10/26(土)
鎌ケ谷市環境課 秋の里山体験隊に行ってきました。
大学と市役所が協力して実施しています。
植草学園大学の4年生が7名、栗原先生の8名がスタッフとして参加して下さいました。
一般参加者は、18名の親子さんです。
12:30 南部公民館をスタートし、竹林の解説をし、根頭神社でスダジイとイヌシデの解説をし、森を散策しながら市民の森へ。
市民の森では、3つのクラフト
①竹のランタン作り
②竹の太鼓作り
③バードコール作り
※会場の市民の森には、午前中にターザンブランコとロープ渡りを設置しておきましたので、クラフトが終わった人から遊び始めました。
※ドラム缶で火起こしもしてありましたので、すべてのプログラム終了後は、時間を見計らって、焼きマシュマロを作って食べました。 約1mの竹串は、事前に切って用意しておきました。
※植草学園大学の学生さん、栗原先生は、10:00から竹の太鼓、ランタン作りのために、竹の切り口をサンドペーパーで丁寧に磨いたり、準備作業をしたり、試作品を作って指導の練習もしました。
※市役所の環境課からは、3人と横田(講師)の参加です。
15:00に閉会式でした。
ご参加頂きましたみなさん、ありがとうございますした。
楽しんで頂けましたでしょうか?
スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
鎌ケ谷市環境課 秋の里山体験隊に行ってきました。
大学と市役所が協力して実施しています。
植草学園大学の4年生が7名、栗原先生の8名がスタッフとして参加して下さいました。
一般参加者は、18名の親子さんです。
12:30 南部公民館をスタートし、竹林の解説をし、根頭神社でスダジイとイヌシデの解説をし、森を散策しながら市民の森へ。
市民の森では、3つのクラフト
①竹のランタン作り
②竹の太鼓作り
③バードコール作り
※会場の市民の森には、午前中にターザンブランコとロープ渡りを設置しておきましたので、クラフトが終わった人から遊び始めました。
※ドラム缶で火起こしもしてありましたので、すべてのプログラム終了後は、時間を見計らって、焼きマシュマロを作って食べました。 約1mの竹串は、事前に切って用意しておきました。
※植草学園大学の学生さん、栗原先生は、10:00から竹の太鼓、ランタン作りのために、竹の切り口をサンドペーパーで丁寧に磨いたり、準備作業をしたり、試作品を作って指導の練習もしました。
※市役所の環境課からは、3人と横田(講師)の参加です。
15:00に閉会式でした。
ご参加頂きましたみなさん、ありがとうございますした。
楽しんで頂けましたでしょうか?
スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
10/27(日)
今日は、いのちの森のメンテナンスをしました。
作業時間は、10:30-16:30
参加者は、子どもたちと横田。
作業内容は、以下の通りです。
①原っぱの草刈り
ジャングルジムから草の水路側の原っぱの草刈りをしました。草集めを子どもたちが手伝ってくれました。
最初は、2人の子どもでしたが、サッカー少年たちも参加してくれ、6,7人の子どもたちが草の山を作りました。
ご褒美は、草の山へのダイブ! 草のベッド♫
②空中デッキ裏の中の島側の散策路に階段を作りました。
子どもたちが手伝ってくれました。電動ドライバーでビスを打ったり、木口をサンダーで磨いてくれました。
③空中デッキに階段を上り、すぐ右手でのベンチの向きを変え、補修しました。
④鳥の巣箱型コナラの樹木案内板を取付ました。
⑤森全体の点検をしました。
湿地には、ミゾソバの白い花が満開でした。
上の田んぼにも水があります。
下の田んぼからの漏水が多少ありましたが、今日は補修する時間がなかったので、次回にします。
中の田んぼの西の柿の木の実がかなり黄色くなっていました。
もうすぐ食べ頃になりますね。
原っぱには、オオオナモミの実がついているので、取らないでね!という看板を立てています。
草刈り後の原っぱに、てんとう虫がいました。
今日は、いのちの森のメンテナンスをしました。
作業時間は、10:30-16:30
参加者は、子どもたちと横田。
作業内容は、以下の通りです。
①原っぱの草刈り
ジャングルジムから草の水路側の原っぱの草刈りをしました。草集めを子どもたちが手伝ってくれました。
最初は、2人の子どもでしたが、サッカー少年たちも参加してくれ、6,7人の子どもたちが草の山を作りました。
ご褒美は、草の山へのダイブ! 草のベッド♫
②空中デッキ裏の中の島側の散策路に階段を作りました。
子どもたちが手伝ってくれました。電動ドライバーでビスを打ったり、木口をサンダーで磨いてくれました。
③空中デッキに階段を上り、すぐ右手でのベンチの向きを変え、補修しました。
④鳥の巣箱型コナラの樹木案内板を取付ました。
⑤森全体の点検をしました。
湿地には、ミゾソバの白い花が満開でした。
上の田んぼにも水があります。
下の田んぼからの漏水が多少ありましたが、今日は補修する時間がなかったので、次回にします。
中の田んぼの西の柿の木の実がかなり黄色くなっていました。
もうすぐ食べ頃になりますね。
原っぱには、オオオナモミの実がついているので、取らないでね!という看板を立てています。
草刈り後の原っぱに、てんとう虫がいました。
10/22,24(火、木)は、生涯大学校 京葉学園の授業で植草学園大学へ行きました。
10:00から自己紹介、里山散策の注意点をお話し、森の散策へ。
コナラ、イヌシデ、クヌギの千葉県の雑木林を代表する3本の木について解説。落ち葉ため、シイタケ栽培、チップロードの話もしました。
日当たりの良いところに咲くタチツボスミレの葉を見て、エノキの大木へ。エノキの葉を食べて育つオオムラサキが蝶になるとコナラやクヌギの樹液に集まる。
そんな生態系がここにはあります、
振り返ると砂利道。ここは昔、小川が流れていました。
そこで自生していたヘイケホタルを復活させる取り組みをしています。
トトロードに入るとキンランの花のあとが残り、少し進むとサンショウがあります。ちょっとその香りを嗅ぎ、マダケの解説。
竹林を抜けて、ホウノキ。
坂道を下ってカワセミの池。
ハナイカダの実を見る。
杉林を上り、ムクノキの解説、そして杉の解説。
ウエタロードを歩き、ケヤキ。
ハナイカダ。
そして、フキの広場。
タラノ木。
カシノナガキクイムシの被害てわ倒れそうなアベマキ。
さらに進んで、ハリギリ。
幼木は鋭いトゲだらけ。
回り込んで、トゲのないハリギリの大木を見上げる。
子どもの広場の縁で、クロモジを紹介。
香りを楽しんでもらいました。
そして、ウワミズザクラ、ゴンズイ。
稲刈りあとの棚田、イヌシデの実の観察。
種が回転しながら落ちてくるのを見ました。
最後は、小川でヘイケホタルの生態について、外来種であるアメリカザリガニの話。
これで、午前中の森の散策は、終わりです。
午後は、パワーポイントを使い、里山、ビオトープ、生物多様性、自然生態系の恵みと危機、自然体験の大切さとその後の人生への影響、ホタルの生態、木はお互いに会話をし、助け合ってあることなどもお話しました。
みなさん、1日、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
10:00から自己紹介、里山散策の注意点をお話し、森の散策へ。
コナラ、イヌシデ、クヌギの千葉県の雑木林を代表する3本の木について解説。落ち葉ため、シイタケ栽培、チップロードの話もしました。
日当たりの良いところに咲くタチツボスミレの葉を見て、エノキの大木へ。エノキの葉を食べて育つオオムラサキが蝶になるとコナラやクヌギの樹液に集まる。
そんな生態系がここにはあります、
振り返ると砂利道。ここは昔、小川が流れていました。
そこで自生していたヘイケホタルを復活させる取り組みをしています。
トトロードに入るとキンランの花のあとが残り、少し進むとサンショウがあります。ちょっとその香りを嗅ぎ、マダケの解説。
竹林を抜けて、ホウノキ。
坂道を下ってカワセミの池。
ハナイカダの実を見る。
杉林を上り、ムクノキの解説、そして杉の解説。
ウエタロードを歩き、ケヤキ。
ハナイカダ。
そして、フキの広場。
タラノ木。
カシノナガキクイムシの被害てわ倒れそうなアベマキ。
さらに進んで、ハリギリ。
幼木は鋭いトゲだらけ。
回り込んで、トゲのないハリギリの大木を見上げる。
子どもの広場の縁で、クロモジを紹介。
香りを楽しんでもらいました。
そして、ウワミズザクラ、ゴンズイ。
稲刈りあとの棚田、イヌシデの実の観察。
種が回転しながら落ちてくるのを見ました。
最後は、小川でヘイケホタルの生態について、外来種であるアメリカザリガニの話。
これで、午前中の森の散策は、終わりです。
午後は、パワーポイントを使い、里山、ビオトープ、生物多様性、自然生態系の恵みと危機、自然体験の大切さとその後の人生への影響、ホタルの生態、木はお互いに会話をし、助け合ってあることなどもお話しました。
みなさん、1日、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
10/20(日)
午前中は、大野台へ行きました。
ガスボンベ、五徳、鉄板、網、バーベキューコンロなどを運搬し、倉庫に片付けました。
午後から、昨日のメンテナンスの続きの作業をしました。
作業時間は、13:00-17:00
作業内容は、以下の通りです。
①泉の側の散策路の取替
※プラスチックの杭と根太の上に既存の床板をとめました。
②校庭から泉へ登る階段の右手にある巣箱風の樹木解説板の固定用の紐を取替ました。
③空中デッキの看板の取付
④原っぱのオオオナモミの看板の取付
これから橋を架けかえるので、橋の床の高さと散策路の高さが揃うようになりますが、まだ段差がある状態なので、気を付けて遊んで下さいね。
次の日曜日には、完成できると思います。
今日の作業の様子は以下の通りです。
午前中は、大野台へ行きました。
ガスボンベ、五徳、鉄板、網、バーベキューコンロなどを運搬し、倉庫に片付けました。
午後から、昨日のメンテナンスの続きの作業をしました。
作業時間は、13:00-17:00
作業内容は、以下の通りです。
①泉の側の散策路の取替
※プラスチックの杭と根太の上に既存の床板をとめました。
②校庭から泉へ登る階段の右手にある巣箱風の樹木解説板の固定用の紐を取替ました。
③空中デッキの看板の取付
④原っぱのオオオナモミの看板の取付
これから橋を架けかえるので、橋の床の高さと散策路の高さが揃うようになりますが、まだ段差がある状態なので、気を付けて遊んで下さいね。
次の日曜日には、完成できると思います。
今日の作業の様子は以下の通りです。
10/19(土)
10月のいのちの森の日のご報告です。
お天気に恵まれ、参加者38人、植草学園大学の学生さん3人、グループ2000 10人、総勢51名でした。
作業時間は、9:40-14:00
9:40 開会式
9:45 作業内容の説明⇒作業開始
作業内容は以下の通りです。
①泉側の散策路の取替
※木の枕材を撤去し、プラスチックの杭と根太に取替ました。
※床板材は、既存のものを再利用しました。
②いのちの森のゲートの取付
③小川の木の枝の柵の取替
④シイタケのホダ木の移動と看板立て
10:30-10:40 休憩(水分補給)
10:45-12:00 引き続き作業
12:10-13:00 昼食
※焼きそば、焼き芋、朴葉味噌(焼きおにぎりな塗って頂きました)
※焼き芋の準備は、子どもたちも手伝いました。
13:00-14:00 引き続き作業
※午後から子どもたちの「森カフェ」が始まりました。
14:00 集合写真、閉会式
ご参加頂きましたみなさん、ありがとうございました。
お陰様で、ほぼ目標を達成できました。
残りは、明日やっておきます。
今日の作業の様子です。
10月のいのちの森の日のご報告です。
お天気に恵まれ、参加者38人、植草学園大学の学生さん3人、グループ2000 10人、総勢51名でした。
作業時間は、9:40-14:00
9:40 開会式
9:45 作業内容の説明⇒作業開始
作業内容は以下の通りです。
①泉側の散策路の取替
※木の枕材を撤去し、プラスチックの杭と根太に取替ました。
※床板材は、既存のものを再利用しました。
②いのちの森のゲートの取付
③小川の木の枝の柵の取替
④シイタケのホダ木の移動と看板立て
10:30-10:40 休憩(水分補給)
10:45-12:00 引き続き作業
12:10-13:00 昼食
※焼きそば、焼き芋、朴葉味噌(焼きおにぎりな塗って頂きました)
※焼き芋の準備は、子どもたちも手伝いました。
13:00-14:00 引き続き作業
※午後から子どもたちの「森カフェ」が始まりました。
14:00 集合写真、閉会式
ご参加頂きましたみなさん、ありがとうございました。
お陰様で、ほぼ目標を達成できました。
残りは、明日やっておきます。
今日の作業の様子です。
10/14(月)
今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
作業時間は、9:00-12:00
参加者は、2人
作業内容は、以下の通りです。
①上の田んぼの周りの草刈り
②ポンプ室までの通路の草刈り
③中の田んぼと上の田んぼを繋ぐ通路の草刈り&剪定
④湿地の看板の支柱の取替
⑤空中デッキの下のシイタケのホダ木置き場の整備
〈上の田んぼの草刈り前〉
〈草刈り後〉
〈ポンプ室までの通路の草刈り〉
〈中の田んぼと上の田んぼを繋ぐ通路の草刈り〉
〈シイタケのホダ木置き場の整備〉
〈田んぼの周りチカラシバ〉
今日は、2人の作業でしたが、上の田んぼ周りの整備ができました。また、空中デッキの下のシイタケのホダ木置き場の整備もできました。
お疲れ様でした。
今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
作業時間は、9:00-12:00
参加者は、2人
作業内容は、以下の通りです。
①上の田んぼの周りの草刈り
②ポンプ室までの通路の草刈り
③中の田んぼと上の田んぼを繋ぐ通路の草刈り&剪定
④湿地の看板の支柱の取替
⑤空中デッキの下のシイタケのホダ木置き場の整備
〈上の田んぼの草刈り前〉
〈草刈り後〉
〈ポンプ室までの通路の草刈り〉
〈中の田んぼと上の田んぼを繋ぐ通路の草刈り〉
〈シイタケのホダ木置き場の整備〉
〈田んぼの周りチカラシバ〉
今日は、2人の作業でしたが、上の田んぼ周りの整備ができました。また、空中デッキの下のシイタケのホダ木置き場の整備もできました。
お疲れ様でした。
10/12(土)
今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
作業時間は、9:00-12:00
参加者は、子どもたち2人た横田の3人
作業内容は、以下の通りです。
①原っぱの草刈り
②上の田んぼの周りの草刈り
③池の水草取り
原っぱの草刈りは刈払機で行います。
草の水路側から草刈りを進めて行きます。
バッタをいのちの森の田んぼの方へ誘導するためです。
全体の3分の1位の面積を刈りました
一度に刈らないのも、生き物たちへの配慮です。
刈った草は、子どもたちが集めてくれました!
刈払機を止めると、アキアカネがいっぱい集まってきました!
今年は残暑が厳しかったので、トンボが里に降りて来るのが遅れたようです。
上の田んぼの周りの草刈りも、2人の子どもたちがやりました!
たいへんだったと思います。
ありがとうございました。
2人が帰ったあと、池の水草刈りをしておきました。
今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
作業時間は、9:00-12:00
参加者は、子どもたち2人た横田の3人
作業内容は、以下の通りです。
①原っぱの草刈り
②上の田んぼの周りの草刈り
③池の水草取り
原っぱの草刈りは刈払機で行います。
草の水路側から草刈りを進めて行きます。
バッタをいのちの森の田んぼの方へ誘導するためです。
全体の3分の1位の面積を刈りました
一度に刈らないのも、生き物たちへの配慮です。
刈った草は、子どもたちが集めてくれました!
刈払機を止めると、アキアカネがいっぱい集まってきました!
今年は残暑が厳しかったので、トンボが里に降りて来るのが遅れたようです。
上の田んぼの周りの草刈りも、2人の子どもたちがやりました!
たいへんだったと思います。
ありがとうございました。
2人が帰ったあと、池の水草刈りをしておきました。
10/10(木)
今日は、いのちの森保全委員会でした。
■9:00-10:00 会議
以下の通りです。
①いのちの森の現状(またカニの穴、水中ポンプ、ヒューガルポンプ)の報告
②ビオトープコンクールの賞品のパネルの進行状況の報告
③学校林の活用の補助金の申請状況の報告
④いのちの森の大規模メンテナンス 8月⇒10月に変更の提案
⑤来年のホタル学習会
土曜日(1,3,5年)
日曜日(2,4,6年)
土曜日(稲浜小、稲浜中、地域)
日曜日( 同上 )
※開催時間を早め、学習会の時間を減らす方向で
⑥募金の案内、当日の動き
⑦落ち葉掻きの日程
その他
■10:00-11:00 メンテナンス作業
以下の通りです。
①湿地の草刈り、剪定
②いのちの森の散策路周りの剪定
③下の田んぼの周りの草刈り
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございますした。
泉の竹のしがらみ
だいぶ壊れていました。
10月のいのちの森の日で取り替えましょう!
今日は、いのちの森保全委員会でした。
■9:00-10:00 会議
以下の通りです。
①いのちの森の現状(またカニの穴、水中ポンプ、ヒューガルポンプ)の報告
②ビオトープコンクールの賞品のパネルの進行状況の報告
③学校林の活用の補助金の申請状況の報告
④いのちの森の大規模メンテナンス 8月⇒10月に変更の提案
⑤来年のホタル学習会
土曜日(1,3,5年)
日曜日(2,4,6年)
土曜日(稲浜小、稲浜中、地域)
日曜日( 同上 )
※開催時間を早め、学習会の時間を減らす方向で
⑥募金の案内、当日の動き
⑦落ち葉掻きの日程
その他
■10:00-11:00 メンテナンス作業
以下の通りです。
①湿地の草刈り、剪定
②いのちの森の散策路周りの剪定
③下の田んぼの周りの草刈り
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございますした。
泉の竹のしがらみ
だいぶ壊れていました。
10月のいのちの森の日で取り替えましょう!
今日は、美浜区民フェスティバル
育成委員会は、音楽部会の担当
実行委員としてお手数に行きました。
今年も野外音楽堂で、フェスティバルコンサート
千葉市の吹奏楽部の中高生が素晴らしい演奏を繰り広げました。
稲浜中と真砂中は、卒業生が多く、大きくなった卒業生に声を掛けられました。 みんながんばっています。
「今度、いのちの森のお手伝いに行きたいです!」
「今年のホタル観賞会は行きます!」
などと…
育成委員会は、音楽部会の担当
実行委員としてお手数に行きました。
今年も野外音楽堂で、フェスティバルコンサート
千葉市の吹奏楽部の中高生が素晴らしい演奏を繰り広げました。
稲浜中と真砂中は、卒業生が多く、大きくなった卒業生に声を掛けられました。 みんながんばっています。
「今度、いのちの森のお手伝いに行きたいです!」
「今年のホタル観賞会は行きます!」
などと…
日 時:10 月 19 日(土) 受付開始 9:00 雨天のときは 10 月 20 日(日)に延期です。
9:30 開会式 ~ 作業開始
12:00 「焼きそばをつくろう!」
13:00 午後の作業 14:30 閉会式
場 所:稲毛第二小学校ビオトープ「いのちの森」
持ち物:水筒、ハンカチ、ティッシュ、軍手(作業用)
参加費:4 才以上¥500,0~3才無料
参加費は当日、受付けで集めます♫
夏のメンテナンスで新しくなった空中デッキはもうのぼってみましたか?
10 月は散策路の交換をはじめ、いのちの森のメンテナンスをしましょう!
夏の強い日射しをあびてくたびれた手すりも、メンテのあとは生き生きとよみがえります。
がんばって森のお手入れをしたあとは、大きな鉄板で焼きそばを作ってお昼ごはんを食べましょう!
みなさんのご参加をお待ちしております!
9:30 開会式 ~ 作業開始
12:00 「焼きそばをつくろう!」
13:00 午後の作業 14:30 閉会式
場 所:稲毛第二小学校ビオトープ「いのちの森」
持ち物:水筒、ハンカチ、ティッシュ、軍手(作業用)
参加費:4 才以上¥500,0~3才無料
参加費は当日、受付けで集めます♫
夏のメンテナンスで新しくなった空中デッキはもうのぼってみましたか?
10 月は散策路の交換をはじめ、いのちの森のメンテナンスをしましょう!
夏の強い日射しをあびてくたびれた手すりも、メンテのあとは生き生きとよみがえります。
がんばって森のお手入れをしたあとは、大きな鉄板で焼きそばを作ってお昼ごはんを食べましょう!
みなさんのご参加をお待ちしております!
10/2(水)
9:20-10:50 植草学園短大の授業に植草学園大学へ行きました。
「子ども環境管理士」の試験に向けての準備講座です。
過去問の解説をしながら、環境問題への理解を深めます。
植草共生の森も、例にあげながらの解説です。
お疲れ様でした。
次回は来週です!
9:20-10:50 植草学園短大の授業に植草学園大学へ行きました。
「子ども環境管理士」の試験に向けての準備講座です。
過去問の解説をしながら、環境問題への理解を深めます。
植草共生の森も、例にあげながらの解説です。
お疲れ様でした。
次回は来週です!
9/28(土)
今日は、お昼頃、いのちの森へ行きました。
点検をしましたが、水循環は順調でした。
水草が 茂り過ぎて水面が見えません。
樹木も枝が伸び過ぎて、通りづらいところもあります。
時間がなかったので、作業はできませんでした。
バレットで育てていた水草やミナミメダカ、ドジョウ、モノアラガイなどをいなはまの里へ運搬しました。
いなはまの里では、体育館横にアオギリの木があり、実がついていたので取りました。
そのうち、子どもたちに観察してもらいます。
今日は、お昼頃、いのちの森へ行きました。
点検をしましたが、水循環は順調でした。
水草が 茂り過ぎて水面が見えません。
樹木も枝が伸び過ぎて、通りづらいところもあります。
時間がなかったので、作業はできませんでした。
バレットで育てていた水草やミナミメダカ、ドジョウ、モノアラガイなどをいなはまの里へ運搬しました。
いなはまの里では、体育館横にアオギリの木があり、実がついていたので取りました。
そのうち、子どもたちに観察してもらいます。