goo blog サービス終了のお知らせ 

いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

いなはまの里の大規模メンテナンス その1

2025-04-28 07:07:11 | いなはまの里
4/26(土)
今日は、いなはまの里の大規模メンテナンス その1
作業内容は、以下の通りです。
①散策路の板、枕の取り替え
②プラタナスの枝の剪定⇒木の枝の手摺、柵作り
③上記の材料を使い、ロープを木の枝に取り替え
④池の護岸用板の取付⇒土入れ
⑤池の清掃 など

多くのビオ委員さん親子が参加して実施できました。
みなさん、ありがとうございました。

写真は、近日中にUPします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のいのちの森

2025-04-26 17:11:42 | いのちの森のメンテナンス
4/26(土) 7:40頃 いのちの森へ行きました。
泉を見ると、井戸水は出ていますが、池の水は出ていませんでした。
池の釜場(水中ポンプが入っているところ)の水がほとんどなくなっていました。

池から泉に送られた水が戻りが遅く、釜場の水位が下がってしまう状態です。

原因は、茂りすぎた水草が水を吸い上げ、釜場に辿り着かない水が多くなっていることによります。
そろそろ、水草を刈って、吸い上げを減らすことが必要です。
近日中にやります!

今週末は、いなはまの里のメンテナンスなので、次の週末になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の会ウィーク終了です♫

2025-04-26 08:43:01 | いのちの森のメンテナンス
以下の日程で、「いのちの森の会」といういのちの森の学習会を実施しました。
4/22(火) 1年生 3クラス(2,3,4時間目)
23(水) 3年生3クラス( 同上 )
24(木) 5年生3クラス( 同上 )
25(金) しおさい学級( 2時間目 )
※3年生は、雨天のため、会議室でプロジェクターを使った学習会になりました。
他の学年は、いのちの森に行きました。

学年ごとに、いのちの森の歴史、目的、しくみ、マナー、動植物などについてお話をしました。
自然遊びとして、草鉄砲、草笛作りもしました。
いのちの森には、不思議や発見、楽しさがいっぱいです。
ルールを守って楽しく遊んでほしいですね!


写真は、後ほどUPします♫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手押しポンプ

2025-04-14 12:58:10 | いのちの森のメンテナンス
4/10 (木)
手押しポンプの水漏れ対策にテープを巻いてもらいました。
これで、もう大丈夫!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のメンテナンス

2025-04-13 08:46:24 | いのちの森のメンテナンス
4/12(土)いのちの森のメンテナンスをしました。

子どもたちがいっぱい手伝いに来てくれました。

作業内容は、以下の通りです。
①卒業プレート張り
※いのちの森の倉庫に向かって左手の壁面のプレートを外し、ルーム側の壁面に移動
空いたスペースに新しい卒業プレートを張りました。


②国土交通大臣賞の賞品の看板の設置



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の日 4月のご案内

2025-04-11 22:24:20 | 毎月のご案内
4/19(土)
いのちの森の日 のご案内です。

今回は、特別に無料体験ができます!
是非、ご参加下さい♫
春のいのちの森で、ゆったり、いのちの森時間をお過ごし下さい。

プログラムは以下の通りです。
①森のガイドツアー
②春を見つけよう!スタンプラリー
③野草、新芽の天ぷら

スケジュールは、以下の通りです。
9:00受付開始
9:30 開会式
11:45閉会式
12:00集合写真&解散

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森保全委員会の定例からの設備工事

2025-04-10 19:13:58 | いのちの森のメンテナンス
4/10(木)
今日は、いのちの森保全委員会の定例でした。
近藤教頭先生も参加して、今年度のイベントなどについて話し合いました、
下さいました。
・ホタル学習会の資料の印刷
・ホタルTシャツ数確認
・国土交通大臣賞の看板の組立
・在庫品の確認など

午後からの作業は以下の通りです。
田中設備さんの職人さんが3人+今井さんと横田

①いのちの森の井戸ポンプ(ヒューガルポンプ)の取付

②池の釜場の水中ポンプの点検
※フロートスイッチの不具合は直らず
※池のカニの穴埋め1箇所完了
※まだ、穴がありそうなので、後日穴埋め

③トイレのウォシュレットの交換

④水中ポンプの設置
※今日から、井戸水はタイマー運転になりました。
※水中ポンプ(池の水)は、24時間運転になりました。

⑤国土交通大臣賞の看板の設置場所を校長先生にも確認して頂きました。

⑥ジャングルジムの裏(いのちの森の側)のクロマツにカラスが巣作りを始めていたので、高枝ハサミが届く範囲の枝を落としましたが、目標の枝まであと1m届かず!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の大規模メンテナンス 最終週

2025-04-06 18:17:12 | いのちの森のメンテナンス
4/5(土)
今日は、いのちの森の大規模メンテナンスの最終週。
作業時間は、9:00-12:00
作業内容は、以下の通りです。
①泉の土手に野草を移植
②野草を植えるために掘った土手の粘土混じりの赤土取り
③橋とグランド側の地面の段差解消用のステップ作り
④河津桜の周りのロープ柵を木の枝に取替
などを行いました。

4/6(日)
作業時間は、9:00-12:00 15:40-17:30
作業内容は、以下の通りです。
①河津桜の周りの木の枝の柵の残り作業
②保全区域のロープ張り
③泉の土手の粘土混じりの赤土を小川の石の裏込め
④残材置場周りのロープ張り
などを行いました。


↑ここに野草を植えました!

廃材置場周りのロープ張り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の大規模メンテナンス その4

2025-04-06 08:02:33 | いのちの森のメンテナンス
4/6(土)
今日は、いのちの森の大規模メンテナンス その4
昨日、泉から1番目の橋の架替が終わりました。
橋を掛けるために、小川の中の落ち葉などを取り除くと、セキショウの根がマット状になり、小川の底を覆っていました。
ノコギリ鎌でブロック状に切りながら、はがして行きました。
本来の小川のながれが戻りました!

下準備ができたところで、橋の下地のプラスチック杭と根太を設置し、橋をのせて周りを木の杭で止めていきます。
手摺を付けて完成です。

みなさん、お疲れ様でした。

作業風景を撮る余裕がありませんでした。
木の枝の柵の残りも、取り付けました。
作業時間は、午前9:00-12:00 午後13:00-17:00


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のメンテナンス その3

2025-03-27 21:34:43 | いのちの森のメンテナンス
4/5,6(土,日)は、いのちの森の大規模メンテナンス その3 のご案内です。
作業時間は、以下の通り
9:00-12:00
13:00-16:00

作業内容は、以下の通りです。
①泉から1番目の橋の架替
②散策路と地面の段差の解消
③橋の手摺
④その他 全体の安全対策

新学期前の最後のメンテナンスです。
みんなで、仕上げましょう!
よろしくお願い致します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の大規模メンテナンス その2

2025-03-24 10:24:49 | いのちの森のメンテナンス
3/24(日)
今日は、いのちの森の大規模メンテナンス その2でした。
参加者は、午前10人、午後18人でした。
窪田先生もご参加頂きました。

作業時間は、以下の通りです、
午前 9:00-12:00
午後 13:00-16:00

作業内容は、以下の通りです。
①小川、池、田んぼ周りの木の枝の柵と取替
②小川の手摺の取替
③散策路の板の高さ合わせ(長さ3.6mを3箇所)
④小川の橋の取替
⑤泉から1番目の橋作り⇒取替は後日実施
⑥ターザンブランコのロープの取替



みなさん、本当にありがとうございました。
ほぼ目標を達成できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の大規模メンテナンスの準備

2025-03-22 17:09:07 | いのちの森のメンテナンス
3/22(土)
今日は、明日に予定しているいのちの森の大規模メンテナンス その2
の準備をしました。
作業時間は、9:00-12:00
参加者は、小学生5人と横田
作業内容は、以下の通りです。
①南門回りの樹木の剪定
②森の中の木の枝の柵、手摺用の木の枝作り
※大きな枝を高枝ノコで切断、それを手摺や柵の太さの部材に切り分け、小枝を落としました。
③木の柵や手摺よりも細い枝は、ブルーシートの上に置いておきました。
月に1回の剪定枝の回収日に業者が持って行ってくれます。



夕方から、木の杭 L90cm ×15本、L120cm×15本、2×10材×3.65m 4枚を購入し、いのちの森の倉庫な運搬しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいのちの森

2025-03-16 09:29:29 | 今日の「いのちの森」
3/16(日) 雨天延期のポスターがいのちの森の倉庫に貼ってあります。


かなりの雨のため、誰もいないとは思いながらも、9:00にいのちの森に行ってみました。
流石に、誰もいませんでしたね。
大規模メンテナンス後のいのちの森の倉様子です。
小川の流れが良くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15(土)いのちの森の大規模メンテナンス 1日目

2025-03-15 20:37:22 | 毎月のご報告
3/15(土)
今日は、いのちの森の大規模メンテナンス 1日目でした。
明日は、雨天のため、3/23(日)に延期になりました。

今日の参加者は、午前21人 午後17人 合計38人
学校からも、4人の先生方も参加して下さいました!
また、こどもたちの参加が多かったのもよかったですね。
作業時間は、以下の通りです。
午前 9:00-11:30
午後 13:00-15:30

午前の作業は、以下の通りです。
①南門の門扉の両側の袖及び外の清掃
②小川の落ち葉取り⇒落ち葉に付いたカワニナ、モノアラガイの教出
※落ち葉は落ち葉溜めに
※巻貝は、小川に戻す
③小川の清掃
※セキショウ取り
※中の島の両側に水が流れるように泥揚げと石置き
④上の田んぼの藻取り
⑤小川回りの落ち葉掻き⇒落ち葉溜めへ


午後の作業は、以下の通りです。
①泉の竹のしがらみの取替
②泉から2本目の橋の架替
③湿地、池の浮草取り
④池の遊歩道側の釜場のポンプ清掃
⑤トイレのウォシュレット点検

午前、午後を通して、廃材を燃やし、炭にしました。
ご褒美の焼きマシュマロ、カフェオレ…を頂きました。
みなさん、お疲れ様でした。
お陰様で、森が蘇りました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の大規模メンテナンス

2025-03-13 20:21:54 | 毎月のご案内
3/15(土)、3/16(日)いのちの森の大規模メンテナンスですが、3/16(日)は雨のため中止にします。
3/23(日)に延期します。
よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする