いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

年内最後のいのちの森

2022-12-28 18:15:42 | 今日の「いのちの森」
先ほど、いのちの森へ行って来ました。
泉、小川、池、湿地、3つの田んぼ、すべてに水があります。
特に、2つの田んぼは、子どもたちが落ち葉や浮草、線状藻を熊手で取ってくれているので、とてもきれいな水面になっています♪

来年、ここにニホンアカガエルが産卵してくれることを祈るばかりです。
子どもたち、卵塊を見つけたら喜ぶだろうなあ♪
そんなことを思いながら、いのちの森をあとにしました。

みなさん、よいお年をお迎え下さい。
ありがとうございました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2022-12-28 16:10:45 | 今日の「いのちの森」
12/24(土)今日は、クリスマスイブ♪
9:00-11:00 は、マンションの専用庭の草刈り。
お隣の専用庭の草刈りをしました。

13:00-16:00は、植草共生の森の田んぼの畦の補修。
鈴木参与と2人作業。
畦の補修、配管の清掃などを行い、ため池から上の田んぼ、中の田んぼ、下の田んぼへと水が流れるようにしました。

冬に田んぼに水を張り、「冬水田んぼ」にしました。
1月、2月のニホンアカガエルの産卵場所を作るためです。
楽しみに待ちましょう!

ニホンアカガエルへの僕からのクリスマスプレゼントです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植草共生の森ビオトープ祭り

2022-12-17 19:06:43 | 植草共生の森
今日12/17(土)は、第9回植草共生の森のビオトープ祭りが開催されました。
コロナ渦のいうことで、今年も飲食なしのお祭りとなりました。
定員150人。
開催時間は、10:00-12:00
横田は、8:30~10:00  学生さんの「木の枝のトナカイと木の枝のサンタクロース🎅」のコーナーと短大2年の学生さんの「クリスマススワッグを作りましょう」のコーナーの準備をしました。

10:00~開会式。
グループ2000からは、岡田さん、新居さん、松本さんと横田が参加しました。
また、北海道から藤女子大の学生さんも、はるばる参加しました♪
ビオトープを卒論にした学生さんです。

開会式のあと、2班にわかれて共生の森のガイドツアーをしました。
10:15-10:45 早川先生と横田で担当しました。
この後は、自由に共生の森の用意したコーナーで楽しんで下さい。

今日の様子です。
                                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植草共生の森へ

2022-12-14 19:10:39 | 植草共生の森
今日は、15:00-18:10植草学園短大の「環境と人間」の授業をしました。
来週のビオトープ祭りのクラフトの準備をしました。
後半は、教室でクラフト作り。
バードコール作りと弓矢作りを行いました。

将来、保育士になる学生なので、子どもの環境教育をどのように取り組んでいくかが課題です。
子どもたちとクラフト作りをしながら、自然環境についての感心を高めて欲しいものです。
頑張って下さい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15(日)いのちの森の日のお正月のご案内

2022-12-13 18:30:20 | 毎月のご案内
2023年1月15日(日)は、「いのちの森のお正月」です。
雨天のときは1月22日(日)に延期です。

参加費 4才以上500円、0~3才無料
持ち物:水筒,ハンカチ,ティッシュ,羽子板やタコを持ち帰る袋
募集人数:50名 ※必ずマスク着用のうえ参加してください。
 
9:00受付開始
9:30開会式
12:00閉会式

プログラムは、以下の通りです。
日本のお正月を体験しましょう♪

①ハガキ凧を作って飛ばそう!
 ※寒さに負けないで、凧上げをしよう!
②冬ごもりのスタンプラリー
 ※寒い冬、いのちの森の生き物は、どう過ごしているのか?
③羽子板を作って遊ぼう!
 ※羽子板に絵を描いて完成させ、羽根つきをしよう♪
④どんど焼き
⑤コマ回し

残念ですが、「お餅つき」は、今年も見送ります。
みなさんのご参加をお待ちしております。


活動の様子です。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のクリスマスの片付け

2022-12-11 17:43:40 | 毎月のご報告
今日12/11(日)は、いのちの森のクリスマスの片付けをしました。
8:00-9:00 南門及びいのちの森の南側の歩道の落ち葉掻きをしました。
9:00-12:00 植草学園大学の学生さん12人と岡田さん、松本さん、新居さん、横田の4人で以下の作業をしました。
午後には、さらに小、中学生が手伝いに来てくれました。
昨日の弓矢を持って遊びに来た小学生もいました。
こういうのが大切なんです!

①いのちの森の校庭側の落ち葉掻き
②いのちの森の中の飾り付けの取り外し
③クリスマスクラフトで残った材料の整理整頓
④いのちの森の倉庫の片付け
⑤クリスマスクラフト体験(昨日、できなかったクラフト)
⑥バウムクーヘンを焼いて食べました。

※子どもたちがマシュマロを3袋も買って来てくれたので、焼きマシュマロもしました♪

今日の様子は、以下の通りです。
                 

植草学園大学の学生さん、2日間、手伝いに来てくれました。
みなさんのお陰さまで無事開催できました。
本当にありがとうございました。
また是非来て下さい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物?

2022-12-11 17:38:15 | 今日の「いのちの森」
12/10(土)いのちの森の日のクリスマスの忘れ物です?
いのちの森で保管しています。
問い合わせ下さい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の日のクリスマスのご報告

2022-12-10 20:43:44 | 毎月のご報告
12/10(土)いのちの森の日のクリスマスのご報告です♪
7:00~準備を始めました。
お天気に恵まれ、無事開催できました。
スタッフは、岡田さん、松本さん、新居さん、今井さんご夫婦、岩崎さん、株木さん、戸嶋さん、まさきさん、横田の10人。
中学生スタッフ、小学生スタッフ(7:00~準備作業に参加してくれた小、中学生もいました)、そして植草学園大学の学生さん15人、植草学園短期大学の学生さんとファミリー約15人。
植草学園短期大学の卒業生のファミリーも参加してくれました。

午前の部 9:00-11:30
 参加者 63人
午後の部 13:00-15:30
  参加者 52人

プログラムは以下の通りです。
①木の枝のトナカイ作り
②木の枝のクリスマスツリー🎄作り
③木の枝のサンタクロース🎅作り
④落ち葉のお絵かき
⑤落ち葉のクリスマスリース作り
⑥木の枝のバードコール作り
⑦竹の弓矢作り
⑧竹のバウムクーヘン作り体験
(⑨籾摺り、精米体験は、時間がなかったですね!)

コロナ対策で、多くのコーナーを準備し、分散をして体験活動ができるようにしましたが、いかがでしたか?

活動の様子は以下の通りです。 
                                                                                                                                                


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のクリスマスの準備

2022-12-04 19:24:15 | 今日の「いのちの森」
今日の午前中は、いのちの森の保全委員会で、いのちの森の落ち葉掻をしました。
いのちの森の南側の歩道、南門を中心に落ち葉掻きをしました。
森の中の落ち葉は、今度の週末のいのちの森のクリスマスのプログラムで、落ち葉アートを行うので、落ち葉は、そのままにしました。

10:15-11:30は、保全委員さんとPTAのお手伝いの方がいのちの森のクリスマスのクラフトの準備を手伝ってくださいました。本当に助かりました。ありがとうございました。
その他は、中学生2人と今井さんと横田で作業をしました。
木の枝のツリーの枝の切断、穴明。
木の枝のトナカイの部品作り。
木の枝のサンタクロースの枝の切断。
弓矢の矢作り。
などを行いました。

午後から、小学生5人、中学生5人、戸嶋さん、今井さん、岡田さん、松本さん、横田の作業でした。
小学校は、クラフトの資料のパウチ、木の枝のツリーの袋詰め、中学生はいのちの森の木の丘の木の枝のツリーの取り替え、木の枝のトナカイを森の中にセットしました。
木の枝のトナカイの部品の切断。
それぞれのクラフトの整理、箱詰め。
などを行いました。
手伝ってくれた小学生が話ながら作業をしていましたが、その会話の中で、先日のBSの番組で、木が会話をしているというのを見たとき、感激して泣きそうになったと話していました。この感性、大切にしたいですね!
すごくうれしかったです♪

みなさんのお陰さまで、ほぼ準備が終わりました。
ありがとうございました。
                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大野台の里山

2022-12-03 17:21:48 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日12/3(土)は、大野台の里山に集まりました。
いのちの森のクリスマスの準備作業をしました。
また、生き物調査も行いました。

お昼は、みんなでジビエ料理を作って頂きました。 
ありがとうございました。
                                                                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のクリスマスの準備

2022-12-03 17:17:35 | 今日の「いのちの森」
12/3(土)大野台の里山で雑木を切り、クリスマスクラフトの材料を用意し、持ち帰りました。

明日12/4(日)は、午前中はいのちの森の保全委員会の定例メンテナンスがありますので、午後から、いのちの森のクリスマスの準備作業をします。
もし、お時間がありましたら、お手伝いを頂けると助かります。
よろしくお願いします!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のクリスマス

2022-12-03 17:13:20 | 毎月のご案内
12/10(土)いのちの森のクリスマスの時に、大野台の里山で陶芸体験をして頂きましたが、その焼き上がった作品をお渡ししる予定でしたが、他の作品との関係で12/25に焼くごとになりました。

すみませんが、この日にはお渡しできなくなりました。
1月のいのちの森の日でお渡しします。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のクリスマスのご案内

2022-12-01 12:43:38 | 毎月のご案内
いのちの森のクリスマスのご案内です。
変更になる場合もありますが、こんな感じで検討しています♪

(1)日時:12/10(土)9:00-15:30 雨天時は12/11(日)
 午前の部8:45受付開始 9:00-11:30 定員50人
 午後の部12:45受付開始 13:00-15:30  定員50人

(2)参加費:小学生以上:800円(検討中) 4~6歳:500円 0~3歳:無料
 ※マスク着用でお願いいたします。

(3)内容:以下の7つの体験コーナー(検討中)
①テーブルセンター(キャンドルスタンド)
②木の枝のトナカイ
③木の枝のクリスマスツリー
④木のサンタクロース
⑤竹ポックリ
⑥竹の弓矢
⑦脱穀&籾摺り

竹のバウムクーヘン作り、ターザンロープ、ハンモック、落ち葉の滑り台、ロープ渡りなど、様々な体験を用意してお待ちします。

※大野台の里山の田植えや稲刈りに参加された方にはお米をお渡しします。 
※大野台の里山体験(陶芸体験)に参加された方は、焼き上がった作品をお渡しします。 

また、コロナの状況によっては、中止となる場合もありますが、参加申込書を提出されていた方には、クリスマスに、自宅でクリスマスクラフトをして頂けるようにクリスマスプレゼントをお渡しします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする