いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

いのちの森保全委員会の定例

2024-06-06 18:08:37 | いのちの森のメンテナンス
6/6(木)今日は、いのちの森保全委員会の定例がありました。
教頭先生も参加して下さいました。

以下について、話し合いをしました。
①いのちの森の現状
②池の水漏れ補修工事
③ホタル学習会
④散策路の杭などの交換工事
⑤浅井戸用ポンプの交換

10:20-11:30は、いのちの森のメンテナンスを行いました。
保全委員さんとPTAのクラス役員さんと横田で行いました。

池と湿地の水草刈りとウキクサ取りを行いました。
みなさん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル学習会のための買い物

2024-06-03 20:51:20 | いのちの森のメンテナンス
6/3(月) 今朝は、お天気が不安定なので、遮光ネットを上げなかったと今井さんから連絡がありましたので、学校に伝えておきました。

今夕も、ロイヤルホームセンターでホタル学習会のための買い物をしました。

遮光ネット張り用の金具です。
兼用養生クランプと単クランプ1つ穴を購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加の遮光ネット張り

2024-06-02 17:39:44 | いのちの森のメンテナンス
6/2(日) 今日は、追加の遮光ネット張りをしました。
作業時間は、9:00-12:00
参加者は、いのちの森保全委員さん、保護者の9人。
グループ2000から今井さん、岡田さん、松本さんの3人。
合計 12人。

横田が仕事のため、参加できなかったのですが、みなさんで頑張って下さいました。みなさん、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
  

次は、6/6(木)いのちの森保全委員会の定例。
6/8(土) 13:00-17:00 ホタル学習会の準備作業の最終日です。
みんなで頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加な単管パイプ立て&遮光ネット張り

2024-06-01 19:19:32 | いのちの森のメンテナンス
6/1(土) 今日9:00-17:30は、メンテナンス作業をしました。
①田んぼ部分の追加の単管パイプ立て
②遮光ネット張り
③上の田んぼの草刈り
④上の田んぼの看板と柵の補修
⑤下の田んぼの土手の草刈り
など。

参加者は、大澤土木さん、今井さん、保全委員さん親子、卒業生(高校生3人)、小学生7人、横田の15人でした。

作業の様子は以下の通りです。

カナヘビ


みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

明日は、校庭側の遮光ネット張り、ツリーハウスの横のネット張りなどを行います。今井さんが対応してくれます。
横田は、午後からいのちの森に戻ります。
みなさん、よろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のメンテナンス

2024-05-25 21:09:47 | いのちの森のメンテナンス
5/25(土) 今日は、いのちの森の池の漏水対策工事、手押しポンプの補修工事をしました。

横田は、まだ力仕事はできないので、田中設備さん(4人)にお願いしました。
池とブロック塀の間に釜場を作り、浮き玉付きの水中ポンプを設置し、排水は池の中に戻すようにしました。

また、水がなくなると、大きな竪穴と連続した横穴も見つかりました。
誰が掘った穴?
モクズガニ?
ヘライソガニ?
この穴が漏水の原因の一つであったと思われます。
粘土を詰め込み穴を埋めておきました。
これでしばらくは大丈夫だと思います。
万が一、同じことがおこっても、今回設置したポンプで排水できるので安心です。

       

その後、水道のバルブを確認し、点検口をつけました。
   
さらに、手押しポンプの駒を交換してもらいました。
坑内水位も確認しましたが、校庭から1.1m下に水面がありました。

この工事と並行して、今井さんと2人で、泉周りの単管パイプの取り外しをしました。

たまたま遊びに来た子どもたちが剪定枝や草刈りをした草を集めて、置き場所まで運んでくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のホタル

2024-05-23 19:58:23 | いのちの森のメンテナンス
5/23(木)
18:00いのちの森に行きました。

遮光ネットを下ろしました。
空中デッキのあたりの遮光ネットも下ろし、風で通路を塞がないように柱や手摺に止めました。

その後、池のあたりの草刈りをしました。井戸ポンプ周りも刈りました。

19:15からホタルが光り始めました。
19:40には、8匹のホタルを確認できました。
今年は、中の島から誕生するホタルがかなりいます。

草刈り前は、かなり長くなっていましたが、地面から5cm位の長さにしておきました。
       

このあと、ホタルが光り始めたら、ホタルのとまっていない野草がわかるので、それを手で切っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮光ネットと水中ポンプ

2024-05-23 09:53:52 | いのちの森のメンテナンス
今朝、遮光ネットを上げました。
今井さんが上げてくれました。

井戸ポンプは、順調に動いていましたので、水道水の給水をやめ、ホースを外しました。

しばらく、学校でも井戸ポンプが動いているか注視してもらうよう依頼しました。

朝、夕は今井さんと横田が確認しますので、日中に2、3回
の確認をよろしくお願いします。
みなさんも、お願いします。

もし止まっていた場合は、ご連絡を頂くとともに、手押しポンプの左にホースがおいてあるので、水道の蛇口にホースをつないで給水して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮光ネット上げ

2024-05-22 07:45:47 | いのちの森のメンテナンス
5/22(水) 6:50頃から遮光を上げに、いのちの森へ行きました。
掲示板のあたりの紐が外れていました。
梯子で上らないと上げ下げができません。
困ったなあ、諦めるしかないな…と思っていたら、今井さんが来てくれました。
梯子で、紐を掛け直してくれました。
ありがとうございました。

明日からは、今井さんが遮光ネット上げ、夕方は横田がネット下げをすることになりました。ありがとうございます。
助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の外の漏水対策

2024-05-21 20:47:10 | いのちの森のメンテナンス
5/17(金)の横田立ち会いのもと、田中設備3人が試掘&調査をしました。
先日は、湿地あたりの配管からの漏水が発見され、とめる工事をしました。
以下、調査の様子です。
    

今回さらに、いのちの森の池から漏水していることが判明しました。
カニの横穴が原因かもしれません。

ホタルが生息している状態で、池の修理は非常にデリケートで、ホタルにダメージを与えない様々な方法を検討しました。

その結果、ブロック塀と池の間に桝を新設し、そこに水が溜まったら、浮き玉がそれを感知し、水中ポンプが動き、水を排出させる方法がよいと考えました。

長い間、ブロック塀から水漏れがある状態を放置することはできないので、5/25(土)8:30〜工事をしたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮光ネット張り

2024-05-18 16:09:56 | いのちの森のメンテナンス
5/18(土) 今日は、いのちの森の遮光ネット張りでした。
初めて横田不在での遮光ネット張りでしたが、みなさんのお陰様で、無事完了したそうです。
参加者は、いのちの森保全委員さん、PTA役員さん、学校ボランティアのみなさん、グループ2000 からは、今井さんと岡田さん。

お疲れ様でした✨
本当にありがとうございました🙇

みなさんから、作業の様子の写真が送られて来ました。
以下の通りです。
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のプチメンテナンス

2024-05-04 20:46:46 | いのちの森のメンテナンス
5/5(日) 明日は、いのちの森のプチメンテナンスを行います。
9:00-15:00を目安に作業をします。
作業内容は、以下の通りです。
①手押しポンプの弁の取替え
②手押しポンプの台のかさ上げ
③ウキクサ取り
④田んぼ周りの草刈り
⑤プラタナスの剪定→木の枝の柵
など…

お時間がありましたら、ご参加下さい。
1日 のんびりやります♫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の水漏れ

2024-04-30 17:02:03 | いのちの森のメンテナンス
4/30(火) 今日は、田中設備さんの職人が2人、いのちの森へ来てくれました。 いのちの森の水漏れの原因を探るためです。
作業時間は、15:30-17:00

湿地の横(道路側)のあたりを掘り、枯れた樹木の根も掘り、配管を、あらわにしました。
さらに、ツリーハウス側に掘り進むと、ユニオンという配管の接続部から、かなりの水が噴いていました。
ストレートジョイントを入れて、配管の長さを増し、ユニオンを締め直して完了。

  

その後も、池のあたりのデッキの板を2枚外し、配管の漏れを確認。
こちらは、漏れはありませんでした。

これでしばらく様子を見ましょう。
職人さんが作業している間に、湿地と池のウキクサ取りをしました。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森保全委員会

2024-04-16 12:34:18 | いのちの森のメンテナンス
4/17(火)  今日は、いのちの森保全委員会の定例がありました。
9:00-10:00 会議
 ※教頭先生が欠席だったのですが、校長先生が挨拶に来て下さいました。

 今日は、約30分のホタルの学習会ました。
鎌ケ谷市郷土博物館の市民講座で使った資料をお見せしながら、里山の話し、ホタルの話しをしました。

また、6月のホタル学習会の日程確認、参加費などについて話し合いました。

10:10-11:40 メンテナンス作業をしました。
作業内容は、以下の通りです。
①池、湿地、3つの田んぼのウキクサ、アオミドロ取り、ヨシ、キショウブ刈り
②水辺の土手の草刈り
③小川のセキショウ刈り
④田んぼの畔の斜面の木の枝の柵の補修
 短時間でしたが、効率よく作業ができ、すべての水面がちゃんと見えるようになりました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

久しぶりに池の水面が見えるようになりました。
来週実施予定のビオトープの会(1,3,5年)に間に合いました。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のプチメンテナンス

2024-04-14 15:33:21 | いのちの森のメンテナンス
4/14(日) 今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
作業時間は、9:00-11:30
参加者は、小学生6人と横田。
作業内容は、以下の通りです。
①卒業記念プレートをいのちの森の倉庫に張りました。
 ※インフルエンザなどで完成が遅れていたもの。
②ブレーカーが落ちていたので、水中ポンプも井戸ポンプも止まっていました。水中ポンプを止めて、井戸ポンプを24時間運転にしました。
③4/20(土)のいのちの森の日の準備作業。
 ※セイヨウタンポポとカントウタンポポを見分ける札に串をつけました。
④①の記念プレートの上に、「令和5年度 卒業生」「令和4年度 卒業生」の4枚のプレートを追加しました。5年生の子どもたちが制作。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のプチメンテナンス

2024-04-13 19:39:40 | いのちの森のメンテナンス
4/13(土) 今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
作業時間は、9:10-14:00
参加者は、小学生3人と横田の2人。

作業内容は、以下の通りです。
①田んぼの土手のカントウタンポポの周りの草取り
 ※カラスノエンドウやドクダミ、スギナなどを取りました。
  カントウタンポポを育てるため、日当たりを良くしたり、綿毛が地面に落ちるようにしました。
②4月のいのちの森の日の準備
 ※セイヨウタンポポとカントウタンポポを見分けて立てる札作り
 ※野草や葉っぱの栞(しおり)作りの試作
③13:30頃 田中設備さんに来てもらい、漏水の可能性がある箇所の説明をし、点検を依頼しました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする