いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

5/31(日)遮光ネットの支柱に滑車付け

2020-05-31 12:24:14 | いのちの森のメンテナンス
今日は、朝から遮光ネットの支柱に滑車付けをしました。
毎年、校庭側のネットは、日中は上げて視線が通るようにして、子どもたちの安全に遊べるようにします。
朝6:00頃遮光ネットを上げ、夕方18:00頃にはネットを下げます。
これから、約1ヶ月半、毎日続く作業です。

今日の午前中は、そのための滑車。取り付ける作業をしました。
今井ご夫妻が参加してくださいました。
3人の作業で約2時間でした。
ありがとうございました。

ネットを上げた様子です。
   

午後から、交差点側の光が強い場所の遮光ネットの重ね張りは、散策路の補修などを行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30(土)今夜のホタル

2020-05-31 00:30:04 | 今日の「いのちの森」
今夜のホタルは、12,13匹でした。
小川の上流部から池の向こうの新しく作った湿地まで
ホタルが見られました。 かなり、活発に活ています。

ホタルは、明るいところが苦手なので、夜になると明るい泉の辺りにはいません。
中之島と泉の中間あたりの暗くなったところから、ホタルが見られます。

ホタルの好きな暗さについては、後日詳しくお話しします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30(土)大野台の田植え

2020-05-30 18:46:07 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、大野台の田植えをしました。
8:00に現地入りし、田んぼの水を入り口をふさぎ、畔を切り、水抜きを始めました。
また、田んぼに線を引く大きな熊手を補修しました。

参加者は、岡田さん、岩崎さん、株木さん、中桐さん、新居さん、吉村さんご夫妻、積田さん、中村さんと横田。 一般参加で、鎌ヶ谷市から親子。 合わせて12人でした。

田植えは、田んぼの水が中々抜けず、10:30頃から始めましたが、一時間できれいに植え終わりました。
みなさん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。
田んぼには、ニホンアカガエルのオタマジャクシやカエル、クロメダカ、ドジョウがいっぱい泳いでいます。

初めて田植えを体験した鎌ヶ谷市から参加の親子も、田植えをしたり、魚とり、カエル取りをしたり、久しぶりの自然体験を楽しんでいたようです。

また、積田さんと中村さんのお陰でできた「楽窯」では、素焼きしたお椀や鳩笛、土鈴などに釉薬を塗り、初めて焼いてみました。 秋には、みなさんにも体験して頂きたいと思っています。 お楽しみに♪

今日の様子は、以下の通りです。
                                            

                             



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29(金)今夜のホタル

2020-05-29 22:53:13 | 今日の「いのちの森」
今夜、いのちの森のホタルは、11,12匹になりました。

気温が上がり、夜もあまり気温が下がらなかったので、今夜は出るな❗と思っていましたが、やはり新しい命がまた誕生しました。 今夜、7,8匹誕生したようです。
ペアになっているホタルもいました。
命を全うし、いっぱい卵を産んでくれよ。
祈るばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27(水)今夜のホタル

2020-05-27 18:32:52 | 今日の「いのちの森」
今日は、日中に、建設中のマンションを池の辺りからみました。
やはり、現在張っている遮光ネットの上にマンションご見えます。
7階~11階は、ネットより上にあり、まぶしい光がいのちの森に差して来るでしょう。
対策が必要です。

現在、遮光ネットの高さは、校庭から3.6mですが、さらにその上に3.6m足す必要があります。
どうやって、その高さのネットを張るか。
考えてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26(火)今夜のホタル

2020-05-27 18:29:42 | 今日の「いのちの森」
今夜のホタルは、あいにくの雨でしたが、4,5匹が元気に光って、オスは飛び回っていました。
泉の手前の辺りの草の中でも光っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25(月)大野台→都内へ仕事に

2020-05-25 22:01:34 | 大野台:学校ビオトープと里山
この水位なら、大丈夫ですね。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24(日)いのちの森から大野台へ

2020-05-25 21:48:09 | 大野台:学校ビオトープと里山
16:00から大野台から行きました。
前日に代掻きが終わったわけてすが、心配で行ってみました。
やはり、水位が低いです。 鳥の足跡がいっぱいです。

水が入る量を増やし、出口を上げて、水が溜まるようにして帰りました。


          

イノシンの電気柵の下の草刈りをしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24(日) 遮光ネットの支柱立て

2020-05-25 21:10:57 | 緑の環 
今日は、朝から校庭側の遮光ネットの支柱立てなどを行いました。
作業時間は、9:00-15:00 参加者は、有志のファミリー、岡田さん、新居さん、横田でした。
本当に、お疲れ様でした。 ありがとうございました。
※遮光ネット張りは、月曜日の予定でしたが、張りにくいところだけ張っておこうと、遮光ネットの巻きをほどいてみると、上の段と下の段がつながったまま巻いてあり、張り始めると途中で止めることができなく、結局、最後まで張ってしまいました。

作業内容は、以下の通りです。
(1)手摺や柵用の木の枝の移動
(2)ベンチの脚と板の移動(掲示板の下へ)
(3)いのちの森の倉庫の裏の片付け
(4)遮光ネットの支柱立て
(5)上記の支柱を立てる杭打ち
(6)遮光ネット張り
(7)ウキクサ、線状藻取りなど

作業の様子です。
                     

                          

田んぼへの給水


野鳥が水浴びに
 

ムラサキカタバミ
 
カタバミ


柿の木は花から実へ
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23(土)16:00頃 いのちの森へ

2020-05-23 18:15:48 | 今日の「いのちの森」
夕方、いのちの森へ行って来ました。 
ポンプの調子は良好です。
一応、池のウキクサと線状藻を取っておきました。

また、3つの田んぼに自動的に水着が入るように、ホースを分岐しておきました。
1日1時間、6回給水されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23(土) 午後から、いなはまの里へ

2020-05-23 18:04:16 | いなはまの里
午後から、いなはまの里へ材木を運搬しました。
散策路の下に敷く枕に使える集成材の梁(105×300×1,500)を12本位置きました。
ダンプから下ろすときには、6人の助っ人が手伝って下さいました。
みなさん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23(土) 大野台の代掻き

2020-05-23 17:31:42 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、現地に8:00に入りました。
8:40頃に地主さんがトラクターで来て下さいました。
とても、きれいに代掻きをして下さったので、修正作業がほとんどいりませんでした。
参加者は、岡田さん、新居さん、中桐さん、横田とライオン千葉工場の篠崎さんと前関さんが手伝いに来てくれました。 本当に、ありがとうございました。 うれしかったです。

代掻きの様子です。
                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21(木)植草共生の森へ

2020-05-22 20:22:53 | 緑の環 
今日は、午後から植草共生の森へ行って来ました。
昨年作った溜め池のゴムシートの上に土を張り付け、ホタルが生息することができるようにしました。
これから、この棚田にホタルが飛び回る日を待ちましょう。
また、流し台の後ろの土止めをしました。 
みなさん、お疲れ様でした。
    

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21(木) いのちの森保全委員会の定例

2020-05-21 19:21:12 | いのちの森のメンテナンス
今日は、今年度最初のいのちの森保全委員会の定例を行いました。
作業時間は、9:30-10:30 作業
10:30-11:30 会議
参加者は、保全委員さんと横田です。
作業内容は、以下の通りです。
①田んぼ周辺の遮光ネットの修正
②遮光ネットの支柱の頭をppロープでいのちの森側の樹木に結束。
③池のウキクサ、線状藻とり
④釜場の清掃 

ミーティングでは、以下の確認をしました。
・今のいのちの森の状況把握。
・今後のスケジュール。
・ホタル学習会について。
※会議は、2mのソーシャルディスタンスを保ちながら実施しました。

みなさん、お疲れ様でした。
今日で、2年目の方は、保全委員会を卒業されました。
2年間、本当に、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/20(水) 鎌ヶ谷の里山整備

2020-05-20 21:29:37 | 鎌ヶ谷市
今日は、鎌ヶ谷の里山整備に行って来ました。
溜め池の状態を確認しようと近づくと、カルガモのご夫婦が。 
この溜め池とヨシ原を利用して、子育てをしてくれますように。
    
さらに、溜め池をもう一つ掘り、そして2つと繋げて一つの溜め池になりました
また、クレソンの整理もほぼ終わりました。
今日は、4人の作業で、作業時間は13:30-17:00でした。
お疲れ様でした。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする