイ風チキンのグリーンカレー(辛いです~)と
生春巻き(ベトナム風)を作ります。

美味しくできるかな。。。

今週は 4人家族です!

2010-08-16 17:43:32 | Weblog
昨日から 家族が一人 増えました!!
可愛い 姪っ子が 受験の予備校通いのため
我が家で 一週間 滞在することになりました!!

彼女の とりたい 授業が 自由が丘校と 町田校に
あるらしく 我が家から 通った方が
通学時間が かなり 短縮されるみたいなのです。
受験生に とって 時間はとっても 大切ですものね~

高校生のお嬢さんに 何をプレゼントしたら 喜ばれるのか??
だったのですが、
一週間 楽しく我が家で 過ごしてもらえるよう

娘と お揃いの スリッパを プレゼントしました。
色違いって 姉妹ぽい アイテムですね~
ひとりっこの 娘も 暫くは お姉ちゃんです!
ちょっと 嬉しそうに いろいろ 従妹の面倒をみていました。
お勉強が はかどると良いのですが・・・