いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

11/30(土)いなはの里ウォークラリー

2019-11-30 19:39:09 | いなはまの里
今日は、いなはの里のウォークラリーが開催されました。
スタッフは8:00から、10:00には植草学園大学の学生さん10人がボランティアに来てくれ、いなはの里の運営委員会のみなさんと力を合わせてなんとか準備を完了しました。

お昼前には、植草の学生さんも、ウォークラリーのポイントを担当してもらうので、12ポイント全てを横田か説明しながら、一緒に回りました。

午後から、校庭に先生方、子どもたちが全員集合し、開会式。
そして、ウォークラリーが始まりました。

いなはの里という学校ビオトープを活用したウォークラリーで、1年生から6年生の縦割り班で6年生がリードしながら、12ポイントを回ります。
植物のこと、動物のこと、ネイチャーサイエンスの分野にいたる多種多様なクイズや体験をします。

植草の学生さんも最初は、小学校の先生とペアを組んで、あるいは学生2人でポイントを担当してスタートしましたが、途中から小学校の先生方は、持ち場を離れ、全体を見て回ります。
そうすると、植草の学生さんが一人でポイントを担当することになるのですが、そこから、「本番に強い!」植草学園大学。
自分の言葉で、子どもたちに話しかけ、立派にポイントの担当の役目を果たしていました。
3回~4回ほど、各ポイントを回って見たのですが、回る度に話が上手になり、大きな声も出ていました。

植草学園大学の学生さんは、始めての体験で戸惑いもあったかもしれませんが、1日ですごく成長したなあと感じました。
また、学生さんのお陰で、先生方も、持ち場を離れて、他のポイントを見られ、ウォークラリーの全体像が掴めたと思います。

主役の子どもたちは、新しい問題に取り組み、担任の先生とは違う人からの説明や話を聞き、きっと成長したと思います。

みなさん、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
                                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1(日)ツリーハウス建て替え作業

2019-11-29 23:40:23 | いのちの森のメンテナンス
明後日、12/1(日)は、1日、ツリーハウス建て替え作業をします。
是非、ご参加ください。 ご都合のよろしい時間で結構です。 お待ちしております。
午前 9:00-11:30
午後 13:00-16:00
※すみませんが、今回はBBQはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21(木)いのちの森保全委員会の定例メンテナンス

2019-11-23 16:13:17 | いのちの森のメンテナンス
今日は、いのちの森保全委員会の定例メンテナンスがありました。
参加者は、保全委員さん、PTAの役員の方、岡田さん、横田でした。
保全委員さんのご主人もご参加頂き、助かりました。
作業内容は、以下の通りです。

(1)ツリーハウス建て替え用の丸太が雨に濡れないように、少し持ち上げては、垂木を挟み地面から浮かし、ブルーシートを掛けました。

(2)緑化委員会が作っている「湿地」の土手への田んぼの土の張り付けを行いました。
田んぼの土を掘り、バケツに入れて運び、湿地に張り付ける作業。
シンプルてすが、重労働です。
お疲れ様でした。

(3)いのちの森を点検し、必要な箇所の補修をしました。特に、手摺や木の柵などをなおしました。

みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
横田は、9:00-10:45で失礼して、仕事に行きました。
すみません。
                                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24(日)ツリーハウス建て替え作業は中止します。

2019-11-23 10:31:35 | いのちの森のメンテナンス
明日のツリーハウスの作業は、中止にします。
たいへん、残念ですが。

12/1(日)に、建て替え作業をします。
よろしければ、ご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23(土)ツリーハウス建替え&BBQは、中止です。

2019-11-22 21:41:08 | いのちの森のメンテナンス
明日は、雨天のため、中止にします。
25家族もの方が参加申し込みをして頂いていたのに、申し訳ありません。
とても残念ですが、午後から雨が上がったとしても、足元が悪く、作業は危険と判断しました。
日曜日は、明日の予報で判断して、決定したいと思います。
参加者のみなさんの安全第一で、判断させて頂きます。

次に、作業可能な日は、12/1(日)、12/22(日)になります。
できれば、12/14(土)のいのちの森のクリスマスまでに完成させたいのですが、無理はしないで行こうと思います。

これからも、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18(日)午後から大野台へ

2019-11-17 22:39:32 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、午後から大野台へ行きました。
里山全体を点検しました。
リンドウやフデリンドウが咲いていました。
整備された雑木林は、林床に光が差し、明るい林になっていました。
秋の里山も、是非みなさんに体験して頂きたいものです。
     

11/23(土)のBBQのため、コンロをいのちの森へ運搬しました。
いのちの森到着は、暗くなってしまいました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18(日)ツリーハウス建替え準備作業

2019-11-17 21:07:20 | いのちの森のメンテナンス
今日は、9:30-14:00ツリーハウス建替えの準備作業として、柱の位置を決め、3本の柱を建てました。柱は、杉丸太でΦ200、長さ4mです。重さ150kg?
この丸太を移動されるのも一苦労。
Φ100の丸太の杭を下に敷き、その上を転がしながら運びます。
穴は、Φ250、深さ70-80cmです。
穴掘りも、中々たいへんです。
掘れば、木の太い根があり、それを切りながら、掘って行きます。

丸太柱の建て方は、こうです。
丸太の太い方を、穴の前まで運び、細い方を持ち上げ、お越しながら、だんだん穴に近づいて行きます。地面から、30度→45度→60度→75度 そして90度。
ストーンと穴に落ちて行きます。

一本、そして2本。柱が立って行きます。
そして、今日一番苦労したのは3本目のΦ300の杉丸太。
一本だけ、サイズオーバーの太い丸太がありました。
この重さは、300-400kg?

プラタナスからロープを引っ張って持ち上げようとしましたが、まったく動きません。
そこで、少し持ち上げてはテーブルを丸太の下に入れ、また持ち上げてはテーブルの上にベンチを入れ、30度。
ここで、プラタナスからロープを張り、下がらないように固定。

ここから、丸太を少し持ち上げては、テーブルとその上の椅子を奥へ、奥へと移動させていきます。地面からの角度が45度→60度→75度と、段々丸太が起き上がって来ます。
悪戦苦闘の上、やっと、やっと、太く重い丸太が立ち上がりました。

新居さん、松本さん、長女、横田の4人の作業でした。
みなさん、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
                                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16(土) 鎌ヶ谷市で「秋の里山自体験」の講師をしました。

2019-11-16 21:28:21 | 関連行事
今日は、鎌ヶ谷市の環境課の主催で、市民の森で13:00-15:15「秋の里山体験隊」という自然体験が開催され、講師て行って来ました。
参加者は、親子で15人でした。
南部公民館に集合し、市民の森へ移動します。
移動中、神社のスダジイやイヌシデなどを観察しながら、大きな杉の切り株まで到着。
そこで、「里山」や「雑木林」そして「杉」とお話をしました。
杉の年輪を子どもたちが数えたら70才の杉でした。
年輪から、方位や地球温暖化についてもお話しました。

また、日本では、杉を余すことなく利用していたことも。
杉の端材を捨てないで、割り箸として利用していたこと。
杉の葉からは線香も作っていたこと。
実物を見せて、お土産にしました。
杉の皮を見せ、屋根材として利用することも伝えました。

そして、キャンプ場に下りて、杉の枝のバードコール作り。
また、杉の葉や枝を燃やし、焼き芋を作ったり、焼きマシュマロをクラッカーに挟んで食べたり、杉を燃料として利用しました。

休憩時間は、この日だけのターザンロープ。
朝から、木の枝にロープを付け、ロープの先端に木の棒を取り付け、ターザンロープを用意しました。子どもたちは、何度も何度も、ターザンロープに揺られ、笑い声が絶えませんでした。 
         

新しく半割りのドラム缶を作りました。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23(土)ツリーハウス建替え&BBQ

2019-11-15 18:26:19 | いのちの森のメンテナンス
いよいよ、11/23,24(土.日)は、ツリーハウスの建替えです♪
11/23(土)のお昼はBBQ。
その参加者は、25家族になっています❗
どちらも、楽しみですね🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18(日) ツリーハウス建替えの準備作業

2019-11-15 12:43:44 | いのちの森のメンテナンス
今度の日曜日 11/18 9:00-15:00 ツリーハウス建替えの準備作業をします。

柱を埋める直径20cm、深さ80cmの穴を6箇所掘り、柱を立てます。
お時間がありましたら、お手伝い頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/14(木)いのちの森保全委員会の活動

2019-11-14 17:55:30 | いのちの森のメンテナンス
今日は、いのちの森保全委員会のみなさんとPTAのみなさんで落ち葉掻きをして下さいました。みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

作業前
  

作業後
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/13(水) 緑化委員会の活動

2019-11-13 18:42:20 | 今日の「いのちの森」
今日は、12:45-13:20緑化委員会の活動がありました。
ニホンアカガエルの復活のための湿地作りの3回目です。

9:30頃から、準備作業をしました。
田んぼの回りのパネルの撤去。
 
そして、ゴムシートを張った湿地に溜まった水を掻き出し、田んぼの土の運搬用にバケツを6個用意し、開始時間を待ちました。

作業内容は、ゴムシートの上に、田んぼの土の張り付けをしました。
参加者は、6年生が6人と担当の先生と教頭先生、横田の9人でした。
田んぼの土をバケツに入れ、湿地に運びました。
短時間の作業でしたが、子どもたちがすごく頑張ってくれて、約4m×約3mの底面に、約15cmの田んぼの土を入れることができました。
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
湿地の側面は、大人の作業で田んぼの土の張り付けを終わらせておきます。

次回は、12月。
水草の植え付けと水張りで、完成です。
がんばりましょう❗


ターザンロープの台の足がぐらついていたので、補強しておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10(日)夕方、いのちの森へ。

2019-11-10 17:38:11 | 今日の「いのちの森」
今夕に、いのちの森へ行って来ました。
ターザンロープがプラタナスからブラブラしていると危ないので、幹にppロープで結んでいたのですが、こんな感じに使わないときはターザンロープの棒を掛けられるようにしておきました。
使うときは


使わないときは
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9(土) いのちの森の日のご報告です。

2019-11-09 18:08:52 | 毎月のご報告
今日は、久しぶりのいのちの森の日でした。
大野台のイベントも、台風で延期、中止となってしまいました。
スタッフを含めて約60人の参加者がありました。
今日は、稲毛二小の卒業生の大学生(ななみさん)が手伝いに来てくれました。
大野台で体験した陶芸教室の成果の陶器を配りました。
また、大野台の田んぼのお米をそれぞれ三合配りました。

先ずは、「種の旅」というプログラム。
植物は、それぞれの方法で、命を繋いで行きます。
鳥に食べてもらい、糞をすることによって、種を発芽しやすくしたり、風で遠くに飛ばしたり、どんぐりのように重みで落下し、コロコロ転がり、そこで発芽したりと様々な工夫をしています。その不思議に気づいてほしいものです。
いのちの森の中を散策しながら、その命の繋ぎ方に合う種をノートに貼り付けて行きます。

次は、木の枝のバードコール作り。
前もって直径2cm~3cm長さ4~5cmの木の枝に、直径5mm、深さ2cmの穴を開けておきました。 子どもたちは、その穴に直径6mmのタップという工具でネジを切り、直径6mm×3cmの丸管ボルトをねじ込み、毛糸の紐を付ければ完成です。
これで、鳥と会話をして下さいね。
ただし、春の鳥の恋の季節は、使わない約束です。

最後は、大野台の田んぼで取れたお米を炊いておにぎりにして頂きました。
デザートは、田んぼの奥の柿。
3個しかなかったので、小さく切りましたが、全員が食べられました。
シイタケができていたので、じゃんけんをして、子どもたちにプレゼントしました。

休憩時間は、ターザンロープ、ハンモックなどで遊びました。
みなさん、ご参加頂き、ありがとうございました。
お手伝いを頂きましたみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
以下、今日の様子です。

                                                                                          






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/7(木)植草学園大学で授業

2019-11-07 21:07:14 | 植草共生の森
今日は、午後から植草学園大学でいいのをしました。
先日、切断した木の枝を木工用ボンドでとめて、クリスマスプレゼント🎄🎅🎁✨を作ってもらいました。 1人2個製作し、1個は自分へのプレゼント🎄🎅🎁✨、もう一つは、いのちの森のクリスマスのプレゼント🎄🎅🎁✨になります。

ボンドが乾くまだの間、約30分間、プロジェクターを使って環境学習をしました。

もう1つのクラフトは、木の枝のバードコール作り。
木の枝を100個切断し、穴を開けて用意していたものに、タップてその中にネジを切り、丸管ボルトをねじ込んで、毛糸の紐をつけて完成です。

そして、完成したプレゼント🎄🎅🎁✨を袋に入れて、かわいいシールを貼って、プレゼント🎄🎅🎁✨100個が完成しました。
みなさん、ありがとうございました。

12/14(土)いのちの森のクリスマスのボランティアも、よろしくお願いいたします。
12/13(金)は、夕方から体育館で準備。
12/15(日)は、午前中にクリスマスハウスの片付けがあります。
よろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする