いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

4/30(日) 大野台に行って来ました。

2017-04-30 23:27:13 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、大野台に行って来ました。
昨日の田植えのうまく田植えができていない部分を植え直して来ました。 行って見ると、心配していた通り、苗が水没していました。 こんな感じ。


まずは、水を抜かないと作業ができないので、畔を切り、水抜を始めました。 2時間位かかります。
水が抜けるのを待っている間に、田んぼ周りの水路の泥あげ、田んぼのメインの水路を少しせき止めて、今日泥あげをした水路に水を引き込み、水を温める先人の知恵です。 このひばたと言われる水路には、メダカや水生昆虫がいっぱいいたものです。 そうなるように、泥あげをしました。
  

そうこうしているうちに、田んぼの水が減ってきました。 子どもだから、しっかりと土の中にさせていないので、プクプクと浮いたり、倒れているところが過半でしたので、植え直しました。 また、20本もの苗をまとめて植えているところもあり、成長できないので、抜いて、3本から5本にして植え直しました。
   

これは仕方のないことで、大人が補ってやればいいと思います。 これで大丈夫です。

三日月池に近い側は、田んぼが少し低いので、なかなか水位が下がりません。 もう少し時間がかかるので、三日月池の中の枯れたガマを取り始めたのですが、三日月の中に割った竹を沈めていたので、その竹を取り出さないと作業が進まないので、覚悟を決めて取り出し始めました。 取り上げてみると、その竹にカワニナがまぶれついていました。 いのちの森に持ち帰り、カワニナを少し補うことにしました。 すべての竹をとりだすと、20本ほどになりました。
  

結局、三日月の中に入り、ガマの根も取りました。
ガマは別の場所に移し、この三日月では、ボート遊びができるような状態にキープすることにしました。

来年の田植えでは、ボート遊びができるかもしれませんよ。 お楽しみに🎵 


山の方はというと、どんぐりの坂道を登り、空の見える広場について、くねくね道を降り始めるあたりのメダカを刈り、明るくなりました。

今日は、キンランのつぼみがふくらみ、明日にでも咲きそうな感じです。 

お昼を食べ、田んぼの三日月側を植え直し、水の入口と出口を整えて、今日の作業は完了です。16:00頃でした。
出口にパイプを埋め込み


柵の補修
 

参加者は、4人でした。 みなさん、お疲れ様でした。




明日は、田んぼの水位を確認するために、再度大野台に行きます。


それから、今回の大野台の里山体験の反省をもとに、来年は、出発時間を30分早め、田植えの前に、里山ガイドをすることにします。 田植えのあとの足洗に時間がかかり過ぎるため、先に山に登ることにします。
蛇口を増やしても、すいあつがあまりないので、チョロチョロしかでなくなり、あまり効率があがらないので、着替えて山にいく時間を節約したいと思います。 

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/29(祝) 大野台の里山体験(田植え)

2017-04-29 19:07:21 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、稲毛海岸を6:00に出て、7:00に大野台入りをしました。 田んぼの水が多かったので、バケツで水を汲み出しました。 テントを5張り、その下にベンチをセットし、ホワイトシートを敷きました。 また、散策路を一回りし、点検をしました。 受付、土鈴体験の机設置。 足洗場のセッティング。 階段整備、田んぼに稲を植える場所が分かりやすいようにラインを引いたり、トイレ掃除など、、、なんとか、準備完了。

9:45にバスが到着。10:05~開会式。 今日のスケジュールを説明し、地主の石井さんにもご挨拶を頂きました。 半ズボン、Tシャツに着替え、10:20頃、田植え開始。 四苦八苦しながらも、約30分でほぼ植え終わりました。 それから、足や手を洗い、着替えて、山を散策の予定だったのですが、手足を洗うのに、すごく時間がかかり、なかなか、山に上がれません。
8割ほど揃ったところで、恵みの広場からくねくね道を登り、空の見える広場へ。 途中、キンランのつぼみを見ました。 

空の見える広場では、タラノキや山椒、コナラなどを見ながら、どんぐりの坂道へ。 そして、田んぼの広場へ到着。 それぞれ、お昼を頂きます。
田んぼの回りのテントの中、空の見える広場など、様々な場所でお弁当を食べました。
 
12:45~土鈴作り。
見よう見まねで、約1時間で完成。 
9月の大野台の自然体験(稲刈り)では、焼き上がった土鈴に絵付けをし、完成させます。 どんな作品ができるか、楽しみです。

土鈴作りのあとは、自由時間。
ブランコ、ターザンロープ、魚とり、虫取りなど、それぞれ、遊んでいました。

14:30閉会式。 田んぼの回りに並んで、集合写真。
愉しい時間は、あっという間に過ぎますね。

今日の参加者は73人、スタッフ9人でした。
ご参加頂きましたみなさん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。

みなさんを見送ったあと、テントやベンチなどを片付け、大野台を出たのは、17:00過ぎ。
いのちの森の倉庫にテントなどを下ろし、帰宅したのが、19:00でした。

明日は、片付け&点検を大野台へ行きます。  

今日の様子は、以下の通りです。 

受付&開会式
     

土鈴づくり
                      

田植え
                             

里山ランチ(お昼ごはん)
   

里山ガイド
        

里山遊び(オタマジャクシ、コオイムシ、ドジョウ、バッタ、シジミチョウ、イトトンボなどなど)
               
 
これが本当のターザンロープ

   
フジヅルの根本を切って作りました。
これは、ずっとは使えません。 根本を切ったので、木の枝に絡んだツルが腐ってくると、人が乗ると切れてしまいます。 その時だけ、まあ夏までの、自然のターザンロープです。


集合写真
   

この写真の続きは、また明日♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の里山の案内図をUPしました。

2017-04-27 22:13:27 | 大野台案内図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/29(祝)大野台の里山体験(田植え)

2017-04-27 17:10:36 | 大野台:学校ビオトープと里山
参加申込者は、70人を超えています。
大型バスも満席です。
自家用車でお越しの方も、事故の内容に、気を付けてお越しください。
皆さんのお越しを、お待ちしております。

楽しい里山体験になりますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/23(日) 大野台の里山整備

2017-04-25 07:47:55 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、8:00に稲毛海岸を出て、現地9:00入り。

作業内容は、以下の通りです。
①昨日の続きで、「くねくね道」の新ルート整備(斜面を削り、幅を広げ、杭打ちPPロープ張り)
            

②「空の見える広場」のアズマネザサ、メダケ刈り
    

③上記広場の拡張(メダケ刈り)
 

④小屋の中及び周りの片づけ


⑤「恵みの広場」の階段付近のメダケの片づけ

⑥「どんぐりの坂道」の整備(熊手で落ち葉などをはく)


などを行いました。
参加者は、4人でした。
みなさん、本当にお疲れ様でした。
疲労困憊。肉体的には、ボロボロになりましたが、精神的にはリフレッシュできました。
春の里山は、本当に気持ちいいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/22(土)大野台の田んぼの代掻き

2017-04-22 18:48:10 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、大野台の田んぼの代掻き。
6:30の稲毛海岸を出て、大野台に7:30到着。
草刈りをしていると、9:00前に地主さん親子が来てくださいました。 水が多すぎるとご指導を頂き、水を抜きながら、さっそく、トラクターで代掻きが始まりました。今年88才とは思えない元気で、トラクターを操り、代掻きが進んでいきます。
途中で息子さんにバトンタッチ。
僕も、アルミのトンボで、補助的にならしをしました。10:00には代掻きが完了しました。

並行して、水路の泥あげ。 また、ドングリの坂道や小屋回りのメダケ刈りも進んでいきます。

今日のお昼は、お弁当です。
田んぼの前で、ニホンアマガエルの声を聞きながら食べると、お弁当も、さらに美味しく感じますね。

「空の見える広場」から「恵みの広場」に降りて行く「くねくね道」の最後のところが急で、降りにくかったので、途中から緩やかに降りられる道をつけました。
明日は、これを仕上げます。

また、「ドングリの坂道」横の斜面をメダケを刈りました。 道が明るく、光が指し、見通しがよくなりました。 来年には、野生の蘭が咲くことでしょう。 楽しみです。

もう1つの作業は、スズメバチ対策のトラップを作成し、取り付けました。 
    
昨年のトラップに、スズメバチが入っていました



お陰さまで、4/29(祝)の里山体験(田植え)の会場準備がかなり進みました。
参加者は、7人でした。
みなさん、お疲れ様でした。

明日は、8:00稲毛海岸➡9:00大野台で仕上げをします。
よろければ、ご参加ください。

今日の作業の様子
          

里山の動植物たち
       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15(土) いのちの森の日のご報告

2017-04-21 13:27:28 | 毎月のご報告
今日は、お天気に恵まれ、参加者は70人でした。  

今朝は、7:00~準備開始。
説明用のパネル展示、ベンチ、テーブル設置。
スタンプラリーのスタンプとはんこ、ルーペのセッティング。そして、ポイントがわかりやすいように、樹木とスタンプ台にピンクのテープをとめて。
受付、てんぷらの準備。
あっという間に、9:00です。

開会式までの時間は、ターザンロープをして。

9:00~受付開始
9:30~開会式

まずは、シイタケの春子を見て頂き、それから、ケース入れたクマバチを見て頂きました。

そして、いのちの森の歴史や作り方、ビオトープという言葉の意味、いのちの森のマナーなどについて、パネルを使って説明しました。

続いて、いのちの森のガイド。
みんなをいのちの森に案内しました。
いのちの森の仕組みやふしぎ、樹木や野草の名前などについてもお話ししました。

ちょっと水分補給をして

新緑のスタンプラリー開始です。
8種類の樹木の幹と若葉の写真と樹木の特徴などのヒントなどを見ながら、スタンプを押して行きます。
若葉の開き具合が微妙なものもあり、悪戦苦闘をしている子どももいましたが、何とか4枚の紙に8種類の樹木のスタンプを押して、受付で答え合わせをしました。

これで、お菓子をゲットです。
この時点で10:40を過ぎていました。

次は、野草と新芽のてんぷらです。
カラスノエンドウ、ヨモギ、セイヨウタンポポなどの野草やコナラ、イロハモミジ、サクラなどの新芽を集めて、洗って、てんぷらにして食べました。

ガスボンベ2台でやったのですが、お昼前から風がさらに強くなってきて、なかなかてんぷらがあがりません。
たっぷり、食べて頂けなかったのが残念です。 申し訳ありません。

てんぷらがあがったのが12:00。
この間の約80分間は、それぞれの楽しみかたで、いのちの森時間を過ごしました。 ずっとターザンロープをする子どももいれば、森の中のベンチでゆっくりする親子もいました。

てんぷらを食べ始める頃から、「草鉄砲」と「草笛」作りを始めました。 楽しかったのか、閉会式後も、作って下さいとリクエストがありました。

これから、キショウブやヨシはどんどん成長し、増えて来るので、「草鉄砲」や「草笛」がいっぱいできますよ。 いっぱい遊んで下さい。

みなさん、ゆったりとした里山時間を過ごして頂きましたか? また、次回お会いできるのを楽しみにしております。
  
当日の様子は、以下の通りです。
写真は、すこしずつUP して行きます。

9:00受付→荷物掛け→9:30開会式→いのちの森の説明
            

樹木のスタンプラリー
                                

野草と若葉を集めて、てんぷらに。
                

成長(お手伝い)
  

遊び(ターザンロープ、ハンモック、生き物調査)
      

モクズガニ発見!!
 
ヒガシニホントカゲの切れた「しっぽ」を見せに来た子どもたち。
その後、「しっぽ」の切れたヒガシニホントカゲを捕まえて、大騒ぎの子どもたちと岩崎先生。 トカゲを見ると、男の子たちは、なぜか燃えます!
(写真がなくて残念!) 

11:45集合写真
 


明日は、大野台の田んぼの草刈りに行って来ます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/20(木) いのちの森保全委員会

2017-04-20 19:58:21 | いのちの森のメンテナンス
今日は、いのちの森保全委員会が開催されました。
学校からは、教頭先生に参加していただき、今後の予定などについて、話し合いました。
今回は、今年度最後の保全委員会です。 半数の方が、5月で入れ替わります。  
理解しあえたメンバーと別れるのは、さみしい気がしますが、仕方ありません。
みなさん、お疲れ様でした。 本当にありがとうございました。

会議後、いのちの森へ点検に行きました。
釜場の入口が詰まって、ポンプがくしゃみをして、水が出たり、止まったりを繰り返していました。
掃除をしたら、すっきり流れるようになりました。

それから、空中デッキのテーブルを直したり、床に出ていたビスを打ち込んだりしました。
また、小川の柵を取り替えたり、アズマネザサを切ったりと、みんなで、プチメンテナンスを行いました。

そして、最後に記念写真をとりました。
みなさん、ありがとうございました。



集合写真♪ 
みなさん、お疲れ様でした。

いのちの森の保全委員会の最初のメンバーです。
みなさんのお蔭で、PTAを含む学校関係者全員で、いのちの森を守って行こうという組織のスタートが切れました。 本当に、ありがとうございましした。


貴重なカントウタンポポが咲いています。

その周りには、セイヨウタンポポが陣地を拡大しています。


タツナミソウが生きていました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/22,23(土,日) 大野台の田んぼの代掻き

2017-04-18 22:19:19 | 大野台:学校ビオトープと里山
今週末は、大野台の田んぼの代掻きです。
今年も、地主さんにご協力を頂き、行います。
4/22(土)9:00に来てくださいます。
7:30現地入りで対応したいと思います。
現地10:00以降の方は、よろしくお願いいたします。
お時間のある方は、ご参加下さい。

4/23(日)は、4/29(祝)の里山体験(田植え)の準備も行います。 現在使用可能なフィールド全体の整備となります。 頑張ります。

2日間、大野台にいますので、里山の春を感じたい方も、大歓迎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/16(日) 大野台の草刈り

2017-04-16 18:14:57 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、大野台の草刈りに行って来ました。
作業時間は、現地9:00~16:00でした。
参加者は、大人5人、小学生1人でした。
4/29(土)の楽焼の打ち合わせもできました。

草刈りは、田んぼの回りを午前2時間、午後2時間という感じです。 イノシンが掘り起こした畦や畦道を草を刈りながら、整地していきました。

お昼は、てんぷらにしました。
現地で、ヤラビやタラの芽、ヨモギ、ヤマザクラの葉、ツクシ、シイタケの春子などをとり、それに、アスパラガスやタケノコ、三つ葉、シラスなどの買い物の品を合わせて、結構豪華なお昼になりました。

キショウブの大野台の様子は、以下の通りです。
田んぼの回りでは、ニホンアマガエルの鳴き声が響いています。田んぼの中には、ニホンアカガエルのオタマジャクシがうじょうじょし、ヒキガエルの管状の卵塊がいっぱいです。 また、山から、ウグイスの声が響いています。

ドングリの坂道をのぼって空の見える広場に行くと、タラノキがいっぱい増えていました。 来年がさらに楽しみです。 くねくね道を降りて、恵みの広場に行くと、タチツボスミレが満開でした。

ヤマザクラの花が満開を過ぎてはいるものの、まど咲いています。山は、コナラやイヌシデの新芽が黄緑色で染まっています。 まだ、芽吹いたばかりで、かわいい小さな葉です。

      

次の週末は、代掻きです。 そして、いよいよ4/29(土)は、大野台の田んぼの田植えです。 お楽しみに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花

2017-04-12 20:13:59 | 今日の「いのちの森」
今、いのちの森では、小川と田んぼの周りに白い花が咲いています。

小川の周りの白い花は、クサイチゴ。 

田んぼの道路側の白い花は、カジイチゴです。


どちらも食べられるイチゴです。
野生のイチゴには、素朴な甘さがあります。
でも、その実がかわいくて、かわいくて、食べてしまうのがもったいない位です。
是非、見てみて下さいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29年度 いのちの森の日 年間行事予定表

2017-04-12 13:04:10 | 年間行事予定表
いのちの森(学校ビトープ)作りは、2000年からからスタートし、今年で17年目を迎えます。
2002年に全国学校ビオトープコンクールで、最優秀賞である文部科学大臣賞を受賞して以来、その維持管理・活用を継続されています。 これも、みなさまのご理解、ご協力のお蔭です。本当にありがとうございます。

学校ビトープである「いのちの森」は、みんなで、どんなに維持管理を行っても、それを利用する側が、その意味を理解して活用しなければ、すぐダメになってしまいます。 

なぜなら、維持管理をしている人が毎日見守ることはできないからです。 その意義を理解し、見守ってくれる人をどれだけ増やせるかにかかっています。 見守ってくれる児童、先生、保護者、地域住民を増やしていくことしかありません。

いのちの森の維持管理活動(いのちの森保全委員会の月1回の定例など)と、その活用や意義について学ぶ「いのちの森の日」という親子自然体験教室(環境学習)は、まさに、いのちの森を守り、育てていく「両輪」なのです。 そのどちらが欠けても、いのちの森という車は進むことができません。

この地域の宝物である「いのちの森」が末永く継続していけますよう、どうぞ、ご協力をよろしくお願いいたします。

いのちの森の倉庫に、今年度も子どもたちの「いのちの森」への思いを描いたプレートが張られました。 お時間のある時に、是非見て下さい。



今年度は、昨年度の3月のいのちの森の日で出されたみなさんのご要望に沿う形で、年間行事予定表を大幅に見直しました。  

新企画の親子デイキャンプ(草木染体験も)、復活の流しそうめん(開催地:植草共生の森)、グリーンアドベンチャー(開催地:植草共生の森)など。 

また、今年度のいのちの森の田んぼの稲作は、お休みにします。
長年、冬水田んぼとしてやってきましたので、とりあえず、1年休ませて土づくりを行います。 したがって、稲作体験は、大野台の里山のみの活動となります。

「いのちの森の日」は、参加型の親子自然体験のイベントです。 いっしょに、楽しい時間をすごしましょう♪ みなさんのご参加をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15(土)いのちの森の日のご案内です。

2017-04-10 20:07:47 | 毎月のご案内
今年度最初のいのちの森の日は、4/15(土)です。

今年度の「いのちの森の日」は、3月のいのちの森の日の参加者からの要望にお応えして、プログラムを一新しました。 お楽しみに♪


(1)日 時 4/15(土)9:00開会式、13:00閉会式
       雨天の場合は、4/22(土)に延期になります。

(2)内 容 テーマ:五感で春を感じよう♪
       ・新緑のスタンプラリー(新)
       ・新芽と野草をてんぷらにして食べよう!
       ・いのちの森のガイドツアー
       ・いのちの森のミニ学習会
       ・森カフェ

(3)持ち物 ・おにぎり ・ルーペ(持っている人) ・水筒 ・タオル
(4)参加費 小学生上(300円)、 4~6才(100円)、0~3才(無料)

※4月のいのちの森の日は、いのちの森の歴史や仕組みについて学べる一日です。
いのちの森のガイドツアーでは、いのちの森の動植物についての説明もあります。
また、「五感で春を感じよう♪」をテーマに、新緑のスタンプラリーやいのちの森にある野草や新芽をてんぷらにして食べます。

新緑の美しい「いのちの森」で、ゆったりした「里山時間」を過ごしてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。

4月のいのちの森の様子です。
         

 

<今後の予定>
・4/22、23(土、日)大野台の田植えの準備:「代掻き」や草刈り
・4/29(祝)大野台の里山体験!(田植え、楽焼、など)
・5/27(土)森のデイキャンプ(新企画!)ホタルの学習会の準備、草木染、プチBBQなど
・6/10(土)ホタル学習会(旧鑑賞会)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/9(日) いのちの森の入学式前・最終メンテナンス

2017-04-09 23:25:26 | いのちの森のメンテナンス
今日は、あいにく一日雨、ときどき強い雨というお天気でした。
9:00過ぎにいのちの森の倉庫に行きましたが、電動丸ノコをいなはまの里に貸し出していたことがわかり、取りに行ったり、足らない材木を買いに行きました。
(2×4材:長さ3,640 7本、赤松材35×45×3,040 6本)
11:30頃に、いのちの森に帰り、車からいのちの森の倉庫まで、材木などを運搬しました。

昼食後、2×4材を切断し、ベンチの足を10個作りました。 

そのあと、先日のメンテナンスで補修箇所としてテープを貼っていたところを一つ一つ補修して行きました。以下の通りです。
(1)手摺、柵の補修 約10箇所
(2)池から1つ目の橋を降りた所の板に構造用合板張り
(3)空中デッキの床板の補強 2箇所
(4)ターザンローブ台に補修中の表示&立ち入ります禁止のテープ張り
(5)橋の手摺交換&補強

残念ながら、小雨になって作業が始められたのが15:30頃からでしたので、少しやり残したところがありますが、安全に関わるところで、気になっていたところは、終わりました。 今日は、3人の作業でした。片付け、清掃を終え、18:30過ぎに解散しました。
みなさん、お疲れ様でした。

これで、安心して入学式を迎えられます。
ターザンロープ台は、補修中です。乗らないようにしてくださいね。
なるべく早く直します。 少しお待ちください。
  

空中デッキの床の補強。 2×4材2枚(長さ3m)を床板を繋ぐように板の下に入れ、100ミリのビス(約20本)で止めました。 これで床の揺れがとまりました。
  

手摺の補修。本来なら、いのちの森の剪定枝で使って手すりを取り付けるのですが、今回は、材料がなかったので、2×4材にカンナをかけ、角を丸め、対応しました。
        

ベンチの足作り。普段のいのちの森の日やホタル観賞会などに使うベンチの足が老朽化で不足してきたので、とりあえず10個作りました。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/9(日)いのちの森のプチメンテナンス

2017-04-08 19:19:19 | いのちの森のメンテナンス
4/10(月)の入学式前の最終メンテナンスです。

お天気があやしいですが、午前9:00~12:00、午後13:00~15:00で考えています。
お昼前後は、雨模様らしいので、その頃は、倉庫の片付をします。

お時間がありましたら、ご参加ください。
よろしくお願いいたします。

作業内容は、以下の通りです。
(1)ターザンロープの台の補修
(2)手摺、柵の補修
(3)空中デッキの補修
(4)南門の清掃&泥掃除
(5)釜場のネット補修
(6)その他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする