いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

大野台の田んぼの代掻き

2024-05-25 20:30:15 | 大野台:学校ビオトープと里山
5/25(土) 今日は大野台の田んぼの代掻きが終わりました。
地主さんがトラクターで代掻きをして下さいました。
ありがとうございました🙇

参加者は、岡田さん、松本さん、済間さん、中桐さん、石阪さんの5人。
みなさん、お疲れ様でした。

11:00〜岩崎さんと株木さんも参加し、ウシガエルを捕まえようと頑張ってくれました。
                                                      

13:40には、横田も到着し、山の散策路のコース整備などを行いました。
17:00に大野台をあとにしました。

岩崎さんと株木さんは、その後もウシガエル取りを取り組んでくれましたが、今日は取れませんでした。
ホタルは、10匹以上のホタルが誕生しているそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の草刈り

2024-05-19 19:33:34 | 大野台:学校ビオトープと里山
5/19(日) 今日は、大野台の草刈りをしました。
参加者は、中桐さん、石阪さんご夫妻、岡田さん、松本さん、横田の6人。
作業時間は、8:00〜16:50
中桐さん、8:00〜から作業をして下さったそうです。
横田も、リハビリを兼ねて草刈りをしました。

田んぼの広場、どんぐりの坂道、空の見える広場、おっバケロード、恵みの広場の草刈り。全面道路の草刈り。

みなさん、お疲れ様でした。
5/25(土)は、代掻きです。
5/26(日)の田植え体験の前日準備の日です。
お時間がありましたら、是非ご参加下さい。
よろしくお願いします。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の田植えの準備

2024-05-12 12:31:17 | 大野台:学校ビオトープと里山
今週末は、5/25(日)代掻き、5/26(日)田植えに向けて草刈り作業をしています。
参加者は、済間さん、吉村さんご夫妻
横田が動けない中で、ありがとうございます。
 田んぼの周りの草刈りをして下さっています。
吉村さんから写真が届きました。
     
ホウノキの大きな花が咲いています!


済間さんからも写真が届きました。
      


5/19(土)も、大野台の草刈りです。
田植え体験をみんなで楽しんで頂けるようがんばっています。
みなさんのご参加をお待ちしております♫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜面を登るタチツボスミレ

2024-04-08 16:57:04 | 大野台:学校ビオトープと里山
4/7(日) 大野台の里山
最初は、斜面したの広場にあったタチツボスミレ。
斜面のメダケを伐採し、下草刈りを続けていると、タチツボスミレが斜面。登って来ました。

種がはじけて飛び、そのとき風があれば、斜面も登れるんですね。
日当たりが良くなった斜面が、タチツボスミレのカーペットを敷き詰めたようになる日が楽しみです♫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の里山整備

2024-04-07 18:22:11 | 大野台:学校ビオトープと里山
4/7(日) 今日は、大野台の里山へ行きました。
作業時間は、9:30-16:00
参加者は、岡田さん、松本さん、今井さんご夫婦、吉村さんご夫婦、済間さん、内さん、子どもたち2人、横田の11人。

作業内容は、以下の通りです。
①恵みの広場と斜面の下草刈り
②刈ったアズマネザサや低木を熊手で集める
③山菜採り
④タチツボスミレ掘り
⑤恵みの広場の倉庫の片付け

      
    

⑥オオスズメバチのトラップの取り付け
     
など…

お昼は、山菜の天ぷら。
         
タラの芽、ハリギリ、ツクシ、カラスノエンドウ、ヨモギ、原木シイタケなどを頂きました。
吉村さんの手作りデザートも美味しかったです。
おいしかったです♫

みなさん、お疲れ様でした。
里山は、見違えるようにきれいになりましたね。
  
                                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の様子

2024-03-18 09:30:11 | 大野台:学校ビオトープと里山
3/16 岡田さんから大野台の様子の写真が届きました。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大野台

2024-03-10 16:55:28 | 大野台:学校ビオトープと里山
3/10(日) 今日は、久しぶりに大野台へ行きました。
8:00-9:30 大野台の恵みの広場の草刈りをしました。

広場の70%の下草刈りは、終わりました。
地面すれすれ、少し上げたあたりを刈ってあります。
その理由は、タチツボスミレの葉が見えたからです。
岡田さんたちの到着を待ちながら、焚き火をしました。

9:50頃、岡田さんの子どもが到着。
子どもは目がいいので、田んぼや水路、池にも、次々にニホンアカガエルの卵塊を見つけます。
     
20個以上はあったかもしれません。

お湯を沸かして、カフェオレを飲みました。
    

大野台へ到着してすぐに見つけた氷
 

小屋の煙突の最上部のH型の部品が、強風で飛ばされ落下していたので、梯子で登り、取り付けました。
     
これで、一安心。
薪ストーブが使えます。

火の始末をしてから、どんぐりの滑り台という名の坂道を登って行きます。
途中、獣道。見つけたり、タチツボスミレの花が咲いているのを見つけたり
     

空の見える広場から少し入ったところに、シイタケのホダ木置場があります。
ありました、2年目の大きな春子ちゃんです。
 

杉林は、花粉がやばいです。やられました!


田んぼには氷が張っていたので、ニホンアカガエルは、三日月池に産んだのかもしれません。まだ若いお母さんのようで、あまり大きな卵塊ではありません。池は水温が高くないので、いのちの森の田んぼへの持ち帰り、下の田んぼに話しました。 オアミドロを取っていたら子どもたちが手伝ってくれました。
         

そのあと、イチヂクの苗木を植樹しました。
 
       

今日の河津桜
   

大野台のキツネノボタン開花




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台

2024-02-25 16:07:12 | 大野台:学校ビオトープと里山
2/25(日) 11:00にいのちの森を出て、大野台へ行って来ました。
参加者は、松本さんと2人。
岡本造園さんが用意して下さった、いなはまの里の苗木を取りに行きました。
スノーシューを大野台へ戻しました。
雨が降っていたので、ニホンアカガエルの卵塊を探しませんでしたが、
田んぼも小川も三日月池も、水はありました。

いなはまの里へ届けて解散。
お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大野台の自然

2024-01-20 19:08:22 | 大野台:学校ビオトープと里山
1/20(土) 今日の大野台の自然


マンリョウの赤い実
 

リュウノヒゲの紫の実


今日は、内さんが恵み広場か斜面の下草刈りをしてくれました。
冬に下草のアズマネザサを刈っておくと、林床に光がさし、春にはタチツボスミレやキンラン、ギンランがいっぱい咲くことでしょう。
冬の里山整備は、春を迎えるための準備なのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の陶芸作品が焼き上がりました!

2023-10-25 12:40:45 | 大野台:学校ビオトープと里山
大野台の里山体験(田植え、稲刈り)に参加された方、そのときのみなさんの陶芸作品が焼き上がりました! 
積田先生と中村先生には、毎年、田植えと稲刈りのときの陶芸体験のご指導を頂き、焼き上げるところまでお世話になっています。
ありがとうございます。

11/12(日)のいのちの森の日でお渡しできます。
ご都合で、イベント参加ができない方で、受け取りだけも可能です。
お待ちしております。


濃い緑のものは、田植えのみ参加で、稲刈りのときに絵付けをされなかった方の作品です。大野台の葉の葉脈を押し付けて模様をつけましたが、はっきり見えますね。
上のブルーのものは、、稲刈りのときに、絵付けをされた方の作品です。

どちらも、なかなかの作品になっています♪
お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の自然観察会

2023-10-23 20:15:05 | 大野台:学校ビオトープと里山
10/21(土) 今日は、大野台の自然観察会(グループ2000の研修会)を開催しました。
樹木医の有田先生には、9:00-12:00 3時間たっぷりご講義頂きました。
事前に準備していた樹木以外にも、散策しながら、次々に解説頂きました。
木の名前でなく、その木にまつわる知識の深さに感心しながら、お話をお伺いしました。
トータルで、60個の札を付けることになりました。
密度の濃い、3時間でした。
先生、本当にありがとうございました。

    
バオバブの木の実です。初めて見ました。
 
  
観察会中の写真をUPします。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台自然観察会→いのちの森のメンテナンス

2023-10-20 17:46:16 | 大野台:学校ビオトープと里山
10/21(土) 明日は、大野台の自然観察会があります。
現地 9:00-12:00です。

午後13:30頃から、いのちの森のメンテナンスをします。
お時間がありましたら、ご参加下さい。
のんびりしたいと思っています♪
お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台へ

2023-10-14 19:35:09 | 大野台:学校ビオトープと里山
10/14(土) 夕方から大野台へ行って来ました。
先日のメンテナンスで出た廃材、プラタナスの枝などを運搬しました。
もう1回、行かなければなりません。
時間を見つけて行って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の自然観察会の準備

2023-10-14 19:09:51 | 大野台:学校ビオトープと里山
10/14(土) 松本さんと岡田さんで、準備のため大野台へ行って下さいました。
ありがとうございました。
秋の大野台の様子と合わせてご覧下さい。
                                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大野台

2023-10-02 19:26:52 | 大野台:学校ビオトープと里山
10/2(月) 今日は、大野台へノコギリ鎌を取りに行って来ました。
大野台の様子です。
三日月池の水位はちょうどいいです。
  
オーバーフローが少し水面から出ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする