いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

災害ボランティア支援のお願い

2011-03-24 16:24:32 | 毎月のご案内
送るには少量で...と躊躇される、ほんの気持ちの品でも届けられるように<いのちの森>
で皆様からの支援物資をお預かりし、27日(日)午後に小金井の三宅先生に届け
ることになりました。

27日(日)午前中に、いのちの森の準備室にお持ち下さい。
なお、26日(土)は終日います。
平日の場合は準備室前のりんご箱に入れておいて下さい。

支援物資は以下の通りです。

赤ちゃんの粉ミルク、おしめ、高齢者のお尻ふき、生理用品、トイレットペー
パー,保存食のレトルト食品、即席食品、アルファ米、お米、水、乾電池、懐中
電灯、ランプ、水ポリタンク、炊飯器、電気ポットなどです.

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のいのちの森の日のご案内

2011-03-24 16:21:05 | 毎月のご案内
東北関東大震災で不幸にも命を奪われ方々に哀悼の意を表します。
また、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

稲毛海岸でも液状化の被害は大きく、断水などでライフラインが寸断された団地
やマンション。復興に向けて長期的な努力が必要です。

自然は我々人間に様々な恵みをもたらしてくれますが、時には牙をむき、このよ
うな計り知れない被害を与えることもあるんだということを実感させられました。
原発の被害、計画停電。 根本的に、生き方や生活スタイルを考え直さなければ
ならない時なのかもしれません。

幸いにも、この地震でいのちの森は、無傷でした。
コナラの新芽も開き始め、小川や田んぼでは、メダカや産まれたばかりのオタマ
ジャクシが泳ぎ始めました。何もなかったかのように、自然の営みは続いていま
す。子どもたちの笑顔のために実施します。また、自然について考える機会にも
したいと思います。


(1)日 時 2011年4月10日(日)9:00受付開始、9:30開会式、14:00閉会式
      雨天順延 4月17日(日)
(2)参加費 小学生以上\300、4~6才¥100、0~3才無料(保険代含む)
(3)持ち物 おにぎり
(4)内 容 テーマ:春を五感で感じよう!
   ・新緑のスタンプラリー ・樹木の「音」を聞こう!
   ・「これであなたもいのちの森博士!?」
   ・ビオトープってどんな意味? ・いのちの森クイズ
   ・絵本(ぼくからみると)
   《シイタケの駒打体験》《ヨモギ・新芽天ぷら》
   ・新企画 「生き物調査隊」

新緑のいのちの森に是非足をお運び下さい。
 お待ちしております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする