いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

竹切り

2022-09-30 22:14:10 | 植草共生の森
明日は、植草共生の森へ竹切りに行きます。
いなにっこわくわく教室で竹のランタン作りをすることになり、そのために竹切りに行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国から、いのちの森への訪問

2022-09-29 19:50:17 | 今日の「いのちの森」
今日は、北海道の藤女子大学の4年生がいのちの森を見学に来ました。
まず、校長先生、教頭先生へのインタビューを30分。
校長先生と一緒に、いのちの森へ移動して、案内&説明。
横田へのインタビュー。
業間に校庭やいのちの森で遊ぶ子どもたちとの交流。

12:00--12:30 ママキッチンでお弁当を買い、倉庫の中で昼食。
お昼休みに、子どもたちとの交流とインタビュー。
教員志望だけあって、子どもが大好きで、気がついたら子どもたちと鬼ごっこをしていました。

13:00-15:00
さらにインタビューとネイチャークラフト作り。
ゴムパッチン、バードコール、竹のけん玉、木の枝のトナカイ、スプーントンボなどを作ったり、作り方を教えたりして、お土産を持って帰ってもらいました。

学校に挨拶をして、稲毛二小を後にし、植草共生の森→扇田小→千葉駅16:45
とっても、真面目で、真剣で、まっすぐな学生さんでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗場山麓ジオパーク

2022-09-28 17:50:33 | 関連行事
苗場山の高層湿原

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯大学校外房学園の授業

2022-09-28 15:41:15 | 植草共生の森
植草共生の森を使って環境学習をしました。
今日は、生涯大学校外房学園の生徒のみなさんです。

9:30-11:30 植草共生の森の自然散策。
 ※約2haの植草共生の森をグリーンアドペンチーをしながら、また野草なども解説しながら、散策しました。

11:40-12:15 昼食

12:15-14:00 プロジェクターを使い座学での学習をしました。
生物多様性、里山、ビオトープなどの言葉についての基礎学習。
植草共生の森の再生の意義、その再生の仕方、活用の仕方、生息する動植物についても学びました。
植草共生の森で自生を目指しているヘイケホタルについて、さらにホタル全般についても学習を深めました。
質疑応答も活発に行われました。
みなさん、1日お疲れ様でした。
ありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のプチメンテナンス

2022-09-27 17:48:31 | いのちの森のメンテナンス
今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
作業時間は、9:00-15:30
横田の一人作業です。

作業内容は、以下の通りです。
①池のヨシ及びクサヨシ刈り
②田んぼの回りの剪定
③ハチ対策のロープ外し
 ※スズメバチがいなくなったので、トラップを撤去し、ロープも外しました。
④ツリーハウスの上の樹木の剪定
⑤ツリーハウス前のベンチの補修
⑥小川の中ほどの校庭側の護岸の補修
⑦湿地の校庭側の木の枝の柵の取り替え
⑧掲示板横の樹木の剪定
など。
            

スズメバチのトラップの中
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/25(日)いのちの森のプチメンテナンス

2022-09-25 18:51:33 | いのちの森のメンテナンス
今日は、いのちの森のプチメンテナンスをしました。
9:00-12:00 今井さん(ご主人)と2人で、いのちの森の倉庫の片付けをしました。
 使いやすくなりました。
午後から松本さんも手伝っ下さいました。

12:30-13:40 湿地、田んぼ回りの草刈り、剪定
13:45-15:00 稲浜公民館で、青少年相談員と打ち合わせ
15:00-17:20 3つの田んぼの回りの草刈り、剪定。さらに原っぱの草刈りもしました。
            

15:30頃から卒業生5人が手伝いに来てくれました。
遊びに来ていた小学生も手伝ってくれました。
主に、飼育小屋の中の草刈り、清掃をしてくれました。
その様子です。
          



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16(日)いのちの森の日のご案内

2022-09-24 16:48:53 | 毎月のご案内
10/16(日)のいのちの森の日のご案内です。
年間行事予定表では、大野台の里山で「ツリーハウス作り」でしたが、コロナがいまだに解決しない状況のため、来年に延期することにしました。
電動ドライバーを使った作業など、子どもたちと近距離での作業となります。
安心して作業ができる日を待ちたいと思います。

というわけで、10/16(日)は、いのちの森での活動をすることにします。
開催時間は、9:00受付開始、9:30-12:00
内容は、以下の通りです。
①「絵付け」体験
 ※大野台の里山体験で、田植えに参加された方は、そのときに作ったものが「素焼き」が終わっていますので、今回の「絵付け」作業をして、この後、「釉薬」をかけて窯に入れて焼いて仕上げます。
②「脱穀」「籾擦り」体験
 ※10/2(日)に大野台の里山の稲刈りをして干した稲を一部持ち帰ります。
③竹の弓矢作り
④アズマネザサでササ茶を作って飲もう!
など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の里山稲刈り体験の前日準備

2022-09-23 17:07:32 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、明日の大野台の里山稲刈り体験の準備作業をしました。
作業時間は、9:00-15:00
参加者は、岡田さん、松本さん、新居さん、今井さんご夫婦、横田

作業内容は、以下の通りです。
①絵付けをするために、各自の作品に名前などを貼り付けました。
②散策路に侵入禁止の表示付け
③絵付けをするため、上の段のステージの片付けをしました。
④絵付けをする「素焼き」をしたものを上の倉庫に運搬しました。
⑤スズメバチのトラップの片付け
⑥明日の稲刈り中止の電話連絡
など

みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
            

稲刈りは、10/2(日)になります。
スタッフのみなさん、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の大野台の里山稲刈り体験は中止になりました。

2022-09-23 16:09:25 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日も、朝から前日準備をしていました。
残念ですが、台風の影響で小雨、風が強い予報のなりました。
参加者のみなさんの安全面、健康面を考え、中止にします。
10/2(日)への延期も検討しましたが、バスが手配できませんでした。

また、10/2(日)はスタッフで稲刈りをします。
もし、参加されたい方は、各自、自家用で参加可能です。
よろしくお願いいたします。

また、10/16(日)のいのちの森の日に、稲刈り体験時に予定していた「絵付け」体験ができます。大野台の稲刈り体験に参加された方はぜひ、ご参加下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌ケ谷市の里山整備

2022-09-21 19:29:09 | 鎌ヶ谷市
今日は、鎌ケ谷市の里山整備をして来ました。
ヨシ原の中に、ショウブ田を作ることになり、2m×5mの大きさで、深さ40cm掘りました。彫り上げた土は、その回りにおいて土手を作ります。
その上に、刈ったヨシをおいでおきます。
その上に土を載せ、さらにヨシを敷き。
これを繰り返して行くとき、だんだんと歩けるような畦道になります。
次回は、ここにゴムシートを敷き、黒土を入れて、ショウブを植えつけます。

残念、今日は、写真がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカボシゴマダラチョウが

2022-09-19 12:06:17 | 今日の「いのちの森」
いのちの森にも、アカボシゴマダラチョウが。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチのトラップ設置完了

2022-09-19 11:55:49 | いのちの森のメンテナンス
先ほど、いのちの森にスズメバチのトラップを設置しました。
コナラ株立ちの足元に設置しました。
よろしくお願いします。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチのトラップ

2022-09-18 21:46:46 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日、スズメバチのトラップを中村さんから頂いて来ました。
台風通過後、いのちの森に設置します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の里山稲刈り体験

2022-09-18 10:25:53 | 大野台:学校ビオトープと里山
9/24(土)の大野台の里山稲刈り体験(延期)に向けて、9/23(祝)は前日準備作業をします。作業時間は、9:00-15:00です。

里山は、整備すればするほど、「いい感じ」になります。
きれいな里山の風景を見ていると、心がなごみます。
よろしければご参加下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野台の里山稲刈り体験の準備作業

2022-09-17 20:12:03 | 大野台:学校ビオトープと里山
9/17(土)今日は、大野台の里山稲刈り体験の準備作業をしました。
作業時間は、9:00-14:30
参加者は、岡田さん、新居さん、今井さんご主人、横田でした。
作業内容は、以下の通りです。
①「はざがけ」(稲刈りをした稲を掛けるところ)をセット
 
②田んぼの中に入り、稲が台風で倒れないように、3~4株をまとめて上で縛り、シノダケの支柱をさしてとめた。
     
③稲刈り体験イベント用の買い物の品の運搬
など。

残念なことですが、大野台の里山でも、「ナラ枯れ」が始まってしまいました。
  

ヒガンバナが満開です。だんだん増えてきました。
 

明日の稲刈り体験イベントを参加申込書に電話をかけ、明日ご雨の場合の参加の可否や延期の場合の参加の可否をお伺いして、9/24(土)延期を決めました。
延期のために参加できなくなった参加者のみなさん、申し訳ありません。
またの機会にご参加下さい。お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする