いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

8/30(日) いのちの森のプチメンテナンス

2020-08-30 17:04:15 | いのちの森のメンテナンス
今日は、15:00前から、いのちの森のプチメンテナンスに行って来ました。

まず、屋上のプランターの土を新原っぱに撒きました。


次に、「木の丘」の床下の柱に貫板をとめました。
これで、床下がしっかりします。
岡田さんも手伝ってくれました。

貫施工前


施工中、施工後
    

また、釜場の入口のネットの清掃をしました。

清掃前、上から見ると2枚の板
 
清掃前のネット(1枚目:池側)

清掃後のネット

清掃前(2枚目)

清掃後


これで、池の水がスムーズに釜場に入ります。
写真を見るとわかりますが、ウキクサよりも、腐敗した線状藻がへばりついています。

アサザの葉がだいぶ大きくなっていたので、ヨシを刈って、日当たりをよくしておきました。
   

分電盤の中

この状態をキープします。

田んぼの稲は、穂がつき、花が咲いています。
今度の土曜日に防鳥ネットを張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/29(土)いのちの森のポンプ

2020-08-29 17:45:51 | 今日の「いのちの森」
矢ヶ崎さんがいのちの森の点検に行ってくれました。
水中ポンプがタイマーで止まっていたそうで、対応して下さいました。
ありがとうございました。

17:00頃 釜場の入口のネットの清掃をしておきました。
まだ、ゴミのようなものが付いていました。
水中ポンプは、タイマーがきかないように、コンセントを差し替えておきました。

明日は、いのちの森でのんびりメンテをしうかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/29(土) 屋上のプランター

2020-08-29 11:02:12 | Weblog
自宅の屋上に置いていたプランター(400×750×250)9個。

今日は、朝から土嚢袋20袋に土をつめて、バケツに入れ、ロープで吊り下げて玄関ポーチまで下ろしました。
プランターも、同じ方法で下ろしました。
これで、屋上を広く使えるようになりました。

土は、いのちの森の原っぱ(旧湿地)にまいて、少し水捌けのよい土にかえます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26,27,28(水、木、金)植草美浜幼稚園ツリーハウス

2020-08-28 21:10:40 | 植草共生の森
3日間、植草美浜幼稚園のツリーハウス作りをしました。
理事長、園長をはじめ、幼稚園の先生方大学生、短大生、事務局、教授、技能員さんなど、多数の参加を頂きました。お陰さまで、2棟共、床張りまで完了しました。
植草美浜幼稚園の卒園児で、稲毛二小の卒業生も、手伝いに来てくれました。
みなさん、猛暑の中、また新型コロナ渦の中、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

9月中までに、階段、手摺を設置し、とりあえず使えるようにします。
10月には、屋根も完成する予定です。
お楽しみに🎵

写真は、後日UPします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26(水) 今日のポンプ

2020-08-26 20:20:51 | 今日の「いのちの森」
今日は、19:00頃 いのちの森へ行きました。
釜場の入口のネットを確認しましたが、かなり目詰まりが減って来ています。
一応、掃除しておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25(火) ポンプの様子

2020-08-25 07:07:34 | 今日の「いのちの森」
今朝6:00過ぎにいのちの森へ行ってきました。
釜場の入口のネットを確認しましたが、やはり少し目詰まりしていたので、清掃しておきました。
ただ、水は、かなり落ち着いて来ているようで、ネットにかかるウキクサやゴミが減って来ています。

また、湿地の水がきれいになって来ました。
給水の効果が出ています。

来春にニホンアカガエルが産卵してくれるように、環境を整えて行きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23(日) ミストシャワー

2020-08-24 20:06:52 | いなはまの里
夕方から、いなはまの里へ。
子どもたちの熱中症対策のため、ミストシャワーを設置しました。
3本のプラタナスにロープを張り、それにミストシャワーを取り付けて行きます。
作業の様子は、以下の通りです。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23(日)いのちの森の大規模メンテナンス 二日目

2020-08-23 21:53:28 | 毎月のご報告
午後は、時々小雨、時々大雨の中の作業となりました。
みなさん、本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました。
グループ2000からは、岡田さん、新居さん、松本さん、横田が参加しました。
大学生も1人参加してくれました。釜場の蓋作りを手伝ってくれました。

作業内容は、以下の通りです。
①湿地の土を撤去→ゴムシートを撤去
②ブランコ周り、掲示板の足元などの草刈り
③湿地の周りの樹木の抜粋
④釜場の蓋の取り替え
⑤手摺の取り替え、補強
⑥「入らないでね」の掲示板5枚設置
⑦空中デッキを水洗い
など

午後からの湿地の作業は、特にたいへんでした。
作業途中から、大雨になり、その中での作業となりました。
土をはがし、ゴムシートを切断して、また土をはがし、ゴムシートを切断してを繰り返し、ついにすべてのゴムシートを取り終わった時には、拍手がおこりました。

この2日間のメンテナンスで、いのちの森は見違えるようにきれいになりました。
昨日も、今日も、ニホンアカガエルが見かけられました。
この環境を守り、育てていけば、子どもたちもニホンアカガエルを見る機会が増えると思います。
本当に、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。 

2日間の参加者数は以下の通りです。
多少前後するかもしれません。

8/22
am 大人14名 こども15名
pm大人10名 こども13名

8/23
am大人11名 こども7名
pm大人10名 こども4名


以下、今日の作業の様子です。
                                                              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23(日) いのちの森の大規模メンテナンス 二日目

2020-08-23 07:43:34 | 毎月のご案内
今日のいのちの森の大規模メンテナンスは、実施します。
とりあえず、午前中はお天気は大丈夫そうです。

午後は、雨の予報が多く、中止になる可能があります。
天気予報を見ながら、11:30頃 決定してUPします。

よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/22(土)いのちの森の大規模メンテナンス 一日目

2020-08-22 18:23:32 | 毎月のご報告
今日は、いのちの森の大規模メンテナンスの日(一日目)でした。
7:30から準備を始めました。
材料や道具などを作業場所に運び、9:00からすぐに作業が始められるように準備をしました。

今日の作業は、3つにしぼりました。
①「木の丘」の建て替え
②「木の家」(落ち葉溜め)の土をいのちの森の中へ運搬
③いのちの森のアズマネザサ取り

3班にわかれて頂き、お父さんは①の作業をお願いいたしました。
お母さんと子どもたちは、②と③。

午前は、9:00-11:30
午後は、13:00-15:30 

今年は、親子での参加が多かったです。
参加者は、近日中にUPします。
グループ2000の参加者は、岩崎さん、株木さん、岡田さん、新居さん、矢ヶ崎さん、松本さん、横田の7人。また、大学生が2人参加してくれました。
1人は、大学3年の建築科の学生で「まちづくり」を専攻しているようだが、自然が大好きで、いのちの森の大規模メンテナンスに参加してくれた。小学生の時に
は高州からいのちの森の日に、6人で参加していた。
 もう1人の大学生は、バイトが終わってから駆けつけてくれた。
今日は、作業が終わってからの到着となったが、先日は大野台のイノシシの柵作りに、暑い中1人で頑張ってくれた。
 保全委員さんファミリー、PTAの役員のファミリー、一般ボランティアのファミリーのみなさん、色々な方々の善意で今日いのちの森の大規模メンテナンスができました。
みなさん、お疲れ様でした。 本当にありがとうございました。

作業の様子は、以下の通りです。
①~③以外にも、湿地周りの手摺や柵の取り替え、その他の手摺の補修もしました。

                                                                                            
完成した「木の丘」
   
ジャングルジムの下の草刈り
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/22,23(土,日) いのちの森の大規模メンテナンスのご案内です。

2020-08-20 19:19:29 | 毎月のご案内
今度の週末は、いのちの森の大規模メンテナンスの日です。
年に2回、大規模メンテナンスの日(2日間)を設けています。
3月(春休み)と8月(夏休み)の2回です。
午前 9:00-11:30(9:00-10:15 休憩15分 10:30-11:30)
午後 13:00-15:30(13:00-14:15 休憩15分 14:30-15:30)
 ※

今回の作業内容は、以下の通りです。
①「木の丘」の建て替え
②「虫のいえ」(落ち葉ため)の土の移動
③バッタ&カナヘビの保全ゾーン(+表示板)
④釜場の蓋の交換
⑤田んぼゾーンに木杭&ロープ(+表示板)
⑥「落ち葉ため」の補修
⑦湿地の柵作り
⑧旧田んぼのゴムシート撤去→水抜き→原っぱへ
⑨アズマネザサ刈り

 ※参加人数により、優先順位をつけてできるところから実施します。
お時間がありましたら、是非、ご参加下さい。
コロナ対策のマスクや消毒、熱中症対策の水分、塩分補給など、各自で健康管理をお願いいたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20(木) ポンプ

2020-08-20 19:04:32 | 今日の「いのちの森」
17:45頃 いのちの森へ行きました。
野鳥が空中デッキの南側の小川で水浴びをしていました。

念のために、釜場の池側のネットの掃除をしておきました。
やはり、かなり目詰まりしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/19(水) 夕方 いのちの森へ

2020-08-19 19:26:39 | 今日の「いのちの森」
17:40頃 いのちの森へ行って来ました。
PTAの方も、16:30頃 点検して下さったそうで、無事動いていました。
念のため、ネットの掃除をしておきました。

状態が落ち着くには、もうしばらくかかりそうです。
時々、ネットを掃除することが必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/19(水)8:40頃 ポンプ

2020-08-19 11:55:10 | 今日の「いのちの森」
今朝、8:40頃 いのちの森へ行って来ました。
まだ、水が落ちつかず、ネットご目詰まりしているような気がして。

やはり、予想通りでした。
ネット。掃除しておきました。

もし、循環ポンプから水が出ていなかったら、このネットを掃除して下さい。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/18(火)ポンプ

2020-08-18 21:30:20 | 今日の「いのちの森」
PTAの方から、循環ポンプからの水が出ていませんと、16:46に電話がありました。
電話でお話しながら、井戸水に切り替えて頂きました。
また、釜場の水の吸い込み口のネットの掃除をして下さいました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
17:30頃 いのちの森へ行き、コンセントを通常に戻しました。

水中ポンプの清掃をして、しばらく泉から滝のように水が小川に流れたため、細かな沈殿物が池に流れて行き、それが吸い込み口のネットに集まり、ネットが目詰まりし、釜場に水が入らなくなったようです。

安定するまで、注視する必要がありそうです。
明朝、様子をみてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする