いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

3/21.22.23(金土日)卒業スキー

2014-02-25 15:45:19 | 関連行事
3/21.22.23(金土日)卒業スキーの案内を中学3年生に本日配布しました。
それぞれの進路が決まり、みんなで参加してくれることを祈っています。
3/21(金)が春分の日でお休みのため、朝出発になっています。

(1)宿泊先:高原千葉村青少年自然の家
(2)スキー場:苗場、田代、かぐら、みつまたスキー場
     (メインは田代スキー場)
田代、かぐらは、標高1,700mに位置し、3月の卒業スキーの時期でも雪質が良く、滑りやすいスキー場です。また、景色もよく、初心者のロングコースが多いのが特徴です。
中学2年の自然教室で宿泊したことのある青少年自然の家に宿泊し、大自然の中でのスキーを満喫して下さい。 自然教室の時には、リフトに乗れなかった人も、このロングコースなら安心して滑ることができます。 卒業の思い出に、参加下さい。お待ちしております。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23(日)大野台の様子

2014-02-25 15:38:39 | 大野台:学校ビオトープと里山
昨年の台風で折れていた杉の木。
先日の大雪でさらに大きく傾いたようです。
雪の被害は、あちらこちらに。
チェンソーで切って薪にしましょう。

春のタチツボスミレの絨毯を楽しみに、整備に行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22(土)いなはまの里 自然観察会

2014-02-24 09:44:14 | 関連行事
2/22(土)いなはまの里 自然観察会はお天気に恵まれ、無事開催されました。
「小さな春を感じよう」というテーマで、スタンプラリーを行いました。
ニホンアカガエルの卵塊が全体で8個。 春が楽しみですね。
木の枝を使ったクラフトや焼きマシュマロ、焼き芋と盛りだくさんで、楽しい会でした。
いなはまの里のみなさん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のいのちの森の日の日程変更のお知らせ

2014-02-18 20:11:43 | 毎月のご案内
今週末は、いなはまの里で自然観察会が開催されます。
実は、ニホンアカガエルの4、5個の卵塊が田んぼで見られたという嬉しい知らせも届いています。 春は、もうそこまで来ています。

3月のいのちの森の日の日程について、先日3/15(土)、予備日3/16(日)と案内をしましたが、諸事情により下記の通り変更させて頂きます。 たいへん、申し訳ありません。


(1)日 時  3/9(日)9:00受付開始 9:30開会式 13:00閉会式
        雨天の場合は3/15(土)に延期になります。

(2)参加費  小学生以上300円、4~6才100円、0~3才無料(保険料含む)
(3)持ち物  ・ルーペ ・ごはん(大きめの弁当箱に半分より少し多めに)・スプーン
        ・飲み物
(4)内 容  ・自然観察:啓蟄のスタンプラリー  
        ・1年間の活動を振り返り楽しかったこと、これからやってみたいことを書こう。
        ・年間表彰式
        ・カレーを作って食べよう。
        ・野点(お抹茶を頂きます♪)

皆様のご参加をお待ちしております。

今後のスケジュールは以下の通りです。
・3/14.15.16(金土日)卒業スキー:中学生対象
・3/29.30(土日)いのちの森のメンテナンスの日
 ※4月の入学に向けて、森を整備します。
  保護者の方のご参加をお待ちしております。
  よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14.15.16親子自然体験教室 その後

2014-02-17 13:40:05 | 毎月のご報告
親子自然体験教室(菅平スキー)にご参加頂きましたみなさま。
その後、お疲れは出ていませんか? 体調を崩されている方はいらっしゃいませんか?

その後のニュースで、「安中」では200台~270台が立ち往生。 菅平の近くでは雪崩で道路が封鎖で、菅平に宿泊していた自然教室の団体も帰路を断たれ、延泊するしかなかったそうです。たいへんなことになっています。 我々は、引き返して本当によかったと思います。

さて、今後のことについてですが、宿泊代、レンタル代、スクール代など返金できるものは、振込をさせて頂きたいと思います。 

ご希望の方は3/21.22.23(金土日)に予定している中学3年生対象の卒業スキーに振替をさせて頂こうと考えています。 宿泊は高原千葉村の青少年自然の家(群馬県)、スキー場は苗場、田代、かぐら、みつまたスキー場です。 それぞれ個別に問い合わせをさせて頂きます。 差額なく参加して頂けるように検討中です。 残念ながら、菅平スキーを再度組むスケジュールをとることはできません。
 
一年間、菅平スキーを楽しみにして頂いた方も多いと聞いています。 ご都合がよろしければ、3月の卒業スキーにご参加頂ければ幸いです。 

予想をはるかに超えた大雪とはいえ、参加されているお子様やご家族のことを心配されてお待ちなっていたご家族のことを考えますと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。心よりお詫び申し上げます。

今回のことを教訓にして、今後の親子自然体験教室の運営にあたってまいりたいと思います。 今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14.15.16親子自然体験教室のご報告

2014-02-16 21:31:51 | 毎月のご報告
予定通り2/14(金) 予備の食糧を購入し、18:00に出発しました。首都高は無事に通過したものの、その後は一般道を走り、道の駅でトイレ休憩をしながら、17号の高崎駅付近で朝をむかえました。情報収集の結果、引き返すことに決めました。 しかし、まったく車は動く気配もなく、時間だけが過ぎていきます。 やっと交差点にきて折り返すことができましたが、折り返してもまた進まなくなります。高崎あたりでも積雪70センチ。まったく除雪車も来ない17号には、動けなくなり放置された何台もの乗用車、トラック。 トイレの確保、食料の調達に奔走。 コンビニもトラックが届かず、食料がどんどんなくなっていくとういう状況でした。 稲毛海岸到着したのは、2/16(日)3:00頃でした。 

車中2泊というたいへんな旅行となってしまいましたが、事故もなく。無事帰れたことは何よりでした。
参加者のみなさん、本当にお疲れ様でした。 運転手さん、本当にありがとうございました。
また、ご家族に皆様方には、ご心配をおかけして、本当に申し訳ありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子自然体験教室(菅平スキー)2/14,15,16(金土日)

2014-02-14 14:09:34 | 毎月のご案内
今日18:30出発です。
雪の影響が心配ですが、がんばって行ってきます。
無事に到着できますように!


以下、先日の大雪の大野台の様子です。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9のいのちの森の冬景色

2014-02-12 13:18:54 | 毎月のご報告
みなさん、大雪でしたね。
いのちの森の雪景色です。

ニホンアカガエルの卵は大丈夫でしょうか?
ヘイケボタルの幼虫は無事でしょうか?

そんな中、河津桜のつぼみが膨らんでいます。
寒い日が続きますがそれでも春は、着実に近づいているようです♪

                                                                                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子自然体験教室(菅平スキー)の持ち物リスト

2014-02-11 17:39:31 | 関連行事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子自然体験教室とは

2014-02-04 09:38:29 | 関連行事
親子自然体験教室の活動で夏のキャンプ、冬のスキー、スノーシューは今年で
11年目を迎えます。 

学校ビオトープを使った「いのちの森の日」の活動、大野台の「里山」の活動と合わせて、「奥山」である長野や静岡のキャンプを実施してきました。
自然環境を深く理解し、自然を大切にする心を育てるために必要な活動の一つと考えています。

昨日1/31.2/1.2/2(金土日)には、菅平スキー場に下見に行ってきました。
全コースを滑走し、スタッフがコース状況を把握したり、本番のスケジュールの確認を行うためです。 

本番は、2/14.15.16(金土日)です。金曜日の18:30に稲毛海岸を出発し菅平へ。
スキーは、日常からの解放感と自然と一体となる、日常では味わうことのできない貴重な経験ができます。 自分自身も35年、スキーを続けていますが、気温や湿度、様々な条件により、毎回コンデイションが異なり、日々新しい発見があります。
とても楽しい体験である半面、時には、マイナス15℃の寒さで自然の厳しさを味わうことにもなります。 

関心のある方は、是非、参加をしてみて下さい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする