いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

10/14(日)いのちの森の日のご報告1

2007-10-22 14:51:19 | 毎月のご報告


もうすぐ、霜降 (そうこう) 10/23頃。北国や山間部では、霜が降りて朝には草木が白く化粧をする頃です。
野の花の数は減り始める、代わって山を紅葉が飾る頃です。いのちの森もミゾソバの白い花が咲き、
イロハモミジのプロペラ(種)が色付いて来ました。いかがお過ごしですか?
 10/14(日)は、50名の参加がありました。
 ご参加いただきましたみなさん、お手伝いいただきましたみなさん、ありがとうございました
お疲れ様でした

 まず、小島さんの紙芝居「トオサマバッタのぴょんこ」を聞きました。
次は、「虫の声で名前を当てよう!」に挑戦しました。
いつもなんとなく、聞いている虫の声も、中々聞き分けるのは大変でしたね。
でも、鳴き声で虫の姿が浮かぶと親しみがわきますね。
続いて、「これであなたもバッタ博士!?」クイズ!で御菓子をゲット。
ここで、ちょっと一息。
 
 さあ、バッタ釣りに挑戦です。タコ糸に4,5cm程度の木の枝を結び、それを竹竿に結べば、出来上がり
後は、バッタが隠れていそうな草むらに竿をたらして、ちょんちょんと動かせば、バッタがしがみついてつれます。
9cmものショウリョウバッタを吊り上げたり、エンマコオロギも釣れていました。これ、結構盛り上がりますよ

 さて、いよいよ刈り取った稲の「脱穀」です。手作りの竹の道具を使って稲の穂からモミを数す作業です。
みんな一生懸命頑張りました。この後、「籾摺り」「精米」をして、やっとみなさんの知っているお米になります。
田植えをして、お茶碗にのるまでには、お百姓さんの大変な苦労があるんだなあということを感じられたでしょうか。
 
 また、いのちの循環のお話をしました。クモも、バッタも、トンボも大事ないのち。いらないものなど一つもない。
みんなが、大事ないのちなんだよ。というお話をしました
 
 「脱穀」が終わったら、美味しそうに「焼き芋」が出来上がっていました。
いのちの森の秋を楽しんでもらえたでしょうか。

(追)なお、詳細は、ブログ「いのちの森の日」をご覧下さい。


<今後のスケジュール>
10/28(日)カンボチャのランタン作り(会場:稲浜公民館)
11/3(土)りんご狩り&紅葉(群馬県へバスツアー)
11/11(日)いのちの森の小さな芸術祭
12/8(土)いのちの森のクリスマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(日)いのちの森の日のご報告2

2007-10-22 14:51:08 | 毎月のご報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(日)いのちの森の日のご報告3

2007-10-22 14:50:58 | 毎月のご報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(日)いのちの森の日のご報告4

2007-10-22 14:50:45 | 毎月のご報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(日)いのちの森の日のご報告5

2007-10-22 14:50:38 | 毎月のご報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(日)いのちの森の日のご報告6

2007-10-22 14:50:28 | 毎月のご報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(日)いのちの森の日のご報告7

2007-10-22 14:50:19 | 毎月のご報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/15(日)いのちの森の日のご報告8

2007-10-22 14:50:10 | 毎月のご報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(日)いのちの森の日のご報告9

2007-10-22 14:50:00 | 毎月のご報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(日)いのちの森の日のご報告10

2007-10-22 14:49:51 | 毎月のご報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(日)いのちの森の日のご報告11

2007-10-22 14:49:43 | 毎月のご報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(日)いのちの森の日のご案内

2007-10-12 14:00:37 | 毎月のご案内

高原からアキアカネが帰ってくる頃になりましたが、いかがお過ごしですか?
10月のいのちの森の日のご案内です。

(1)日 時 10/14(日)9:00受付開始、9:30開会式、12:00閉会式
       ☆雨天の場合は10/21(日)に延期になります。
(2)参加費 小学生以上¥300、4~6才¥100、0~3無料
(3)持ち物 水筒、自然観察ノート、ルーペ(虫めがね)
(4)内 容 ・紙芝居「トオサマバッタのぴょんこ」
       ・「これであなたもバッタ博士!?」クイズ!
       ・バッタ釣り
       ・「虫の声で名前を当てよう!」
       ・ダッジオーブンで焼き芋に挑戦!
       ・「脱穀」
皆様のお越しをお待ちしております。

<今後のスケジュール>
10/28(日)カンボチャのランタン作り(会場:稲浜公民館)
11/3(土)りんご狩り&紅葉(群馬県へバスツアー)
11/11(日)いのちの森の小さな芸術祭
12/8(土)いのちの森のクリスマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6(土)、7(日)稲刈りのご報告1

2007-10-12 13:58:14 | 毎月のご報告


二十四節気の寒露 (かんろ):10/8頃は、冷たい露の結ぶ頃という意味。
秋もいよいよ本番です。 菊の花が咲き始め、山の木々の葉は紅葉の準備に
入る頃です。いのちの森にも、アキアカネが帰ってきました

9/30のの田んぼの稲刈りは、9/30が雨天で10/6(土)に延期になりました
案内が10/6(日)となっていたため、10/7(日)も念のため開催しました
どちらか迷われた方も多く、大変ご迷惑をお掛けしました
参加者は、2日間で25名でした。秋休みと重なったこともあってか、
参加者はあまり多くありませんでしたが、上の田んぼ、下の田んぼ
ともに稲刈は終わりました
早速、アキアカネが産卵に行きました
毎年変わらない景色です

まず、絵本「いのちのまつり」を読み、いのちについてみんなで考えました

続いて、ふゆみず田んぼの話、そして稲刈り。橋をかけての稲刈りです
 
前回できなかった「ササ茶」作りに挑戦しました
いのちの森のアズマネザサをとり、フライパンで煎ってお茶を作って飲みました。
中々いい香りでした
 
 ちょっとお腹がすいたところで、ナンビザです。生地にたまねぎ、ピーマン、
スイートコーン、ウインナー、チーズをのせてダッジオーブンで20分焼くと、
ふっくらナンピザの出来上がり
小人数だったので、竹の笛作りにも挑戦!
元ルーム田辺先生や卒業生(中学生)の飛び入りもあり、たのしい2日間でした
 
稲浜公民館の宍倉館長さんも2日間来て下さり、本当にありがとうございました
 

 さあ、10/14(日)は10月のいのちの森の日です。紙芝居「トオサマバッタの
ぴょんこ」「これであなたもバッタ博士!?」クイズ! バッタ釣り 「虫の声
で名前を当てよう!」 ダッジオーブンで焼き芋に挑戦! そして、「脱穀」で
す。ご参加をお待ちしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6(土)、7(日)稲刈りのご報告2

2007-10-12 13:57:55 | 毎月のご報告
稲刈り1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6(土)、7(日)稲刈りのご報告3

2007-10-12 13:57:44 | 毎月のご報告
稲刈り2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする