いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

いのちの森の取材 その3

2022-10-29 16:49:45 | 今日の「いのちの森」
今日は、近隣の高校の放送委員会による取材がありました。
校長先生、教頭先生もお忙しい中、足をお運び下さいました。
ありがとうございました。

午前の部 10:30-11:30
午後の部 13:30-14:30(16:30)

午前午後合わせて、20人を超える参加者がありました。
みなさん、ありがとうございました。

午前の部は、子どもたちと「ゴムパッチン」作りをしました。
いのちの森で、木の枝(エノキ、トウネズミモチなど)からYの字の枝を切り出し、輪ゴムを止めて、シュロガヤツリのいう植物を5cmに切り、2つに折って、ゴムに引っ掛けて飛ばします。

続いて、弓矢作り。
弓は真竹を割ったもの。
矢は、セイタカアワダチソウの茎。

午後の部は、バードコール作り。
続いては、子どもたちのリクエストで、「ゴムパッチン」作り。

ご参加頂きましたみなさんのおかげて、高校の放送委員会のみんなも、いい映像が取れたと思います。ご協力に心から感謝申し上げます。
以下、当日の様子です。
これから、編集作業になるのでしょう。
がんばれー。
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオトープ定例

2022-10-28 21:21:14 | ライオン株式会社千葉工場ビオトープ
10/27(木)はレオトープ(ライオン千葉工場ビオトープ)の定例に行って来ました。
作業時間は、15:00-17:00
参加者は、レオトープ部員+応援部隊 総勢約25人
作業内容は、以下の通りです。
①散策路の補修(枕と追加、取り替え)
②先日刈った草、剪定枝集め
③池の中の浮草、落ち葉取り
④椎茸栽培地確保のため、樹木の伐採、運搬
等を行いました。
みなさん、お疲れ様でした。

作業前のレオトープの様子
                                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植草学園大学の授業

2022-10-28 20:57:31 | 植草共生の森
10/27(木) 今日は、植草学園大学の授業に行って来ました。
2年生は、約50人
第6回 自然体験を指導案作成に活用するというテーマで
講師にして来ました。

まずは、木の枝を使ったバードコール作り。
直径5mm、深さ20mmの穴を空けた直径20mm~30mm、長さ40mm~50mmの木の枝に、直径6mmのタップでネジの溝を堀り、直径5mm×長さ50mmの丸管ボルトをネジ込み完成。
ネジを回転させると、その摩擦により、鳥の鳴き声に似た音が出ます。
初めてのタップに苦労しながらも、何とか完成させ、毛糸の紐を付け、バードコールは完成。
いい音しましたか?

次に、植草共生の森の散策
バードコールを首から掛け、野鳥に呼びかけながら、約30分の散策をしました。

教室に帰り、約10分のまとめ。
小学校でのボランティアのお願いをしました。

以下、授業の様子です。
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のいのちの森の日のご案内

2022-10-25 18:33:07 | 「いのちの森の日」とは
11月のいのちの森の日のご案内です。

日時:11/13(日) 9:00受付開始、9:30-12:00 閉会式
プログラム:以下の通り
①「脱穀&籾摺り体験」
②「種の旅」
③「竹ポックリ作り」
④「山栗(芝栗)を焼いて食べよう!」など。

 ※種の旅では、アルソミトラの種の模型がもらえます。

秋のいのちの森で、ゆったり「いのちの森時間」を過ごしませんか?
みなさんの御参加をお待ちしております。

また、12/10(土)は、いのちの森のクリスマスです。
お楽しみに🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植草共生の森の調査

2022-10-22 18:40:24 | 植草共生の森
10/22(土) 今日は、午後から植草共生の森へ行きました。
樹木医の有田先生にお招きして、植草共生の森のカシノナガキクイムシの様子を見て頂きました。
 また、散策をしながら、樹木についての幅広いご講義を頂きました。
ありがとうございました。

参加者は、岡田さん、松本さん、今井さんご夫婦、君塚さん、横田。
植草学園大学から、鈴木参与、早川教授。

我々は、竹林から10本の竹を切り出しました。
月曜日に、植草学園短大の授業で竹太鼓の準備をするので、そのために、今日竹を切り出しておくことになったので、グループ2000のみなさんに手伝って頂きました。
ありがとうございました。

                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイロードの延長作業

2022-10-22 18:29:11 | 関連行事
10/21(金) 今日は、地域のアジサイロードの延長作業を行いました。
育成委員会のメンバー及び地域の有志の方、延べ人数30人位でしょうか。
大澤土木さんにユンボで穴を掘ってもらい、その穴にバーク堆肥を混ぜながら土を入れて行きます。

遊歩道のアジサイを植える地面が固く、砂利やコンクリートの殻、空き缶、鉄筋などが埋まっていて、とても人がほれんものではありませんでした。

作業時間は、9:00-17:00
みなさんの頑張りのお蔭で、奇跡的に1日で完了しました。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/22(土)いなはまの里のイベント

2022-10-22 18:19:02 | いなはまの里
今日は、いなはまの里のイベントがありました。
以下のスケジュールで、竹を使ったクラフトを2つ行いました。

10:00-10:40 竹のランタン作り
10:50-11:30 竹の太鼓作り

いかがでしたか?
稲浜小ビオトープを維持管理するいなはまの里運営委員会のイベントなので、
自然の素材を使ったクラフトを実施しました。
運営委員さんが一生懸命準備をして下さって、今日の日を迎えることができました。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16(日)いのちの森の日のご報告です。

2022-10-16 17:13:49 | 毎月のご報告
今日は、10月のいのちの森の日でした。
お天気に恵まれ、50人をこえる参加者がありました。
スタッフへ、岡田さん、松本さん、今井さんご夫婦、新居さん、ななみん(卒業生)
積田さん(陶芸の先生)、横田の8人でした。
8:00~9:30当日準備作業
9:30開会式
まず、積田先生の陶芸教室。
大野台の田植えの時に、作った器を素焼きをして頂き、今日お持ち頂きました。
今日は、その器に絵付けをしました。

また、この田植えに参加していなかった人は、「バッタ釣り」をしました。
野草の茎や木の枝をバッタに見立て、タコ糸に結び、竿の先につけ、草むらの草の中で「チョンチョン」と上下させます。求愛行動を利用して、その草にしがみついたバッタがつれます。「絵付け」が終わった人も、バッタ釣りに合流しました。
気温ご下がって、バッタの数が減っていてなかなかつれない人ご多かったようですが、約1割の子どもが吊り上げていました。
観察してから、草むらに返しました。
 引き続き、パネルのバッタの解説のあと、「バッタクイズ」をしました。
あなたも、バッタ博士になれたかな?

給水タイムのあとは、弓矢作り。
昨日、用意した竹の弓と矢とタコ糸を渡し、糸の両側に結びコブを作って、弓の両端に作った溝に引っかけると弓矢が完成します。
なかなか飛ばせない子どももいましたが、飛んだときの感動は忘れないでしょう。
安全に遊んでね。

次は、「ササ茶作り」。
みんなで、いのちの森に入り、「アズマネザザ」を取って来て、水で洗ってから、フライパンで少し煎って、ヤカンに入れて少し煮立てて完成です。
芋のお菓子を食べ、ササ茶を飲んで一休み。
ササ茶ができる間は、自由遊びでした。
森の中に3箇所設置したハンモックに乗乗ったり、ターザンロープに乗ったり、弓矢で遊んだり、のんびり散策したり。

最後に集合写真。
12:00閉会式。
片付けも、手伝って頂き、早く片付けご終わりました。
ありがとうございました。

次のいのちの森の日は、11/13(日)です。
9:00受付開始、9:30-12:00 閉会式

プログラムは、「脱穀&籾摺り体験」「種の旅」「竹ポックリ作り」、「山栗(芝栗)を焼いて食べよう!」など。
 種の旅では、アルソミトラの種の模型がもらえます。
秋のいのちの森で、ゆったり「いのちの森時間」を過ごしませんか?
みなさんの御参加をお待ちしております。

また、12/10(土)は、いのちの森のクリスマスです。
お楽しみに🎵

                                                                                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/15(土)いのちの森の日の前日準備

2022-10-13 20:17:44 | 今日の「いのちの森」
10/15(土)は、いのちの森の日の前日準備をしました。
作業時間は、9:00-15:45

10:00-12:00は、いなはまの里の運営委員会のみなさんが
竹のランタン作り、竹の太鼓作りの準備をしに来ました。
       
その後、いのちの森の見学をしました。

竹を割って、弓矢作りの準備をしたり、バッタ釣りの釣竿を作りました。
参加者は、岡田さん、松本さん、今井さんご主人、新居さん、ななみん(卒業生)、横田の6人でした。
岡田さんと新居さんは、大野台へ荷物を取りに行ってきて下さいました。
みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。 

明日、10/16(日)は、いのちの森の日です。 
秋のいのちの森でゆっくりお過ごし下さい。
お待ちしております。

以下は、今日の作業風景です。
              

ニホンアカガエルがいました。
 
柿が色づいてきました。秋ですねぇ。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森の取材 その2

2022-10-10 12:21:36 | 今日の「いのちの森」
今日は、いのちの森の取材 (その2)で、高校生がいのちの森を訪れました。
卒業生にインタビューをしました。
9:30-11:30 様々な質問を受けていました。

若い世代が、いのちの森に関心を持ち、発信してくれることは本当にうれしいことです。ありがとうございます。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大野台

2022-10-09 19:38:03 | 大野台:学校ビオトープと里山
岡田さんから、以下の報告がありました。
ミゾソバの花が満開です。
田んぼは、水浸し。
   
おだがけ(はざがけ)から、外れていた稲を掛けて下さいました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイロードの下準備

2022-10-09 16:10:22 | 関連行事
今日は、アジサイロード作りの下準備で、遊歩道に3mおきに黄色いフラッグ(竹を割って手作りで制作)を立てました。
96本でした。
アジサイを植えるために、バークを購入し、ユンボで穴を掘り、この土と混ぜて、穴に戻します。 
後日、児童が植えます。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌ヶ谷市の学校ビオトープ

2022-10-05 22:47:13 | 鎌ヶ谷市
今日は、鎌ケ谷市の学校ビオトープを再生をしたいということで、見に行きました。
コンクリートでてきた観察池で、水を循環させ、石を使って浄化させるという典型的なビオトープ?(観察池)でした。

手を加えれば、安全で、生き物を呼べるビオトープに改修できます。
頑張りましょう❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなはまの里の定例

2022-10-04 20:01:14 | いのちの森のメンテナンス
今日は、いなはまの里の定例がありました。

・8:30-10:00 メンテナンス作業
作業内容は、以下の通りです。
①草刈り
②藻の除去
③壊れていた木の枝柵の補修
④"野草育成中"の柵づくり
⑤樹木名のプレート付け
など
                                   

・10:00-12:00  会議
 10月のイベントの打合せなどを行いました。  

みなさん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森のプチメンテナンス

2022-10-02 23:12:22 | いのちの森のメンテナンス
10/2(日)16:30-17:00 いのちの森のプチメンテナンスをしました。
今日、池から2本目の橋の上流部の木の枝の柵を取り替えておきました。
   

また、井戸水の蛇口が開け放しで、池への配管ご外れて、校庭に水が流れ、水浸しになるところでした。 蛇口を閉めて、配管を繋いでおきました。

今年、ニホンアカガエルが産卵した田んぼへの給水量が少なかったので、2つの田んぼの給水量を絞り、この田んぼに入る水を増やしておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする