いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

8/30,31(土、日)いのちの森のメンテナンス

2014-08-29 10:36:03 | 毎月のご案内
 今度の週末は、いのちの森のメンテナンスです。
年2回の大きなメンテナンス日です。
森全体の点検・整備を行います。
是非、ご参加ください。
よろしくお願いします。

作業時間は、9:00~16:00です。
なお、31(日)は残材を運搬する作業もあります。

作業の様子は写真でご覧ください。
                              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24(日)大野台

2014-08-26 10:58:15 | 大野台:学校ビオトープと里山

ガガイモの花が咲いていました。
つる性多年草で、地下茎を長く伸ばして増えます。
茎を切ると白い乳液が出ます。
淡紅紫色の花が咲いていました。 面白い形をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24(日)大野台

2014-08-25 13:37:33 | 大野台:学校ビオトープと里山
8/24(日)9:00~14:30 大野台に行ってきました。
参加者は9人。田んぼの周りや下の広場の草刈りなどを行いました。
草刈りを始めると、バッタが飛び出してきます。 その数と大きさに自然の豊かさを感じます。 1、2、3段目の草刈りに追われているうちに、上の広場に至る散策路と広場は、また竹が伸び始めています。 9月のいのちの森の日in大野台(稲刈りと里山遊び)までには、全体の整備をしなければなりません。 がんばりましょう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23(土)いなはまの里のメンテナンス

2014-08-25 13:26:31 | いなはまの里
8/23(土)9:00~12:00
いなはまの里の運営委員の方々、保護者OB、地域の方、校長、教頭、アドバイザー2人でメンテナンス作業を行いました。 参加者は、20人、子ども10人って感じっだったでしょうか。

小川の畔の草刈り、小川の中の水草などの根取り、丸太橋(3本)の架け替え、護岸約15mの取替え(杉丸太20本、木杭6本)などを行いました。

また、子どもたちのために、スプーントンボ作りと弓矢作りを行いました。

学校も参加することは、素晴らしいことだと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台にナナフシ(?)がいました!

2014-08-22 13:18:57 | 大野台:学校ビオトープと里山


ナナフシ? エダナナフシ?
世界には約2500種とも3000種とも言われるナナフシがいるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/9(土)いのちの森の倉庫の荷物引っ越しなど

2014-08-11 11:54:00 | いのちの森のメンテナンス
8/9(土)いのちの森の作業

(1)荷物の引っ越し(体育館更衣室、準備室、体育倉庫)
(2)寒冷紗外し
(3)田んぼの周りの草刈り
(4)田んぼの防鳥ネット張り(流しそうめんの竹再利用)
(5)手すりの移動、支柱の新設
(6)倉庫の中の棚作り

以上です。
参加者は、8人でした。
とりあえず、引っ越し作業は終了です。
後は、少しづつ、稲丘の倉庫の荷物を運搬します。

8/30,31(土、日)にいのちの森のメンテナンスを行います。
また、31(日)には、トラックで残材を大野台に運びます。
お手伝い頂けると助かります。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2,3(土、日)いのちの森の倉庫

2014-08-04 16:31:20 | いのちの森のメンテナンス
8/2、3(土、日)いのちの森の倉庫作業
(1)倉庫内の棚設置及び引っ越し物品の整理
(2)視聴覚準備室の物品の引っ越し、片づけ
(3)稲丘倉庫から散策路の板(30枚)の移動
(4)体育倉庫からテーブル用板(15枚)と足(20個)移動
(5)可燃ごみと不燃ごみの仕訳、整理


参加者は、2日間で16人でした。
作業時間は、9:00~17:00。
みなさん、お疲れ様でした。
お陰様で、8/9(土)で、ほぼ完了できそうです。
この日は、いのちの森の寒冷紗を撤去したり、田んぼの周りの草刈りや防鳥ネットの支柱設置、プラタナスの枝の剪定なども、できればやりたいと思っています。
ご参加をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

また、8/10(日)は、現地10:00大野台の田んぼの周りの草刈りに行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする